イオンカードの種類や特徴・特典を徹底比較!おすすめのイオンカード厳選8種も紹介

・イオンカードの種類ごとの違いは何?
・一体どれがおすすめなの?
このようなお悩みを解決します。
この記事の結論
- どのイオンカードでも、イオン系列店でのお買物がお得になる
- 高速道路やSuicaがお得になるものや、マイルが貯まるイオンカードもある
- 自分がよく使うサービスで、メリットがあるものを選ぶと良い
イオンカードは使い勝手の良さから、多くの人が所持している人気のクレジットカードです。
ただイオンカードの種類はかなり多く、今現在発行されているカードはなんと50種類以上。
これだけ種類があると、一体どのカードを選べばいいか悩んでいる方も多いでしょう。
今回はイオンカードの種類と特徴を比較し、おすすめのイオンカードを厳選して紹介します。
\最大16,000 WAON POINT プレゼント/
2023年2月10日までの期間限定で、新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会・1回以上のクレカ払いで1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。
目次
イオンカードの種類一覧

イオンカードはたくさんあるけど、何が違うの?
50種類以上あるイオンカードですが、それぞれ特徴が異なり、主に以下の5つのジャンルに分けられます。
ジャンル | 主なイオンカード |
---|---|
メイン | ・イオンカードセレクト ・イオンカード(ミニオンズ) ・イオンカード(WAON一体型)など |
55歳以上の方向け | ・イオンカード(WAON一体型/G.Gマーク付) ・イオンカードセレクト(G.Gマーク付) ・イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)など |
交通・マイル | ・イオンSuicaカード ・イオンSUGOCAカード ・イオンJMBカード(JMB WAON一体型)など |
高速道路 | ・イオン首都高カード ・イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型) ・イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型) など |
他社提携 | ・コスモ・ザ・カード・オーパス ・ベネッセ・イオンカード(WAON一体型) ・ワタミふれあいカード など |
多すぎて難しいと思ったけど、ジャンルに分けると、わかりやすくなるね!
メインとなる「イオンカードセレクト」を始め、交通系では「イオンSuicaカード」、他社と提携した「コスモ・ザ・カード・オーパス」と言ったものも。
それぞれに特徴が異なるので、あなたがよく使うサービスでメリットがあるものを選びましょう。
イオンカードの種類によっては、イオン系列店のお買物以外でもメリットがあるんだワン!
イオンカードのおすすめ8種類の特徴比較

おすすめのイオンカードはどれかな?
当サイト「いろはに投資」で厳選した、おすすめのイオンカードは以下の7枚です。
カード名 | 年会費 | 還元率 | 貯まるポイント |
---|---|---|---|
①イオンカードセレクト | 永年無料 | 0.5~1.0% | WAON POINT WAONポイント |
②イオンカード(WAON一体型) | 永年無料 | 0.5% | WAON POINT |
③イオンカード(ミニオンズ) | 永年無料 | 0.5% | WAON POINT |
④イオンカード(WAON一体型/G.Gマーク付) | 永年無料 | 0.5% | WAON POINT |
⑤イオンSuicaカード | 永年無料 | 0.5% | WAON POINT |
⑥コスモ・ザ・カード・オーパス | 永年無料 | 0.5% | WAON POINT |
⑦イオン首都高カード(WAON一体型) | 永年無料 | 0.5% | WAON POINT |
⑧イオンJMBカード(JMB WAON一体型) | 永年無料 | 0.5% | JALマイル |
年会費は全部永年無料だね!
上記のカードはイオン系列店でお得になるのはもちろん、それぞれ違った特徴があります。
それぞれ詳しく解説するので、比較してあなたに最適な1枚を探してくださいね。
イオンカードセレクト
年会費 | 永年無料 |
ブランド | VISA・Master・JCB |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
貯まるポイント | WAON POINT・WAONポイント |
家族カード | 追加可能 |
付帯保険 | ショッピング保険 |
詳細 | https://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/ |
イオンカードセレクトは、「クレジット」「イオン銀行」「電子マネーWAON」が1つになった万能カードです。
主な特徴は以下の通り。
イオンカードセレクトの特徴
- WAONのオートチャージでポイント二重取りができる
- トイ・ストーリー、ミッキーマウス、ミニオンズデザインも選べる
- 利用金額は、イオン銀行口座から引き落とされる
イオンカードセレクトでは、電子マネーWAONをイオン銀行口座からオートチャージで200円につき1ポイントが貯まります。
さらにWAONで支払えば、200円で1ポイントがもらえるため、ポイントの二重取りが可能です。
オートチャージで二重取りできるのはイオンカードセレクトのみなので、ポイントをどんどん貯めたい人にピッタリです。
WAONカードとキャッシュカードを持ち歩かなくて済むから助かるね!
どのカードが良いか迷ったら、イオンカードセレクトがおすすめだワン!
なお、引き落とし口座はカードについたイオン銀行口座のみとなります。
「今使っている口座から引き落としたい」という人は、次に紹介するイオンカード(WAON一体型)もチェックしてみてください。
イオンカード(WAON一体型)
年会費 | 永年無料 |
ブランド | VISA・Master・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | WAON POINT |
家族カード | 追加可能 |
付帯保険 | ショッピング保険 |
詳細 | 公式サイト |
イオンカード(WAON一体型)は、「クレジット」と「電子マネーWAON」がセットになったカードです。
主な特徴は以下の通り。
イオンカード(WAON一体型)の特徴
- クレジットカードと電子マネーWAONをスマートに使いこなせる
- トイ・ストーリー、ミッキーマウスデザインも選べる
- お手持ちの口座から引き落としできる
イオン銀行口座はついてきませんが、お手持ちの口座から引き落とせるため、支払いをまとめて管理したい人に最適です。
ふだんはイオンカードで決済し、WAON対象店舗では電子マネーWAONで支払うなど、お店によって使い分けもできます。
トイ・ストーリー・ミッキーマウスデザインも選べる他、年間50万年以上使う人は、ゴールドカードに昇格するチャンスもありますよ。
王道のイオンカードだね!
\最大16,000 WAON POINT プレゼント/
2023年2月10日までの期間限定で、新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会・1回以上のクレカ払いで1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。
イオンカード(WAON一体型)の特徴をチェック
イオンカード(ミニオンズ)

年会費 | 永年無料 |
ブランド | VISA・Master |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | WAON POINT |
家族カード | 追加可能 |
付帯保険 | ショッピング保険 |
詳細 | 公式サイト |
イオンカード(ミニオンズ)は、ミニオンズのデザインが特徴的ですが、お得度も高い優秀なカードです。
主な特徴は以下の通り。
イオンカード(ミニオンズ)の特徴
- イオンシネマが映画料金がいつでも1,000円(税込)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内で使うと、5%ポイント還元
- 貯まったポイントは、ミニオンズオリジナルグッズにも交換できる
イオンカード(ミニオンズ)の一番のメリットは、イオンシネマがいつでも1,000円(税込)で見られる点です。
イオンシネマの一般料金は1,800円なので、毎回800円引きで映画が見られる計算になります。
年間30枚までというルールはあるものの、年会費無料であることを考えると充分お得でしょう。
また、USJ内で使うと5%ポイント還元される特典もあるため、USJによく行く人にもおすすめです。
映画が1,000円(税込)は、ゴールドカード並にお得な特典だワン!
イオンシネマが近くにある人や、USJにお得に行きたい人は、持っておきたい1枚だね!
イオンカード(ミニオンズ)の詳細をチェック
イオンカード(WAON一体型/G.Gマーク付)
年会費 | 永年無料 |
ブランド | VISA・Master・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | WAON POINT |
家族カード | 追加可能 |
イオンカード(WAON一体型/G.Gマーク付)は、55歳以上の方が特典を受けられるカードです。
主な特徴は以下の通り。
イオンカード(WAON一体型/G.Gマーク付)の特徴
- 毎月15日のGG感謝デーで5%オフ
- 55歳以上の方が入会・切り替えできる
- 一部店舗で、独自の特典を受けられることも
GGとは「グランドジェネレーション」のことで、55歳以上の人が入会・または切り替えできます。
毎月15日のGG感謝デーにお買物が5%オフになるので、イオンカードを使っていて55歳になったら、すぐに切り替えがおすすめです。
55歳になったら自動で切り替えになるの?
イオンカードを持っている人が55歳になった場合、自分で切り替え手続きをするか、有効期限が来てカードが発行されればGGマークが付きます。
自動的には切り替えられないので気をつけましょう。
GGマークがなくても、55歳以上の人がイオンカードでクレジット決済をすれば、特典を受けられるワン。
イオンSuicaカード
年会費 | 永年無料 |
ブランド | VISA・Master・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | WAON POINT |
家族カード | 不可 |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
詳細 | 公式サイト |
ふだんJRを利用する人におすすめなのが、「イオンSuicaカード」です。
主な特徴は以下の通り。
イオンSuicaカードの特徴
- イオンカードとSuicaを1枚にまとめられる
- Suicaにオートチャージできる
- 貯まったポイントをSuicaチャージに使える
イオンカードとSuicaが一緒になっているため、Suicaでお買物や改札を抜けるといった使い方もできます。
オートチャージ機能では、あらかじめ設定している条件(例えば残高1,000円以下)を満たすと自動的にSuicaがチャージされます。
クレジットカードと連動しているので、手間をかけずにチャージできるのが魅力的ですね。
なお、イオンSuicaカードからSuicaにチャージする際の還元率は0.25%(400円で1ポイント)となります。
たったの0.25%って、少なくない?
イオンSuicaカードの通常の還元率は0.5%なので、0.25%だと半分になり少なく感じるかもしれません。
ですがSuicaチャージではポイントが貯まらないクレカが多い中、年会費無料で0.25%貯まるイオンSuicaカードは、良心的と言えるでしょう。
WAONの機能はついていないから、WAONカードやモバイルWAONを別途発行する必要があるワン。
\最大16,000 WAON POINT プレゼント/
2023年2月10日までの期間限定で、新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会・1回以上のクレカ払いで1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。
イオンSuicaカードを詳しくチェック
コスモ・ザ・カード・オーパス
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa・Master・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | WAON POINT |
家族カード | 追加可能 |
付帯保険 | ショッピング保険 |
公式サイト | https://www.aeon.co.jp/card/lineup/cosmo/ |
車に乗る機会が多い方におすすめしたいのが「コスモ・ザ・カード・オーパス」です。
主な特徴は以下の通り。
コスモ・ザ・カード・オーパスの特徴
- コスモ石油でのガソリン・経由が会員価格になる
- 灯油も会員価格で購入できる
- 入会から3ヶ月間は最大50リットル(500円)まで、1リットルにつき10円キャッシュバック
コスモ石油で「コスモ・ザ・カード・オーパス」を利用すると、ガソリンなどが会員価格で給油できます。
会員価格って、いくら?
会員価格は地域や店舗によって違いますが、一般価格より1リットルあたり2~6円程安くなります。
ガソリンが高騰している今、割安で給油できるのはとてもありがたいですね。
また、入会から3ヶ月間は最大50リットル(500円)まで、1リットルにつき10円キャッシュバックを受けられます。
コスモ石油が近くにある人は、ぜひ持っておきたい1枚です。
灯油も会員価格になるから、寒い冬も乗り切れるね!
\コスモ石油をよく使うならコチラ/
ガソリンカードが気になる方は「おすすめのガソリンカード徹底比較」記事をあわせてご覧ください。
イオン首都高カード(WAON一体型)
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa・Master・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | WAON POINT |
家族カード | 追加可能 |
付帯保険 | ショッピング保険 |
公式サイト | https://www.aeon.co.jp/card/lineup/shutoko/ |
イオン首都高カードは、首都高速道路がお得になるイオンカードです。
主な特徴は以下の通り。
イオン首都高カード(WAON一体型)の特徴
- 毎週日曜日の首都高速ETC料金が20%オフ
- 首都高パーキングエリアのお買物で、2.5%ポイント還元
- ETCカードが自動的についてくる
イオン首都高カードを利用すると、毎週日曜日に首都高速のETC料金が20%引きになります。
休日に首都高を利用する人は、魅力的な特典ですね。
また、首都高パーキングエリアのお買物をすると、通常の5倍ポイント還元され、2.5%分のポイントが貯まります。
本カードに加入すると、ETCカードが自動的に発行されるため、届いたらすぐに使い始められますよ。
首都高を使うなら、持っておきたいね!
\首都高をよく使うならおすすめ/
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
年会費 | 永年無料 |
ブランド | VISA・Master・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | JALマイル |
家族カード | 追加可能 |
付帯保険 | ショッピング保険 |
詳細 | 公式サイト |
JALに登場する機会が多い方におすすめなのが「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」です。
主な特徴は以下の通り。
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)の特徴
- 200円(税込)利用につき1マイル貯まる
- ポイントアップデーに買い物すれば、マイルが倍増して貯まる(一部のキャンペーンを除く)
- マイルから電子マネーWAONに、お得に交換できる
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)を利用すると、WAON POINTの代わりにJALマイルが貯まります。
還元率はイオンカードと同じで、200円(税込)利用につき1マイルです。
イオンのポイントアップデーを狙ってお買物をすれば、他のイオンカード同様にマイルの付与率がアップします。
毎月5日・15日・25日の「お客様わくわくデー」なら2倍、10日の「ありが10デー」ではWAON決済で5倍も貯められますよ。
キャンペーンによっては、マイル付与対象外になる場合があるから注意だワン!
他にも、10,000マイルを11,000円相当の電子マネーWAONポイントに交換できる特典も。
通常JALカードを持つ場合、最低でも2,200円(税込)の年会費がかかりますが、本カードなら年会費は永年無料です。
JALマイルを気軽に貯めたい人は、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)を発行してはいかがでしょうか。
\最大16,000 WAON POINT プレゼント/
2023年2月10日までの期間限定で、新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会・1回以上のクレカ払いで1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。
ANAマイルについても「ANAマイルの効率良い貯め方!飛行機に乗らなくても貯まる方法」で詳しく解説しています。
イオンカード共通のメリット・特典について

そもそもイオンカードのメリットは何?
おすすめのイオンカードを紹介しましたが、イオンカード共通のメリットとして、以下の4つが挙げられます。
ほぼ全てのイオンカードで、上記の特典を受けられます。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
イオン系列店でのお買物がお得になる
イオンカードがあると、全国のイオン・マックスバリュ、マルナカなどでお得にお買物ができます。
具体的な特典内容と、開催日は以下をご覧ください。
- 20日・30日は「お客さま感謝デー」で5%オフ
- 10日は「ありが10デー」に電子マネーWAON決済でポイント5倍(2.5%還元)
- 5・15・25日の「お客様わくわくデー」に電子マネーWAON決済でポイント2倍
- 15日は「G.G感謝デー」で55歳以上の人は5%オフ
お得な日を覚えておいて、その日にお買物しよう!
ポイントアップデーによってはWAON決済が必要ですが、WAON一体型のイオンカードなら、WAONの支払いもすぐにできます。
イオン系列店が近くにある人は、イオンカードがおすすめです。
イオンカードのポイントについてチェック
イオンシネマが割引料金で見られる
イオンカードがあれば、イオンシネマで映画を安い料金で見られます。
通常料金をイオンカードで支払うといつでも300円引き、毎月20日・30日「お客さま感謝デー」なら1,100円(税込)の優待価格となります。
イオンカード(ミニオンズ)ならさらに安く、年間30回までならいつでも1,000円(税込)です。
イオンシネマの通常料金は1,800円(税込)なので、月1日映画を見れば、年間で3,600円~9,600円も安く映画を見られる計算に。
浮いたお金でもっとたくさんの映画を見られそうですね。
イオンシネマが近くにある人や、映画をよく見る人は、かなり嬉しい特典だね!
※映画特典はイオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
ETCカードが無料
イオンカードではETCカードも発行可能で、年会費や発行手数料は一切かかりません。
ETCカードは年会費や発行手数料がかかるものも多いですが、無料で持てるのは嬉しいメリットです。
年会費がかからないから、たまにしかETCを使わない人も、気軽に持てるね!
イオンカードのETCカードでは、他社にはない「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」があります。
車両損傷お見舞金制度とは、万が一ETCゲートに衝突して車が破損した場合、年間1回まで、5万円のお見舞金を受け取れるサービスです。
普通に運転していればゲートに衝突する可能性は低いですが、補償がついていると思うと安心して利用できるでしょう。
無料で持ててお見舞金制度まであるなんて、良心的すぎる!
イオンカード以外の年会費無料で持てるおすすめのETCカードも紹介しているチェックしてみてください。
イオンゴールドカードに昇格できる可能性がある
イオンカードの種類によっては、イオンゴールドカードに昇格できる場合があります。
イオンゴールドカードに昇格できるイオンカードは、以下の7種類です。
- イオンカード
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウスデザイン)
- イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリーデザイン)
- イオンカードセレクト
- イオンカードセレクト(ミッキーマウスデザイン)
- イオンカードセレクト(トイ・ストーリーデザイン)
ミッキーマウスやトイ・ストーリーデザインも、ゴールドに昇格できるんだね!
イオンゴールドカードは、上記のイオンカードを年間で50万円使った人の中から、特別に選ばれた人に招待状が届きます。
月に42,000円利用すると年間50万円を達成できるため、ふだんの食費などをイオンカードにまとめれば、比較的簡単に達成できるでしょう。
イオンゴールドカードって、どんなメリットがあるの?
イオンゴールドカードがあれば、大型イオンモール店内などにあるイオンラウンジを無料で利用できます。
最大5,000万円の海外旅行傷害保険がついており、国内6箇所の空港ラウンジも利用できるメリットも。
イオンカードと同様に、年会費永年無料で持ち続けられるので、年間で50万円使う人はグレードアップしておくのがおすすめです。
他ブランドのおすすめのゴールドカードもチェックだワン!
\最大16,000 WAON POINT プレゼント/
2023年2月10日までの期間限定で、新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会・1回以上のクレカ払いで1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。
【Q&A】イオンカードの種類に関するよくある質問

イオンカードの種類について、もっと詳しく知りたい。
イオンカードの種類や特徴について、よくある質問をまとめました。
イオンカードはどんな人におすすめですか?
イオンカードは、イオン系列店での特典が多くついています。
そのため、イオンモールやマックスバリュ、ザ・ビッグなどのイオン系列店舗をよく利用する人におすすめです。
でも僕、イオンであまりお買物しないんだよなぁ…
イオンであまりお買物をしない人でも、イオンカードをおすすめできる場合があります。
車に乗る人はコスモ・ザ・カード・オーパス、イオンシネマやUSJを利用する人はイオンカード(ミニオンズ)と言うように、サービスを安く使う目的で加入しても良いでしょう。
年会費はかかりますか?
ほとんどの種類のイオンカードは、年会費が永年無料です。
本カードだけでなくETCカードや家族カードも無料なので、家族みんなで持てますね。
クレジットカードが初めての人も、年会費無料だから気軽に持てるよ。
例外としてJQ SUGOCAとJMB JQ SUGOCAは、年に1度以上のショッピング利用がないと、年会費1,375円(税込)がかかります。
イオンカードにデメリットはありますか?
イオンカードは年会費無料で特典が多いですが、基本の還元率は低めの0.5%です。
楽天カードなど年会費無料で1%還元のクレカも多い中、イオンカードは半分しか還元されないため、見劣りしてしまうかもしれません。
ポイントをたくさん貯めたい人は、物足りないかも。
残念ながらイオンカードが合わないと感じた人は、「ポイント還元率が最強なクレジットカードランキング」で、最適なカードを探してみてくださいね。
貯まったポイントはどうやって使うのですか?
イオンカードで貯まったWAON POINTは、イオン系列店でお買物に使えます。
WAON POINTを使う際は、店員さんにイオンカードを提示し、「ポイントを使ってください」と伝えましょう。
イオン系列店でお買物の他、商品券や賞品・他社ポイントに交換もできます。
貯まったWAON POINTをまたイオンで使えるなら、ムダがないね。
なおイオンでは、「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」の2種類あるので注意してください。
イオンカードセレクトでオートチャージや、コンビニ・ドラッグストアなどでWAONで決済した場合、WAON POINTではなく「電子マネーWAONポイント」が貯まります。
電子マネーWAONポイントはそのままでは使えず、イオン系列店舗に設置されている「WAONステーション」やイオン銀行ATMから、WAONにチャージが必要です。
WAON POINTと電子マネーWAONポイントを混合しないように注意だワン!
イオンカードの種類を変更できますか?
原則として、イオンカードの種類を変更することはできません。
イオンカードの種類を変えたい場合、今持っているものを解約し、新規で加入するようになります。
例外として、イオンカードとイオンカード(WAON一端型)からイオンカードセレクトであれば、変更可能です。
イオンカードは2枚以上発行できるから、何枚か持っておいて使い分けてもいいワン!
じゃあ、デザインを変えることはできるかしら?
同じ種類のイオンカードでも、デザインの変更は残念ながらできません。
「イオンカードからイオンカード(ミニオンズ)に変えたい」といった場合、解約し新たに加入が必要です。
即日で発行できますか?
イオンカードは、対象のカードに限り即日で発行可能です。
即日発行の方法は、以下の2パターンがあります。
イオンカードを即日発行する方法
- イオンウォレットアプリで発行する
- イオン銀行店頭で申し込んだ当日に受け取る
イオンウォレットアプリなら、イオンカード(ミニオンズ)を始めとする15種類のイオンカードが、最短5分で発行できます。
Felica搭載端末に限られるものの、スマホ1つで簡単にカードを発行できるため、すぐに使いたい人は大変助かるサービスです。
21時30分以降の申し込みは、翌日以降の審査となります。
イオンウォレットアプリで即日発行する場合、後日カードが自宅に送られてくるワン。
FeliCa搭載端末を持っていない人や、カード型のイオンカードがすぐに欲しい人は、イオン銀行で即日受け取りもできます。
当日17時までに申し込めば、10時〜18時の間で受け取り可能です。
イオンカード(WAON一体型)など7種類が対象なので、イオン銀行が近くにある人は利用してみましょう。
イオンカードの種類まとめ

イオンカードの種類や特徴が良くわかった!
イオンカードの種類や特徴を比較し、おすすめのカードをご紹介しました。
最後に、本記事でもっとも重要なポイントを3つまとめます。
- どのイオンカードでも、イオン系列店でのお買物がお得になる
- 高速道路やSuicaがお得になるものや、JALマイルが貯まるイオンカードもある
- 自分がよく使うサービスで、お得になるものを選ぶと良い
イオンカードは種類によって受けられる特典が異なるため、事前に各特徴を理解して選ぶのが大切です。
あなたの生活スタイルと相性の良いカードを申し込み、賢く使いこなしましょう!
\最大16,000 WAON POINT プレゼント/
2023年2月10日までの期間限定で、新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会・1回以上のクレカ払いで1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。