ブリッジレポート
(2437) Shinwa Wise Holdings株式会社

スタンダード

ブリッジレポート:(2437)シンワアートオークション vol.9

(2437:大証ヘラクレス) シンワアートオークション 企業HP
倉田 陽一郎 社長
倉田 陽一郎 社長

【ブリッジレポート】シンワアートオークション vol.9
(取材概要)2007年7月24日掲載
「同社のオークションレコード歴代2位に並ぶ高額落札となった「Le Peintre et son Modèle」の落札に見られるように、シュリンクしていたニューマネーが・・」続きは本文をご覧ください。
企業基本情報
企業名
シンワアートオークション株式会社
社長
倉田 陽一郎
所在地
東京都中央区銀座 7-4-12
決算期
5月
業種
サービス業
財務情報
項目決算期 売上高 営業利益 経常利益 当期純利益
2007年5月 2,228 449 451 256
2006年5月 2,334 562 567 311
2005年5月 1,940 440 410 235
2004年5月 1,680 319 311 174
2003年5月 1,222 234 231 122
2002年5月 1,158 139 129 70
2001年5月 1,105 200 202 38
2000年5月 1,302 218 201 109
株式情報(7/19現在データ)
株価 発行済株式数 時価総額 ROE(実) 売買単位
235,000円 57,834株 13,590百万円 13.0% 1株
DPS(予) 配当利回り(予) EPS(予) PER(予) BPS(実) PBR(実)
2,500円 1.1% 6,180.16円 38.0倍 35,116.71円 6.7倍
※株価は7/19終値
 
シンワアートオークションの2007年5月期決算について、ブリッジレポートにてご報告致します。
 
会社概要
 
日本に高額品の換金市場を確立するため、公明正大なオークション市場の創造と拡大を目指しています。
 
<事業内容>
同社の売上高は、オークション落札価額やプライベートセールの取引価格に対する手数料収入、カタログの販売、オークションの出品者から徴収するカタログ掲載料及び商品売上で構成されています。プライベートセールとは、美術品の直接取引を希望する顧客間のマッチングを行うもので、オークションを介さない美術品の仲介販売です。また、営業戦略上、同社が買取った後にオークションに出品するケースや、プライベートセールで売却するケースがあります。この場合、オークション落札価額や売買代金が売上高として計上されます。
 
<オークションの種類>
同社が開催するオークションは、次のように区分されています
 
 
<100年の信頼を築くための財務基本方針>
 
 
2007年5月期決算
 
 
対前期比
2007年5月期の戦略としてプライベートセールに注力した結果、プライベートセールの取扱高が前期比141.6%増加しました。また、商品戦略を転換し、350百万円の予算枠を設けて厳格な在庫の1年ルールの下、積極的に在庫をとる方針を掲げています。プライベートセールの売上高が増加したのは、この方針によって商品売上高が増加したためです。
 
対計画比
取扱高・売上高・経常利益・純利益全て計画値を下回る結果となりました。デフ レの終焉による先高期待の売り渋り等による高額品の出品減少が続きました。ただ、2007年5月の近代美術オークションでパブロ・ピカソの「Le Peintre et son Modèle(画家とモデル)」が3.1億円で落札されるなど、回復の兆しが見えています。
 
市場環境
特定の作家の作品群が緩やかな上昇基調にある他、2007年5月期に苦戦する原因となった業者間での売り渋りも改善傾向にあります。また、世界的に活況を呈しているコンテンポラリーアートの分野では、同社が4月に開催したコンテンポラリーアートオークションの下限比(落札予想価格に対する落札金額比)が199.7%と大幅な伸びを記録する等、日本市場にもブームの兆しが見え始めています。
 
<粗利益の推移>
 
 
<貸借対照表>
 
 
固定負債は退職給付引当金ですが、全額定期預金で保全されています。自己資本比率は61.4%となりました。
 
<部門別取扱高の推移>
 
 
オークション事業の取扱高は、前期比13.4%減の6,945百万円となりました。尚、2007年5月期は近代美術オークションが全体の55.1%を占めました。
 
近代美術オークション
2007年5月期は、前期に開催した「上場記念オークション」に当たるオークションの開催がなく、開催回数が減少しました。
 
近代陶芸オークション
2006年9月のオークションでは、富本憲吉の「色繪大徳利」が同社最高落札価額の44百万円で落札されました。
 
近代美術PartⅡオークション
出品点数が減少した事に加え、一部をその他オークションに移管した事もあり、前期実績を下回りました。
 
その他オークション
2006年5月に第1回を開催したコンテンポラリーアートオークションを、2006年12月、2007年4月と継続して開催し、314百万円の取扱高を上げました。また第1回のコインオークションを2007年2月に開催し、174百万円の取扱高を上げ、新たなオークションアイテムの醸成に努め、顧客層の拡大に注力しました。
 
<販売費及び一般管理費>
 
 
プロフィットシェアリング(注)の影響で人件費が計画を大きく下回ったほか、広告宣伝費も抑制しました。
 
※プロフィットシェアリング制度
役員及び従業員へのインゼンティブとして、業績に応じ経常利益の13.25%を上限として支給する賞与で、目標値を全て達成した場合は100%、目標を達成できなかったが増益の場合50%、減益の場合25%、赤字では支給しない事としています。
 
<2006年美術品オークションシェア>
高額品を中心にした売り渋りという逆風下にありましたが、引き続き30%以上の市場シェアを維持しました。
 
 
<2007年5月期高額落札実績>
上半期には1億円を超える落札がありませんでしたが、下半期には、同社のオークションレコード歴代2位に並ぶ高額落札となった、パブロ・ピカソ「Le Peintre et son Modèle(画家とモデル)」310百万円をはじめ、マルク・シャガール「Jour et Nuit(昼と夜)」130百万円(いずれも2007年5月近代美術オークション)、藤田嗣治「マドンナ」100百万円(2007年1月近代美術オークション)の落札がありました。特にピカソ「Le Peintre et son Modèle(画家とモデル)」は、近年の海外オークションでの同年代・同画題で描かれた作品の落札金額と比較して、非常に高い水準での落札となりました。
 
 
<落札価額の推移>
高額品の苦戦により、平均落札価額が前期実績を下回りましたが、トレンドとしては右肩上がりが続いています。
 
 
<美術品オークション市場の推移>
 
 
<シンワアートオークション近代美術インデックス>
 
 
新たな市場の開拓
 
<日本美術再評価への準備>
オークション落札価額は1999年に底を打ったものの、美術品単価そのものは2003年まで下落が続きました。また、底打ちしたとは言え、価格上昇は一部の作家の作品についてのみ言えることで、日本美術全体の再評価には至っていません。つまり、現在は既存の富裕層コレクターによって、20世紀を代表する近代美術家の作品が評価されているに過ぎません。「今後、新しいコレクターやアートファンドの登場により、現存の有力作家によるコンテンポラリーアート等が評価されて行くことで美術品市場全体が再評価されていく」と同社では考えています。
 
 
<コンテンポラリーアート市場の拡大>
海外の美術品市場では、コンテンポラリーアートと呼ばれる戦後の絵画が活発に取引されていますが、日本では殆ど流通していません。しかし、近代美術オークション参加者の中心が50代以上であるのに対して、コンテンポラリーアートオークションは30代、40代のニューリッチ層が主役です。既存顧客よりも若年の富裕層を、国内のみならず、アジアやヨーロッパからも取り込んでいく考えです。「日本の作家を世界へ」、「世界に誇る日本の文化を、世界に発信」といった観点から、近代美術とは異なる事業モデルで運営していくことになります。まさに、新たな市場の開発です。
 
 
<美術品の再評価に向けて>
より高額な日本美術や海外のオークション会社で高額落札されている外国絵画・コンテンポラリーアートの取扱いを拡大すると共に、Jewellery&Watchesオークションや西洋美術オークションを継続的に開催する事で、安定的な換金市場としての同社オークションの認知度を高めていく考えです。
 
 
<Jewellery&Watchesオークション/西洋美術>
Jewellery&Watches
国内の宝石市場は1兆円以上、高級時計市場は2000億円以上です。ただ、複雑な流通形態がネックとなり換金市場が十分に拡大していないため、資産としての評価が定まっていません。一方、換金市場が確立されている海外では、資産としての価値評価が確立しています。
 
 
西洋美術
西洋美術オークションにより、新たな顧客の開拓(若年富裕層・海外顧客)を図ります。西洋美術オークションの認知度の向上や新規コレクターの開拓に加え、海外へのアプローチを強化し、欧米などの顧客を増加させる考えです。海外で人気の高い西洋アンティークを取り扱う事で、海外資金の取り込みを図ります。
 
 
2008年5月期業績予想
 
<非連結>
 
 
手数料引き上げ(トピックス参照)の効果もあり、増収・増益に転じる見込みです。
2008年5月期のキーワードは、「柔軟、強化、遵守」。柔軟な思考、営業力の強化、そして、法令遵守、と言うわけです。
 
<前提条件>
1.部門別取扱高
 
 
2.売上高 2,376百万円(うち、商品売上高532百万円)
3.販売費及び一般管理費 1,138百万円
4.今期の主な取組み
 
Jewellery&Watchesオークション、西洋美術オークション、コンテンポラリーアートオークションの拡大に加え、買取りにも積極的に取り組みます。また、海外でのオークション開催を視野に海外マーケティングも強化します。
 
<四半期毎の見通し>
 
 
第1四半期は経常損失及び当期損失が見込まれますが、この時期はサマーバケーションの季節であり、富裕層を対象にした同社ビジネスの閑散期にあたります。
 
トピックス
 
<落札手数料の改定>
1.改定の理由
より公正かつ透明で質の高いオークションの開催を目指し、信頼性の高い市場形成に寄与していくとともに顧客サービスを充実させていくため、改定を行うものであります。
 
2.改定の内容
落札手数料は以下の通りとし、同社開催の全てのオークションに適用します。出品手数料は現状の通りです。
 
 
3.改定の時期
2007年9月開催のオークションより改定します。
 
取材を終えて
同社のオークションレコード歴代2位に並ぶ高額落札となった「Le Peintre et son Modèle」の落札に見られるように、シュリンクしていたニューマネーが動き出しつつあるようです。また、4月に開催されたコンテンポラリーアートオークションは、アジアの国々からも多数の参加者を迎えて活況を呈したとの事です。先高期待の売り渋り等で高額作品の出品が手控えられている状態は続いているようですが、事業環境は既に最悪期を脱しているようです。