コストコで使えるクレジットカード8選!コストコグローバルカードとの違いは?

コストコで使えるクレカ7選

・コストコでおすすめのクレカはどれ?
・コストコグローバルカードってお得なの?

このような疑問を解決します。


この記事の結論

  • コストコで使えるのは、Mastercardのみ
  • コストコグローバルカードは、ヘビーユーザーでなければお得度が低い
  • 利用頻度が少ない人は、他社のMastercardで支払いがおすすめ

コストコはアメリカ発の会員制倉庫型スーパーマーケットで、国内では全国に31店舗を展開しています。

まとめ買いをすることが多いお店なので、お得なクレジットカードがあると便利ですよね。

そこで今回は、コストコで使えるお得なクレジットカードについて解説します。

コストコ会員専用の「コストコグローバルカード」と他社クレカ、どちらがおすすめかを比較しているので、ぜひお買い物の参考にしてください。

コストコを利用する人におすすめのクレジットカード3選

  • 三井住友カード(NL) おすすめ!
    公式サイト:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp
    コストコでも利用可能(Mastercard)!年会費永年無料で便利に使えます。
  • イオンカードセレクト
    公式サイト:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/
    Mastercardが選べるためコストコでも利用可能!年会費無料で日々の買い物に大活躍。
  • dカード
    公式サイト:https://d-card.jp/st/
    年会費永年無料でコストコなどでのお買い物で還元率1%!dポイントがどんどん貯まる。
この記事を書いた人:西本衣里
この記事を書いた人:西本衣里

クレジットカード・お得系情報を得意とするフリーランスwebライター。Web企画・運営を5年間経験。
楽天カードやイオンカード、三井住友カード ゴールド(NL)、リクルートカードなどクレカ20枚を所有し、一番お得な決済方法を常に模索。
仕事用ではアメックス・ビジネス・カードを利用している。
キャッシュレス決済・電子マネーもスマホに15個ダウンロード。FP3級を取得し、現在はクレカでつみたてNISAも実践中。

コストコで使えるのは、Mastercardのみ

コストコで使えるのは、Mastercardのみ

結論、コストコではMastercard(マスターカード)ブランドしか使えません。

Mastercard以外の、VISA・JCB・アメリカン・エキスプレスなどのクレジットカードは使えないので注意しましょう。

Mastercardって、どんなカード?

Mastercardはアメリカのカード会社で、赤とオレンジ色のロゴが特徴です。

楽天カードの公式サイトでは、以下のようにカードブランドの違いがわかりやすく解説されているので、参考にご紹介します。

赤とオレンジ色のロゴのクレカなら、コストコで使えるのね!

コストコでおすすめのMastercard8選

コストコでおすすめのマスターカード

コストコで使うクレカは、Mastercardブランドのものを選びましょう。

Mastercardブランドで、おすすめのカードは以下の8枚があります。

カードの種類年会費還元率
三井住友カード(NL)永年無料0.5%~5.0%(※1※2)
イオンカードセレクト 永年無料 0.5~1.0%
dカード永年無料1%
楽天カード永年無料1%
三井住友カード ゴールド(NL)5,500円
(条件達成で永年無料)
0.5%~1.5%
au PAYカード無料(条件あり)1%
三菱UFJカード VIASOカード永年無料0.5%
リクルートカード 永年無料1.2%

年会費が無料になるものが多いね!

上記のカードは、どれもMastercardブランドが選べて、年会費無料で持てるものばかりです。

それぞれ違った特徴があるので、1枚ずつ詳しく解説します。

Mastercard作成を検討している方は「マスターカードおすすめランキング!メリット・特典を徹底比較」もご覧ください。

三井住友カード(NL)

三井住友カード
年会費永年無料
還元率 0.5%~5.0%
貯まるポイントVポイント
ブランドVisa/Mastercard®
公式サイトhttps://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp

三井住友カード(NL)は、ナンバーレスデザインが特徴的な人気急上昇中のカードです。

ブランドはVISAとMastercardが選べるので、コストコで使うためにはMastercardを選択しましょう。

主な特徴は以下の通り。

三井住友カード(NL)の特徴

  1. 即日でカード番号がわかる
  2. 安心のナンバーレスデザイン
  3. 対象のコンビニとマクドナルドで、最大5%還元

三井住友カード(NL)を使うと、利用金額に対し0.5%のVポイントが貯まります。

セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどでは、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用すると、最大で5%還元(※1※2)される特典も。

貯まったポイントは、お買い物や利用金額に充当など使い道が豊富です。

Mastercard®コンタクトレスは、カードを決済端末にタッチして支払う方法だワン!

毎日利用するコンビニで5%還元は嬉しいね!

\最短5分で即時発行/

三井住友カード(NL)は年会費永年無料!
申し込み後すぐに使える「即時発行」を受付中。

※5分発行受付時間:9:00〜19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。

三井住友カードやVポイントについては、「【2022完全版】三井住友カード Vポイントの貯め方・使い道は?還元率やおすすめの交換先もご紹介!」の記事をご覧ください。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト公式
年会費無料
ブランドVISA, Mastercard, JCB
ポイント還元率0.5~1.0%
たまるポイントWAON POINT
電子マネーWAONポイント
追加カード家族カード
ETCカード
付帯保険ショッピングセーフティ保険
クレジットカード盗難保証
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/

イオンカードセレクトは、年会費が永年無料のクレジットカードで、以下の3つの機能が搭載されていることが特徴です。

イオンカードセレクトの3つの機能

  • クレジットカード機能
  • 電子マネーWAON機能
  • イオン銀行のキャッシュカード機能

カード申し込み時にMastercardブランドを選択できるので、コストコでも利用することが可能です。

また、日頃イオン系列店でお買い物をする場合にも非常にお得で、イオンで毎月20・30日にイオンカードセレクトで支払いを行うと5%オフになります。

券面デザインも豊富で、選ぶ楽しさもあります。

家族カードやETCカードも発行無料で、年会費もかからないワン!

\キャンペーン実施中/

クレジットでもWAONでも、お支払いはこれ1枚で【イオンカード】

さらに詳しくは「【比較】イオンカードセレクトの評判・デメリットは?イオンカード(WAON一体型)との違いも解説」をご覧ください。

dカード

dカード
年会費永年無料
還元率1.0%
貯まるポイントdポイント
ブランドVisa/Mastercard®
ショッピング保険年間100万円
公式サイトhttps://d-card.jp/std/topics/af_reg/regular.html

dカードはVISAとMastercardがあり、Mastercardを選べばコストコで使えます。

主な特徴は以下の通り。

dカードの特徴

  1. 年会費永年無料で1%の高還元
  2. 「d払い」に登録でポイント二重取りが可能
  3. ENEOSで1.5%還元

dカードはドコモが発行するクレカですが、ドコモ以外の人も使えます。

年会費は無料で、コストコなどのお買い物で1%の高還元。

貯まったポイントはdポイント加盟店をはじめ、ドコモサービスの料金にも充当可能です。

ガソリンスタンドの「ENEOS」で使うと、1.5%還元される特典も。

ドコモ携帯を使っていなくても、dポイントを貯めたい人におすすめです。

コストコに車で行く人は、ENEOSで1.5%還元は嬉しいね!

ドコモケータイを利用しているなら還元率の高いdカードゴールドもおすすめだワン!

\最大4,000ポイントプレゼント/

dカード新規入会&利用で4,000 dポイントがもらえるキャンペーンを実施中
キャンペーンの詳細は公式サイトをチェック!

dカードについて詳しく知りたい方は「d払いにおすすめのクレジットカードは?ポイント二重取り・三重取りの方法も解説」の記事も参考にしてみてください。

楽天カード

楽天カード公式サイト
年会費永年無料
還元率1%
貯まるポイント楽天ポイント
ブランドVisa/Mastercard®/JCB/American Express
公式サイトhttps://www.rakuten-card.co.jp/

楽天カードは対応するブランドが多く、加入時にMastercardを選択できます。

主な特徴は以下の通り。

楽天カードの特徴

  1. 入会で5,000ポイント
  2. 楽天市場でポイント倍増
  3. 顧客満足度13年連続ナンバーワン

楽天カードをコストコで使うと、100円(税込)利用に付き1ポイントが貯まります。

貯まったポイントはマクドナルドやすき家などの加盟店での支払いや、楽天関連サービスで利用可能。

楽天市場でお得なイメージがある楽天カードですが、楽天以外で使ってもメリットの多いカードです。

楽天を使う人も使わない人も、便利なカードだね。

すでにMastercard以外の楽天カードを持っている人も、2枚目が発行できるワン!

\5,000ポイントプレゼント/

新規入会とカード利用で5,000ポイントプレゼント!
さらに年会費は永年無料です。

楽天カードについて詳しく知りたい方は「楽天カードのポイント還元率は?新規入会で8,000ポイントもらう方法も解説!」の記事も参考にしてみてくださいね。

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド
年会費(税込)5,500円
(年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料)
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
還元率0.5~5.0%
貯まるポイントVポイント
ブランドVisa/Mastercard®
ショッピング保険年間300万円
公式サイトhttps://www.smbc-card.com/nyukai/card/goldcard.jsp

三井住友カード ゴールド(NL)は、先ほどの三井住友カード(NL)の上位版のカードです。

主な特徴は以下の通り。

三井住友カード ゴールド(NL)の特徴

  1. 年間で100万円使うと、年会費が永年無料になる
  2. 100万円利用で、10,000ポイントが毎年もらえる
  3. ハワイ・国内の主要空港ラウンジが無料

年会費が5,500円(税込)かかりますが、年間で100万円利用すると永年無料で使い続けられます。

毎月だと8万4千円程度なので、生活費や携帯代を三井住友カード ゴールド(NL)にまとめると、達成できそうな金額です。

年会費が無料でゴールドカードがずっと持てるなんて最高ね!

還元率は0.5%ですが、100万円利用すると10,000ポイントが別途もらえるため、実質的な還元率は1.5%の高還元になります。

年間100万円以上利用する人は、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。

\条件達成で年会費永年無料/

通常は年会費が5,500円(税込)のところ、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になります。

三井住友カード ゴールド(NL)について詳しく知りたい方は「三井住友カード ゴールド(NL)のメリット5選!審査や還元率も解説」の記事も参考にしてみてください。

au PAYカード

auPAYカード公式
年会費無料
(条件あり)
還元率1.0%
貯まるポイントPontaポイント
ブランドVisa/Mastercard®
ショッピング保険年間100万円
公式サイトhttps://www.kddi-fs.com/function/promotion/

au PAYカードはauユーザー以外でも使えるクレカです。

VISAとMastercardがあり、Mastercardならコストコでも使えます。

主な特徴は以下の通り。

au PAYカードの特徴

  1. 年会費無料で1%の高還元
  2. 「au PAY」にチャージでポイント二重取りが可能
  3. 出光で1.5%還元

コストコや他店舗でのお買い物で1%還元され、貯まったPontaポイントはローソンやケンタッキーなどの加盟店で利用できます。

出光で給油すると1.5%貯まるメリットがあるので、コストコに車で行く人は利用すると良いでしょう。

年会費無料ですが、au回線やUQモバイル・povo以外の人が年に1度も使わなければ、1,375円(税込)かかるので注意が必要です。

au回線やUQモバイル・povo以外の人も、使っていれば年会費はかからないってことだね!

\合計最大10,000Pontaポイントがもらえる/

「au PAYカード」からの「au PAY 残高へのチャージ」および「au PAYカード」でのショッピング利用で
それぞれ最大5%還元のキャンペーン実施中

au Payカードについて詳しく知りたい方は「au PAYカードのメリット・デメリットは?年会費やキャンペーン、審査についても徹底解説」の記事も参考にしてみてください。

三菱UFJカード VIASOカード

VIASOカード
年会費永年無料
還元率0.5%
ブランドMastercard
公式サイトhttps://www.cr.mufg.jp/apply/card/m_viaso/index.html

三菱UFJカード VIASOカードは三菱UFJニコスが発行しており、ブランドはMastercardのみとなります。

主な特徴は以下の通り。

三菱UFJカード VIASOカードの特徴

  1. 貯まったポイントは自動で年1回キャッシュバック
  2. 対象の携帯・インターネット・ETC料金でポイント2倍
  3. 最短10分で発行できるので、自宅に届くのが速い

三菱UFJカード VIASOカードは貯まったポイントが自動でキャッシュバックされるため、管理に手間をかけたくない人に最適です。

還元率は0.5%ですが、携帯代やインターネット・ETC料金でポイントが2倍になるメリットもあります。

高速でコストコに行く人は、ポイント2倍は見逃せないな!

ポイントは1,000ポイント貯まると利用金額に充当、またはキャッシュバックされます。

1,000ポイント未満だと還元されず消滅してしまうため、年間の利用金額が少ない人は注意しましょう。

年間で20万円以上使わない人は、ポイントがキャッシュバックされないからおすすめしないワン。

\最大10,000円キャッシュバックのキャンペーン中/

入会後3ヶ月後末日までに「会員専用WEBサービス」の会員登録と15万円以上のショッピング枠利用で8,000円キャッシュバック。
さらに登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」にご登録で2,000円キャッシュバック。

三菱UFJカード VIASOカードについて詳しく知りたい方は「三菱UFJカード VIASOカードの評判は?審査やポイント還元率、キャンペーンについても解説」の記事も参考にしてみてください。

リクルートカード

リクルートカードの画像
リクルートカード 公式サイトより
年会費永年無料
還元率1.2%
貯まるポイントリクルートポイント
ブランドVisa/Mastercard®/JCB
ショッピング保険年間200万円
公式サイトhttps://recruit-card.jp/

リクルートカードはブランドが3社選べるので、Mastercardを選べばコストコで使えます。

主な特徴は以下の通り。

リクルートカードの特徴

  1. 年会費無料で、業界最高水準の還元率
  2. 年間200万円のショッピング保険付き
  3. 貯まったポイントはPonta・dポイントに交換できる

リクルートカードは年会費が永年無料なのに、すべてのお買い物で1.2%の高還元カードです。

年間200万円のショッピング保険も付いているので、コストコでのお買い物も安心でしょう。

貯まったポイントは、使い道の多いPontaやdポイントに交換して使えるので、持て余す心配もありません。

高還元のカードが欲しい人は、リクルートカードがおすすめです。

Ponta・dポイントは、コンビニ・飲食店など様々な店舗で使えるワン!

\最大6,000円相当のポイント/

リクルートカード新規入会+利用で、最大6,000円相当のポイントをプレゼント!
年会費は永年無料で、1.2%の高還元率です。

リクルートカードについて詳しく知りたい方は「リクルートカードのポイント還元率は?効率的な貯め方や口コミもご紹介!」の記事も参考にしてみてください。

コストコグローバルカードの特徴

コストコグローバルカードの特徴

コストコでは「コストコグローバルカード」という、会員専用のクレジットカードも提供されています。

詳しい内容は以下の通りです。

年会費(税込)1,375円
(年1回の利用で無料)
還元率1%~1.5%
貯まるポイントキャッシュバックリワード
ブランドMastercard
付帯保険海外旅行:最大2,000万円
国内旅行:最大1,000万円
紛失・盗難補償

コストコグローバルカードは初年度無料、2年目以降は1,375円(税込)ですが、年間に1度でも利用すれば無料です。

コストコで使うと1.5%と還元率が高く、コストコ以外でも1%のキャッシュバックリワードが貯まります。

キャッシュバックリワードは、日本で言うポイントのようなものだワン。

コストコで使うと1.5%の高還元ね!

コストコグローバルカードはメリットが多いものの、リワードの期限が短いなどのデメリットもあります。

近所にコストコがある人やヘビーユーザーでなければお得度は低くなるので注意しましょう。

年に数回ぐらいしか行かない人だと、コストコグローバルカードはメリットは少なそうだね。

コストコが近所にない人や、1年に何回も行けない人は以下のような別のMastercardがおすすめです。

コストコを利用する人におすすめのクレジットカード3選

  • 三井住友カード(NL) おすすめ!
    公式サイト:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp
    コストコでも利用可能(Mastercard)!年会費永年無料で便利に使えます。
  • イオンカードセレクト
    公式サイト:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/
    Mastercardが選べるためコストコでも利用可能!年会費無料で日々の買い物に大活躍。
  • dカード
    公式サイト:https://d-card.jp/st/
    年会費永年無料でコストコなどでのお買い物で還元率1%!dポイントがどんどん貯まる。

コストコグローバルカードと他社カードの比較

コストコグローバルカードと他社カードの比較

コストコグローバルカードと他社のクレカは、どちらがおすすめ?

コストコグローバルカードと他社カードはどちらがおすすめなのか、比較した表は以下の通りです。

カード名年会費(税込)還元率コストコでの還元率
コストコグローバルカード1,375円
(年1度の利用で無料)
1%1.5%
楽天カード永年無料1%1%
リクルートカード永年無料1.2%1.2%
三井住友カード(NL)永年無料0.5%0.5%
三井住友カード ゴールド(NL)5,500円
(年間100万円以上の利用で永年無料)
1%~1.5%1%~1.5%
dカード永年無料1%1%
au PAYカード無料
(条件あり)
1%1%
三菱UFJカード VIASOカード永年無料0.5%0.5%

コストコグローバルカード以外にも、コストコで還元率の高いカードはあるみたい。

コストコが近所にあり、よく利用する人ならコストコグローバルカードがお得です。

ただし年に1回使わないと年会費がかかり、コストコ以外の還元率は他社の楽天カードなどと変わりません。

コストコをたまにしか利用しない人は、わざわざ加入するメリットはなく、他社カードを検討しても良いでしょう。

コストコを利用する人におすすめのクレジットカード3選

  • 三井住友カード(NL) おすすめ!
    公式サイト:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp
    コストコでも利用可能(Mastercard)!年会費永年無料で便利に使えます。
  • イオンカードセレクト
    公式サイト:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/
    Mastercardが選べるためコストコでも利用可能!年会費無料で日々の買い物に大活躍。
  • dカード
    公式サイト:https://d-card.jp/st/
    年会費永年無料でコストコなどでのお買い物で還元率1%!dポイントがどんどん貯まる。

コストコグローバルカードのメリット

コストコグローバルカードのメリット

コストコグローバルカードのメリットは何?

コストコグローバルカードは、以下の3つのメリットがあります。

コストコで使うと1.5%還元や、リワードが貯まる点など、コストコ利用に特化したメリットがあります。

1つずつ具体的に見ていきましょう。

①年1度の利用で年会費が無料

コストコグローバルカードは、年会費が1,375円(税込)かかりますが、年に1度以上の利用で無料になります。

街の店舗やネットショッピングなど、コストコ以外でも1円以上利用していれば良いので簡単です。

コストコに行けなくても、他のお店で買い物をしていればいいのね!

またコストコの年会費を自動引落しに設定しておけば、年1度の利用にカウントされるので、実質的に無料で使い続けられます。

②コストコ利用で1.5%還元

コストコグローバルカードをコストコで利用すると、1.5%のリワードが貯まります。

10,000円利用すると150円分貯まり、年間で300,000円使えば4,500円分です。

たくさん使えばコストコの年会費の元も取りやすくなるでしょう。

またエグゼクティブ会員なら2%還元があるため、コストコグローバルカードと二重取りで3.5%の高還元になります。

コストコのガソリンを給油しても1.5倍の対象になるため、ガスステーションがある店舗が近い人は交通費もお得ですね。

ガスステーションが併設されたコストコは、全国に20店舗あるワン!

③貯まったリワードをコストコで使える

コストコグローバルカードで貯まったリワードは、コストコで1P=1円分としてお買い物に使えます。

再びコストコで使えるので、ポイント交換の面倒な手間もありません。

もちろん、コストコのガスステーションでガソリン代としても利用可能。

コストコ以外の利用でも1%リワードが還元されるので、携帯代や公共料金の支払いで貯めれば節約にも効果的です。

ガソリン単価が高騰しているから、リワードで給油できるのはうれしいね!

コストコグローバルカードのデメリット

コストコグローバルカードのデメリット

コストコグローバルカードメリットを紹介しましたが、以下の3つのデメリットもあるので注意しましょう。

還元率は高いですが、付与されたリワードの使い方に関して、ルールが多いので注意が必要です。

1つずつ詳しく見ていきましょう。

デメリットもしっかりチェックだワン!

①リワード還元は年に1度のみ

コストコグローバルカードを利用して貯まったリワードは、まとめて年1回付与されます。

具体的には1月1日~12月31日までの利用分が、翌年2月にもらえます。

もし2月までに退会してしまうと、貯まったリワードがもらえないので注意してください。

2月までに退会、または失効した場合、再入会すればリワードはもらえるワン!

貯まったポイントは毎月もらえるサービスが多いですが、コストコグローバルカードは仕組みが異なります。

「リワードがもらえない」と慌てないように、よく覚えておきましょう。

②リワードの有効期限が短い

2月に付与されたキャッシュバックリワードは、その年の12月末が有効期限となります。

翌年になると消滅してしまうため、十分に注意してください。

特に年1回程度しか利用しない人は、2月から12月の間にコストコに行かないと、せっかく付与されたリワードが消えてしまいます。

リワードを使わないと還元率は0%です。

心配な人はポイントの使い道が多い、他社のMastercardを使った方が良いでしょう。

コストコが近所にない人や、行く機会が少ない人は要注意だね。

③コストコ会員と違う名義のカードは使えない

コストコグローバルカードで買い物をする際、会員証と同じ名義のカードを使う必要があります。

家族や友人のカードでは、決済できなくなっています。

例えば、夫婦で会員になっている場合、妻の会員証で夫名義のコストコグローバルカードは使えません。

友人や家族とシェアする場合、会員証を持っている人が代表で支払って、後から割り勘すると良いでしょう。

コストコグローバルカードにかぎらず、コストコでのクレカ決済は原則会員本人のみだワン!

コストコグローバルカードのデメリットが気になる方は、以下のクレジットカードがおすすめです。

コストコを利用する人におすすめのクレジットカード3選

  • 三井住友カード(NL) おすすめ!
    公式サイト:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp
    コストコでも利用可能(Mastercard)!年会費永年無料で便利に使えます。
  • イオンカードセレクト
    公式サイト:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/
    Mastercardが選べるためコストコでも利用可能!年会費無料で日々の買い物に大活躍。
  • dカード
    公式サイト:https://d-card.jp/st/
    年会費永年無料でコストコなどでのお買い物で還元率1%!dポイントがどんどん貯まる。

コストコで使えるクレカのQ&A

コストコで使えるクレカのQ &A

コストコに行く前に、クレカ決済についてよくある質問を知っておきたいな。

コストコのクレジットカード決済について、よくある疑問は以下の3つです。

①コストコが提供するクレジットカード以外も使える?

コストコ会員専用の「コストコグローバルカード」以外でも、Mastercardであれば決済可能です。

楽天カードなど、他社カードでもMastercardブランドであれば使えます。

持っているクレカがMastercardかどうか、チェックしてみよう!

②VISAのカードは使える?

VISAのクレジットカードは、残念ながら使えません。

コストコで使えるのはコストコグローバルカード、またはMastercardブランドのカードのみとなります。

Mastercardブランドのクレカを持っていない人は、当記事のおすすめカードより新たに発行しましょう。

年会費が無料のカードもたくさんあるよ!

③コストコで即日発行できるクレカはある?

コストコ店舗で即日発行可能なクレカは、残念ながらありません。

コストコグローバルカードは、コストコ店舗での発行には対応しておらず、郵送されてくるのを待つ必要があります。

三井住友カード(NL)はMastercardブランドで即日発行できますが、その日から使えるのはスマホ決済やネットショッピングのみです。

コストコではスマホ決済に非対応で、実物のカードが必要なため、加入したその日から使うことはできなくなっています。

郵送されてくるまでの時間を考慮して、早めの加入がおすすめだワン。

コストコで使えるクレジットカードまとめ

コストコで使えるクレジットカードまとめ

コストコのクレジットカード払いについて、良くわかった!

コストコで使えるクレカや、コストコグローバルカードについて解説しました。

最後に重要な点を3つにまとめます。

  • コストコで使えるのは、Mastercardのみ
  • コストコグローバルカードは、ヘビーユーザーでなければお得度が低い
  • 利用頻度が少ない人は、他社のMastercardで支払いがおすすめ

コストコの利用回数が多い人は、コストコグローバルカードがおすすめです。

ですが年に1~2回程度しか行かないは、ポイントの使い道が多い他社のMastercardを選んだほうが良いでしょう。

コストコはテーマパークのようなわくわく感もあるので、ポイントが貯まるとさらに楽しめますね。

コストコを利用する人におすすめのクレジットカード3選

  • 三井住友カード(NL) おすすめ!
    公式サイト:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp
    コストコでも利用可能(Mastercard)!年会費永年無料で便利に使えます。
  • イオンカードセレクト
    公式サイト:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/
    Mastercardが選べるためコストコでも利用可能!年会費無料で日々の買い物に大活躍。
  • dカード
    公式サイト:https://d-card.jp/st/
    年会費永年無料でコストコなどでのお買い物で還元率1%!dポイントがどんどん貯まる。

※1 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※2 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

LINEのバナー