【インド株】おすすめのETFや投資信託は?投資方法や証券会社を徹底解説!

・インド株って投資対象として魅力的なの?
・投資するときはどんな銘柄に投資したら良いのかな?
このようなお悩みを解決します。
この記事の結論
- インドはGDPの成長率が高い
- 人口も中国に次いで多く、今後の経済発展が見込める
- インド株へ投資するときはETFを使った投資がおすすめ
新興国の中でも、インドは人口の多さや成長率の高さから特に注目されている国です。
そんなインドへ投資する場合は、気軽に分散投資ができ、経費率の安いETFを使って投資することをおすすめします。
この記事では、インド株へ投資するメリットやおすすめの銘柄について分かりやすく解説します。
この記事を読めば、あなたもインド株への投資を始めることが出来ますよ。
インドの特徴

そもそもインドってどんな国なの?
インド株について紹介する前に、まずはインドの特徴について理解を深めましょう。
それぞれ詳しく解説します。
GDP成長率が高い
GDPとは国内総生産のことで、GDPの値が大きいと国の経済が発展・成長していることの裏付けとなります。
インドの2021年の実質GDPは8.7%で、新型コロナウイルスの影響を受けていない2019年を上回りました。
日本のGDP成長率はどんな感じなの?
日本の2021年の実質GDPは2.2%であり、インドのGDP成長率の高さが分かります。
人口が多い
2020年時点の統計によるとインドの人口は13.8億人で、これは人口1位の中国と0.4億人差しかありません。
これまでの成長率と中国の人口鈍化から考えると、近い将来インドが中国の人口を抜く可能性は極めて高いでしょう。
人口が多くなると、どうなるの?
人口が多いと、その分だけさまざまなモノの需要が生み出されます。
日本の人口が1億人、インドの人口が14億人だとして、単純計算でもインドは日本の14倍もの市場があるということです。
国内で大きな市場が開かれていることで、安定した経済活動ができ、それをチャンスだととらえる外資の企業も入り込みやすくなります。
人口が多くなると経済発展がしやすくなるワン!
\成長力のあるインド株へ投資するなら/
株式市場が好調
インドは経済の発展とともに、株式市場も好調に推移しています。
インドの代表的な株価指数であるSENSEXのここ10年間の株価チャートを見てみると、右肩上がりで推移しているのが分かります。

コロナショック時にはやっぱり暴落したんだね
他の国と同様、コロナショック時には大きく下落し、SENSEXの株価40,000から26,000台へと低迷しました。
ただ、アメリカ株が順調に推移していることなどから株価はコロナショック時から2倍以上に回復・成長しました。
コロナショックあたりは株価変動が激しいね…!
インド株に投資するならETFがおすすめ

インド株に投資するなら、ETFを使って投資することをおすすめします。
そもそもETFって何だっけ?
ETFとは、「Exchange Traded Fund」の略称であり、日本語では上場投資信託と言います。
インドの株をすべて分析して投資を実行するのは、なかなか難しいですよね。
ETFであれば数多くの銘柄(企業)を含んでいるため、1つのETFに投資したとしても複数の銘柄に投資した場合と同じ分散効果が得られます。
また、投資信託とは違い手数料が比較的安く、取引所を通じてリアルタイムで取引できますよ。
分析が難しいインド株に手軽に分散投資できるからおすすめだワン!
インドETFに投資するメリット

ここからはインドETFに投資するメリットについてご紹介します。
順に解説します。
今後の値上がりが期待できる
最初にご紹介したように、インドは人口が増えて実質GDP成長率も高いことから、更なる経済発展が見込めます。
経済が成長しているということは、インドを投資対象と考えたときに今後株価がどんどん上がっていくことが期待できるため、非常に魅力的なものとなります。
株価が上がるなら投資したい人も増えるよね!

上記は、インドの主要指数であるSENSEXの2013年~2022年の価格変動を表すチャートです。
高騰と暴落を繰り返しつつも、長期的に見ると上昇傾向が見られます。
価格の振れ幅はあるけど、「長い目で見ると上昇する」と考えて買っている人が多いワン!
分散投資ができる
投資をする上で大事なことは、分散投資を行い、リスクを最小限に抑えることです。
現在、個人投資家に人気のある米国株や馴染みのある日本株へ投資する人は多くても、インド株まで分散して投資を行っている人は少数派でしょう。
日本企業でも上手に分析できるのか不安なのに、インドとなると気が重たいよ…
インド株へ投資するには、何十社もの決算状況や市場状況について確認する必要があると考えているかもしれませんが、ETFを使って投資すればその必要はありません。
手軽にインド株へも分散投資できるんだね!
仮にETFに含まれている数百社のうち1社の株価が低迷しても、ほかの銘柄にも分散投資しているため、株価が大きく下がってしまうリスクが減り、安心して資産運用できます。
\買付時の為替手数料が無料/
インドETFのおすすめ銘柄

iシェアーズ・コア S&P BSEセンセックス・インディアETF
本ETFは、大手資産運用会社であるブラックロック社が運用しており、SENSEX指数をベンチマークとしています。
SENSEX指数はインドを代表する株価指数で、インドのボンベイ証券取引所に上場している主要30社で構成されています。
どんな分野に投資しているんだろう?
資産構成は以下の通りです。
セクター | 保有比率 |
---|---|
金融 | 42.16% |
情報技術 | 15.49% |
エネルギー | 11.81% |
生活必需品 | 9.37% |
一般消費財・サービス | 6.11% |
素材 | 4.38% |
資本財・サービス | 3.96% |
通信 | 2.74% |
ヘルスケア | 2.35% |
公共事業 | 1.58% |
キャッシュ、デリバティブ等 | 0.06% |
配当は年に1回出されますが、直近の配当は0.02ドルとあまり多くの配当を出さない傾向にあります。
その分、配当落ちで基準価額が下がる心配もないため、長期の資産形成に向いているETFだといえるでしょう。
NEXT FUNDSインド株式指数・Nifty50連動型上場投信(1678)
Nifty50とは、インド証券取引所(ナショナル)に上場している50社で構成されている指数です。
どんな銘柄が含まれているの?
タタ財閥の自動車メーカー「タタ・モーターズ」やインドの商業銀行「アクシス銀行」などが組み入れられています。
Nifty50はSENSEX指数と並んでインドの経済状況を示す代表的な株価指数であるため、インド国内企業に幅広く投資したいという方に向いているファンドといえるでしょう。
Direxion デイリー MSCI インド株 ブル2倍 ETF(INDL)
株価 | 41.25USD |
純資産総額 | 5,163万USD |
運用コスト (年率・税込) | 1.31% |
ベンチマーク | MSCIインディア指数 |
取扱証券会社 | SBI証券・楽天証券・マネックス証券など |
INDLはMSCIインディア指数の2倍の値動きを目指すレバレッジ型のETFです。
レバレッジ型ETFってどんなものなの?
レバレッジ(Leverage)とは「てこの原理」という意味ですが、投資の世界でレバレッジというと、借り入れをして自己資金を膨らませて投資をする方法のことを指します。
「楽天レバナス」といった投資信託もあるワン。
レバレッジを効かせることで少ない資金でも大きなリターンが狙えますが、リスクも大きくなるため、十分な資金管理が求められます。
レバレッジ取引について詳しく知りたい方は「レバレッジ取引は危険?仮想通貨や株でのメリット・デメリットを解説」の記事を参考にしてください。
おすすめのETFをさらにチェック
インドETFに投資するときのおすすめの証券会社

インドETFに投資するときにはどこの証券会社を使えばいいの?
インドETFに投資するためには、購入したいETFを取り扱っている証券会社で口座開設をする必要があります。
中でもネット証券はパソコンやスマホで簡単に開設でき、インド株以外にも取り扱い商品も多くておすすめなのが以下の4社。
どれも初心者を含めて投資家からの人気が高いネット証券なので、順に紹介していきます。
各公式サイトをチェックして特徴を知っておくと良いワン!
SBI証券
SBI証券はネット証券国内株式個人取引シェアNo.1を誇り、いろはに投資の調査でも人気No.1を獲得したネット証券です。
ネット証券最低水準の手数料や、Tポイントとの連携も人気を集めています。
SBI証券ではインドADRとして8銘柄取扱しています。
インドADRの銘柄を見る(タップで見れます)
ティッカー | 銘柄(英語) | 事業内容 | 市場 |
---|---|---|---|
HDB | HDFC Bank HDFC バンク | インド中央銀行から分離独立した商業銀行。企業や中高所得者向け金融サービスに重点 | NYSE |
IBN | ICICI Bank ICICI バンク | インド国内2位の商業銀行。投資銀行、生損保等のサービスも展開 | NYSE |
INFY | Infosys インフォシス | インドの大手ソフトウェア受託開発企業 | NYSE |
RDY | Dr.Reddy’s Laboratories ドクター レディーズ ラボラトリーズ | インドの代表的製薬メーカー。多くの特許を持ち製品を世界中に輸出する | NYSE |
SIFY | Sify Technologies サイファイ テクノロジーズ | インドの代表的ネット企業。ポータルサイト運営、Eコマース、ネットカフェ、ケーブルTVなど | NASDAQ |
TTM | Tata Motors タタ モーターズ | インドの自動車メーカー。商用車で高シェアを誇る | NYSE |
VEDL | Vedanta ベダンタ | 石油や鉄鉱石などの開発を世界的に手掛けるインドの総合資源会社 | NYSE |
WIT | Wipro ウィプロ | インドを代表する総合ITサービス及びコンピュータ関連技術企業 | NYSE |
ADRってどんなものなの?
ADRとは、米国以外の国で設立された企業が発行した株式を裏づけとして米国で発行される有価証券のことです。
ADRそのものは株式とは言えませんが、裏づけとなる株式から生じる経済的権利の全てを含む有価証券であるため、株式を保有するのとほぼ同じ効果を得られます。

インドADRは米国市場に上場しているため、SBI証券の株アプリ「米国版」から投資をすることができます。
住信SBIネット銀行を利用していれば、外貨入出金サービスを利用することで為替手数料を4銭/1ドルにすることもできます。
米国株の取引手数料は0ドル~22ドルとお得だワン!
SBI証券について詳しく知りたい方はコチラ
楽天証券
楽天証券は手数料の低さや、多くのキャンペーンが実施されています。
取扱銘柄数も多く、手数料も業界最安水準のネット証券で、パソコンのみならずスマホでも見やすく設計されているので、投資初心者から人気を集めています。
楽天証券では、インドETFを8つ取り扱いしており、日本や米国市場だけでなく香港やシンガポール市場での投資も行えます。
インドETFを見る(タップで見れます)
日本と米国に上場しているETFであれば、楽天ポイントを使って買い付け設定もできます。
そのため、自己資金を抑えることができ、より気軽にインド株へ投資することができるのです。
楽天ポイントでお得に投資できるのが、楽天証券の最大の魅力だワン!
\楽天カードを持っている人ならココ/
詳しく知りたい方はコチラ
マネックス証券
「米国株投資と言えばマネックス証券」と言われるほど、米国株で人気のマネックス証券。
外国株の取扱銘柄数は6,000銘柄を超え、SBI証券よりもインドADRの取り扱い銘柄が多く、ほかの証券会社ではあまり取り扱いをしていない上場したばかりの銘柄も取引できます。
インドADRの銘柄を見る(タップで見れます)
ティッカー | 銘柄(英語) | 事業内容 | 市場 |
---|---|---|---|
HDB | HDFC Bank HDFC バンク | インド中央銀行から分離独立した商業銀行。企業や中高所得者向け金融サービスに重点 | NYSE |
IBN | ICICI Bank ICICI バンク | インド国内2位の商業銀行。投資銀行、生損保等のサービスも展開 | NYSE |
INFY | Infosys インフォシス | インドの大手ソフトウェア受託開発企業 | NYSE |
RDY | Dr.Reddy’s Laboratories ドクター レディーズ ラボラトリーズ | インドの代表的製薬メーカー。多くの特許を持ち製品を世界中に輸出する | NYSE |
SIFY | Sify Technologies サイファイ テクノロジーズ | インドの代表的ネット企業。ポータルサイト運営、Eコマース、ネットカフェ、ケーブルTVなど | NASDAQ |
TTM | Tata Motors タタ モーターズ | インドの自動車メーカー。商用車で高シェアを誇る | NYSE |
VEDL | Vedanta ベダンタ | 石油や鉄鉱石などの開発を世界的に手掛けるインドの総合資源会社 | NYSE |
WIT | Wipro ウィプロ | インドを代表する総合ITサービス及びコンピュータ関連技術企業 | NYSE |
WNS | Wns Holdings WNSホールディングス | インドのムンバイに本社を置くグローバルなビジネスプロセス管理会社 | NYSE |
マネックス証券では米国市場に上場している株式に投資するときは取引手数料も最低水準で、なんと買付時の為替手数料は無料です。
インド株だけでなく米国株への投資も検討している方にとっておすすめの証券会社なので、この機会に口座開設をしておきましょう。
\買付時の為替手数料が無料/
詳しく知りたい方はコチラ
IG証券
IG証券では株式はもちろん、FXや株価指数の取引、商品先物や株式CFD取引なども展開されており、幅広く投資することができます。
特にCFD取引が人気のサービスとなっており、世界No.1に輝いています。(2020年6月時点、FXを除いた収益ベース。IGグループの財務情報と他社の財務データ比較より)
CFD取引ではレバレッジ取引も可能ですので、いわゆる「てこの原理」の様に少ない資金で大きなリターンを狙えることもあります。
CFD取引では個別株から主要株価指数、コモディティなども取引できるワン!
IG証券では以下のETFを取り扱っています。タップで見れますので、ご確認ください。
インドETFを見る(タップで見れます)
シンボルコード | 銘柄名 | 市場 | セクター |
---|---|---|---|
INDI | iシェアーズ MSCIインディア・インデックスET | シンガポール | 金融 |
ANII | Aberdeen New India Investment Trust PLC | ロンドン | 金融 |
CI2G | Amundi MSCI India UCITS ETF-C USD | ロンドン | 金融 |
AINT | Ascendas India Trust | シンガポール | 不動産 |
AIE | Ashoka India Equity Investment Trust PLC | ロンドン | 金融 |
IIND | Betashares India Quality ETF | シドニー | 金融 |
NDIA | ETFS – NAM India NIFTY 50 ETF | シドニー | 金融 |
FRIN | Franklin FTSE India UCITS ETF | ロンドン | 金融 |
IGC | India Capital Growth Fund Ltd | ロンドン | 金融 |
IIP | Infrastructure India PLC | ロンドン | 公益事業 |
ISIIND | iShares MSCI India UCITS ETF | ロンドン | 金融 |
IG証券なら、無料のオリジナル学習コンテンツ「IGアカデミー」で取引を始める前に勉強することができます。
他にもテーマごとに用意された「入門プログラム」などが用意されており、安心して投資するための第一歩を踏み出すことができます。
\いろはに投資限定キャンペーン実施中!/
あわせて読みたい
インドETFに投資するデメリット・注意点

インドETFに投資するデメリットや注意点もあるよね…?
もちろん、メリットがあればデメリットもあるのが投資の世界です。
以下で詳しく解説します。
情報収集がしにくい
米国株や日本株と比べて、インドのマーケットに関する情報はあまり流れてきません。
注目している投資家が少ないため、話題に上がりにくく、情報収集がしにくいのです。
情報収集ができないと投資するのも難しいよね…
正確な情報をタイムリーに掴もうとしたら、インド現地のニュースサイト・新聞等で情報収集を行う必要があるでしょう。
また、時差の関係でやや確認は遅れるものの、各証券会社が不定期にアップしている情報をこまめにチェックするのもおすすめです。
Twitterでもインド株に関する情報を配信しているアカウントがありますが、Twitterの情報は真実とは限らないので、正しい情報であるかどうかを確認するようにしましょう。
新興国特有のカントリーリスクがある
新興国に投資する場合、日本にはない「カントリーリスク」について理解する必要があります。
カントリーリスクってどんなものがあるの?
インドでは、情勢不安であったり災害が起こったりする可能性があります。
インフラ整備が未発達な地域で災害が起こると、経済活動が止まり、投資している企業にも悪影響が出ることもあります。
インド株を利用して投資する場合は、日本では起こりにくい想定外のリスクが起きる可能性があることを理解しておきましょう。
【まとめ】インドETFのおすすめ

さっそく、ETFを使ってインドへ投資してみようかな!
新興国の中でも、インドは人口の多さや成長率の高さから特に注目されている国です。
最後に、もっとも重要なポイントを3つまとめます。
- インドはGDPの成長率が高い
- 人口も中国に次いで多く、今後の経済発展が見込める
- インド株へ投資するときはETFを使った投資がおすすめ
投資の基本は分散投資を行うことです。
「米国や日本などの先進国には結構投資しているけど、インドなどの新興国にも投資して資産形成はしたい!」と思う方にもおすすめできるため、この機会にぜひインドETFへの投資を始めてみてください。