【おすすめステータスカード】ラグジュアリーカード(luxury card)の特徴や種類を解説!

・ラグジュアリーカードって何?
・ハイステータスカードを持つにはどうすればいい?
このようなお悩みを解決します。
この記事の結論
- ラグジュアリーカードは高級感のあるハイステータスカード
- 日本初のMastercard最上位カード
- 金属製でこだわりのデザインと充実のサービスが特徴
ハイステータスカードとして人気の「ラグジュアリーカード」。
金属製の重厚感ある仕様で話題になっているカードですが、「自分にはハードルが高い…」と思っている方も多いのではないでしょうか。
でも実は、あなたでもラグジュアリーカードを持てる可能性は十分にあります。
そこで今回は、ラグジュアリーカードの種類やメリット、申し込み方法を分かりやすく解説します。
\いろはに投資限定/
ラグジュアリーカード 紹介コード「DSMJVA1000」でお申し込みいただけます。
目次
ステータスカードとは

そもそもステータスカードってよく分からないんだよね…
ステータスカードとは持っている人の社会的な信用の高さを表すカードのことで、審査が厳しいカードです。
クレジットカードのランクは「一般→ゴールド→プラチナ→ブラック」と高くなっていきますが、ゴールド以上のカードをステータスカードと呼びます。
ランクが高いカードはそれだけ審査も厳しく、その審査を通過したということは「十分な支払い能力があると高く評価された」ということでもあるのです。
ステータスカードってどうやったら手に入るの?
厳しい審査が必要なのはもちろん、他にもさまざまな条件があります。
カード会社によって条件は異なりますが、一般的な条件としては以下の通り。
- 年齢制限
- 安定した収入
- インビテーション(招待)
- 高額の年会費
それぞれ詳しく見ていきましょう。
年齢制限
ステータスカードには社会経験を積んだ30歳以上でないと申し込めないなど、年齢制限が厳しいカードがあります。
しかし最近では20歳以上であれば申込めるカードも出てきています。
なので、どちらかと言うと次の「収入」の方が大事です。
安定した収入
支払い能力を証明できる、安定的で継続的な収入が必要になります。
公式には発表されていませんが、ブラックカードを持てる目安は年収1,000万円程度とも言われています。
やっぱり高額な年収は必要なんだね!
インビテーション(招待)
プラチナカードとブラックカードはインビテーション(招待)制による発行のため、自分で申込めないものがほとんどです。
インビテーションとはカード会社が利用者に対して送る招待のことで、カードのランクをアップグレードさせる権利のようなものと言えるでしょう。
インビテーションをもらえる条件は明確にされていませんが、基本的には「利用実績」が大きな材料になります。
1つのカードで高額利用を続けていると、招待してもらえる可能性が高くなるんだワン!
高額の年会費
楽天カードなど一般的なクレジットカードは年会費無料が多いですが、ステータスカードは年会費が高額なものがほとんどです。
ブラックカードでは年会費5万円以上というカード会社が多く、中には30万円を超えるカードもあります。
また、年会費だけでなく入会費用が数十万円必要なカードもあるほどです。
高額な年会費を支払えるというのも、カード所有者の一つのステータスとも言えますね。
かなり厳しい条件なんだね!
このように厳しい条件があるステータスカードは、所有したくてもなかなか手が出るものではありません。
「ステータスカードは欲しいけど、自分が通るかちょっと不安…」と言う方におすすめなのが、これからご紹介する「ラグジュアリーカード」なのです。
ラグジュアリーカードがおすすめな人
- 年齢などの条件でステータスカードが申し込めない人
- 高級感あるカードを持ちたい人
- 旅行に行く機会が多い人
- 特典が充実したカードを持ちたい人
- コンシェルジュサービスを利用したい人
ラグジュアリーカード(luxury card)の特徴

ラグジュアリーカードとは、金属性のカードデザインが特徴のハイステータスカードのことです。
その名の通り、ラグジュアリーな特典と重厚感あるカードデザインが魅力で、アッパー層を中心に人気を集めているクレジットカードです。
2008年、アメリカで富裕層向けクレジットカードを提供するBlack Card社から発行されたのが始まりで、富裕層や経営者など世界中で多くのセレブから愛用されているカードでもあります。
日本では新生銀行グループのアプラスが2016年から発行しているんだワン!
日本初のMastercard最上位カード
ラグジュアリーカードは、日本初のMastercard最上位カードでもあります。
Mastercardにランクがあるの?
クレジットカードの大半は、MastercardやVISA・JCBなど国際ブランドが付いていますが、それぞれのブランドで独自のランク制度があります。
ランクが上がるほど信用度も高く、サービスや特典も豊富になります。
Mastercardでは6つのランクがあり、ラグジュアリーカードは最上位ランクである「ワールドエリートMastercard」です。
日本でワールドエリートMastercardなのは「ラグジュアリーカード」と「三井住友TRUST CLUB」の2種類しかありません。
Mastercardのランク
- ワールドエリートMastercard
- ワールドMastercard
- プラチナMastercard
- チタンMastercard
- ゴールドMastercard
- スタンダードMastercard
インビテーション・年齢制限が無い?
でも、ステータスカードってインビテーションが必要なんでしょ?
一般的なステータスカードではインビテーションが必要ですが、ラグジュアリーカードの以下の2種類はインビテーションが不要です。
- チタン
- ブラック
また、年齢も20歳以上であれば誰でも申し込めます。
必要な年収については公表されていませんが、年収500万円以上が一つの目安と言えるでしょう。
年齢やインビテーションで諦めていた人でも申し込めるのね!
使用されている金属がスゴイ
ラグジュアリーカードの大きな特徴として挙げられるのが、金属性のカードだということです。
金属製のクレジットカードは珍しく、アメックスの上位カード「アメックス・プラチナカード」程しかありません。
ラグジュアリーカードでは、次の3つの種類の金属素材を利用しています。
- チタンカード:チタン製(ブラッシュド加工金属製カード)
- ブラックカード:ステンレススチール製(マットブラック金属製カード)
- ゴールドカード:24金製
金属製のカードを持っている人なんて、見たことないよ!
また、ラグジュアリーカードでは57もの特許技術が施された洗練されたデザインも特徴です。
券面のMastercardのロゴや名前は、一つひとつ職人の手で削り出されるというこだわりもあります。
金属の重厚感とこだわりのデザインで、持っているだけでも贅沢な気分だワン!
\いろはに投資限定/
ラグジュアリーカード 紹介コード「DSMJVA1000」でお申し込みいただけます。
チタン・ブラック・ゴールドの違いは?

ラグジュアリーカードには3つのランクがあり、チタン→ブラック→ゴールドとランクが高くなっていきます。
一般的なステータスカードでは「ゴールド→プラチナ→ブラック」とランクが上がりますが、ラグジュアリーカードではゴールドが最上位となる点は間違えないようにしましょう。
もちろん一番ランクが低いチタンカードでも、Mastercardの最高位「ワールドエリート」クラスになります。
どのランクでも、ステータスカードとして高級感があるよ!
以下では、それぞれのランクの違いについて詳しく見ていきましょう。
チタン
ラグジュアリーカードの中で最も発行しやすく、初めてのラグジュアリーカードとしておすすめなのがチタンカードです。
カード仕様 | ブラッシュド金属加工 |
---|---|
年会費(税込) | 55,000円 |
ポイント還元率 | 1.00% |
旅行保険(海外) | 最高1.2億円 |
旅行保険(国内) | 最高1億円 |
コンシェルジュサービス | 電話のみ |
会員限定イベント | 〇 |
プライオリティ・パス | 〇 |
ラグジュアリーカードラウンジ | 都度料金で利用可能 |
リムジン送迎 | × |
レストランアップグレード | 〇 |
全国映画館優待 | 毎月1回 |
国立美術館優待 | 所蔵作品展:同伴者1名まで何度でも無料鑑賞可能 |
個人賠償責任保険 | × |
ラグジュアリーカードの中ではランクが一番低いですが、それでもステータスカードとしては申し分ないグレードのカードです。
年会費も5万円(税抜)と、他のステータスカードに比べると手が出しやすいですね。
迷ったらまずはチタンカードで申し込んでみるんだワン!
\他にも特典がたくさん/
※最下部に紹介コード「DSMJVA1000」をご入力ください
ブラック
ブラックカードは一般的には最高ランクのカードに分類されますが、ラグジュアリーカードではインビテーションなしで申し込めます。
カード仕様 | マットブラック |
---|---|
年会費(税込) | 110,000円 |
ポイント還元率 | 1.25% |
旅行保険(海外) | 最高1.2億円 |
旅行保険(国内) | 最高1億円 |
コンシェルジュサービス | 電話・メール |
会員限定イベント | 〇 |
プライオリティ・パス | 〇 |
ラグジュアリーカードラウンジ | 平日14:00-17:00はコーヒーもしくは紅茶1杯無料 |
リムジン送迎 | 往路の片道送迎 |
レストランアップグレード | 〇 |
全国映画館優待 | 毎月2回 |
国立美術館優待 | 所蔵作品展:同伴者1名まで何度でも無料鑑賞可能 企画展:金曜日限定で同伴者1名まで無料 |
個人賠償責任保険 | × |
銀座にあるラウンジが平日に無料で使えるなど豪華な特典盛りだくさんのカードですが、年会費は10万円(税抜き)とお手頃感もあります。
ハイステータスカードにチャレンジしたいなら、ブラックがおすすめだワン!
\他にも特典がたくさん/
※最下部に紹介コード「DSMJVA1000」をご入力ください
ゴールド
ゴールドカードは、24金でコーティングされた高級感あふれるカードです。
カード仕様 | 24金 |
---|---|
年会費(税込) | 220,000円 |
ポイント還元率 | 1.50% |
旅行保険(海外) | 最高1.2億円 |
旅行保険(海外) | 最高1億円 |
コンシェルジュサービス | 電話・メール |
会員限定イベント | 優先予約 |
プライオリティ・パス | 〇 |
ラグジュアリーカードラウンジ | 平日14:00-17:00はコーヒーもしくは紅茶1杯無料 |
リムジン送迎 | 往路、復路いずれか片道送迎 |
レストランアップグレード | 〇 |
全国映画館優待 | 毎月3回 |
国立美術館優待 | 所蔵作品展:同伴者1名まで何度でも無料鑑賞可能 企画展:いつでも同伴者1名まで無料 |
個人賠償責任保険 | 最高1億円 |
年会費は20万円(税抜き)と高額ですが、持っているだけで高いステータスを誇れる最高峰のカードです。
インビテーションが必要だから、ブラックカードで利用実績を積む必要があるワン!
\他にも特典がたくさん/
※最下部に紹介コード「DSMJVA1000」をご入力ください
ちなみに、ラグジュアリーカードでは2021年11月より最上位の「ブラックダイヤモンド」の提供も開始しています。
アメリカなどに先駆けて日本でスタートしたブラックダイヤモンドは、ゴールド同様に完全招待制です。
天然のダイヤモンドを埋め込んだ券面に、入会金110万円・年会費66万円という国内最高額の設定でも話題を集めていますよ。
ラグジュアリーカードを持つメリット【特典】

結局、ラグジュアリーカードを持つメリットは何なのかな?
ラグジュアリーカードを持つメリットとしては、主に以下の3点が挙げられます。
- 手厚い保障
- 充実したコンシェルジュサービス
- 各所で受けられるVIP待遇
手厚い保障
ラグジュアリーカードは保障が手厚いという特徴があります。
カードのランクに関わらず海外旅行では最高1.2億円、国内旅行でもラグジュアリーカードを支払いに利用すれば最高1億円の保障が自動付帯となっています。
しかも家族特約も付いているため、家族も最高1,000万円の補償が受けられます。
乗継遅延費用の補償や欠航補償、受託手荷物遅延などの保障も受けられるため、安心して旅行に行くことが出来ますね。
また、最上位のゴールドカードでは個人賠償保障として最高1億円の保障も付帯しています。
万が一のトラブルに備えられるね!
充実したコンシェルジュサービス
ラグジュアリーカードの大きな魅力として、充実したコンシェルジュサービスが挙げられ
充実していることです。
コンシェルジュサービスは秘書のようなもので、電話一本で様々なリクエストに応えてくれます。
音声案内ではなく直通で対応してもらえるため、担当者が対応完了まで寄り添ってサポートしてくれるのも安心ですね。
24時間365日対応してくれ、以下のようにちょっとした相談から宿泊・飲食店の予約まで、さまざまな要望に応えてくれます。
コンシェルジュサービスを通すことで、予約が難しいレストランも予約できる可能性が上がるなどメリットもあります。
- ホテルやレストランの予約
- チケットの手配
- 国際便の空席照会、予約
- ギフトの相談、手配
- 商品検索や購入サポート
各所で受けられるVIP待遇
ラグジュアリーカードを保有することで、空港ラウンジや提携ホテルなど様々な施設でVIP待遇を受けられます。
ランクによりサービスは異なりますが、次のような待遇を受けられますよ。
- 世界中1,300以上の空港ラウンジの無料利用(プライオリティ・パス)
- 国際線手荷物の無料宅配
- レストランへのリムジンによる送迎サービス
- レストランのコース料理のアップグレード
- ラグジュアリーホテルでの優待
- カフェバーの無料サービス
- 国立美術館や映画の無料鑑賞チケット
高額な年会費に見合ったサービスが受けられるんだワン!
【まとめ】国内最高峰のステータスカード

ラグジュアリーカードについてよく分かったよ!
この記事ではステータスカードの概要やラグジュアリーカードの特典などを解説してきました。
最後にこの記事の重要なポイントをまとめます。
- ラグジュアリーカードは高級感のあるハイステータスカード
- 日本初のMastercard最上位カード
- 金属製でだわりのデザインと充実のサービスが特徴
年齢や実績でステータスカードを諦めていた人や、ステータスカードを持ちたいという人は、最初の一枚として申し込んでみてはいかがでしょうか。
\いろはに投資限定/
ラグジュアリーカード 紹介コード「DSMJVA1000」でお申し込みいただけます。