PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。

グロース株・バリュー株の違いとは?【どっちがおすすめ?】

・グロース株ってどういう意味だ?
・バリュー株とグロース株なら、どっちがおススメ?

このようなお悩みを解決します。


この記事の結論

  • 「グロース株」は高い成長が見込める企業のこと
  • 「バリュー株」は株価が割安な企業のこと
  • 両方の特性を理解してポートフォリオを組もう!

「グロース株」と「バリュー株」はよく聞く言葉ですが、実際どうやって見分けるのか、どちらの方が投資対象に良いのか分からないですよね。

そこで今回は、銘柄選びの際に役立つ「グロース株」と「バリュー株」の違いについて分かりやすく解説していきます。

結論から言うとグロース株・バリュー株ともに長所と短所があるため、両方の特徴を理解した上でポートフォリオを組むことが大切です。

グロース株・バリュー株どちらに投資をする時でも、SBI証券なら手数料0円から投資が出来るのでおススメです。

執筆:いろはにマネー編集部
執筆:いろはにマネー編集部

いろはにマネーは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。
株式や投資信託などの投資経験があるメンバー、仮想通貨投資経験者、20枚以上のクレカ保有者、証券アナリスト試験合格者など、それぞれの記事領域に見識の深いメンバーが運営しています。
X(旧Twitter):@IrohaniMoney

\国内株式個人取引シェアNo.1/

グロース株とは?【メリット・デメリット】

グロース株とは

グロース(成長)株とは売上や利益の成長率が高く、将来にわたり大きな株価上昇が期待できる企業(銘柄)のことです。

ニーズが拡大しているサービスを提供し業績の急拡大が期待できる企業や、革新的なサービスや商品を提供することで新たな市場を開拓する企業などがグロース株として見られます。

そういった企業は研究開発やマーケティング・人材採用に注力する時期もあるため、赤字であることもしばしば。

なるほど。グロース株にはどんな企業があるんだろう?

グローバル目線で言うと、グロース株の代表例としてイーロン・マスクが率いるアメリカのテスラ(TSLA)社が挙げられます。

電気自動車の開発・生産で有名な同社は、以下のチャートの通り右肩上がりで株価を上げてきました。

テスラの株価
Trading Viewより

2017年には1株50ドルでしたが、2022年現在は20倍近い977ドルになっています。

すごい!グロース株の代表格だね!

時価総額は100兆円を超えているんだワン!

その他にも、以下のような企業がグロース株として挙げられます。

米国企業

  • アルファベット(Google)
  • アップル
  • メタ(Facebook)
  • アマゾンなど

日本企業

  • エムスリー
  • キーエンス
  • メルカリ
  • マネーフォワードなど

グロース株投資のメリット

グロース株投資のメリットは、大きなキャピタルゲインが得られるということです。

テスラの例のようにグロース株は長期的な上昇トレンドに入ると、何倍にも株価が跳ね上がる可能性が高くなります。

テスラの例を考えてみましょう。

2017年1月に100株購入し、2022年4月に売却していた場合、以下のように9万ドル(約1千万円)以上もの利益を得ることができました。

2017年1月6日:100株で4,580ドル(1株45.8ドル)
2022年4月20日:100株で97,720ドル(1株977.2ドル)

⇒ 4年で93,140ドルの利益

1ドル115円で考えると、1,100万円以上の利益ということだワン!

このように、グロース株投資では大きなキャピタルゲインを得られるチャンスがあるのが最大のメリットです。

グロース株投資のデメリット

①利益を得るのに時間がかかる場合がある

グロース株投資では大きな株価上昇が見込める一方で、必ずしもすぐに上昇するわけではありません

テスラの場合、2010年に1株17ドルでIPOしましたが、50ドルに到達するまで3年程かかりました。

また、株価が上昇する過程では大きく値下がりする場面も多くあるため、株価下落も覚悟した上で長期保有することが求められます。

実際は成長率が低くて、株価が低迷してしまうケースもあるから要注意だね。

②割高なことが多い

グロース株は成長性を織り込んで株価が形成されるため、一般的な株価指標(PERやPBR)で考えると割高な場合が多いです。

そのため、期待通り/期待以上に成長しないと株価が大きく値下がりしてしまったり、適正な株価水準が分からずバブルになってしまう可能性もあります。

金利が上がるときにはグロース株の株価が下がることが多いワン!

また、グロース株は事業成長のために資金を使うため、配当金が少ない又は無配なことが多いです。

そのため、配当金収入や株主優待目当ての投資には向きません。

\アメリカのグロース株に投資するなら/

CFD取引が出来るIG証券がおススメ。
世界中で約24万人以上が利用している大手証券会社です。

IG証券タイアップ

バリュー株とは?【メリット・デメリット】

バリュー株とは

バリュー(割安)株とは利益や資産から導かれる「企業価値」と比較して株価が割安のまま放置されている企業(銘柄)のことを指します。

バリュー株は売上や利益の成長期待が薄かったり、投資家への知名度が低いことで割安に放置されている場合が多いです。

株価が割安に放置されているため、株価の見直しが入った際に株価の上昇が見込めます。

どうやって割安かどうかを判断すればいいんだろう?

株価の割安度を調べるにはPERとPBRがポイントになります。

  • PER(株価収益率):1株当たりの利益に対して株価がどれくらい高いかを示す。平均的には15~20倍程度。
  • PBR(株価純資産倍率):1株当たりの純資産に対して株価がどれくらい高いかを示す。1倍以下だと割安。

割安株は一般的にPBRが1倍を下回っている企業のことを言うワン!

代表的なバリュー株

  • 千葉興業銀行
  • みずほフィナンシャルグループ
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ など銀行株
  • 東京電力ホールディングス
  • 石油資源開発 などエネルギー関連株

バリュー株投資のメリット

バリュー株投資には、以下の2つのメリットがあります。

  • 低リスクで運用可能
  • 配当や株主優待を受けやすい

①低リスクで運用可能

バリュー株の特徴として、グロース株に比べて株価のボラティリティが低いことが挙げられます。

ボラティリティとは、株価の上昇や下落の幅のことだワン!

そのため、比較的低リスクで運用ができ、株価が適正価格に戻るまで不安も少なく保有することが出来ます。

また、不況時や金利上昇時でもグロース株に比べて株価の下落幅が少ないのも安心ポイントです。

②配当や株主優待を受けやすい

バリュー株では安定的に配当や株主優待を出している企業が多く、配当利回りも高い傾向にあります。

そのためキャピタルゲインよりもインカムゲインを重視している投資家におススメです。

バリュー株のデメリット

①大きなリターンが期待しにくい

バリュー株は「割安」な点にも表れているように、市場からの期待があまり高くありません。

そのため、グロース株のように株価が10倍になることはほぼありません

また、割安だから必ずしも株価に見直しが入るというわけでもないため、ずっと割安のまま放置されるリスクもあります。

例えば千葉興業銀行は割安株ですが、株価は下落傾向にあります。

テスラの株価
Trading Viewより

②割安な理由がネガティブなことも多い

株が割安で放置されているということは、その企業を評価している投資家が少ないということです。

割安に放置されている場合、以下のようなネガティブな理由ではないかしっかり調べる必要があります。

  • 業績が悪化していて、回復が見込めない
  • 経営陣の能力が低い
  • 財務体質に問題がある
  • 市場が縮小していたり競合が多いなど、成長性が低い

割安な理由を見極めることで、将来的に株価の見直しが進むと思える真の割安株を見つけられるようになりましょう。

あわせて読みたい:【優良株】日本のおすすめ高配当株ランキング!長期保有で安定したインカムゲインを狙おう!

グロース株とバリュー株の見分け方

見分け方

グロース株とバリュー株はどうやって見分ければ良いのかな?

「急成長している企業はグロース株だ!」と言われても、具体的な基準を知りたいですよね。

ここでは、一般的に使われている2つの基準(PBR・PER)をご紹介します。

PBRを使う【株価純資産倍率】

PBR(株価純資産倍率)とは、企業の純資産に対して株価が割安・割高かどうかを判断するための指標です。

PBRは1倍が適正な水準だと考えられているので、1倍以上だと割高、1倍未満で割安、と判断されることが多いです。

そのため、PBRが1倍以下はバリュー株、1倍以上(5~10倍程度)はグロース株の可能性があると考えると良いでしょう。

PBRの計算方法

PBR=企業価値(時価総額)÷純資産

→ 株価÷一株あたり純資産(BPS)

例えば純資産が100億円なのに時価総額が50億円の場合(PBR0.5倍)、その会社を時価総額(50億円)で買収して解散したら、純資産の100億円が手に入っちゃうんだワン!

なるほど!100億円のものを50億円で買えちゃうってことは、割安だね。

代表的なバリュー株

  • 千葉興業銀行:PBR 0.09倍
  • みずほフィナンシャルグループ:PBR 0.44倍
  • 東京電力ホールディングス:PBR 0.24倍

代表的なグロース株

  • テスラ:PBR 33.44倍
  • キーエンス:PBR 6.32倍
  • メルカリ:PBR 9.78倍

*2022年4月21日時点での実績PBR

PERを使う【株価収益率】

PER(株価収益率)とは、企業の利益に対して株価が割高・割安かを判断するための指標です。

PERは業種によって平均値が異なりますが、日本企業の平均は約15~20倍と言われています。

そのため、PERが10~15倍以下はバリュー株、20倍以上(30~100倍程度)はグロース株の可能性があると考えると良いでしょう。

PERの計算方法

PER=企業価値(時価総額)÷純利益

→ 株価÷一株あたり純利益(EPS)

例えば純利益が10億円の会社の時価総額が500億円の場合、PERは50倍になるワン!

ただし、グロース株の中には投資先行で純利益は赤字の企業も多いです。

純利益が赤字ってことは、PERが計算できないよね…

その通り。そのため、PERではなくPSR(株価売上高倍率)を使うこともあります。

PSRの計算方法

PSR=企業価値(時価総額)÷売上高

あわせて読みたい:株式投資の判断基準とは?PERやPBRなどの株価指標を分かりやすく解説!

グロース株・バリュー株、どっちがおすすめ?

どっちがおすすめ

グロース株・バリュー株どちらも良い点・悪い点があるんだね!

グロース株・バリュー株のどっちを購入するか迷った場合に理想的なのが、どちらにも投資することです。

グロース株とバリュー株のそれぞれにメリットとデメリットはありますが、一方の投資スタイルがより優れているということはありません。

グロース株であれば大きな値上がりが見込めますし、バリュー株ならば株価見直しや配当金が見込めるという強みがあります。

さらにグロース株とバリュー株は反対の値動きをすることも多いため、どちらにも投資しておくと分散効果を期待できますよ。

最終的には「応援したい!」「成長性があるのに割安すぎる!」と思える企業に投資するのがおすすめだワン!

でも、グロース株とバリュー株にお得に投資できる方法を知りたいな…

グロース株・バリュー株に投資する場合には、なるべく手数料を抑えられる証券会社を選ぶのがおススメです。

また、投資初心者の方は少額から投資できる証券会社も使ってみると良いでしょう。

ここではCFD取引が可能なIG証券と、手数料がお得なSBI証券、少額から投資できるLINE証券をご紹介します。

IG証券

IG証券_ホームページ_画像

IG証券がおススメな人

  • 個別株のCFD取引をしたい人
  • グローバルに投資を行いたい人
  • マイナーな株価指数や海外株式のCFD取引を行いたい方

IG証券って初めて聞く名前だな…

「IG証券」はイギリスのロンドン証券取引所に上場している、世界的には人気の高い証券会社です。

日本ではあまり知られていませんが、 グローバルな展開をしているプロバイダーになります。

IG証券では個別株のCFD取引が可能で、成長を予測した「買い」取引、下落を予測した「売り」取引からも始めることが出来ます。

バリュー株、グロース株投資に最適だワン!

\当サイト限定のレポート/

「いろはにマネー」経由で口座開設&取引をすると、「2024年 投資戦略のいろは」を手に入れることが出来ます。
株価推移や商品価格など、2024年の投資戦略に役立てましょう!

IG証券タイアップキャンペーン画像

IG証券の特徴については「【CFD】IG証券の評判は?メリット・デメリットやキャンペーン情報を解説!」で解説しています。

SBI証券【手数料0円~】

SBI証券

SBI証券がおススメな人

  • 失敗したくないから最大手のサービスを利用したい人
  • 売買手数料をとにかく安くしたい

1位のSBI証券は「業界最大手」として、手数料の安さとIPO銘柄の取扱数が強みです。

手数料は楽天証券と比較しても安く、個人投資家に人気のIPO銘柄取扱数もNo.1となっています。

SBI証券と楽天証券の手数料比較

スタンダードプラン(SBI)・超割コース(楽天)

1回ごとの取引金額で取引手数料が決まる。
SBI証券は手数料の月間合計金額1.1%相当が、楽天証券は1%相当がポイントバックされる。

1回の取引金額SBI楽天
5万円まで55円55円
10万円まで99円
99円
20万円まで115円115円
50万円まで275円275円
100万円まで535円535円

アクティブプラン(SBI)・いちにち定額コース(楽天)

現物取引と信用取引を合算した1日の合計取引金額で取引手数料が決まる。
手数料ゼロ円から投資が出来る。

1日の取引金額合計SBI楽天
100万円まで0円0円
200万円まで1,278円2,200円
300万円まで1,718円3,300円
以降、100万円増えるごと440円追加1,100円追加

1日100万円までの投資は、手数料無料なのか!

ちなみに、SBI証券はいろはにマネー独自のおすすめネット証券調査でも人気度・おススメ度が1位の証券会社でした。

SBI証券の特徴を5つにまとめると、以下の通り。

  • 100万円までの現物株取引は手数料0円
  • 20年3月期はIPO銘柄全92社中86社を取り扱い、業界No.1
  • 抽選に外れてもIPOチャレンジポイントがもらえる
  • Tポイントを利用して投資信託が買える
  • 2,600以上の投資信託を取り扱い、NISA・iDeCoも対応
SBI証券のクチコミ一覧
20代 男性

利用者も多く、手数料も安い。米国株への投資も行いやすい。

20代 男性

手数料が安く、投資信託も豊富。つみたてnisaでカード積み立てするとポイントも貯まるため。失敗しない証券。

30代 女性

SBI証券は1株買いもできるし、アラートの通知が便利。

30代 女性

ポイントが楽天証券より良い。

30代 男性

手数料が安い。スマホ向けアプリが優れている。外国株の購入が可能。SBI銀行と連携が容易。

40代 男性

業界最大手で、IPOの取引数が多い。

40代 男性

IPOでは抽選に外れてもポイントが貯まる。

50代 女性

米国株投資の使い方がわかりやすく、比較的銘柄が多い。手数料が安い。

\人気度No.1/

SBI証券の口座開設方法は、「SBI証券 口座開設・初期設定の方法を解説」の記事で詳しく説明しています。

LINE証券【1株から買える】

LINE証券がおススメな人

  • ミニ株(1株)で気軽に投資を始めてみたい人
  • 使い慣れたスマホアプリで株式投資を始めたい人
  • 格安の手数料で株を買いたい人

LINE証券は使い慣れたLINEアプリを使って少額から株式投資ができる「スマホ証券」です。

LINEならではの「分かりやすいUI(アプリデザイン)」によって、投資初心者でも直観的に使いやすくなっています。

LINE証券の手数料

LINE証券では現物株式の手数料体系は1つのみで、以下のようになっています。

売買代金委託手数料(税込)
5万円まで55円
10万円まで99円
20万円まで115円
50万円まで275円
100万円まで535円
※同一日に同一注文で複数の約定となった場合は、約定代金を合算し手数料を計算します。

特徴を4つにまとめると、以下の通り。

  • 1株から買えるので、数百円の資金で株式投資を始めることができる
  • LINEポイントを利用して株式投資ができる
  • 委託手数料は55円〜と激安
  • 使いやすいデザインで情報収集も簡単にできる

使い慣れたLINEアプリで投資できるんだ!

LINE証券のクチコミ一覧
20代 男性

スマホで使いやすく、キャンペーンも豊富。ただ中長期でメインに使うには手数料が微妙。

30代 男性

手軽に簡単に始められる。

30代 男性

IPOや投資信託も、手軽に始めだした延長線上で出来る。

30代 女性

トークでIPO株取り扱いの知らせが来るので便利。

40代 男性

株価の確認などがLINEだけで完了するので楽。

30代 女性

デザインが見やすい。

LINE証券については、「【2021年】LINE証券のメリット・デメリット・手数料を徹底解説!」の記事で詳しく説明しています。

【まとめ】グロース株とバリュー株

まとめ

グロース株とバリュー株の違いがよく分かったよ。

最後に、この記事の重要な点を3つにまとめましょう。

  • 「グロース株」は高い成長が見込める企業のこと
  • 「バリュー株」は株価が割安な企業のこと
  • 両方の特性を理解してポートフォリオを組もう!

グロース株・バリュー株にこれから投資したいという方は、SBI証券なら手数料0円から投資が出来るのでおススメです。

投資家の第一歩を踏み出してみましょう!

\人気No.1

SBI証券 タイアップバナー

まだ証券口座を持っていない方は、当社のおすすめネット証券会社独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおすすめです。

いろはにマネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「10億円運用した『たけぞう』直伝!2024年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら


ブックマークした記事を見る
banner banner

日本株・優待・配当のおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

banner banner
この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU