【必見】外為どっとコム(外貨ネクストネオ)の評判・口コミは?スプレッド・スワップポイント・最新キャンペーンを解説

外為どっとコム評判・口コミ アイキャッチ

・外為どっとコムは初心者が安心して利用できる?
・取引環境(スプレッドや取引ツール)ってどうなの?

このような疑問を解決します。

この記事の結論

  • 老舗のFX業者で、初心者にやさしい(24時間サポートあり)
  • 業界4位の総口座数で、口座開設者の半数がFX未経験
  • 業界最高水準のスプレッドとスワップポイントを提供
  • トレードに役立つFX学習コンテンツや提携ニュースが多い
  • 裁量取引のみなので自動売買をしたい人には不向き

FX業者の老舗、外為どっとコム(外貨ネクストネオ)。

FXについて調べたことがあるなら、その名を一度は目にしたことがあるはずです。

この記事では「お客様第一主義」をかかげて2021年に創業20周年を迎えた、外為どっとコムのFX口座について徹底的に調べました。

他のFX口座と比較したメリット・デメリットや、利用者の評判、口コミを確認してFX口座選びにお役立てください!

\最大100万2千円キャッシュバック/

口座開設&1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!
さらに、取引量に応じて最大100万キ円ャッシュバックがもらえます。

外為どっとコムとは【基本情報】

外為どっとこむ

どんなFXサービスなのかな?

まずは概要を見ていきましょう。

口座数572,981口座(2022年5月時点)
FXサービス・外貨ネクストネオ
取引手数料無料
最小取引単位1,000通貨
※ロシアルーブル/円は1万通貨
取扱通貨ペア30種類
スプレッド(原則固定、例外あり)
※米ドル/円、ポンド/円以外はキャンペーンスプレッド。
詳細は公式HPをご確認ください。
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:0.9銭
豪ドル/円:0.5銭
ユーロ/米ドル:0.3pips
スワップポイント
(買い/売り・1万通貨あたり)
米ドル/円:50円/−75円
ユーロ/円:−20円/0円
ポンド/円:62円/−82円
豪ドル/円:30円/−45円
ユーロ/米ドル:−86円/65円
その他のサービス・外貨ネクストバイナリー
・らくらくFX積立
公式サイトhttps://www.gaitame.com/
※2022年6月22日調査 スワップポイントは6月21日分

外為どっとコムは、2002年からFX業界にいる老舗のFX会社です。

  • 商号:株式会社外為どっとコム
  • 登録番号:関東財務局長(金商)第262号
  • 加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1509)

来歴は以下の通りで、2007年にFX業界初の総口座数10万口座を、2008年には30万口座を達成するなど、業界のトップを走ってきました

2002年4月外為どっとコムの前身となるオリエント・トラディション・エフエックス設立
2003年10月商号を変更して株式会社外為どっとコムに
2005年8月沖縄支店開設(東京本社被災のリスク対策として)
2007年3月FX業界初の総口座数10万口座達成
2008年9月FX業界初の総口座数30万口座達成
2013年1月FX取引サービス「外貨ネクストネオ」リリース
2019年9月総口座数50万口座達成
2022年4月設立20周年
外為どっとコムの歴史

2022年6月現在、総口座数は4位(※)につけており、いまもなおFX業界のトップランナーと言えますね

※FX口座数が非公表の証券会社は除外して調べています

FX業界では有名なところなんだね!

1位DMM FX
(DMM.com証券)
833,000口座(外為ジャパンと合算、2021年3月時点)
2位FXネオ
(GMOクリック証券)
748,871口座(2022年5月時点)
3位外為オンラインFX
(外為オンライン)
64万口座(2022年2月時点)
4位外貨ネクストネオ
(外為どっとコム)
579,059口座(2022年9月時点)
FX総口座数上位4社

外為どっとコム以降は、外貨ex(GMO外貨)、みんなのFX(トレイダーズ証券)、LINE FX(LINE証券)あたりが続くワン(2022年6月時点)。

口座開設者の2人に1人がFX経験なし

外為どっとコムが2020年4月〜2021年3月の口座開設者に行ったアンケートの結果によると、外為どっとコム口座開設者の48.3%が「FX経験なし」だったそうです。

初心者が選びやすいFX会社ってことなのかな?

外為どっとコムの調査結果で、外為どっとコム口座開設者の平均継続日数は1,785日(約4年11か月)なのだそう。

俗に「1年以内に90%が退場する」なんて言われるFX取引を、4年以上続けている人が外為どっとコムには多いと推察できます。

もしくは平均日数を引き上げるほど、たとえば10年以上もFX取引を続けている猛者が多いということかもしれません。

FXを10年続けるなんて「FXで稼ぐ技術」を持っていないと無理だよね?

長くFX取引を続けられている人が外為どっとコムに多いのは、あとで説明する「学習コンテンツの充実度」あたりに要因があるのではないでしょうか。

\最大100万2千円キャッシュバック/

口座開設&1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!
さらに、取引量に応じて最大100万キ円ャッシュバックがもらえます。

外為どっとコムの7つの特徴

外為どっとコムの7つの特徴

続いて外為どっとコムの特徴を見ていきましょう。

ここを読んだら外為どっとコムが長年人気であることが理解できるワン!

①1,000通貨単位で取引可能

FXの稼ぎ方を身につけていない状態では負ける可能性が高く、FX口座に大切な資金を全額入金するのは得策ではありません。

特に「5〜10万円くらいの資金でスタートしたい!」とお考えなら、少額取引が可能なFX口座を選択したいところです。

FXの取引に慣れるまでは少額で取引したいな。

外為どっとコムでは取引の最小単位が1,000通貨なので、5,000円程度の証拠金で取引可能です。

少額取引だと当然利益は少なくなってしまいますが、まずは損失を抑えながらFXで稼ぐ技術を身につけることを優先しましょう。

稼げる術があれば、利益は自ずと増えていきますよ。

取引量損益米ドル/円の必要証拠金 ※
1,000通貨±10円4,800円
1万通貨±100円48,000円
10万通貨±1,000円480,000円
1pipあたりの損益、必要証拠金比較(1pip=1銭) ※1米ドル120円で計算

1,000通貨取引なら100pips(銭)逆行して決済しても1,000円の損失なんだね。

最初はこのくらいの取引量でFXに慣れていった方がよいワン!

②30通貨ペアの取引が可能

外為どっとコムでは30通貨ペアの取引が可能です。

取引通貨ペア一覧(タップで開きます)

  1. USD/JPY(米ドル/円)
  2. EUR/JPY (ユーロ/円)
  3. EUR/USD (ユーロ/米ドル)
  4. AUD/JPY(豪ドル/円)
  5. GBP/JPY (ポンド/円)
  6. NZD/JPY (NZドル/円)
  7. CAD/JPY (カナダドル/円)
  8. CHF/JPY (スイスフラン/円)
  9. HKD/JPY (香港ドル/円)
  10. GBP/USD (ポンド/米ドル)
  11. USD/CHF (米ドル/スイスフラン)
  12. ZAR/JPY (南アフリカランド/円)
  13. AUD/USD (豪ドル/米ドル)
  14. NZD/USD (NZドル/米ドル)
  15. EUR/AUD (ユーロ/豪ドル)
  16. TRY/JPY (トルコリラ/円)
  17. CNH/JPY (人民元/円)
  18. NOK/JPY (ノルウェークローネ/円)
  19. SEK/JPY (スウェーデンクローナ/円)
  20. MXN/JPY (メキシコペソ/円)
  21. GBP/AUD (ポンド/豪ドル)
  22. EUR/GBP (ユーロ/ポンド)
  23. USD/CAD (米ドル/カナダドル)
  24. AUD/CAD (豪ドル/カナダドル)
  25. EUR/NZD (ユーロ/NZドル)
  26. AUD/NZD (豪ドル/NZドル)
  27. USD/TRY (米ドル/トルコリラ)
  28. EUR/TRY (ユーロ/トルコリラ)
  29. SGD/JPY (SGドル/円)
  30. RUB/JPY (露ルーブル/円)

香港ドル/円、人民元/円、スウェーデンクローナ/円など、珍しい「クロス円」が色々あるワン。

③主要通貨ペアのスプレッド

外為どっとコムの主要通貨ペアのスプレッドは以下の通りです。

米ドル/円0.2銭
ユーロ/円0.4銭
ポンド/円0.9銭
豪ドル/円0.5銭
NZドル/円0.7銭
ユーロ/米ドル0.3pips
ポンド/米ドル1.0pips
南アフリカランド/円0.3銭
メキシコペソ/円0.2銭
トルコリラ/円1.6銭
※2022年11月3日時点(原則固定・例外あり)
米ドル/円、ポンド/円、ポンド/米ドル、メキシコペソ/円以外はキャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。

いずれの通貨ペアも業界内で高水準のスプレッドなので、FXのコストにあたるスプレッドコストを抑えられます

けれどキャンペーン中のスプレッドもあるんでしょう?
いきなり広がって損しないかな?

外為どっとコムではスプレッド縮小キャンペーンを頻繁に実施しているため、上記のスプレッドが常態化しています。

④主要通貨ペアのスワップポイント

外為どっとコムの主要通貨ペアのスワップポイント(1万通貨あたり)は以下の通りです。

米ドル/円【売り】−85円 【買い】60円
ユーロ/円【売り】0円 【買い】−20円
ポンド/円【売り】−90円 【買い】70円
豪ドル/円【売り】−50円 【買い】35円
NZドル/円【売り】−67円 【買い】47円
ユーロ/米ドル【売り】72円 【買い】−93円
ポンド/米ドル【売り】8円 【買い】−28円
南アフリカランド/円【売り】−22円 【買い】12円
メキシコペソ/円【売り】−17円 【買い】12円
トルコリラ/円【売り】−55円 【買い】25円
2022年6月23日時点(NZドル/円は2022年6月22日時点)

スワップ投資で有名な南アフリカランド/円やメキシコペソ/円のスワップポイントは、通年で高い傾向にあります。

最近では2022年4月からSGドル/円のスワップポイントがプラスになっており、6月17日から1日あたり50円の買いスワップが付与されています。

2021年スワップ投資で注目を集めていた露ルーブル/円は、2022年3月23日から注文受付停止中なんだワン。

⑤24時間のサポート体制

営業日(土日除く)は24時間(※)、電話やメールでの問い合わせによるサポートを行っており、口座開設や入出金のやり方など、初心者がつまづきやすい部分について案内してくれます。

※夜間はユーザーIDやパスワードを忘れるなどアカウント関連の問い合わせのみ対応。

外為どっとコムのサポートは、外部調査機関のHDI格付け調査「Webサポート/問合せ窓口(電話)部門」(2019年-2021年)で最高評価の三ッ星を獲得しているんだワン!

⑥群を抜くFX学習コンテンツとマーケット情報

他のFX会社と比べると、外為どっとコムはFX投資家に役立つ学習コンテンツやマーケット情報の充実ぶりが伺えます。

外為どっとコムが運営するサイト「マネ育ch」では、FX初心者向けの記事はもちろん、日々のマーケット情報記事や億トレーダーへのインタビュー記事などを公開しています。

FXで稼ぐためのヒントになる投資コンテンツを無料で見ることが可能です。

マネ育chの記事を読破しただけでFX取引がどんなものか分かりそうだね!

また、口座開設した人だけが見られる会員限定ニュースは3社のベンダーから配信されており、圧倒的な情報量をリアルタイムで手に入れられます。

取引量の条件をクリアするとロイターニュースも配信されるようになるワン

投資コンテンツ・マーケット情報無料・会員限定内容
マネ育ch教育コンテンツ
(無料)
FX入門的な記事でイロハを勉強。
毎日の為替予想記事を読めば相場観を養えるようになってくるかも?
外為情報ナビマーケット情報
(無料)
外為注文情報(板情報)、売買比率、ポジション比率など、外為どっとコム利用者の取引情報を閲覧可能。
統計データマーケット情報
(無料)s
IMMポジションや政策金利一覧など、FX取引に欠かせない情報を入手できる。
FXセミナーセミナー
(無料・会員限定)
著名なアナリストや個人投資家が参加。
プロが実践している手法も教えてもらえる!?開催回数は年間平均約100回!
ニュース情報提携ニュース
(会員限定)
フィスコ、MINKABU PRESS、DZHフィナンシャルリサーチ、ロイター(条件:月間5,000Lot以上取引)など。
外為どっとコムの投資教育コンテンツ・マーケット情報

FXの勉強については「【おすすめ本】初心者のFX勉強方法は?“稼ぎ方”を最短で身につける学習法を徹底解説」もご覧ください。

⑦FX積立やバイナリーオプションが可能

外為どっとコムではFX取引の他、バイナリーオプションと「らくらくFX積立」のサービスを展開しています。

FX積立ってどんなサービスなの?

「らくらくFX積立」はお手軽に外貨の積立投資ができるサービスです。

  1. 通貨(10通貨ペア)
  2. 購入額(外貨:1通貨単位、円貨:100円以上1円単位)
  3. 購入頻度(毎日、毎週、毎月)
  4. レバレッジ(1〜3倍)

上記4つを最初に決めるだけで自動的に買い付けが行われます。

一般的な積立と違うのは、FXならではのレバレッジをきかせられる点。

レバレッジは1倍・2倍・3倍から選べ、投資効率を自分で調整できるんです。

※レバレッジは個人の場合。

FX取引と並行してコツコツ積立するのもアリかもね

\最大100万2千円キャッシュバック/

口座開設&1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!
さらに、取引量に応じて最大100万キ円ャッシュバックがもらえます。

外為どっとコムのキャンペーン【最新】

外為どっとコムのキャンペーン

外為どっとコムでは現在、下記のキャンペーンを実施しています。

最大100万円キャッシュバック(新規口座開設+取引)

期間:口座開設月から翌月末まで

以前までは最大30万円でしたが、現在3倍を超える大幅増額をしています

新規口座開設キャンペーンは次の3つになります。

エントリーが必要なのでご注意くださいね。

①新規口座開設+1取引で2,000円キャッシュバック

口座開設後に1万通貨以上の新規取引を1回行うと2,000円キャッシュバックを受けられます。

1取引だけで2,000円は嬉しい!

②新規注文の取引量に応じて最大100万円キャッシュバック

口座開設月から翌月末までの取引量に応じて1,000円〜100万円のキャッシュバックがあります。

③「らくらくFX積立」で1回以上定期買付すると1,000FXポイント進呈

「らくらくFX積立」サービスを利用し、買い付け条件問わず1回以上の約定が発生すると、外為どっとコム独自のポイント「FXポイント」を1,000ポイント(1,000円相当)がもらえます。

キャンペーンに参加するには専用エントリーフォームから申し込みが必要。
詳しくは公式サイトを確認してほしいワン!

らくらくFX積立お試しキャンペーン

積立FXで200円がもらえるキャンペーン
出典:外為どっとコム
名称らくらくFX積立お試しキャンペーン
期間2023年10月1日(日)午前6時00分~2024年4月1日(月)午前5時59分
内容上記「対象期間」中に『らくらくFX積立』口座を新規ご開設いただいた方に200円相当のFXポイントを進呈

FXポイントとは、『らくらくFX積立』の買付注文にご利用できる、同社のオリジナルポイントです。

『らくらくFX積立』の口座開設をするだけで、口座開設後すぐに使える200円相当のFXポイントが進呈されます。

もらったポイントを活用してお試しで始めることができるね!

この機会に是非、100円から始められる積立投資を試してみてはいかがでしょうか。

スワップポイント最大30%増額キャンペーン

スワップポイント最大30%増額キャンペーン
名称スワップポイント最大30%増額キャンペーン
期間2023年10月2日(月)午前7時00分~2023年11月4日(土)午前5時55分
内容対象期間中に『外貨ネクストネオ』にて新規建てされた「南アフリカランド/円」(ZAR/JPY)、「トルコリラ/円」(TRY/JPY)、「メキシコペソ/円」(MXN/JPY)の買ポジションに対して、スワップポイントを上乗せ。
※この上乗せ分は期間終了後にまとめて入金

対象の外貨は制限されていますが、スワップポイントが最大30%増え、とても高い水準になります。

興味のある方は、ぜひ口座開設してみてください。

大還元キャッシュバックキャンペーン(内容更新)

外為どっとコムのキャンペーン
名称 大還元キャッシュバックキャンペーン
期間2023年10月2日(月)午前7時00分~2023年11月4日(土)午前5時55分
内容対象期間中にエントリーして、かつ同期間中の『外貨ネクストネオ』における指定通貨ペアの新規注文をした方に、取引量に応じて最大200万円相当のFXポイントをプレゼント、または現金100万円のキャッシュバック
出典:外為どっとコム

FXポイントとは、『らくらくFX積立』の買付注文にご利用できる、同社のオリジナルポイントです。

上記13通貨ペアの、グループ(A・B・C・D)毎の新規取引の数量合計が「1万通貨」の倍数に達する度に、所定の金額またはFXポイントを得ることができます。

外為どっとコム キャンペーンA~Dグループ説明

エントリーが必要だから、忘れないように注意だワン!

\最大100万2千円キャッシュバック/

口座開設&1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!
さらに、取引量に応じて最大100万キ円ャッシュバックがもらえます。

各FX会社のキャンペーン情報は「FX会社の口座開設キャンペーン一覧、現金がもらえるキャッシュバック詳細を紹介」をご覧ください。

業界最狭水準スプレッドキャンペーン

名称業界最狭水準スプレッドキャンペーン
期間2023年10月2日(月)午前9時00分~2023年11月4日(土)午前3時00分
内容期間中は対象通貨ペアのスプレッドを業界最狭水準で提供

対象通貨ペアがキャンペーン期間中は業界、最狭水準に設定されています。

対象通貨ペアとスプレッドの詳細は以下の通り。

通貨ペアスプレッド
南アランド/円0.3銭
トルコリラ/円1.6銭
豪ドル/円0.5銭
ユーロ/米ドル0.3pips
ユーロ/円0.4銭
豪ドル/米ドル0.6pips
NZドル/円0.7銭
カナダドル/円0.6銭

スプレッドが狭ければ狭いほど、FXの取引コストを節約できます。

特にこのキャンペーンでは、南アフリカランド/円のようにスプレッドが0.3銭とかなり狭い水準に設定されています。

本キャンペーンを機に、これまで挑戦できていなかった通貨ペアの取引に挑戦してみるのも良いでしょう。

キャンペーンのスプレッドが適用される時間帯は、 9:00~27:00の間なんだワン!

のりかえ・おかえりキャンペーン

名称のりかえ・おかえりキャンペーン
期間2023年8月7日(月)午前7時00分~2023年11月1日(水)午前5時55分
対象「のりかえ」の対象者:これまで他社で取引をしており、外為どっとコムの口座をお持ちでない方
「おかえり」の対象者:すでに『外貨ネクストネオ』を開設済みで、所定の無取引期間に『外貨ネクストネオ』での取引がない方
(2023年5月1日〜7月29日まで取引がなく再開する方)
内容抽選で100名に現金3万円プレゼント
対象期間中にエントリーされ、かつ同期間中に『外貨ネクストネオ』にて10万通貨以上の新規取引で

他社でFX取引をしていた方で外為どっとコムの口座を持っていなかった方と『外貨ネクストネオ』で、所定の期間取引がなかった方向けのキャンペーンです。

対象期間中にエントリー後、同期間中に『外貨ネクストネオ』にて10万通貨以上の新規取引をすると抽選で100名に現金3万円がプレゼントされます。

また、キャンペーン期間中に新規取引を継続すると当選確率がアップするため、外貨ネクストネオを利用すればするほど現金3万円当選に近づきます。

\最大100万2千円キャッシュバック/

口座開設&1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!
さらに、取引量に応じて最大100万キ円ャッシュバックがもらえます。

らくつむ定期買付応援キャンペーン

名称らくつむ定期買付応援キャンペーン
期間エントリー期間:2023年8月7日(月)午前7時05分~2023年9月30日(土)午前5時50分
買付対象期間:2023年8月1日(火)午前6時15分~2023年11月1日(水)午前5時50分
内容・買付判定期間中の全3ヵ月間連続で月額2万円以上の定期買付をされたお客様に1,000FXポイント
・月額1万円以上の定期買付をされたお客様に500FXポイント
・付判定期間の後半2ヵ月間連続で月額2万円以上の定期買付をされたお客様に500FXポイント

FXポイントは、各サービスやキャンペーンによって獲得でき、『らくらくFX積立』の買付注文にご利用できる、外為どっとコムのオリジナル・ポイントサービスです。

本キャンペーンでは、買付判定期間中に大正通貨ペアの定期買付(円貨のみ対象)をすると、買付金額合計に応じてFXポイントがプレゼントされます。

1ポイント=1円で『らくらくFX積立』の積立金に充当できます。

手軽に外貨を積み立てる良い機会だワン!

\最大100万2千円キャッシュバック/

口座開設&1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!
さらに、取引量に応じて最大100万キ円ャッシュバックがもらえます。

お友達ご紹介キャンペーン

名称
期間2023年8月1日(火)午前6時10分〜2023年9月30日(土)午前5時55分(紹介する期間)
2023年8月1日(火)午前6時10分〜2023年11月1日(水)午前5時55分(紹介された人が取引する期間)
内容外貨ネクストネオを紹介すると、紹介者と紹介された人それぞれに10,000円ずつプレゼント(最大5名まで適用)
条件「お友達」に外貨ネクストネオを紹介。お友達紹介URLから新規口座開設後に、お友達が10万円以上の入金 & 1万通貨以上の新規注文のお取引を5回で条件達成。

外貨ネクストネオを紹介した人も、された人も現金がもらえるキャンペーンです。

紹介者もお友達も、条件を満たせばそれぞれ10,000円ずつ現金がもらえ、最大5人分(50,000円)までが適用されます。

キャンペーンの条件が適用されるには以下の3つのステップを全て完了する必要があります。

  • ご紹介者がお友達に紹介URLを共有
  • お友達が紹介URLから新規口座開設
  • お友達が10万円以上の入金 & 1万通貨以上の新規注文のお取引を5回

お友達が10万円以上入金して1万通貨以上の新規取引を5回しないと、紹介者に10,000円は入らないから注意するんだワン!

外為どっとコムの評判・口コミ

外為どっとコムの評判・口コミ

実際に外為どっとコムを利用している人の意見を聞きたいなぁ。

ここでは実際に外為どっとコムの利用者の口コミをまとめてみました。

インターネット上で外為どっとコムの評判を調べると、下記の意見が多いようです。

  • 投資コンテンツが多くスキルアップしたいFX初心者に向いている
  • 新しいスマホアプリが使いやすい
  • ニュースが多くて取引の参考にしている
  • 口座選びに迷ったらここにしておけば後悔することはない

ツイッターでは次のような口コミも。

ちなみにTwitterで外為どっとコムを調べると「外為どっとコム速報」や「マネ育チャンネル」、外為どっとコム総研神田卓也氏のツイートがたくさん出てきます。

これらの引用リツイートとして、トレード戦略や相場予測をつぶやいている人がたくさんいました。

外為どっとコムには、真面目にFXに取り組んでいる口座開設者が多いのかもしれませんね。

外為どっとコムのTwitterをフォローしたら、情報量の多さが分かるワン!

外為どっとコムの4つのメリット

外為どっとコムの4つのメリット

外為どっとコムを利用するメリットはどこにあるのかな?

外為どっとコムを利用する代表的なメリットとしては、次の4点があげられます。

①FX初心者を卒業できる豊富な投資コンテンツ

すでにお伝えしていますが、外為どっとコムが提供している投資を学べるコンテンツは、FX業者の中でトップクラスの情報量であると言って過言ではありません。

FXは稼ぐ技術が一つだけではなく人それぞれに成功のかたちがあるため、基本的なことを学んだ次に何を学ぶか、誰から学ぶかが重要です。

FXには書籍がたくさんあるし、YouTubeにもたくさんトレード指南系の動画があって迷っちゃうよね。できることなら遠回りせず効率的に勉強したいんだけど…。

その点、外為どっとコムが無料で提供している投資コンテンツには、FXの習熟度に応じた記事がありますので活用しないてはありません。

  • 初心者向けの記事・動画 → 基本を学ぶ
  • 実際に利益を出しているトレーダーに直接聞いた手法系インタビュー記事 → 稼ぎ方を学ぶ
  • 日々のマーケット情報 → 取引の判断材料として活用する

上記のような形で学んでいくと、最短ルートで目標までたどり着けるかもしれませんね。

②デイトレ、スイングトレードに有利な取引ルール

FX取引の損益に影響するスプレッドやスワップポイントに関しても、外為どっとコムはFX業界最高水準にあります。

外為どっとコムより狭いスプレッド、高いスワップポイントを提供しているFX会社はありますが、いずれも高い水準にあるというのが外為どっとコムの強みと言えます。

スプレッドが狭いとデイトレードに有利だし、スワップポイントが高いとスワップ投資を有利に運用できるワン!

③直感的に相場の方向がわかる「ぴたんこテクニカル」

自分で相場分析するのが苦手な人は、外為どっとコムが提供している自社分析ツール「ぴたんこテクニカル」が便利です。

お天気シグナル

お天気シグナル
外為どっとコム「外貨ネクストネオWebブラウザ版」より

お天気シグナルは各通貨ペアのトレンドを読むのに便利。

複数のテクニカル指標ごとに上下の矢印や売り買いのシグナルのパネルが出ているので、テクニカル分析に詳しくなくても直感的に判断できるようになっています。

たとえば、米ドル/円の日足と4時間足が上向きの矢印のとき、5分足で買いシグナルが出たから買いで新規エントリー…なんて分析が可能だワン

みらい予測チャート

みらい予測チャート
外為どっとコム「外貨ネクストネオWebブラウザ版」より

こちらは過去のチャートの中から現在と似ているチャートを探し出し、未来のチャートがどうなるかを予測するツールです。

このツールだけを判断材料に使うのはリスクがあるかもしれませんが、FX初心者がチャートのかたちを意識するための道具として面白いツールです。

「こういう動きをしたらその後高確率でこう動く」というチャートパターンが把握しやすくなりそうだワン!

自分なりの「鉄板チャートパターン」を見つけられるまでは、このツールを活用してみるのもいいと思います。

チャートパターンに興味が出てきたかも!

④FX取引に役立つ「ロスカットシミュレータ」「トラックレコード」

FX初心者のうちに習慣にしておきたいことといえば「資金管理の徹底」と「トレード記録」があります。

ロスカットシミュレータ

ロスカットシミュレータ
外為どっとコム「外貨ネクストネオWebブラウザ版」より

FX口座にある資金だとどのくらいの取引量で取引が可能なのか、そしてその取引量で取引するとロスカットが発動するレートはいくらになるのか…。

FX取引をする際に把握しておきたいんですが、これがなかなか覚えられないんですよね。

そんなときに役立つのがこのロスカットシミュレータです。

入金額や取引数量などを入力するだけで、最大取引可能数量やロスカットになるレートと値幅などを教えてくれるんです。

最大取引数量に近い取引量だと、ちょっとの値動きでロスカットになりやすいから、リスクが高い取引と言えるんだワン!

このツールを使って口座資金と取引量を意識してみるよ!

トラックレコード

トラックレコードは英語で実績、成績、履歴といった意味があります。

このツールはその名の通りで、取引一つ一つの記録を詳細に確認することができ、トレード結果を振り返るのに便利なツールです。

トラックレコード
外為どっとコム「外貨ネクストネオWebブラウザ版」より

このツールは取引結果を客観視できるので、初心者はもちろんすべての外為どっとコム会員に利用してほしいです。

過去の取引結果を振り返ると、自分がどんなトレードをしているのか分析することが可能です。

  • トータルで利益を出せているか?
  • よく負けている通貨ペアや時間帯はあるか?
  • 勝ち負けで平均保有時間に違いはあるか?
  • 勝率とペイオフレシオのどちらを重視したトレードになっているか?

あたりをチェックしてみましょう。

ペイオフレシオとは

損益率のこと。

「平均利益÷平均損失」で求められ、数値が大きいほど好ましいトレードと言えます。

FXの手法の話になるとやたら勝率を気にする人がいるけど、本気でFXで稼げるようになりたいなら勝率はペイオフレシオとセットで考えられるようになって欲しいワン!

\最大100万2千円キャッシュバック/

口座開設&1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!
さらに、取引量に応じて最大100万キ円ャッシュバックがもらえます。

外為どっとコムのデメリット

外為どっとコムのデメリット

外為どっとコムを利用する際に注意した方がいいことはある?

取引ルールやサポート体制、取引ツールなどあらゆる面でクオリティの高い外為どっとコムですが、自動売買を検討している人には向いていません。

自動売買ができない

外為どっとコムでは自動売買サービスを提供していません

また、チャート分析ツールのMT4・MT5が利用できないため、MT4・MT5で使えるEA(自動売買プログラム)の運用もできません。

なので、自動売買を考えているとしたら、他社の自動売買サービスやMT4・MT5を利用できるFX会社を検討した方がいいでしょう。

自動売買については「FX自動売買(シストレ)ツール/アプリおすすめランキングを比較【初心者・中級者向け】」で詳しく解説しています。

【5分でOK!】外為どっとコムの口座開設方法

外為どっとコムの口座開設方法

外為どっとコムの口座開設を教えて!

手続きの流れは次の4ステップで、最短5分でできます

  1. 公式サイトでメールアドレスを登録
  2. 申込フォームに必要事項を入力
  3. 本人確認書類・マイナンバー確認書類を提出
  4. (審査を経て)FX口座開設完了

口座開設後、マイページにログインして入金手続きを済ませるとFX取引ができる状態になります。

口座開設費や口座維持費は無料だワン!

【まとめ】外為どっとコムとは

外為どっとコム まとめ

外為どっとコムの特徴や評判・口コミなどについて解説しました。

最後に、この記事のポイントをまとめておきますね。

  • 老舗のFX業者で、初心者にやさしい(24時間サポートあり)
  • 業界4位の総口座数で、口座開設者の半数がFX未経験
  • 業界最高水準のスプレッドとスワップポイントを提供
  • トレードに役立つFX学習コンテンツや提携ニュースが多い
  • 裁量取引のみなので自動売買をしたい人には不向き

それと、外為どっとコムが公表しているデータも改めて見ておきましょう。

  • 口座開設者の48.3%が「FX経験なし」
  • 口座開設者の平均継続日数は1,785日(約4年11か月)

このデータを都合よく解釈すると、ほとんどが一年以内に退場すると言われているFXの世界の中で、外為どっとコムの利用者(半分がFX未経験)は5年近く生き残っている(取引を続けている)わけです。

外為どっとコムなら安心してFXを始められそう!

投資教育コンテンツの充実している外為どっとコムは、FX口座選びの有力な候補と言えるのではないでしょうか。

\最大100万2千円キャッシュバック/

口座開設&1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!
さらに、取引量に応じて最大100万キ円ャッシュバックがもらえます。

いろはにマネーの投資診断