【2023年】空港ラウンジ無料の最強クレジットカード13選!選び方や注意点・使い方も解説

・空港ラウンジが無料で使えるクレカのおすすめは?
・年会費無料で空港ラウンジ無料のクレカはないの?
このような疑問を解決します。
この記事の結論
- 空港ラウンジ無料でおすすめクレカは、アメックス・ゴールドや三井住友カード ゴールド(NL)
- 自分の使う空港ラウンジが無料になるか必ず確認する
- 海外で使えるものや、同伴者も無料になるクレカもある
クレジットカードの中には、空港ラウンジが無料で利用できるものがあります。
最近では年会費がかからないものも多く、一部の高級クレカだけのサービスでは無くなっています。
今回は、当サイトが厳選した空港ラウンジが無料になるおすすめのクレジットカードを紹介します。
選び方や使う時の注意点も解説するので、旅行や出張で空港ラウンジを利用する人はぜひ参考にしてください。

空港ラウンジが無料になる最強クレジットカード13選

当サイトで厳選した、空港ラウンジが無料で使えるクレジットカードは以下の11枚です。
カード名 | 年会費(税込) | 対応する空港数 |
---|---|---|
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 31,900円 | 国内28か所、海外1か所 |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | 143,000円 | 世界130ヶ国、500空港1,200ヶ所以上 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円 *年間100万円以上のご利用で、翌年以降永年無料 | 国内34か所・ハワイ ホノルル |
楽天プレミアムカード | 11,000円 | 国内34か所・ハワイ ホノルル |
JCBゴールド | 11,000円 | 国内34か所・ハワイ ホノルル |
エポスゴールドカード | 5,000円 *年間50万円以上の利用で翌年以降永年無料 | 国内19か所・ハワイ ホノルル |
楽天ゴールドカード | 2,200円 | 国内34か所・ハワイ ホノルル (年2回まで) |
三菱UFJカード ゴールドプレステージ | 11,000円 | 国内33か所・ハワイ ホノルル |
dカード GOLD | 11,000円 | 国内34か所・ハワイ ホノルル |
au PAYゴールドカード | 11,000円 | 国内33か所・ハワイ ホノルル |
イオンゴールドカード | 永年無料 | 国内6か所 |
TRUST CLUB プラチナマスターカード | 3,300円 | 国内33か所・ハワイ ホノルル |
JCBプラチナ | 27,500円 | 国内34か所・ハワイ ホノルル |
年会費や対応している空港ラウンジ数が、それぞれ異なることがわかりますね。
1枚ずつ詳しく解説するので、自分の使い方に最適なクレカを探してみてください。
アメックス・ゴールド
年会費 | 31,900円(税込) |
無料の空港 | 国内28か所、海外1か所 |
還元率 | 0.33~1% |
ブランド | American Express |
保険 | 【傷害死亡/傷害後遺障害保険金】 海外/最高1億円(ご家族様最高1,000万円) 国内/最高5,000万円(ご家族様最高1,000万円) |
公式サイト | https://www.americanexpress.com/jp/ |
アメックス・ゴールドは、一般(アメックス・グリーン・カード)のひとつ上のステータス性が高いカードです。
空港ラウンジは同伴者1名まで無料となり、世界1,200か所以上の空港VIPラウンジが2回まで無料で使える「プライオリティパス」も付帯。
更新時にはスターバックスチケット3,000円分と、ホテルの割引クーポンが15,000円分もらえるため、年会費の元も取りやすいでしょう。
アメックス・ゴールドの主な特徴は以下の通り。
アメックス・ゴールドの特徴
- 空港ラウンジが同伴者1名まで無料
- コース料理を2名以上で予約すると1名分無料になる「ゴールド・ダイニングby招待日和」
- 毎年継続時にスタバチケット3,000円分と、対象ホテル割引クーポンが15,000円分もらえる
- 最大1億円の付帯保険
年会費は安くないけど、特典を使えばコスパは高いワン!
\入会特典実施中/
メンバーシップ・リワード®で貯めたポイントはANAやJAL等のマイルに変換可能!
国内・海外の空港ラウンジを同伴者様1名まで無料で利用できます。
アメックス・プラチナ
年会費 | 143,000円(税込) |
無料の空港 | 世界130ヶ国、500空港1,200ヶ所以上 |
還元率 | 1% |
ブランド | American Express |
保険 | 【傷害死亡/傷害後遺障害保険金】 海外/最高1億円(ご家族様最高1,000万円) 国内/ 最高1億円 (ご家族様最高1,000万円) |
公式サイト | https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/platinum-card/ |
アメックス・プラチナは、申し込みで発行できるカードの中では最上級のランクに位置します。
空港ラウンジはアメックス・ゴールド同様に同伴者1名も無料で利用可能に。
世界130ヶ国500空港のラウンジが利用できる「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」をアメックス・プラチナを持っていれば利用することができます。
アメックス・プラチナの主な特徴は以下の通り。
アメックス・プラチナの特徴
- 更新時に国内の対象ホテルで使える無料ペア宿泊券
- ヒルトン・オナーズなど、4つのホテルの上級会員資格が無条件でつく
- プライオリティパスで、世界のVIPラウンジが何度でも無料
- 高級コース料理を2名以上で予約すると1名分無料になる「2 for 1ダイニング by招待日和」
持っているだけでヒルトン・オナーズを始めとする4つのホテルの上級会員資格がつくため、宿泊時の空室状況によっては、無料で部屋のアップグレードなどを受けられます。
毎年更新時には、国内の対象ホテルで使える無料ペア宿泊券がもらえる特典も。
カード会員とその家族が対象となる「個人賠償責任保険」や、最大10万円までのスマホ補償「スマートフォン・プロテクション」もついているため、ふだんの生活に関する備えも完璧ですよ。
家族カードが4枚まで無料だから、家族全員で一緒に使えるワン!
\新規入会で最大5万ポイント/
ついにインビテーションがなくても申し込み可能に!
入会&利用で合計50,000ポイント獲得可能!更新時にもらえるペア宿泊券も人気です。
三井住友カード ゴールド(NL)
年会費 | 5,500円(税込) 年間100万円以上のご利用で、翌年以降永年無料 ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください |
無料の空港 | 国内34か所・ハワイ ホノルル |
還元率 | 0.5% |
ブランド | Visa/Mastercard® |
保険 | 海外・国内旅行:最大2,000万円(利用付帯) ショッピング保障:300万円 |
公式サイト | https://www.smbc-card.com/ |
三井住友カード ゴールド(NL)は、国内34か所の主要空港と、ハワイ ホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが無料で利用できます。
年会費は5,500円(税込)ですが、年間100万円以上の利用すれば、翌年以降永年無料になるのが特徴です。
一度条件を達成すればずっと年会費無料になるため、たまにしか利用しない人もコストを掛けずに持ち続けられます。
年会費無料なのに、空港ラウンジも無料なんて最高だわ!
基本の還元率は0.5%ですが、対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで利用すると、ポイントが倍増するメリットも。
国内・海外旅行ともに2,000万円の保険もついており、コスパ抜群のゴールドカードです。
初めてのゴールドカードにもおすすめだワン!
\キャンペーン実施中/
新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント!
6月30日までの期間限定です。
三井住友カード ゴールド(NL)については、「三井住友カード ゴールド(NL)のメリット5選!審査や還元率も解説」で詳しく解説しています。
楽天プレミアムカード
年会費 | 11,000円(税込) |
無料の空港 | 国内34か所・ハワイ ホノルル |
還元率 | 1% |
ブランド | Visa/Mastercard®/JCB/American Express/Diners Club |
保険 | 海外・国内旅行:最大5,000万円 ショッピング保障:300万円 |
公式サイト | https://www.rakuten-card.co.jp/ |
楽天プレミアムカードは、楽天カードの上位ランクのカードです。
国内の空港ラウンジはもちろん、世界1,300カ所以上の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」もついてきます。
プライオリティ・パスはプラチナランク以上のクレカで使えることが多いのですが、年会費11,000円(税込)の楽天プレミアムカードで使えるのはかなりお得です。
プライオリティ・パスを安く持ちたい人は、楽天プレミアムカードを一番に検討するといいね。
ポイント還元率は1%と高く、楽天市場で利用すると、通常の還元分に加えて2%加算されるメリットも。
誕生月なら楽天市場・楽天ブックスでさらに1%加算も受けられるため、楽天サービスをよく使う人にも最適です。
楽天市場を使わない人でも、プライオリティ・パスを使うなら断然おすすめできるワン!
\入会+利用で8,000ポイントプレゼント中/
楽天プレミアムカードについては、「楽天プレミアムカードのメリット10選!損益分岐点や年会費・切り替え方法も徹底調査」でも詳しく解説しています。
JCBゴールド
年会費 | 11,000円(税込) |
無料の空港 | 国内34か所・ハワイ ホノルル |
還元率 | 0.5% |
ブランド | JCB |
保険 | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
公式サイト | https://www.jcb.co.jp/ |
JCBゴールドは、カード会社「JCB」が直接発行するゴールドカードです。
国内の空港ラウンジに加え、世界1,100ヵ所以上のラウンジをUS32ドルで利用できる「ラウンジキー」も利用できます。
補償がプラチナランク並みに手厚いのが特徴で、海外旅行では最大1億円の付帯保険も。
国内の高級レストランが20%オフで利用できる「JCBゴールド グルメ優待サービス」もついているため、年会費の元も取りやすいでしょう。
安定した補償とサービスで、グレードの高いゴールドカードだワン!
\初年度年会費無料/
お得なキャンペーン随時開催中!オンライン申し込みなら初年度年会費無料に。
新登場のナンバーレスなら最短5分でカード番号発行ですぐに使えます。
JCBゴールドについては、「JCBゴールドのメリットは?デメリットや審査、インビテーション条件やポイント還元率も解説」で詳しく解説しています。
エポスゴールドカード

年会費 | 5,000円(税込) *年間50万円以上の利用で翌年以降永年無料 |
無料の空港 | 国内19か所・ハワイ ホノルル |
還元率 | 0.5% |
ブランド | VISA |
保険 | 海外旅行:最大1,000万円 |
公式サイト | https://www.eposcard.co.jp |
エポスゴールドカードは、国内19か所とハワイ ホノルルの空港ラウンジが無料で利用できます。
最大1,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯となっており、持っているだけで補償を受けられるのが最大のメリットです。
国内では対応空港が19か所と少ないから、自分の利用する空港が対応しているかチェックするワン!
年会費は5,000円(税込)ですが、以下のいずれかの方法で永年無料になります。
- 年間50万円利用で翌年度以降永年無料
- エポスカードで年間50万円利用して、エポスゴールドカードにグレードアップ
上記のうち、おすすめは2つ目の「エポスカードで年間50万円利用して、エポスゴールドカードにグレードアップ」する方法です。
エポスカードなら年会費無料なので、初年度の年会費も無しでエポスゴールドカードに昇格できますよ。
月に42,000円使えばいいから、わりと簡単にグレードアップできそうね。
\まずはエポスカードに入会しよう/
詳しくは「エポスカードのメリットは?評判や特徴、デメリットも徹底解説」をご覧ください。
楽天ゴールドカード
年会費 | 2,200円(税込) |
無料の空港 | 国内34か所・ハワイ ホノルル |
還元率 | 1% |
ブランド | Visa/Mastercard®/JCB |
保険 | 海外旅行:最大2,000万円 |
公式サイト | https://www.rakuten-card.co.jp/ |
楽天ゴールドカードは、年会費が2,200円(税込)と気軽に持てるゴールドカードです。
楽天プレミアムカードと同様、国内34か所とハワイ ホノルルの空港ラウンジを利用できますが、「無料になるのは年2回まで」という条件があります。
年1~2回しか空港ラウンジを利用しない人なら充分だね。
誕生月には楽天市場・楽天ブックスでポイントが1%加算されるメリットも。
通常なら年会費が550円(税込)かかるETCカードも、楽天ゴールドカードなら無料です。
「年会費が安くて空港ラウンジ無料の楽天カードが欲しい」という人は、楽天ゴールドカードを選びましょう。
\今なら最大5,000ポイントもらえる/
楽天ゴールドカードについては「楽天ゴールドカードのメリット・デメリットは?お得な年会費や切り替え方法も徹底解説」で詳しく解説しています。
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
年会費 | 11,000円(税込) |
無料の空港 | 国内33か所・ハワイ ホノルル |
還元率 | 0.5% |
ブランド | Visa/Mastercard®/JCB/American Express |
保険 | 海外旅行:最大5,000万円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
公式サイト | https://www.cr.mufg.jp/ |
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、国内33か所とハワイ ホノルルの空港ラウンジが無料で使えるクレカです。
三井住友カード ゴールド(NL)と比べたところ、九州佐賀国際空港は非対応となっています。
九州佐賀国際空港を利用する人は注意だワン!
レストランのコース料理が1人分無料で楽しめる「ゴールド・グルメセレクション」や、高級ホテル・旅館の宿泊予約サイト「Relux」が5%オフなど、日常を豊かにする特典も。
セブン-イレブンとローソンでいつでもポイントが5%加算されるため、コンビニでもお得に利用できますよ。
\今なら最大12,000円相当がもらえる/
dカード GOLD

年会費 | 11,000円(税込) |
無料の空港 | 国内34か所・ハワイ ホノルル |
還元率 | 1% |
ブランド | Visa/Mastercard® |
保険 | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
公式サイト | https://d-card.jp/st/abouts/d-cardgoldapply/ |
dカード GOLDは、国内34か所とハワイ ホノルルの空港ラウンジが無料になります。
ドコモ光・ドコモ携帯の利用料金の10%がポイント還元されるため、ドコモを使っている人に最適です。
付帯保険が最大1億円と手厚いのもメリット。
還元率は1%と高く、貯まったdポイントはローソンやマクドナルドなどで使えます。
年間100万円以上利用すると、グルメやお買い物などで使える「選べるクーポン」ももらえるため、年会費の元が取りやすいクレカです。
ドコモを使っていない人も入会できるワン!
\最大11,000ポイントプレゼント/
dカード GOLD新規入会&利用で最大11,000 dポイントがもらえるキャンペーンを実施中。
キャンペーンの詳細は公式サイトをチェック!
dカード GOLDについては、「dカード GOLDのメリットや特徴・評判は?騙されたという声の真相や特典も解説!」で詳しく解説しています。
au PAYゴールドカード
年会費 | 11,000円(税込) |
無料の空港 | 国内33か所・ハワイ ホノルル |
還元率 | 1% |
ブランド | Visa/Mastercard® |
保険 | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
公式サイト | https://www.kddi-fs.com/ |
au PAYゴールドカードは、国内の33か所とハワイ・ホノルルの空港ラウンジが無料になります。
国内の主要空港で使えますが、九州佐賀国際空港で非対応なので注意しましょう。
ホテル・旅館予約サイト「Relux」でも特典があり、初回5万円以上の決済で1万円引き、2回目以降は10%も割引されます。
初回1万円引きはかなりいいね!
2022年4月に付帯保険が改善され、最大1億円まで保証されるよう変更されました。
au携帯料金の11%がポイント還元されるので、auのスマホを使っている人にもおすすめです。
\今なら最大17,000ポイントがもらえる/
イオンゴールドカード
年会費 | 永年無料 |
無料の空港 | 国内6か所 |
還元率 | 0.5% |
ブランド | Visa/Mastercard®/JCB |
保険 | 海外旅行:最大5,000万円 国内旅行:最大3,000万円 ショッピング:年間300万円 |
公式サイト | https://www.aeon.co.jp/ |
イオンゴールドカードは、年会費が永年無料で空港ラウンジ無料特典がついたクレカです。
使える空港は6か所のみと少なめなので、使える空港をチェックしておきましょう。
対象の空港は、羽田・成田・新千歳・伊丹・福岡・那覇の6つだワン!
イオンゴールドカードは直接申込みはできず、対象のイオンカードを年間50万円以上を目安に利用すると、昇格できるチャンスがあります。
対象のイオンカードは以下の通り。
- イオンカード
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウスデザイン)
- イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリーデザイン)
- イオンカードセレクト
- イオンカードセレクト(ミッキーマウスデザイン)
- イオンカードセレクト(トイ・ストーリーデザイン)
まずは対象のイオンカードを発行する必要があるね!
イオンやイオン系列店で特典が多く、20日・30日のお買物が5%オフになる特典も。
イオン系列店をよく利用する人は、イオンゴールドカードがおすすめです。
\最大5,000 WAON POINT プレゼント/
2023年6月10日までの新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会で必ず1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。
詳しくは「イオンゴールドカードの入会条件は?年会費や切り替え方法、メリットなど特徴を解説」をご覧ください。
TRUST CLUB プラチナマスターカード
年会費 | 3,300円(税込) |
無料の空港 | 国内33か所・ハワイ ホノルル |
還元率 | 0.5% |
ブランド | Mastercard |
保険 | 海外旅行:3,000万円 国内旅行:3,000万円 お買い物補償:50万円 |
公式サイト | https://www.sumitclub.jp/ja/ |
TRUST CLUB プラチナマスターカードは、プラチナカードですが3,300円(税込)という格安の年会費が特徴です。
国内33か所の主要空港で使えますが、成田国際空港が対象外なので注意してください。
格安ですがサービスは充実しており、国際線で手荷物が20%割引になる特典や、コース料理を2名以上予約で1名無料になる「招待日和」も使えます。
年会費が3,300円であることを考えると、「招待日和」を利用すれば簡単に元が取れるでしょう。
3,300円でプラチナカードが持てるなんで、夢みたいだ!
\コスパが高いプラチナカード/
TRUST CLUB プラチナマスターカードについては、「TRUST CLUBカードの特徴は?審査やメリット、注意点も解説」でも詳しく解説しています。
JCBプラチナ
年会費 | 27,500円(税込) |
無料の空港 | 国内34か所・ハワイ ホノルル |
還元率 | 0.5% |
ブランド | JCB |
保険 | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大1億円 ショッピング:最大500万円 |
公式サイト | https://www.jcb.co.jp/ |
JCBプラチナは、JCBカードの中でも特にハイランクな1枚です。
国内34か所とハワイ ホノルルの空港ラウンジが無料で使えるほか、海外でも使えるプライオリティ・パスも付帯しています。
高級レストランのコース料理が1名無料になる「グルメ・ベネフィット」、24時間対応の「コンシェルジュデスク」など、手厚い特典が豊富です。
旅行や飛行機の予約はコンシェルジュにお願いすれば、最適なプランを提案してもらえるワン!
利用状況によっては、JCB最高峰である「JCBザ・クラス」の招待状が届く可能性も。
将来的にグレードの高いカードを持ちたい人は、JCBプラチナで利用実績を積みましょう。
\最大30,000円キャッシュバック!/
24時間365日利用可能なコンシェルジュデスクなど手厚いサービスが魅力!
9月30日までAmazon利用分20%キャッシュバック(最大30,000円)されます!
JCBプラチナについては、「JCBプラチナの特徴・評判は?審査に必要な年収やメリット・デメリットを解説」で詳しく解説しています。
空港ラウンジ無料のクレジットカードの選び方

空港ラウンジが無料のクレカを、選ぶコツはあるのかな?
空港ラウンジ無料のクレカには、様々な種類があります。
そのため、選ぶ時は以下の4つを重視しましょう。
年会費は必ず確認する
空港ラウンジが無料になるクレジットカードは、年会費が無料から数万円のものまで様々です。
そのため、加入前に年会費がいくらか必ず確認しておきましょう。
年会費無料にできるクレカなら、無料になる条件もしっかり確認だワン!
特に空港ラウンジの利用回数が少ない人は、年会費の方が高くなり損をしてしまう可能性も。
また年会費が高すぎると持ち続けるのが負担になるので、自分に合ったクレカを選びましょう。
同伴者は無料になるか
空港ラウンジが無料になるのは、基本的にクレカの保有者のみで、同伴の家族や子供・友人などは有料です。
ですがカードの種類によっては、同伴者も無料で利用できるものがあります。
同伴者も無料で空港ラウンジを使えるのは、プラチナランク以上のカードに多く、今回紹介した中では「JCBプラチナ」が同伴者1名まで無料です。
ただプラチナランク以上のクレカは、年会費が3万以上のものが多く割高になるデメリットも。
空港ラウンジをたまにしか利用しない人は、同伴者の料金を支払った方が割安の場合もあります。
同伴者は1,000円~1,500円程度で利用できるから、年数回しか行かないならお金を払ったほうが割安だよ。
利用する空港ラウンジが無料の対象かチェック
空港ラウンジ無料のクレカは多いですが、カードによって使える空港が異なります。
そのため、自分がよく利用する空港のラウンジが対象か、必ず確認しておきましょう。
中には使える空港ラウンジが少ないカードもあるため注意が必要です。
どのクレカも、全ての空港で使えるわけじゃないんだね。
今回紹介した中で、使える空港が限られるクレカは以下の通り。
カード名 | 注意点 |
---|---|
楽天ゴールドカード | 無料になるのは年2回のみ |
エポスゴールドカード | 国内空港は19か所のみ |
イオンゴールドカード | 国内空港6か所のみ |
三菱UFJカード ゴールドプレステージ | 九州佐賀国際空港は対象外 |
au PAYゴールドカード | 九州佐賀国際空港は対象外 |
TRUST CLUB プラチナマスターカード | 成田国際空港は対象外 |
クレカによってそれぞれルールが違うのね。
無料になる対象の空港ラウンジは、各カードの公式サイトから確認できます。
「加入した後に最寄り空港が使えないことを知ってショック」とならないよう、事前にしっかり確認しましょう。
海外ではカードの種類によって対応状況が違う
クレジットカードの中には、海外の空港ラウンジも無料になるものがあります。
海外の空港ラウンジ無料サービスは、「プライオリティ・パス」と「ラウンジキー」の2種類があり、違いは以下の通り。
ラウンジキー | プライオリティ・パス | |
---|---|---|
ラウンジ数 | 世界1,100か所以上 | 世界1,300か所以上 |
使い方 | クレカを提示する | 専用の会員証を提示する |
料金 | 1回32USドルなど (上限回数内で無料で使える場合も) | ランクにより異なる |
ラウンジキーは世界1,100か所以上のラウンジに対応しており、クレカを提示するだけで入店できます。
1回32USドルで利用できますが、クレカの種類によっては上限回数内で無料になることも。
JCBゴールドなら、1回US32ドルで利用できるラウンジキーがついているよ!
プライオリティ・パスはラウンジキーより多い世界1,300か所以上に対応しており、利用するには専用の会員証が必要です。
多くのクレカでは最高ランク「プレステージ」のプライオリティ・パスが付帯しており、無料で何度でも利用可能。
プレステージランクのプライオリティ・パスは、本来であれば年会費が429USドルで、日本円換算で63,801円(2022年11月1日現在)とかなり高額です。
プライオリティ・パスつきのクレカなら、年会費1万円程度から持てるため、直接入会するよりもおすすめです。
今回紹介したクレカの中で、プライオリティ・パスが使えるものは以下の通り。
楽天プレミアムカードは、年会費11,000円(税込)でプライオリティ・パスが持てるから、コスパは最強だワン!
クレカを発行する前に、訪問したい国で使えるかあらかじめ調べておこう!
空港ラウンジ無料のクレジットカードの注意点

空港ラウンジ無料のクレジットカードを持っていれば、旅行や出張で空港を利用する際、待ち時間をゆっくりと過ごせます。
ただし、以下2つの点に注意してください。
こんなはずじゃなかった…とならないよう、あらかじめ注意点もチェックだワン!
対象のクレジットカードを持って行かないと入れない
空港ラウンジを利用する際は、対象のクレジットカードの提示が必要です。
対象のクレカをその時に持っていないと、空港ラウンジに入ることはできません。
その場で名前などを言っても、利用することはできないので注意してください。
カードを忘れないように、出発前に財布の中を確認しておきましょう。
実物のカードを見せないと、入れないんだね。
時期によっては混雑している
最近では空港ラウンジ無料のクレジットカードが、気軽に発行できるようになりました。
嬉しいことですがその反面、取得しやすくなったことで利用者が増え、時期によっては空港ラウンジが混雑している場合も。
ラウンジでゆっくり待てると思ったら、人が多すぎて落ち着けないと辛いわ…
クレカで利用できる「カードラウンジ」は混雑することがありますが、ANAやJALなどが運営する「航空会社ラウンジ」なら空いていることが多いです。
通常は航空会社の上級会員か、搭乗クラスの高い人専用なのですが、国内でも一部プライオリティ・パスで利用できる空港ラウンジがあります。
プライオリティ・パスで利用できる、国内の空港ラウンジの詳細は以下の通り。
ラウンジ名 | |
---|---|
羽田空港国際線 | ・ANA Lounge |
成田国際空港 | ・ANA Lounge ・KAL Business Class Lounge ・IASS Executive Lounge(第1ターミナル・国内線OK) ・IASS Executive Lounge(第2ターミナル・国内線OK) |
中部国際空港 | ・Ethan Stowell Pizza & Pasta(国内線OK) ・KAL Lounge ・Centrair Global Lounge ・海膳空膳 |
福岡国際空港 | ・KAL Lounge |
時期によってはプライオリティ・パスで利用できない時もあるから注意だワン!
対応空港は少ないのですが、利用する人はプライオリティ・パスがあれば、搭乗までの待ち時間を高級ラウンジでゆっくりと過ごせます。
ただしプライオリティ・パスつきのクレカは年会費も高いので、空港の利用回数が少ない人は、コストで損しないようしっかり検討しましょう。
【よくある質問】空港ラウンジ無料のクレジットカード

空港ラウンジが無料のクレジットカードについて、もっとよく知りたい。
空港ラウンジが無料のクレジットカードのよくある質問をまとめました。
年会費無料で空港ラウンジが無料で使えるクレカはありますか?
空港ラウンジが無料のクレジットカードは、条件を達成すれば年会費無料になるものがあります。
カード名と条件は、それぞれ以下の通り。
カード名 | 年会費無料の条件 | 対応空港数 |
---|---|---|
三井住友カード ゴールド(NL) | 年間100万円以上の利用で、翌年以降永年無料 | 国内34か所・ハワイ ホノルル |
エポスゴールドカード | 年間50万円以上の利用で、翌年以降永年無料 | 国内19か所・ハワイ ホノルル |
イオンゴールドカード | イオンカードを年間50万円以上利用で、インビテーションが届く可能性 | 国内6か所 |
使える空港数と、年会費無料の条件がそれぞれ違います。
自分に合うものを選んで、年会費無料の条件達成を目指しましょう。
年間100万円なら毎月84,000円、年間50万円なら月に42,000円使えば達成できるワン!
年会費無料なら、たまにしか空港を利用しない人も気軽に持てるね!
同伴の家族・子供は無料になりますか?
空港ラウンジが無料になるのはカードの所有者1名のみで、同伴の家族・子供は基本的に有料です。
ですがカードの種類によっては、お子様の年令によって無料となる場合もあります。
家族や友人との利用が多いは、同伴者が無料になるクレカも検討しましょう。
今回紹介した中では、「JCBプラチナ」が同伴者1名まで無料で空港ラウンジを使えるワン!
空港ラウンジはどうやって使うのですか?
お手持ちのクレカに対応したカードラウンジに行き、受付でクレカと航空券を提示すれば入店できます。
航空券をスマホで発行した場合でも問題なく、提示するだけで利用できますよ。
ラウンジ内では、フリードリンクやフリーWiFiが利用できるよ!
楽天カードは、空港ラウンジ無料ですか?
通常の楽天カードは、空港ラウンジが無料特典はついていません。
年会費2,200円(税込)の楽天ゴールドカードは、国内34か所とハワイ ホノルルの空港ラウンジが年2回まで無料で使えます。
さらにワンランク上の楽天プレミアムカードなら回数制限はなく、プライオリティ・パスで海外の空港ラウンジも何度でも無料で利用できます。
海外で使う人や利用回数が多い人は、楽天プレミアムカードのほうがお得ね!
【まとめ】空港ラウンジ無料のクレジットカードを活用しよう

空港ラウンジが無料のクレジットカードについて、良くわかった!
空港ラウンジが無料で利用できるクレジットカードのおすすめと、選び方や注意点についても解説しました。
最後にこの記事の重要な点を3つにまとめます。
- 空港ラウンジ無料で一番おすすめクレカは、三井住友カード ゴールド(NL)
- 自分の使う空港ラウンジが無料になるか必ず確認する
- 海外で使えるものや、同伴者も無料になるクレカもある
空港ラウンジが無料のクレカがあれば、搭乗まで時の待ち時間を座ってゆったり過ごせます。
ただし無料になる空港ラウンジがクレカによって異なる点には注意しましょう。
どのクレカが良いか迷う人は、対応する空港ラウンジが多くて年会費無料にできる、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。