イオンカードは作るべき?おすすめカードの種類やお得な使い方や特典・デメリットを紹介【初心者必見】

イオンカードのアイキャッチ

イオンカードはイオン系列店でお得なクレカですが、種類がとても多いため、どれを選ぶべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

結論、カード選びに迷っている方はイオンにおける高いポイント還元率が魅力の「イオンカードセレクト」がおすすめです。

イオンカードを発行するメリットやデメリット、さらにおすすめカードの種類と特徴を解説していきます。

\最大5,000 WAON POINT プレゼント/

2023年6月10日までの新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会で必ず1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。

西本衣里|クレジットカードライター

この記事を書いた人:西本衣里

クレジットカード・お得系情報を得意とするフリーランスwebライター。Web企画・運営を5年間経験。
楽天カードやイオンカード、三井住友カード ゴールド(NL)、リクルートカードなどクレカ20枚を所有し、一番お得な決済方法を常に模索。
仕事用ではアメックス・ビジネス・カードを利用している。
キャッシュレス決済・電子マネーもスマホに15個ダウンロード。FP3級を取得し、現在はクレカでつみたてNISAも実践中。

目次

イオンカードの特徴

イオンカードの特徴
年会費永年無料
年齢制限18歳以上
※高校生不可(卒業年度の1月1日以降は可能)
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB
発行日数原則1~2週間
※イオン限定で使える仮カードは即日発行可能
種類・機能・クレジットカード
・WAON
ポイントWAONポイント
基本還元率0.5ポイント(特定の場合に1%以上)
付帯保険ショッピング(年間50万円まで)
便利なサービス・家族カード(2枚まで無料)
・ETCカード(無料)
電子マネーApple Pay・WAON・イオンiD・Pay Pay
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/

イオンカードとは、イオンクレジットサービス株式会社の発行するクレジットカードです。

大手総合スーパーであるイオングループのカードということで、イオンでの買い物等に役立つ特典が豊富にあります。

特に交通系ICカードをはじめ、様々な機能と一体化されたイオンカードも発行されており、2022年5月時点では計52種類

えっ!種類が多すぎて困っちゃうな…。

カード選びで迷っている方に向けて、本記事では特に利用者から人気の高い5枚を厳選して紹介するのでご安心ください。

カードデザインをリニューアル

イオンカード_リニューアルデザイン券面

イオンカードは2022年11月1日より従来のカードデザインから刷新され、シンプルなナンバーレスデザインとなりました。

しかもいま流行りの縦型デザインだね!

タッチ決済機能が標準搭載で、IC決済利用時を考慮して縦型になったんだワン!

氏名やカード番号などはカードの裏面に記載されているため、周囲から見えにくくなり安全性が高まりました

現在、新生活応援として「新規入会・利用で最大11,000WAON POINT進呈キャンペーン」も実施されているので、ぜひ公式サイトをチェックしてください。

\最大5,000 WAON POINT プレゼント/

2023年6月10日までの新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会で必ず1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。

イオンカードのメリットや特典をチェック

イオンカードのメリットや特典

イオンカードを作るメリットって何があるの?

イオンカードを作成するメリットとしては、以下の6つです。

それぞれイオンカードならではの魅力なので、1つずつ確認していきましょう。

WAONポイントが貯まりやすい

WAONポイントが貯まりやすい

イオンカードはWAONポイントを効率よく貯めやすいカードだと言えます。

WAONポイントとは

WAONポイントとは、イオンカード等で買い物をすると貯まるポイント。電子マネー(WAON)に交換することで「1ポイント=1円」として使えます。

WAONポイントを使えば現金いらずで簡単にキャッシュレス決済ができるなど、メリットは盛りだくさんです。

ほかにもイオンカードポイントモールと呼ばれるネットショッピングの利用で、最大21倍のポイントが付与されることも。

イオンカードの利用で貯まったポイントを支払いに回しつつ、家計の負担を減らしていきましょう。

ポイ活をするなら、ぜひ発行したいクレカだワン!

イオン系列の買い物でポイントが2倍

イオン系列の買い物でポイント2倍

イオンカードの基本ポイント還元率は0.5%ですが、イオン系列での買い物では還元率が2倍の1.0%にアップします。

イオン、ダイエー、マックスバリュなど、対象店舗も多そうだ!

例えばイオンで税込10,000円の買い物をした場合、もらえるWAONポイントは以下の通りです。

  • イオンカード以外での支払い:50円分のポイント
  • イオンカードでの支払い:100円分のポイント

さらにイオンカードを利用すれば、20日と30日の購入代金が5%引きとなる「お客さま感謝デー」をはじめ、あらゆる特が適用されます。

  • 20日・30日は「お客さま感謝デー」で5%オフ
  • 10日は「ありが10デー」に電子マネーWAON決済でポイント5倍(2.5%還元)
  • 5・15・25日の「お客様わくわくデー」に電子マネーWAON決済でポイント2倍
  • 15日は「G.G感謝デー」で55歳以上の人は5%オフ

自宅近くにイオン系列店があるなど、買い物の機会が多い方はぜひ発行しておきたい1枚だと言えるでしょう。

イオンシネマで映画が割引

イオンシネマの映画鑑賞が安くなる

全国のイオンシネマにて映画を見る際、イオンカード払いならチケット代金が300円引きになります。

イオンシネマの一般料金は1,800円(もしくは1,700円)のため、約15%オフでの映画鑑賞が可能に。

カード本人のほか、同伴者1名にも割引が適用され、さらに毎月20日・30日「お客さま感謝デー」なら1,100円(税込)の優待価格となるワン!

さらに以下のカードを所持している方は、専用Webサイトからのチケット購入ならば優待価格の1,000円となります。

月1日映画を見れば、年間で3,600円~9,600円も安く映画を見られる計算に。

  • イオンカード(ミニオンズ)
  • イオンカードセレクト(ミニオンズ)
  • イオンカード(TGCデザイン)

イオンシネマが近くにある人や、映画をよく見る人は、かなり嬉しい特典だね!

イオンカードは映画鑑賞に関する特典が充実しているので、見逃せませんね。

あわせて読みたい:イオンカード(ミニオンズ)のメリット・デメリットは?入会特典も紹介

\最大5,000 WAON POINT プレゼント/

2023年6月10日までの新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会で必ず1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。

お得な優待特典が魅力

イオンカードでは映画鑑賞以外でも、カードの掲示や利用で割引等が受けられる優待特典が豊富です。

利用できる場面は多岐にわたっており、例えば以下のような店舗やサービスで割引を受けることが可能に。

店舗名ジャンル優待特典内容
HIS旅行代理店国内・海外ツアーが3,000円OFF
ニッポンレンタカーレンタカー基本料金最大15%OFF
AOKI衣料品商品総額より5%割引
ビッグエコーカラオケ一般室料より30%OFF
Hulu動画配信サービス無料トライアルを2週間→1ヶ月に延長

年会費無料のカードで、こんなに特典を受けられるんだ!

カードの提示だけで割引が適用される店舗も多く、クレカ決済をほぼ使わない方も所持して損のないカードだと言えます。

大手チェーン店のみならず個人店や観光施設等も優待をを受けられる場合があるので、公式サイトから確認してみましょう。

種類やデザインが豊富

イオンカードはデザインの差も含め、2022年5月現在では52種類もの券面から選ぶことができます。

中でも以下のように、他サービスと提携されたクレジットカードは利便性も高くておすすめです。

  • 交通系ICカード付きのイオンカード
    イオンSuicaカード、イオンSUGOCAカード等
  • カーライフに役立つイオンカード
    →イオン首都高カード、イオンNEXCO西日本カード等
  • お得にマイルを貯められるイオンカード
    →イオンJMB(JALマイレージバンク)カード等

交通系ICカード付きカードはオートチャージが利用できたり、カーライフ向けカードは通行料金が割引になったりと魅力が満載。

さらにディズニーキャラクターや人気アイドルとコラボした券面もあるため、クレカ決済時の楽しみにもなりますね。

趣味やライフスタイルに合わせて、カードを選べそうだ!

無料でゴールドカードを発行可能

数あるイオンカードの中でも、以下の対象カードはステータス性のあるイオンゴールドカードへの切り替えが可能です。

  • イオンカード
  • イオンカード(WAON一体型)
  • イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
  • イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)
  • イオンカードセレクト
  • イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
  • イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)

イオンゴールドカードは、上記のイオンカードを年間で50万円使った人の中から、特別に選ばれた人に招待状が届きます。

月に42,000円利用すると年間50万円を達成できるため、ふだんの食費などをイオンカードにまとめれば、比較的簡単に達成できるでしょう。

ゴールドカードでは珍しく、年会費が無料だワン!

イオンゴールドカードがあれば、大型イオンモール店内などにあるイオンラウンジを無料で利用できます

最大5,000万円の海外旅行傷害保険がついており、国内6箇所の空港ラウンジも利用できるメリットも。

イオンカードと同様に、年会費永年無料で持ち続けられるので、年間で50万円使う人はグレードアップしておくのがおすすめです。

マイナポイント付与の対象カード

イオンカードは、マイナンバーカード発行で最大2万円相当がもらえる「マイナポイント」に対応しています。

電子マネーWAONが付帯したイオンカードなら、申請して店頭の端末やスマホで手続きすれば、最大2万円の電子マネーWAON残高が受け取れます。

受け取った2万円分イオンで買い物できるなんて、とてもお得だね!

ただしイオンカード(ミニオンズ)など、WAONが付帯していないイオンカードは対象外なので注意してください。

イオンカードセレクトや、「WAON一体型」と書かれたイオンカードであれば、マイナポイントの受け取りに利用可能です。

家族のマイナポイントも、私のイオンカードで受け取れるかな?

家族分のマイナポイントも申請できますが、1つのアカウントにつきマイナンバーカードは1枚までというルールがあるため、別のイオンカードを用意する必要があります。

また、18歳未満のお子さんのマイナポイントは親のイオンカードで受け取れますが、18歳以上の方は代理人の受け取りができません。

夫婦や自分の両親、18歳以上の子供の分は、それぞれ家族名義のイオンカードなどで受け取りの手続きをする必要があります。

子供が小さければマイナポイントは親が受け取って、夫婦間はそれぞれが自分名義のイオンカードで受け取ればいいわね!

家族がイオンカードを発行するのが難しい場合、店頭から家族名義でクレジット機能のない「WAONカード」を発行すれば、マイナポイント受け取りに使えますよ。

WAONカードは手数料が300円かかるけど、Apple PayやモバイルWAONから発行すれば無料だワン!

なお、マイナンバーカードを2023年2月28日までに発行した人が対象で、イオンカードでのマイナポイント申請は5月31日までとなっています。

マイナポイントを受け取りたい人は、早めに申請しましょう。(2023年4月現在)

家族カード・ETCカードも永年無料

イオンカードは本カードだけでなく、家族カードも2枚まで無料で持つことができます。

家族全員で使えばWAON POINTがまとめられるため、さらに効率よく貯められますよ。

また、ETCカードの年会費・発行手数料も無料です。

他社のETCカードは維持費がかかることが多いですが、イオンカードなら車に乗る機会が少ない人も気軽に持ち続けられます。

高速を使わなくても、無料で持てるのはありがたい!

お得な入会キャンペーンがある

イオンカードでは定期的にお得な入会キャンペーンを開催しています。

時期によって特典内容が異なり、エントリーが必要な場合もあるため、あらかじめしっかり確認しましょう。

現在の入会キャンペーンは、以下の表にまとめました。

現在のキャンペーン特典
期間入会:2023年2月11日~2023年5月10日
利用:2023年6月10日まで
①入会特典1,000円相当のWAON POINT
②利用特典利用料金に応じたWAON POINT進呈
・2万円以上- 5万円未満→2,000円分
・5万円以上-10万円→ 5,000円分
・10万円以上→ 10,000円分
③29歳以下限定利用料金の5%キャッシュバック(最大10,000円相当)
※エントリーが必要

2023年5月10日までに入会し6月10日までの利用分を対象に、最大10,000円相当のWAON POINT還元を受けられます。

今なら29歳以下の人は、事前エントリーすれば利用料金の5%相当のキャッシュバックされる特典も併用可能。

イオン系列以外で使ってもキャンペーン特典の対象になるため、発行したらふだんのお買い物やサブスクなどの支払いに利用しましょう。

入会するだけでも1,000ポイントもらえるよ!

\最大5,000 WAON POINT プレゼント/

2023年6月10日までの新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会で必ず1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。

イオンカードの知っておきたいデメリット

イオンカードのデメリット

逆にイオンカードを作る際の注意点はある?

イオンカードを作成するデメリットとしては、以下の3つです。

カードの発行後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、それぞれ確認していきましょう。

①カードの発行まで時間がかかる

イオンカードは原則、クレジットカード単体で審査に3~4日、カードが手元に届くまで1週間ほどの時間がかかります。

中でもイオン銀行と一体化した「イオンカードセレクト」の場合、口座の開設期間も含めると2週間近くかかる可能性も。

早く作る方法はないの?

急ぎでカードを使う予定がある方には、ネットで申し込み、店頭で即日発行が可能な「仮カード」の作成がおすすめです。

仮カードがあればイオンマークのある店舗ですぐ利用できるため、クレカ会員同様にポイントをお得に貯められますよ。

時間がかかっても、即日発行でない他社クレカと発行期間は変わらないワン!

②ポイント還元率が平均より低い

イオンカードは基本のポイント還元率が0.5%と、近年1%が基準となりつつある還元率の中では低めです。

その代わりにイオン系列カード決済におけるポイント還元率は1%ということで、高めに設定されています。

さらにイオンカードを所持していれば各種店舗で優待が受けられるため、還元率の低さは十分カバーしていると言えるでしょう。

他社の一般カードだと、これほど優待特典の充実したものは少ないワン!

クレジットカードを複数枚所持している方は、普段買い物をしている場所によって使い分けるのが良いですね。

③旅行保険が付帯していない

イオンカードは基本的に旅行傷害保険の付帯がないため、旅先で思わぬトラブルが生じた際に補償を受けられません。

旅行代理店やレジャー施設など旅行関連の優待が豊富な分、旅行保険がないのはネックですね。

とはいえ「イオンSuicaカード」や近畿日本ツーリストと提携した「KNTカード」など、旅行保険の付帯したカードも一部あります

主な利用目的に応じて、自分にぴったりのイオンカードを選んでみましょう。

国内旅行の場合、保険金額は最高500万円〜2,000万円くらいだワン!

イオンカードの効率的なWAONポイントの貯め方

イオンカードの効率的なWAONポイントの貯め方

イオンカードのポイントは、どう貯めるのが正解?

イオンカードは効率の良い貯め方を知っておくことで、WAONポイントをグッと増やしやすくなります。

方法はいくつかありますが、中でもイオンカード保有者なら必ず知っておきたいのが以下の2つ。

特にポイントアップの日はポイントを増やすのに最適なので、それぞれ確認していきましょう。

①お客さま感謝デー・ありが10デー

「お客さま感謝デー」と「ありが10デー」はイオンカードやWAONカードの利用でお得になる、イオンの目玉イベントです。

具体的な日程とイベント概要については以下の通り。

イベント名イベント日程イベント概要
お客さま感謝デー毎月20日、30日買い物代金が5%オフになる
ありが10デー毎月10日ポイントが通常の5倍もらえる

このため「お客さま感謝デー」はお得に商品を買ってポイントを貯め、「ありが10デー」ではがっぽりポイントを狙えます。

10日、20日、30日は忘れずイオンに行かなきゃ!

イオン系列店が自宅の近くにある方は、ぜひ上記の日に店舗を訪れて買い物しましょう。

②オートチャージ設定で実質還元率が1.5%

イオン系列店のカード決済における還元率は通常1.0%ですが、「イオンカードセレクト」ならば実質還元率が1.5%にアップします。

イオンカードセレクトでWAONにオートチャージするとポイント加算される特典を活用していて、具体的には以下の通り。

項目ポイント還元率
基本ポイント還元率0.5%
イオン系列での決済+0.5%
イオンカードセレクトのオートチャージ+0.5%
合計ポイント還元率1.5%

他のイオンカードよりも高還元で嬉しいな!

他のイオンカードでもWAONへのオートチャージは可能ですが、ボーナスのポイントは付与されません。

最大1.5%還元になるのはイオンカードセレクトだけなので、還元率を重視したい方は必見です。

③クレカ積立の設定でポイントを自動で貯める

WealthNavi for AEONCARD

イオンカードは、全自動の資産運用ロボアドバイザーの「WealthNavi(ウェルスナビ)」と連携し、新たなサービス「WealthNavi for AEON CARD」を開始しました。

「WealthNavi for AEON CARD」 で運用を始めた後に、イオンカードでクレカ積立設定をすることで、毎月一定額の積立投資を行いながら、WAON POINTを自動で貯めることができます

WealthNavi(ウェルスナビ)は2022年オリコン顧客満足度1位になった全自動の資産運用サービスだワン!

NISAにも対応していて将来を見据えた資産運用をしつつ、ポイントも貯めることができるから一石二鳥だね!

クレカ積立をお客様感謝デーやオートチャージ等と合わせて設定することで、ポイントをさらに効率よく貯めることができますね

④毎月10日の「Wポイントデー」に利用する

イオン系列店ならいつでも1%還元のイオンカードですが、毎月10日ならイオン系列以外のお店でも2倍の1%還元を受けられます。

ネットショッピングやスーパー、コンビニなどでの利用で1%還元を受けられるため、お買い物は10日にまとめると良いですね。

イオン以外のお買い物は10日と覚えておこう!

なお公式サイトによると、毎月10日でも以下の利用は1%還元の対象外と記載されています。

ギフトカード、航空・鉄道料金、鉄道会社が運営している商業施設(駅ナカのテナント含む)、WAONクレジットチャージ、Suicaクレジットチャージ、チケット類、保険商品、公共料金、各種通信料、新聞購読料、医療機関、旅行代理店、通信販売、引越業者、海外でのお支払い分、AEONCARD ポイントクラブ加盟店でのご利用分、その他特定商品のお支払い分。

AEONCARD Wポイントデー

チャージや公共料金は対象外だワン!

10日に決済した場合でも、売上データの確定が10日を過ぎてしまった場合、1%の対象外となります。

ガソリンスタンドや高速道路などは確定が遅れることが多いため、1%にならない可能性があることも覚えておきましょう。

\最大5,000 WAON POINT プレゼント/

2023年6月10日までの新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会で必ず1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。

おすすめのイオンカードの種類と評判をチェック

おすうsめのイオンカードの種類

自分にはどのイオンカードが合ってるのかな?

ジャンル主なイオンカード
メイン・イオンカードセレクト
・イオンカード(ミニオンズ)
・イオンカード(WAON一体型)など
55歳以上の方向け・イオンカード(WAON一体型/G.Gマーク付)
・イオンカードセレクト(G.Gマーク付)
・イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)など
交通・マイル・イオンSuicaカード
・イオンSUGOCAカード
・イオンJMBカード(JMB WAON一体型)など
高速道路・イオン首都高カード
・イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)
・イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型) など
他社提携・コスモ・ザ・カード・オーパス
・ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)
・ワタミふれあいカード など

50種類以上あるイオンカードの中でも、特におすすめのクレジットカードを紹介していきます。

上記のイオンカードシリーズは保有者の満足度も高いため、自分に最適なカードを見つけたい方はここから選ぶと良いでしょう。

各カードの特徴について、深堀りしていきます。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト
年会費永年無料
ブランドVISA・Master・JCB
ポイント還元率0.5~1.0%
貯まるポイントWAON POINT・WAONポイント
家族カード追加可能
付帯保険ショッピング保険
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/

イオンカードセレクトがおすすめな人

  • 電子マネーWAONをよく使う人
  • イオンでの買い物にてポイント還元率を最大化したい人
  • キャッシュカードとクレジットカードを一体化したい人

イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカードとイオンカードが一体化しているクレジットカードです。

カードの主な特徴としては以下の通り。

  • オートチャージ200円ごとに1WAONポイント付与
  • 公共料金の支払いに利用するとWAONポイント付与
  • 条件達成により、無料でゴールドカードに変更可能

数年前から愛用しています。煩わしい現金のやり取りなしに、支払いできるのは当然として、このカードの嬉しいところは、20日と30日に全商品が5%オフになることです。月に二回のチャンスはかなりお得感があります。また、200円ごとに1ポイントがつきますので、ポイントも活用できます。ただ、このようにお得に利用できるからといってついつい買いすぎてしまうこともあり、この点では注意が必要です。WEB上で買い物の履歴も確認できますので、参考にして計画的な利用をすることが大切です!

引用元:https://minhyo.jp/aeon-card/

イオンカードで唯一、WAONへのオートチャージでポイントを獲得できるため、還元率を最大化したい方は本カードがおすすめです。

イオンでの買い物が多い人には、最適なカードだね!

なお、引き落とし口座はカードについたイオン銀行口座のみとなります。

「今使っている口座から引き落としたい」という人は、次に紹介するイオンカード(WAON一体型)もチェックしてみてください。

\最大5,000 WAON POINT プレゼント/

2023年6月10日までの新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会で必ず1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)公式
年会費永年無料
ブランドVISA・Master・JCB
ポイント還元率0.5%
貯まるポイントWAON POINT
家族カード追加可能
付帯保険ショッピング保険
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/aeoncardwaon/

イオンカード(WAON一体型)は、「クレジット」と「電子マネーWAON」がセットになったカードです。

主な特徴は以下の通り。

イオンカード(WAON一体型)の特徴

  1. クレジットカードと電子マネーWAONをスマートに使いこなせる
  2. トイ・ストーリー、ミッキーマウスデザインも選べる
  3. お手持ちの口座から引き落としできる

イオン銀行口座はついてきませんが、お手持ちの口座から引き落とせるため、支払いをまとめて管理したい人に最適です。

ふだんはイオンカードで決済し、WAON対象店舗では電子マネーWAONで支払うなど、お店によって使い分けもできます。

イオンが生活圏内にあるため、ショッピングでの利用頻度は高いです。イオンでATM入出金ができるイオン銀行がとても便利で、先日メインバンクをイオン銀行に変更したぐらいです。クレジットカードとキャッシュカードが1枚になったようなものなのでとても便利です。財布に小銭が貯まるのが嫌なのですが、電子マネーWAONも使えるこのカードを使用することで、財布はいつもスッキリしています。一番お得に感じるのが毎月20日・30日のお客さま感謝デーで、ショッピング代金が5%OFFになるので、休みとかさなればイオンに必ず行っています。

引用元: https://minhyo.jp/aeon-card/

トイ・ストーリー・ミッキーマウスデザインも選べる他、年間50万年以上使う人は、ゴールドカードに昇格するチャンスもありますよ。

王道のイオンカードだね!

\新規入会+ご利用でWAON POINTプレゼント/

ウエルシアカード

ウエルシアカード公式
年会費永年無料
ブランドVISA・Master・JCB
ポイント還元率0.5%
貯まるポイントWAON POINT・電子マネーWAONポイント
家族カード追加可能
付帯保険ショッピング保険
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/campaign/lp/welciacard/

ウエルシアカードは、ウエルシアグループの対象店舗でのお買い物が非常にお得なるイオン系のカードです。

ウエルシアでのお買い物時にカードを提示し、クレジット機能でお支払いをするとWAON POINTをダブルでもらうことが出来ます

ポイント獲得例:2,000円(税抜)、2,200円(税込)お会計時
提示ポイント20pt + クレジット払い+22pt = 合計42pt(還元率約2.0%)

※提示ポイント100円(税抜)につき1WAON POINT
※決済ポイント200円(税抜)につき2WAON POINT

提示ポイントと決済ポイントの2つが同時にもらえるんだね!

さらに、毎週月曜日は提示ポイントが基本の2倍となり、2,200円(税込)のお会計なら合計62pt(還元率約3.0%)にまでアップします。

毎月15・16日のシニアズデーは提示ポイントが基本の3倍になるので、その日を狙ってウエルシアでお買い物をすればWAON POINTの高還元が期待できるワン!

ウエルシアカードで貯めたWAON POINTも、他のイオンカードと同じく1WAON POINT=1円として利用可能です。

イオングループでのお買い物5%OFF、イオンシネマでの映画鑑賞料金300円引きなどの特典ももちろん使えるので、ウエルシアをよく利用する方なら作っておきたいおすすめのカードです。

\ポイント還元がすごい/

ウエルシアでの買い物がお得に!提示+カード決済でWAON POINTがダブルでもらえる!
特定日での買い物なら提示ポイントが基本の最大3倍にアップ!高還元率のカードです。

イオンTGC CARD

TGC CARD
イオン公式サイトより
年会費永年無料
ブランドJCB
ポイント還元率0.5%
貯まるポイントWAON POINT
家族カード追加可能
付帯保険海外旅行:最大2,000万円
ショッピング保険
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/

TGC CARDは、ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」とコラボしたイオンカードですが、TGC以外のメリットも豊富です。

主な特徴は以下の通り。

  • TGCチケットの先行販売に参加できる
  • イオンシネマが1,000円(税込)で見られる
  • 最大2,000万円の海外旅行保険が付帯

TGC CARDは2022年12月よりデザインが一新され、男性も女性も持ちやすい、落ち着いた大理石調のナンバーレスカードにリニューアルされました。

あらかじめチケットを購入すれば、年間30回までイオンシネマが1,000円(税込)になるため、ほかのイオンカードよりも映画を安く見られます。

またイオンカードの中では珍しく、最大2,000万円の海外旅行保険も付帯。

年会費無料で手厚い補償がついているため、海外旅行に行く人はぜひ持っておきたい1枚です。

特典と保証が充実しているから、TGCに参加しなくても優秀なイオンカードと言えるワン!

\新規入会キャンペーン中/

イオンのTGC CARD新規入会・利用でWAON POINT最大11,000ポイント進呈!
カード会員限定の手厚い海外旅行傷害保険が付帯。申込後最短5分、スマホですぐに使えます。

気になる人は、「TGC CARDの特徴とメリット・デメリットを解説!」も読んでみてください。

イオンカードミニオンズ

イオンミニオンズ
年会費永年無料
ブランドVISA・Master
ポイント還元率0.5%
貯まるポイントWAON POINT
家族カード追加可能
付帯保険ショッピング保険
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/minions/

イオンカードミニオンズがおすすめな人

  • 映画をお得に楽しみたい人
  • USJへ遊びに行く機会の多い人
  • ミニオンズオリジナル商品が欲しい人

イオンカードミニオンズは可愛いキャラクターデザインなのはもちろん、ホビー特典が充実したクレジットカードです。

カードの主な特徴としては以下の通り。

  • イオンシネマなら常時1,000円で映画を鑑賞可能
  • USJでの利用ならポイントが10倍になる
  • 貯まったポイントをミニオンズオリジナル商品へ交換可能

最大の魅力は専用サイトからイオンシネマチケットを購入すれば、いつでも1,000円(税込)で映画を楽しめることです。

近年映画のチケット代は一般料金で1,500円~1,900円ほどかかるため、お得に映画を楽しみたい方は見逃せません。

また、USJ内で使うと5%ポイント還元される特典もあるため、USJによく行く人にもおすすめです。

USJで10倍のポイントがもらえるのも凄い!

映画が1,000円(税込)は、ゴールドカード並にお得な特典だワン!

\新規入会+ご利用でWAON POINTプレゼント/

イオンSuicaカード

イオンSuicaカード
年会費永年無料
ブランドVISA・Master・JCB
ポイント還元率0.5%
貯まるポイントWAON POINT
家族カード不可
付帯保険海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/aeonsuica/

イオンSuicaカードがおすすめな人

  • 普段から電車やバスを多く利用する人
  • Suicaのオートチャージを利用したい人
  • 旅行保険付帯のカードを希望する人

イオンSuicaカードは「Suica」と「イオンカード」が一体となった、交通系クレジットカードです。

Suicaのオートチャージ機能を利用できるほか、以下のような特徴があります。

  • モバイルSuicaとしての利用が可能
  • WAONポイントをSuicaに交換可能
  • 利用付帯の保険機能が充実

イオンカードの中でもSuicaと交換できるのは、イオンSuicaカード会員だけなので、Suicaの利用が多い方は必見です。

Suicaだけでなく、KitacaやSUGOKAと一体化したイオンカードもあるワン!

なお、イオンSuicaカードからSuicaにチャージする際の還元率は0.25%(400円で1ポイント)となります。

たったの0.25%って、少なくない?

イオンSuicaカードの通常の還元率は0.5%なので、0.25%だと半分になり少なく感じるかもしれません。

ですがSuicaチャージではポイントが貯まらないクレカが多い中、年会費無料で0.25%貯まるイオンSuicaカードは、良心的と言えるでしょう。

WAONの機能はついていないから、WAONカードやモバイルWAONを別途発行する必要があるワン。

\新規入会+ご利用でWAON POINTプレゼント/

イオン首都高カード(WAON一体型)

イオン首都高カード
年会費永年無料
ブランドVisa・Master・JCB
ポイント還元率0.5%
貯まるポイントWAON POINT
家族カード追加可能
付帯保険ショッピング保険
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/shutoko/

イオン首都高カードは、首都高速道路がお得になるイオンカードです。

主な特徴は以下の通り。

イオン首都高カード(WAON一体型)の特徴

  1. 毎週日曜日の首都高速ETC料金が20%オフ
  2. 首都高パーキングエリアのお買物で、2.5%ポイント還元
  3. ETCカードが自動的についてくる

イオン首都高カードを利用すると、毎週日曜日に首都高速のETC料金が20%引きになります。

休日に首都高を利用する人は、魅力的な特典ですね。

また、首都高パーキングエリアのお買物をすると、通常の5倍ポイント還元され、2.5%分のポイントが貯まります。

本カードに加入すると、ETCカードが自動的に発行されるため、届いたらすぐに使い始められますよ。

首都高を使うなら、持っておきたいね!

\首都高をよく使うならおすすめ/

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパス
年会費永年無料
ブランドVisa・Master・JCB
ポイント還元率0.5%
貯まるポイントWAON POINT
家族カード追加可能
付帯保険ショッピング保険
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/cosmo/

コスモ・ザ・カード・オーパスがおすすめな人

  • コスモ石油での給油が多い人
  • 普段から車を運転する機会の多い人
  • ETCカード発行にお金をかけたくない人

コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油を利用した際、ガソリン代が会員価格になるクレジットカードです。

普段からコスモ石油での給油が多い方には最適なカードでして、主な特徴は以下の通り。

  • ETCカードを無料で発行できる
  • コスモ石油での給油が会員価格になりお得
  • 灯油も会員価格で購入可能

会員価格っていくらなの?

コスモ石油にて本カードを利用すれば会員料金となるため、ガソリン代が1リットルあたり2~6円ほど安くなります

ガソリン代が高騰している今、車に乗る機会が多い方には強い味方となるクレカですね。

入会後3ヶ月、50リットルまで10円/Lがキャッシュバックされる特典もあるワン!

\コスモ石油をよく使うならコチラ/

イオンJMBカード (JMB WAON一体型)

イオンJMBカード
年会費永年無料
ブランドVISA・Master・JCB
ポイント還元率0.5%
貯まるポイントJALマイル
家族カード追加可能
付帯保険ショッピング保険
詳細https://www.aeon.co.jp/card/lineup/jmbwaon/

イオンJMBカードがおすすめな人

  • 飛行機での旅行が好きな人
  • JALマイルを貯めている人
  • 飛行機の搭乗をスムーズにしたい人

イオンJMBカードは、「JALマイレージバンク」と「イオンカード」が一体となったクレジットカードです。

WAONの利用200円(税込)につき1マイルが貯まるほか、以下のような特徴があります。

  • 空港でチェックイン不要な「JALタッチ&ゴーサービス」を利用可能
  • 貯まったマイルは電子マネーWAONにも交換可能
  • イオンワールドデスクで海外旅行時のサポートが受けられる

月3回の「お客さまわくわくデー」では、カード利用200円(税込)につき通常の2倍となる2マイルが付与されるのも魅力

10日の「ありが10デー」ではWAON決済で5倍も貯めらるワン!

他にも、10,000マイルを11,000円相当の電子マネーWAONポイントに交換できる特典も。

通常JALカードを持つ場合、最低でも2,200円(税込)の年会費がかかりますが、本カードなら年会費は永年無料です。

JALマイルを気軽に貯めたい人は、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)を発行してはいかがでしょうか。

普段はイオン系列のお店で買い物をしており、JALマイルもコツコツ貯めている方には最強のカードと言えるでしょう。

マイラーならぜひ持っておきたい1枚だね!

\最大5,000 WAON POINT プレゼント/

2023年6月10日までの新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会で必ず1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。

イオンカード(櫻坂46)

イオンカード(櫻坂46)
イオン公式サイトより
年会費永年無料
ブランドVisa
ポイント還元率0.5%
貯まるポイントWAON POINT
家族カード追加可能
付帯保険ショッピング保険
公式サイト https://www.aeon.co.jp/lineup/

イオンカード(櫻坂46)は、櫻坂46が好きな人におすすめです。

詳しい特徴は以下の通り。

  • 年1回の櫻坂46限定ライブに招待
  • 優先レーンでグッズを購入できる
  • 貯まったポイントは櫻坂46の限定オリジナルグッズに交換できる

櫻坂46のコンサートの際は、カード会員限定でチケットを先行予約できるほか、グッズを優先レーンで購入可能。

年1回の会員限定コンサートに参加するチャンスもあります。

年会費無料で優先的にコンサートに行けるし、ファンなら持っておきたいね!

貯まったポイントはサイン入りオリジナルブロマイドなど、イオンカード(櫻坂46)の限定グッズに交換可能。

イオンカード専用アプリ「イオンウォレット」では、好きなメンバーをカード券面に表示できます。

「メンバーが印刷されたカードを使うのは恥ずかしい」という人も、アプリから好きなメンバーを見られるのは嬉しいですね。

いつでもアプリから、推しメンを見られるワン!

\最大5,000 WAON POINT プレゼント/

2023年6月10日までの新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会で必ず1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。

イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)

イオンNEXCO西日本カードの画像
年会費永年無料
ブランドVISA・Master・JCB
ポイント還元率0.5〜1.5%
貯まるポイントWAON POINT
家族カード追加可能
付帯保険ショッピング保険

イオンNEXCO西日本カードはイオンでの割引きはもちろん、ETC走行でWAON POINTがお得に貯まるカードです。

曜日によって、以下のように全国の高速道路におけるETC走行でWAON POINTが基本の2〜3倍もゲットできます。

  • 月曜から金曜のETC走行
    →WAON POINTが基本の2倍
  • 土曜と日曜のETC走行
    →WAON POINTが基本の3倍

でも、西日本の高速道路でしか追加のポイントは得られないの?

対象は西日本だけでなく全国の高速道路なので、西日本エリアに居住していない方でも発行する価値は大いにあります

イオンNEXCO西日本カードの特徴

  1. ETC走行でWAON POINTが基本の2〜3倍も貯まる
  2. NEXCO西日本エリアのSA/PAで買い物すると、WAON POINTが基本の2倍
  3. ETCカードが自動付帯なのですぐ使える

普段から高速道路を利用した移動が多い方は、イオンNEXCO西日本カードを発行してザクザクとポイントを貯めましょう。

イオンカードについてよくある質問

イオンカードについてよくある質問

ここでは、イオンカードの質問について見ていきましょう。

イオンカードはどんな人におすすめ?

イオンカードは、イオン系列店での特典が多くついています。
そのため、イオンモールやマックスバリュ、ザ・ビッグなどのイオン系列店舗をよく利用する人におすすめです。

でも僕、イオンであまりお買物しないんだよなぁ…

イオンであまりお買物をしない人でも、イオンカードをおすすめできる場合があります。


車に乗る人はコスモ・ザ・カード・オーパス、イオンシネマやUSJを利用する人はイオンカード(ミニオンズ)と言うように、サービスを安く使う目的で加入しても良いでしょう。

イオンカードに年会費はかかる?

ほとんどの種類のイオンカードは、年会費が永年無料です。
本カードだけでなくETCカードや家族カードも無料なので、家族みんなで持てますね。

クレジットカードが初めての人も、年会費無料だから気軽に持てるよ。

例外としてJQ SUGOCAとJMB JQ SUGOCAは、年に1度以上のショッピング利用がないと、年会費1,375円(税込)がかかります。

イオンカードの作り方は?

イオンカードは、各カードの公式サイトから発行できます。
イオン系列店の店頭でも申し込みできますが、選べるカードが少なく郵送する時間がかかります。

その点ネットなら、自宅からスマホ1つでいつでも申し込みできますよ。

ネットからなら、即日で発行できるイオンカードもあるワン!

イオンカードの締め日は?

イオンカードは毎月10日締め、支払いは毎月2日となります。
2日が土日など休日の場合、翌営業日に引き落とされます。

月末締めじゃないから注意してね!

イオンカードにデメリットはある?

イオンカードは年会費無料で特典が多いですが、基本の還元率は低めの0.5%です。


楽天カードなど年会費無料で1%還元のクレカも多い中、イオンカードは半分しか還元されないため、見劣りしてしまうかもしれません。

ポイントをたくさん貯めたい人は、物足りないかも。

残念ながらイオンカードが合わないと感じた人は、「ポイント還元率が最強なクレジットカードランキング」で、最適なカードを探してみてくださいね。

貯まったポイントはどうやって使うの?

イオンカードで貯まったWAON POINTは、イオン系列店でお買物に使えます。

WAON POINTを使う際は、店員さんにイオンカードを提示し、「ポイントを使ってください」と伝えましょう。
イオン系列店でお買物の他、商品券や賞品・他社ポイントに交換もできます。

貯まったWAON POINTをまたイオンで使えるなら、ムダがないね。

なおイオンでは、「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」の2種類あるので注意してください。


イオンカードセレクトでオートチャージや、コンビニ・ドラッグストアなどでWAONで決済した場合、WAON POINTではなく「電子マネーWAONポイント」が貯まります。

電子マネーWAONポイントはそのままでは使えず、イオン系列店舗に設置されている「WAONステーション」やイオン銀行ATMから、WAONにチャージが必要です。

WAON POINTと電子マネーWAONポイントを混合しないように注意だワン!

イオンカードの種類を変更できる?

原則として、イオンカードの種類を変更することはできません。
イオンカードの種類を変えたい場合、今持っているものを解約し、新規で加入するようになります。

例外として、イオンカードとイオンカード(WAON一端型)からイオンカードセレクトであれば、変更可能です。

イオンカードは2枚以上発行できるから、何枚か持っておいて使い分けてもいいワン!

じゃあ、デザインを変えることはできるかしら?

同じ種類のイオンカードでも、デザインの変更は残念ながらできません。
「イオンカードからイオンカード(ミニオンズ)に変えたい」といった場合、解約し新たに加入が必要です。

イオンカードは即日で発行できる?

イオンカードは、対象のカードに限り即日で発行可能です。
即日発行の方法は、以下の2パターンがあります。

イオンカードを即日発行する方法

  1. イオンウォレットアプリで発行する
  2. イオン銀行店頭で申し込んだ当日に受け取る

イオンウォレットアプリなら、イオンカード(ミニオンズ)を始めとする15種類のイオンカードが、最短5分で発行できます。

Felica搭載端末に限られるものの、スマホ1つで簡単にカードを発行できるため、すぐに使いたい人は大変助かるサービスです。


21時30分以降の申し込みは、翌日以降の審査となります。

イオンウォレットアプリで即日発行する場合、後日カードが自宅に送られてくるワン!

FeliCa搭載端末を持っていない人や、カード型のイオンカードがすぐに欲しい人は、イオン銀行で即日受け取りもできます。
当日17時までに申し込めば、10時〜18時の間で受け取り可能です。

イオンカード(WAON一体型)など7種類が対象なので、イオン銀行が近くにある人は利用してみましょう。

イオンカードは学生でも申し込みできる?

学生でも申し込み可能ですが条件があります。
申し込み時点の年齢が満18歳以上かつ、電話で連絡を取ることができる方が対象です。

また、イオンカードの即時発行は20歳以上から対象で、未成年では申し込みができないので注意してください。

なお、本人確認書類で公立高校の学生証は利用できますが、私立高校の学生証は利用できません。

高校生の場合は卒業年の1月1日~3月31日の期間で申し込みできるワン!

イオンカードをもし解約したら貯めたポイントはどうなるの?

解約した場合、イオンカードで貯めることができる各種ポイントは失効となります。
失効対象となるポイントは以下の通りです。

  • WAON POINT
  • ときめきポイント
  • 電子マネーWAONポイント

事前にポイントを確認し忘れず利用するか、解約をするかどうか再検討しよう。

【まとめ】イオンカードは作るべき種類や特典

イオンカードの特徴・種類・メリットまとめ

この記事を読んで、イオンカードの便利さを実感したよ!

イオンカードを作成するメリットやデメリットを中心に、おすすめのカードについても解説してきました。

最後に、本記事でもっとも重要なポイントを3つまとめます。

  • イオンカードはライフスタイルで選ぶのが最適
  • ほとんどのイオンカードで年会費は無料
  • おすすめはWAONポイントを貯めやすい「イオンカードセレクト」

イオンカードは自分の生活に合ったカードを作ることで、ポイント還元や優待特典など様々な恩恵を享受できます

本記事で紹介したイオンカードはどれも年会費がかからないため、ぜひ発行してより生活を豊かにしましょう。

LINEのバナー

【イオンシネマ優待価格1000円に関するご注意事項】
暮らしのマネーサイトログイン後イオンシネマのシネマチケットをご優待価格「1,000円(税込)」にてご購入いただけます。
※特別興行等一部対象外となる上映や、3D等追加料金が発生する上映がございます。
●3/1(水)12:00以降、イオンシネマご優待特典をご利用いただくためには、後日郵送される「本カード」をお受取り後、3Dセキュアの登録が必要となりますのでご注意ください。
※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供する特典となります。
※パソコン・スマートフォンより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、イオンシネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
※お一人あたりの購入可能枚数は年間30枚までとなります。
※年間の購入可能枚数とは、会員さまがイオンシネマ「ご優待販売専用サイト」へ初回登録を行った日を起算日として1年間に購入可能な枚数となります。
※お支払いは、イオンカード(ミニオンズ・デザイン)のクレジット払いをご利用ください。
※各種サービスや他の値引きサービスとの併用はできません。
※本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。
※本特典は店頭受取りの「仮カード」ではご利用いただけません。後日お届けする「本カード」または即時発行にてお申込み後、イオンウォレットアプリ上でカードお受取り後にご利用ください。