COZUCHI(コヅチ)の評判は怪しい?運用者の口コミや最新案件、利回りやメリット・デメリットなど分かりやすく解説【毎月更新】

COZUCHIアイキャッチ

・COZUCHIってどんなサービスなのかな?
・COZUCHIの案件や利回りが知りたいな。

このようなお悩みを解決します。


この記事の結論

  • COZUCHI(コヅチ)とは不動産投資型クラウドファンディングの一つ
  • 1万円から少額・分散投資ができる
  • 投資初心者でも安心・安全の投資環境づくりに注力している

あなたは「不動産投資」に対してどのようなイメージをお持ちですか?

ある程度お金持ちの人がやるってイメージかな…

不動産投資に対して、同様のイメージを持つ人も多いと思います。

しかし、近年では不動産投資型クラウドファンディングの普及によって小額から不動産投資ができるようになりました。

今回紹介するCOZUCHI(コヅチ)は、1万円から投資できるうえに、過去のプロジェクトでは「283%」もの年率利回りも出ています。
※今後の利回りを保証するものではありません。

この記事を読めばCOZUCHIの特徴、新着案件・過去の案件、メリットや注意点まで網羅的に知ることが出来ますよ。

\キャンペーン実施中/

2023年3月15日 19:00〜3月15日 22:37の出資申し込み限定でキャンペーン実施中!
初めてCOZUCHIで投資する方なら最大10万円分のAmazonギフト券プレゼント!

※「京都“ANAクラウンプラザホテル”バリューアッププロジェクト フェーズ1」案件のキャンペーンです。

COZUCHI(コヅチ)とは

COZUCHI
サービス名COZUCHI(コヅチ)
運営会社LAETOLI株式会社
設立1999年5月20日
資本金1億円
最低投資金額1万円~
期待利回り(年利)2.0~50.9%
累計成約件数37件
累計調達金額約68億円
公式サイトhttps://cozuchi.com/
※2022年2月18日時点

COZUCHI(コヅチ)は「想いと豊かさを循環させる不動産投資」をコンセプトに運営される、不動産投資型クラウドファンディングサービスです。

2008年から不動産特定共同事業法を活用した事業を行っており、不動産投資型クラウドファンディングサービスの中では老舗企業です。

前は「WARASHIBE」という名前のサービスだったよ!

従来、個人投資家が不動産投資を始めるには大きなハードルがありました。

大きな元本や不動産に対する情報、その周辺の開発情報などが必要だったからです。

しかしCOZUCHIではそういった壁を無くし、1万円から厳選された不動産に投資できるようにしました。

COZUCHIは誰でも不動産投資をしやすい環境を作ったんだワン!

COZUCHIは以下のような人に特におすすめのサービスなので、あなたに当てはまるものがあるかチェックしてみましょう。

COZUCHIがおすすめな人

  • 既に株や仮想通貨に投資している人
  • 不動産投資をしたいけど大きな元本が無い人
  • 安定した利回りの投資をしたい人
  • お試しで少額投資をしたい人
  • 長期投資をしたいけど少し不安な人
  • ほったらかしで投資をしたい人

COZUCHIの仕組み

先述したように、COZUCHIは不動産投資型クラウドファンディングサービスです。

そのため、仕組みは以下のようになっています。

Webで完結するのは嬉しいね!

COZUCHI(コヅチ)の不動産投資の流れ

  1. COZUCHIに掲載されたプロジェクトに投資家が投資
  2. 運営事業者が不動産を購入・運用を行う
  3. 入居者からの賃料や売却益で利益を上げる
  4. 利益を投資家に還元する

仕組み自体は他の不動産投資型クラウドファンディングと変わりません。

ただ、COZUCHIならではの魅力・他のサービスとの違いはもちろんあります。後ほど詳しく解説していきますね。

COZUCHIの評判/口コミ

COZUCHIを実際に使っている人の声が聞きたいな。

COZUCHIを利用したユーザーの声を以下にまとめてみました。

COZUCHIの評判・口コミ

  • 想定利回りを超える配当をもらえる
  • 抽選に当たって嬉しい
  • キャンセル分募集の通知をもっと早くしてほしい
  • 大型プロジェクトの一端にクラファンで参加できるのは面白い
  • 抽選に外れてしまった

中でも多かったのは「プロジェクトの抽選に関しての意見」ですね。

COZUCHIではプロジェクトごとに先着・抽選で投資できる人が決められます。

そのため人気のプロジェクトはすぐ埋まってしまう、もしくは抽選に外れるなどして投資できない人も多いようです。

COZUCHIの口コミを全て見る
https://twitter.com/chiritsumon/status/1600658342879207425

それだけ人気ってことなんだね!

COZUCHI(コヅチ)の新着案件

COZUCHIの新着案件

COZUCHIにはどんな案件があるのかな?

直近の新着案件はこちらです。

どのような案件なのか、詳しく見ていきましょう。

京都”ANAクラウンプラザホテル” バリューアッププロジェクト

プロジェクト名京都”ANAクラウンプラザホテル” バリューアッププロジェクト
収益タイプキャピタルゲイン&インカムゲイン型
募集金額72億円
募集期間03/15 19:00-03/19 13:00
運用期間9か月
想定利回り(年利)9.00%
COZUCHIより

京都市営地下鉄東西線 二条城前駅徒歩1分に位置する「ANAクラウンプラザホテル京都」一棟および地上権を投資対象とする案件です。

約3年間にわたりホテルのバリューアップを行い、中長期運用後、売却することでキャピタルゲイン獲得を狙います。

このプロジェクトは3段階に分かれていて、今回はそのフェーズ1という位置づけです。

フェーズ2のファンド募集の際には、本ファンドの出資者に対して優先出資枠が設けられる予定だワン!

本物件は、二条城前駅徒歩1分に位置し、正面には世界遺産に登録されている「元離宮二条城」が立地しています。

現在京都市では、新築ホテル建築の際に厳格な高さ制限が設けられているため、制限前に建設された本ホテルは周辺新築ホテルよりも建物高さが高く、上層階の客室からは「元離宮二条城」の風景を楽しめる点が特徴的です。

また、このプロジェクトでは限定キャンペーンも用意されています。

2023年3月15日 19:00〜3月15日 22:37に本ファンドに出資申込し、出資確定後、入金期日までに出資金を払込みいただいた方が対象です。(但し、募集額上限に達した場合、上記期間内であってもキャンペーンは締切となります。)

これまでに出資経験のある方

抽選のうえ、以下のプレゼントが用意されています。

  • 【A賞】抽選で20名
    ⇒本ファンドに300万円以上の出資で、現金10万円
  • 【B賞】抽選で20名
    ⇒本ファンドに200万円以上の出資で、本物件近郊の「HOTEL CANATA KYOTO」のスイートルーム(1室2名)の無料宿泊券(土日宿泊で10万円相当)
  • 【C賞】抽選で100名
    ⇒本ファンドに100万円以上の出資で、今後募集するファンドへの「特別優先権」

※出資金額が300万以上の場合、A賞、B賞、C賞すべての抽選対象となります。
※出資金額が200万以上の場合、A賞、B賞両方の抽選対象となります。

抽選結果は、2023年4月中旬頃に当選者へメールで連絡があります。

これまでに出資経験のない方

抽選のうえ、以下のプレゼントが用意されています。

  • 5人に1人、投資額1%相当分のAmazonギフト券をプレゼント!
    ※上限は、100,000円分になります
  • キャンペーン対象者:
    本ファンドの募集開始時点までに、ファンド出資経験が一度もない方。
    本ファンドに出資申込いただき、出資確定後、入金期日までに出資金を払込みいただいた方。

抽選結果は、2023年4月中旬頃に当選者へメールで連絡があります。

千駄ヶ谷 開発プロジェクト フェーズ1

プロジェクト名千駄ヶ谷 開発プロジェクト フェーズ1
収益タイプキャピタルゲイン型
募集金額5億6000万円
募集期間2/27~3/3
運用期間11か月
想定利回り(年利)4.00%
COZUCHIより

JR山手線代々木駅徒歩2分に位置している土地を投資対象としています。

千駄ヶ谷エリアでも特に商業色が強い立地で、店舗兼オフィスビルを開発予定です。

本ファンドは開発に必要な許認可を得るまでのフェーズ1となっており、フェーズ2では開発を行いリーシング等を行います。

フェーズ1に出資した方は、フェーズ2で優先的に出資可能だワン!

COZUCHI(コヅチ)のデメリット・注意点

COZUCHIのデメリット・注意点

COZUCHIには以下のようなデメリット・注意点があります。

しかし、ほとんどはCOZUCHIだけでなく不動産投資型クラウドファンディングに共通するものなので、詳しく見ていきましょう。

➀元本・分配金の保証は無い(元本割れの可能性)

COZUCHIに限らず、不動産投資型クラウドファンディングでは元本・分配金の保証はされていません。

正しくは、出資法によって元本や配当の保証は禁止されています。

ただ、先述したように優先劣後構造を採用しているため、物件の下落が一定範囲内であれば投資家の元本には影響が出にくくなっていますよ。

②不特法の1号(仕入先)が未上場

不特法とは不動産特定共同事業法のことで、不特法の施行・改訂によって不動産投資型クラウドファンディングが可能になりました。

COZUCHIでは1号事業者であるTRIAD株式会社が不動産の仕入れ・運営をし、2号事業者のLAETOLI株式会社(COZUCHI運営)が資金を募集しています。

ですが、TRIAD株式会社は未上場企業のため財務情報の開示義務がありません。

そのため、事業者の経営状態などの把握・判断が難しいのです。

今後、財務情報などを開示してくれるとより安心して投資ができるね!

③分配金への税制優遇はない

クラウドファンディングの中には「エンジェル税制」に該当する場合(株式投資型)もあり、税制優遇を受けられる可能性もあります。

しかし、不動産投資型クラウドファンディングでは分配金への税制優遇はありません。

分配金の20.42%(所得税+復興特別所得税)が源泉徴収されます。

税制メリットはあまりないんだワン!

④応募できないことがある(抽選が当たらない)

COZUCHIでは先着・抽選と2つの方法でプロジェクトへの出資を募っています。

人気のプロジェクトであれば、開始から1日と経たずに募集金額に達することも。

抽選にはずれた投資家はそのプロジェクトに応募することはできません。

抽選に外れてしまった場合には、稀にあるキャンセル分などの追加募集を期待して待ちましょう。

投資対象の不動産を厳選しているから、しょうがないのかもね…

より多くのプロジェクトに申し込めるよう、公式サイトで早めに無料登録しておくのが大切です。

COZUCHI(コヅチ)の過去の案件【元本割れ無し】

COZUCHIの過去の案件

次に、COZUCHIがこれまでどのような案件を扱ってきたのかをご紹介していきます。

ちなみに、紹介する想定利回りや実績利回りは今後の利回りを保証するものではないワン!

  • 武蔵関 マンション【利回り実績283%】
  • 六本木 事業用地【10億円の大型調達】
  • 代々木公園事業用地【COZUCHI史上過去最大ファンド】

※最新の情報は公式サイト(https://cozuchi.com/)をご覧ください。

今回は特徴的な3つの案件を紹介します。

➀武蔵関 マンション【利回り実績283%】

プロジェクト名武蔵関マンション
収益タイプキャピタルゲイン型
募集金額5,500万円
応募金額5,519万円
運用期間6ヵ月
想定利回り(年利)12.0%
実績利回り(年利)283.5%
優先劣後出資比率優先61.1%:劣後38.9%
COZUCHI(コヅチ)より

え!?実績利回りが283.5%にもなったんだね!

普段、株式投資をやっている人からすればありえないような利回りですよね。

これはCOZUCHIの中でも最高実績利回りです。

一般的に不動産は劣化が進み、資産価値が年々低下する傾向にあります。

しかし、この不動産は西武新宿線の高架化に伴う再開発により収用される予定の物件でした。

都市計画施設の整備エリアにあったことなどが理由で、これほどまでに大きな利回りが発生したんですね。

②六本木 事業用地【10億円の大型調達】

プロジェクト名六本木事業用地
収益タイプキャピタルゲイン型
募集金額10億円
応募金額約20億円
運用期間3ヵ月
想定利回り(年利)20%
実績利回り(年利)36%
優先劣後出資比率優先80%:劣後20%
COZUCHI(コヅチ)より

本プロジェクトはCOZUCHIの中でも最大規模案件の一つ案件となりました。

現在の入居テナントが2023年6月で契約期間満了となるため、取り壊しが可能になります。

六本木には開発可能な更地が少ないため、開発用地としてのポテンシャルが高いことから事業用地としての売却を見込んでいます。

すでに不動産事業会社から19億円での購入意向もあり、それを前提とした利回りが想定されています。

実績利回りは36%だったんだね!

③ 代々木公園事業用地【COZUCHI史上過去最大ファンド】

プロジェクト名 代々木公園事業用地【COZUCHI史上過去最大ファンド】
収益タイプキャピタルゲイン型
募集金額36億円
応募金額約37億円
運用期間12ヵ月
想定利回り(年利)10%
実績利回り(年利)現在運用中
優先劣後出資比率優先77.4%:劣後22.6%
COZUCHI(コヅチ)より

こちらは、COZUCHI史上過去最大ファンドになります。

最寄りが「代々木公園駅」ということで、特にブランド的価値が高いエリアです。

にもかかわらず、約517坪を確保できることは珍しく、希少性がとても高い物件となっています。

募集開始から3時間半で募集上限に達してしまうほどの人気でした。

「代々木公園事業用地 追加買取ファンド」も発表され、順調に進んでいるみたいね!

COZUCHIにはまだまだ魅力的なプロジェクトがたくさんあります。

あなたに合ったプロジェクトをCOZUCHI公式サイトで見つけてみましょう。

COZUCHI(コヅチ)のメリット5選

COZUCHIのメリット

COZUCHIには以下の5つのメリットがあります。

  • リターン上限なしの配当
  • 安心・安全に投資ができる環境づくり
  • 厳選された不動産に分散投資できる
  • 多様なプロジェクト
  • 分かりやすい収益シミュレーション

1つずつ解説していきますね。

➀リターン上限なしの配当

不動産投資型クラウドファンディングでは優先投資者に優先的に収益が配当されますが、配当利回りに上限が設定されることが多いです。

しかし、COZUCHIでは配当利回りに上限が無く、フェアに利益が分配されます。

COZUCHI(コヅチ)より

上限を設けないことで、投資家は他のサービスに比べ高い利益を目指すことができます。

ただし、これは売却益や賃料収入などがある場合に限りますので、「いつでも必ずもらえる」わけではないですよ。

➁安心・安全に投資ができる環境づくり【過去元本割れ無し】

COZUCHIでは投資家が安心・安全に投資できるように以下の取り組みを行っています。

  • 優先劣後構造
  • リーシングリスクが大きい場合にはマスターリース契約
  • 運営会社と直接話せるオンライン説明会
  • 投資対象を確認できる現地案内会
  • 途中換金が可能な体制

中でも特徴的なモノを2つピックアップして解説しますね。

優先劣後構造

COZUCHIでは優先劣後構造を採用しています。

優先出資者分を投資家が投資し、劣後出資分を事業者が投資する構造です。

COZUCHI(コヅチ)より

プロジェクトよって異なりますが、事業者の劣後出資は10~60%程度となっています。

もしも物件価格が下落した場合でも劣後出資分がまずは毀損され、劣後出資分以上の下落になると優先出資分(投資家出資)が毀損される仕組みです。

投資家を優先的に守る仕組みになっているんだね!

途中換金が可能な体制

COZUCHIでは投資期間中でもマイページの換金申請から換金が可能です。

なお、換金手続きの際には事務手数料3~5.5%が発生します。

換金制度は緊急の資金ニーズに対応するためであり、買取保証ではないワン!

換金される金額は出資金額を基本とし、換金申請時の公正な価格にて換金されます。

➂厳選された不動産に分散投資できる

COZUCHIでは「WARASHIBE」の頃から培ってきたノウハウを元に厳選された不動産に投資ができます。

ここでは、実際の運用終了プロジェクトの実績利回りを見ていきましょう。

プロジェクト名収益タイプ想定利回り(年利)実績利回り(年利)
田端EXITファンドCG12%15.2%
品川区五反田ⅡCG9%63.1%
練馬区武蔵関ⅠCG12%283.5%
世田谷区砧EXITファンドCG50.9%110.5%
渋谷区恵比寿EXITファンドCG46.9%62.2%
神奈川県武蔵新城ⅠCG10%24.1%
世田谷区経堂ⅡIG4.5%4.5%
TOKYOマンション7区分ファンドⅠIG4.5%4.5%
港区広尾ⅢCG2%8%
港区広尾ⅡIG4.2%4.2%
世田谷区経堂ⅣIG6%6%
品川区五反田ⅠIG5%5%
港区広尾IG4.2%4.2%
品川区法人量2物件IG6%6%
世田谷区経堂ⅢIG6%6%
世田谷区経堂ⅡIG6%6%
世田谷区経堂ⅠIG6%6%
※WARASHIBEのプロジェクトを含む。
※CG=キャピタルゲイン型、IG=インカムゲイン型

これまでのプロジェクトを見る限りでは、想定利回りを下回ったことはないようですね。(あくまでも実績です)

また、キャピタルゲイン型は実績利回りが想定利回りよりも大きくなる傾向がありますね。

これらは利回りを保証するものではありませんが、COZUCHIがいかに厳選した不動産に投資できるかが分かりますね。

➃多様なプロジェクト

COZUCHIに掲載されるプロジェクトは実に多様で、運用期間も幅広いのが特徴です。

COZUCHIのプロジェクト分布
※2022年2月18日時点

グラフから分かるように、短期のプロジェクトから長期のプロジェクトまで様々ですね。

短期プロジェクトと長期プロジェクトをかけ合わせたり、キャピタルゲイン型とインカムゲイン型を合わせたりなど分散投資もできますね。

リスクも考慮して、余剰資金でやるのがおすすめだよ!

⑤分かりやすい収益シミュレーション

COZUCHIではプロジェクトページ内に分配想定金額と源泉所得税を自動で計算してくれるシミュレーション機能があります。

投資元本とプロジェクトの想定利回りを元に自動で計算してくれますよ。(公式サイト:https://cozuchi.com/

シミュレーション
渋谷区広尾 底地プロジェクトより

投資初心者の僕でも簡単に利用できそうだね!

【まとめ】COZUCHI(コヅチ)で投資を始めよう

COZUCHIで投資を始めよう

これまでCOZUCHIのプロジェクトやメリット・デメリットについて解説してきました。

ここで一度、要点を復習しておきましょう。

  • COZUCHI(コヅチ)とは不動産投資型クラウドファンディングの一つ
  • 1万円から少額・分散投資ができる
  • 投資初心者でも安心・安全の投資環境づくりに注力している

COZUCHIなら、お試しでの投資や少額投資長期投資、そしてほったらかし投資などあなたの投資スタイルに合ったプロジェクトが見つかるかもしれません。

COZUCHIでの投資家登録はたったの3つステップで完了します。

投資家登録の3つのステップ

  1. 電話番号とメールアドレスだけで「会員登録」
  2. 顔認証にて最短15分で「投資家登録」
  3. あなた専用の投資家ページが作成され、「出資申込」が可能に!

簡単・スピーディーに登録できるなら、僕もCOZUCHIで投資を始めようかな!

投資家登録は無料でできるので、この機会にCOZUCHIを始めるのもいいですね。

\キャンペーン実施中/

2023年3月15日 19:00〜3月15日 22:37の出資申し込み限定でキャンペーン実施中!
初めてCOZUCHIで投資する方なら最大10万円分のAmazonギフト券プレゼント!

※「京都“ANAクラウンプラザホテル”バリューアッププロジェクト フェーズ1」案件のキャンペーンです。

LINEのバナー