ハイロー(バイナリーオプション)はやめた方がいい?注意点3つを大暴露

eye-catch

・ハイローってなに?FXとは何が違うの?
・怪しい噂も聞くけど、ハイローの魅力と注意点を知っておきたいな。

このような疑問を解決します。


この記事の結論

  • 為替レートの上昇・下降どちらかを予想するだけでなので投資初心者におすすめ
  • 金融庁に登録されていないFX会社は使わない
  • 継続して利益を上げるなら分析が必要

ハイロー取引はバイナリ―オプションとも呼ばれ、為替レートの上昇・下降を予測するだけなので、投資初心者でも利益を得られる手法です。

しかし、ハイロー取引は「危険」「儲からない」といった情報も多く出回っており、始めるか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

結論としては他の取引手法と同様に、正しい取引方法を理解していないと、ハイローで損をする可能性も。

本記事では、ハイロー取引の基本情報やメリット・デメリット、さらにFXとの違いも詳しく解説していきます。

ハイロー取引を始める前に、知っておきたいポイントや安全性の高い取引業者も紹介するワン!

ハイロー取引におすすめのFX会社

  • IG証券
    公式サイト:https://www.ig.com/jp
    豊富な通貨ペア、世界の株価指数、商品先物をバイナリーで取引できる!
  • GMOクリック証券【おすすめ】
    公式サイト:https://www.click-sec.com/corp/guide/fxop/
    取引に必要な金額は1枚あたり約50円〜999円のため、少額から始められる!
この記事を書いた人:山本健太
この記事を書いた人:山本健太

株式投資歴7年とFX歴5年の経験を持ち、FP2級の資格を保有する投資家兼金融ライター。
現在は上場企業に勤務し、証券外務員資格の取得に向けて勉強中。
SEO検定1級の資格を保有しており、自身のサイトやブログの集客・アクセスアップにも注力している。

ハイロー取引とは?

high-low1

ハイロー取引ってどんな取引方法なの?

ハイロー取引とは、High&Lowの略称で短期的な金融市場の値動きを予測するシンプルな投資手法です。

バイナリーオプションとして知られており、投資家がある時間枠内で資産価格が上がるか下がるかを予測します。

正確な予測を行えば利益が得られるため、初心者でも始めやすい投資方法です。

ハイロー取引の特徴

  • シンプルな取引スタイル
    上昇・下降2つの選択肢から予測するため、初心者にもわかりやすい
  • 短期的な取引が可能
    取引期間が数分からと短く設定できるためスピーディーな取引ができる
  • 損失額が決まっている
    最大損失額があらかじめ決まっているため、リスク管理がしやすい

例えば、USD/JPYの為替レートが現在110円で、次の1時間後に111円に上昇すると予想した場合「ハイ」オプションを購入します。

予想が正しければ、あらかじめ決められた利益率に基づいてリターンが得られますが、逆に予想が外れた場合は投資金額を失うことに。

二者択一の取引だけど、ギャンブルではなく投資だから安心してほしいワン!

ハイロー取引をより理解するためにも、以下3つの取引方法を覚えておきましょう。

それぞれ解説していきます。

①ラダー取引

ラダー取引画面
出典:外貨ex

ラダー取引は選択した通貨ペアの為替レートが、判定時刻のレートよりも上がるか・下がるかを予想するだけで取引できる方法です。

ラダーにはハシゴという意味があり、6本の目標レートがハシゴのように見えることからその名がついたワン!

例えば、2時間後の判定時間に為替レートが目標レートより下がると予想すれば「ロー」上がると予想すれば「ハイ」となります。

目標価格が難しいほどリターンは高くなっているため、無理のない予想をしましょう。

予測が外れた場合は投資金額が失われます。

上昇・下降トレンドが続くタイミングだと予想しやすいため、トレンドが発生している時間帯におすすめの取引方法です。

ラダー取引の特徴

  • 複数の目標価格(ラダー)が設定され、それぞれの価格に対して「ハイ」または「ロー」を予測
  • 目標価格が難しいほど、リターンも高い
  • トレンドが発生している時間帯におすすめ

②レンジ取引

レンジ取引画面
出典:外貨ex

レンジ取引は、対象の為替レートが判定時刻時点で、目標レートの範囲内(イン)になるか範囲外(アウト)になるかを予測する取引方法です。

例えば、重要な経済発表がある日は急激な価格変動があると予想し「アウト」を選択する、という戦略が考えられます。

上昇・下降ではなく目標レートの範囲内に収まっているかを予想するため、為替レートが一定価格で推移しているレンジ相場に向いています。

レンジ取引の特徴

  • レンジ内に収まるか、レンジ外に出るかを予測
  • レンジ相場に有効な取引手法
  • 取り扱っているFX会社は少ない

相場の8割はレンジ相場と言われており、投資家が有利になりやすいため取り扱うFX会社は少ないワン!

③タッチ取引

タッチ取引やり方

タッチ取引は、為替レートが判定時刻までに目標レートに到達するかどうかを予想する取引方法です。

目標レートに到達した場合をワンタッチ、到達しなかった場合をノータッチといいます。

為替レートが目標レートまで上昇するかを予想する方法のため、ラダー取引と同じく、トレンドが発生している時間帯におすすめの取引方法です。

タッチ取引の特徴

  • 目標レートに到達するかを予測
  • 目標レートに到達すれば利益を得られ、到達しなければ損失
  • ボラティリティが高い相場やトレンドが発生している時間帯におすすめ

投資家が有利になりやすいため国内で取引できる業者はないワン!

ハイロー取引とFXとの違い

high-low2

ハイロー取引とFXの具体的な違いってなにかな?

ハイロー取引とFXの違いを、以下表にまとめました。

項目FXハイロー
特徴通貨の売買による為替レートの変動を利用し、差額が利益になる資産価格の上昇・下降を予測し、当たれば利益になる
取引期間制限なし2分〜2時間以上(取引1回あたり)
最低取引額約4,000円~
(最低取引単位が1,000単位かつレバレッジ25倍をかけた場合)
50~990円(1Lotあたり)
レバレッジ最大25倍なし
スプレッドあり
(売買レートの差)
あり
(オプション購入価格と転売価格の差)
スワップポイントありなし
参照:GMOクリック証券

ハイロー取引とFXの大きな違いは、通貨ペア売却のタイミングです。

FXは売買タイミングを自分で判断する必要がありますが、ハイロー取引は判定時刻が決まっているため判断する必要がありません。

売買タイミングを自分で判断するのは意外と難しいワン!

ただしFXはトレンドが上昇しているタイミングを狙った売却や、レバレッジをかけることで大きな利益を得られやすいメリットがあります。

どちらの手法を選択するかは、投資家の目的やリスク許容度、市場状況などによって選択してみるといいでしょう。

ハイロー取引のメリット5選

high-low3

ハイロー取引を使うメリットってなんだろう?

ハイロー取引を使うメリットは、以下の5つです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①シンプルなルールでわかりやすい

ハイロー取引は、他の投資手法に比べてシンプルでわかりやすい取引スタイルです。

為替レートの上昇・下降のみを予測する取引手法のため、指値、逆指値注文などFXや株式投資にあるような複雑な注文方法が不要で、投資初心者でも簡単に始められます。

通貨ペアが上昇すると予測する場合、ハイオプションを選択し、下降すると予測する場合は、ローオプションを選択するだけです。

しかし、注意点として相場分析をせず取引を繰り返していると損をする可能性が高くなります。

シンプルな取引方法であっても、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析が重要だワン!

②短期的な取引ができる

ハイロー取引は、短期間での取引が可能です。

取引期間が短いため、市場の短期的な変動を利用して利益を狙えます。

例えば、経済指標の発表後の短期的な価格変動を活用することで、短い時間で利益を出すのも手段の一つ。

最短で数分から、サクッと取引できるんだワン!

そのため、普段忙しい方でも隙間時間を使って気軽に始められるでしょう。

③最低投資額が少ない

ハイロー取引は、最低投資額が低く設定されていることが多いです。

最低投資額が低く設定されていることで、初心者や資金が少ない投資家も参加しやすくなっています。

以下でも紹介しているおすすめFX会社の最低投資額は、以下のとおり。

FX会社最低投資額
IG証券数千円
GMOクリック証券約50円
2023年7月時点の情報をもとに掲載

最低投資額が低いため、資金が少ない方でも始めやすく、リスクを抑えた投資が可能です。

多額の取引は怖いけど、数十円から始められるなら挑戦してみたい!

④損失額があらかじめ決まっている

ハイロー取引は、損失額が取引開始時に決まっています。

そのため決まった額以上の損失が発生しないので、リスク管理や資産管理が徹底できます。

例えば、1,000円の取引を行った場合、予測が外れても最大損失額は1,000円となります。

最初は失敗しても、すぐ忘れられるくらいの少額から始めてほしいワン!

損失額が決まっていることで、投資家はリスクを把握しやすく、安心して取引を行うことができます。

⑤レバレッジ機能がない

ハイロー取引では、レバレッジが使用できないため、投資家はリスクをコントロールしやすくなっています

FXでは高いレバレッジの利用で大きな利益を狙えますが、同時に大きな損失も発生するリスクも。

ハイロー取引は、自己資金以上の損失が発生しないため、投資家はリスクを抑えた投資が可能です。

レバレッジがないことで、ハイロー取引は投資家がリスク管理しやすい投資手法となっています。

レバレッジがなければ、無理して利益を狙おうとする意識もなくなるから安心!

ハイロー取引の3つのデメリット

high-low4

ハイロー取引はどんなデメリットがあるの?

多くの利点があるハイロー取引には、以下3つのデメリットもあるのでチェックしておきましょう。

順に解説していきます。

①利益額が決まっている

ハイロー取引は、損失額をあらかじめ決められる反面、利益額も決まってしまいます。

株式投資やFXの場合、相場トレンドが急上昇した際に大きな利益を得られますが、ハイロー取引は相場変動の恩恵を受けられません

リスクとリターンを明確に把握でき、投資戦略を立てやすいのはメリットだワン!

そのため、少しでも多く利益を上げたい方は、ハイローでの実績もあるIG証券を検討してみてみましょう。

IG証券は、1回あたりや1日あたりの取引数量や取引金額に上限が設けられていないため、大きく利益を得たい方におすすめです。

\当サイト限定のレポート/

「いろはに投資/マネー」経由で口座開設&取引をすると、「2023年 投資戦略のいろは」を手に入れることが出来ます。
株価推移や商品価格など、2023年の投資戦略に役立てましょう!

IG証券タイアップ

②投資の知識がないと予測が難しい

ハイロー取引とFXでは特徴が大きく違いますが、トレンドを予想する点は一緒です。

そのため、投資に対する知識をつけないと二者択一のギャンブル的な取引になりがち。

何も考えないギャンブル感覚の取引では、利益を出すのが厳しいワン!

ハイロー取引の勝率を上げるためには、各国の経済指標を細かくチェックし、チャート分析もじっくり行うことが大切です。

コツコツと知識を積み上げて、ハイロー取引の勝率を上げていきましょう。

でも分析に慣れていない初心者には、かなり難しいんじゃない?

GMOクリック証券であればデモ取引の提供があります。

そのため、初心者でも自己資金を使わずに分析や取引に慣れることができますよ。

\最短当日で取引開始できる/

パソコンとスマホどちらでも超高性能ツールが使える!
信頼できる日本国内企業が運営し、サポート体制も充実しています。

③ギャンブル依存症になる可能性も

 ハイロー取引の短期的な取引スタイルは中毒性があり、過度な取引に繋がることがあります。

短期間で利益を得られることが魅力的である一方で、損失を取り戻そうと繰り返し取引を行う投資家も多いです。

投資信託など長期保有が前提の取引を「投資」、FXやハイローなど短期間で利益を得る取引を「投機」というワン!

非常に投機性が高いことから、根拠のあるトレードを意識しないとギャンブル感覚でハマってしまい、依存症に発展する可能性もあります。

実際に消費者庁でも、ギャンブル依存症について以下のように注意喚起しています。

ギャンブル等依存症とは、ギャンブル等にのめり込んでコントロールができなくなる精神疾患の一つです。これにより、日常生活や社会生活に支障が生じることがあります。

引用元:消費者庁

ギャンブル依存症に発展しないためにも、ハイロー取引の正しい知識をつけて、適切な資金管理や取引ルールの設定が重要です。

ハイロー取引を始める前に知っておきたい3つの注意点

high-low5

ハイロー取引を利用する時の注意点はあるの?

ハイロー取引を始める前に知っておきたい注意点は、以下のような3つがあります。

特に気を付けるべき注意点から順に解説していきます。

①ハイローオーストラリアなど海外の業者は使わない

ハイローオーストラリア等の海外のFX会社を利用する場合、国内のFX会社と比較してリスクが高いため注意が必要です。

海外FX業者を使わない方がいい理由は、以下の3つです。

  • サポートが日本語で提供されていない場合、トラブル時の対応が難しくなる可能性がある
  • 海外のFX会社は、日本の金融庁の監督・規制が及ばないため、顧客資産保護が十分でない可能性がある
  • 海外のFX会社を利用する場合、税務上の手続きが複雑になることがある

ハイローオーストラリアは、海外バイナリーオプション業者として有名ですが、金融庁の登録をしていません。

日本国内では、金融庁に登録をしていない業者による金融商品の勧誘が禁止されています。

近年ではSNSやマッチングアプリを使った勧誘が多く見られるため、注意が必要だワン!

また、無登録の海外FX会社との間でトラブルが起こったとしても、会社の実態を把握するのが困難なため、解決できない可能性があります。

安全に取引を進めるためにも無登録の海外FX業者とは契約せず、登録を受けている国内FX業者を選択しましょう。

②自動売買ツールは口座凍結の可能性がある

自動で取引を進めたいからといって、自動売買ツールをハイロー取引に導入すると口座凍結につながるリスクがあります。

ハイロー取引用の自動売買ツールは、国内・海外問わず基本的に使用が禁止です。

例えばGMO外貨「オプトレ!」の取引約款には、以下のように書かれています。

本取引に関して、当社が認めていないシステムツール等を、お客様が利用していると当社にて判断した場合、取引を停止させていただきます。

引用元:【オプトレ!】店頭通貨バイナリーオプション取引約款

ハイロー取引の自動売買ツールの使用が発覚すると、口座機能の制限や凍結、損害賠償にまで発展する可能性があるため、決して使用しないようにしましょう。

自動売買ツールを使ったとしても、必ず勝てる便利なものではないワン!

③詐欺に注意する

ハイロー取引はシンプルなルールがゆえに、投資初心者を標的とした詐欺ツールや情報商材の被害が発生しています。

金融庁からも、以下のように注意喚起されています。

金融商品取引法に基づく登録を受けていない海外所在業者が、インターネットに日本語ホームページを開設する等により、外国為替証拠金取引(FX取引)や有価証券投資等の勧誘を行っている例が見受けられます。

また最近、海外所在の無登録業者とバイナリーオプション取引を行い、出金に応じてもらえないなどのトラブルになっている例も見られます。

引用元:金融庁

詐欺に注意するためには、以下の対策が有効です。

  • 金融庁の登録情報を確認する
  • 顧客資産保護が適切に行われているか確認する
  • SNSからの勧誘・高いリターンを約束する無理な勧誘には注意する

詐欺に遭わないためにも上記の対策を意識し、ハイロー取引の自動売買ツールや情報商材は購入しないようにしましょう。

信頼できるFX口座でハイローをするのが大切だね!

ハイロー取引で勝つためのコツ3選

high-low6

ハイロー取引で勝つためのコツがあれば知りたいな。

ハイロー取引の勝率を上げるためのコツを3つ紹介します。

順に解説していくので、できるところから始めていきましょう。

①テクニカル分析とファンダメンタルズ分析の活用

ハイロー取引で成功するためには、テクニカル分析とファンダメンタル分析を組み合わせた戦略が効果的です。

チャート分析は大きく分けて2種類の方法があります。

テクニカル分析過去の価格データやチャートパターンを分析し、将来の価格変動を予測する方法
ファンダメンタルズ分析経済指標や企業の業績、政治的要因など、資産価格に影響を与える要素を分析する方法

例えばテクニカル分析では、移動平均線やRSIなどのインジケーターを用いてトレンドを判断しエントリー。

ファンダメンタルズ分析の場合は、FOMCECBなどの経済指標をチェックして市場の動きを把握します。

分析を組み合わせることで的確な判断がしやすくなり、ハイローで成功する可能性が高まるワン!

本番トレードで試すのが不安な方は、デモトレードを利用し自分にあった分析方法を見つけましょう。

②取引結果の振り返りと分析

ハイロー取引で成功するためには、定期的に取引結果を振り返り、分析して改善点を見つけることが重要です。

成功した取引の要因や失敗した取引の原因を把握し、自分の戦略を見直すことで取引スキルを向上させられます。

でも、どうやって取引を振り返ればいいのか分からない…。

以下の項目をメモに記録し、取引を振り返りましょう。

  • 投資金額
  • 銘柄
  • 選択した理由
  • 結果
  • トータル収支

一定期間ごとに取引を振り返り、成功・失敗の要因を分析し改善点を見つけ出し、自分の投資戦略を改善していきましょう。

③冷静な取引を心がける

ハイロー取引で成功するためには、感情に流されず冷静な取引を心がけることが重要です。

ハイロー取引は、損失を取り返そうと熱くなって取引を続けてしまい、想定以上の損失額に膨れ上がることも考えられます。

冷静な取引をするためにも、取引の目標やルールを明確にすることで感情に流されなくなるワン!

冷静な取引を心がけることで、感情による失敗を回避し、長期的な視点でハイロー取引に取り組むことができ、成功する可能性が高まります。

自分なりの根拠をもって判断し、資金管理を徹底して取引を行いましょう。

ハイロー取引におすすめのFX会社3選

high-low7

ハイロー取引を始めたいから、おすすめのFX会社を教えてほしいなぁ。

ハイロー取引の初心者でも使いやすいFX会社は、以下3つです。

初心者から上級者にまで支持されている大手口座なので、それぞれ確認していきましょう。

①IG証券

IG証券の画像
取引タイプラダー
取り扱い銘柄の種類・通貨ペア:7種類
・株価指数:7種類
・商品:3種類
ペイアウト金額10,000円
取引手数料無料
デモ口座あり

IG証券はイギリスに本拠地を構える外資系の証券会社で、2008年に日本市場へ参入したことから国内では10年以上の運営実績があります。

IG証券のハイロー取引では、通貨ペアだけでなく株価指数や商品を対象にした取引が可能

そのため、自分に合った銘柄を見つけやすく投資戦略に応じて柔軟に対応できます。

ハイロー取引の取引対象が20種類もあるのは、IG証券だけだワン!

また、IG証券は知識確認テストやデモ口座を提供しているため、初心者も安心してハイロー取引を始められるでしょう。

IG証券の特徴

  • 株価指数や商品でもハイロー取引が可能
  • 初心者のための知識確認テストを提供
  • デモ口座を提供

デモ口座を使うには登録が必要だけど、無料で利用できるよ!

口座開設は3分程度で行えるため、株価指数や商品をバイナリーオプションで試してみたい方はさっそく登録してみましょう。

\当サイト限定のレポート/

「いろはに投資/マネー」経由で口座開設&取引をすると、「2023年 投資戦略のいろは」を手に入れることが出来ます。
株価推移や商品価格など、2023年の投資戦略に役立てましょう!

IG証券タイアップ

詳細は「IG証券の評判・口コミ【メリットや当サイト限定キャンペーンも徹底解説】」をご覧ください。

②GMOクリック証券【外為オプション】

外為オプション画像
取引タイプラダー
取り扱い銘柄・米ドル/円
・ユーロ/円
・ポンド/円
・豪ドル/円
・ユーロ/米ドル
ペイアウト金額1枚につき1,000円(固定)
取引手数料無料
デモ口座あり

外為オプションは、FX業者最大手のGMOクリック証券が提供するバイナリーオプションツールです。

38種類の人気テクニカル指標を搭載した高機能なテクニカル分析ツール「プラチナチャート+」を提供。

そのため、多様な分析手法に対応しチャート分析の精度が上がり、バイナリーオプションでの勝率アップも期待できます。

スマホアプリにはチャートと同じ画面に購入ボタンがあり、値動きを見ながら購入できるので、初心者から上級者まで満足度の高い取引ツールです。

GMOクリック証券【外為オプション】 の特徴

  • 38種類のテクニカル指標を提供している分析ツール
  • スマホアプリでチャート分析から購入まで可能
  • 東証一部上場企業の100%子会社だから安心

デモ口座は登録せずとも使えるのが便利でいいね!

最短で申し込んだその日のうちから取引できるので、さっそく口座を開設してみましょう。

\最短当日で取引開始できる/

パソコンとスマホどちらでも超高性能ツールが使える!
信頼できる日本国内企業が運営し、サポート体制も充実しています。

さらに詳しくは、「FXネオ( GMOクリック証券)の評判は?特徴やメリット・デメリットを徹底解説」をご覧ください。

ハイロー取引に関するよくある質問

high-low8

ハイロー取引に関してまだ気になることが残ってるんだけどなぁ、、、

ハイロー取引に関するよくある質問に回答します。

ハイロー取引に関する疑問点をここで解消しましょう。

①ハイロー取引は危険?やめた方がいい?

しっかり投資戦略を立てたトレードをすれば、安全に取引を行えます

しかし海外FX業者を使ってしまうと、トラブルに巻き込まれる可能性があり危険です。

そもそも、金融商品取引業者の登録を受けていない海外FX業者は、日本でハイローサービスを提供できません

SNSを使い勧誘してくるケースも多いから、気を付けてほしいワン!

安全な取引がしたい方は金融庁のサイトを確認し、登録を受けているFX会社を選択してください。

②ハイロー取引で勝てないときはどうしたらよい?

ハイローで勝てないときは、以下のポイントを意識してみましょう。

  • 為替レートのトレンドを分析する
  • 過去のトレード結果を見直す
  • 冷静なトレードを心がける

ハイロー取引はシンプルなルールとはいえ、FXと同じく為替レートの分析が必要です。

過去のトレード結果と見比べながら、トレンドのパターンを分析してハイロー取引の勝率を上げていきましょう

ギャンブル性が高いから、熱くなりすぎて雑な取引をしないよう注意だワン!

③ハイロー取引はデモトレードできる?

ハイロー取引のデモトレードは、各FX会社のホームページから利用可能です。

デモトレードは、資金を一切使わずに本番同様の取引ができます。

ハイローは少額取引もできるけど、まずはデモトレードで感覚を掴むのがおすすめだワン!

FX業者によっては、チャート分析や各国の経済指標カレンダー機能を使えるため、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析をデモトレードで行えます

複数のFX業者のツールをデモトレードで比較して、あなたに合った取引ツールを選択してみましょう。

【まとめ】ハイローはシンプルな取引がしたい方におすすめ

high-low9

ハイロー取引はシンプルな取引方法が魅力なんだね!

本記事では、ハイロー取引の基本情報やメリット・デメリットまで幅広く解説してきました。

最後に本記事のポイントを3つにまとめます。

  • 為替レートの上昇・下降どちらかを予想するだけでなので投資初心者におすすめ
  • 金融庁に登録されていないFX会社は使わない
  • 継続して利益を上げるなら分析が必要

ハイロー取引は上昇・下降を予想するシンプルなルールで取引を進められるため、投資初心者にもわかりやすい投資手法です。

短期的な取引が可能で、損失額も決まっていることから、FXと比べても気軽に始められます。

分析をせずにいい加減な取引をしては、損失につながるから要注意だワン!

自分に合ったトレード手法を見つけるためにも、まずはデモトレードを活用して練習してみましょう。

\当サイト限定のレポート/

「いろはに投資/マネー」経由で口座開設&取引をすると、「2023年 投資戦略のいろは」を手に入れることが出来ます。
株価推移や商品価格など、2023年の投資戦略に役立てましょう!

IG証券タイアップ