【口コミ】mineo(マイネオ)の評判はやばい?他社より料金・キャンペーンがお得か徹底解説

マイネオアイキャッチ

・mineo(マイネオ)の評判って本当にヤバいの?
・mineo(マイネオ)のメリットとデメリットを知りたい!

このような疑問にお答えします。


この記事の結論

  • mineo(マイネオ)は、主要格安SIMのうち総合満足度1位
  • データシェアオプションが豊富で、mineoユーザー同士で助け合える
  • 格安料金でデータ使い放題になるプラン・オプションが用意されている
  • 毎月速度改善を行なっており、格安SIMの中でも安定した速度が出る

月々のスマホ代をグッと抑えることができると評判の「格安SIM」。

その中でも「mineo(マイネオ)」は、評判も良いとの噂もあり、気になっている方も多いのではないでしょうか。

mineoは、女優の葵わかなさん主演のCMでも有名だよね!

この記事は、「mineoとはどういう格安SIMなのか」という内容をはじめ、メリットデメリット・他社との比較まで徹底解説していきます。

どんな人におすすめできるSIMなのかも解説するので、mineoの契約を迷っている人はぜひ参考にしてほしいワン!

他の格安SIMも知りたい方は「人気の格安スマホ(SIM)を徹底比較!どこがいい?おすすめランキング・料金・端末も紹介」をご覧ください。

\格安SIMデビューに/

1GB 1,298円~/月から使える! 3大キャリア回線から選べて乗り換えも簡単。
データ容量をシェア&コミュニティサイトも充実。初めての格安SIMのおすすめです!

この記事を書いた人:千歳 智(ちとせ とも) 
この記事を書いた人:千歳 智(ちとせ とも) 

節約・家計管理系の記事を手掛けるフリーランスWebライター。
格安SIM歴9年目で、これまでに「ワイヤレスゲートSIM→OCNモバイルONE→IIJmio→LINEMO→povo2.0」の計5社を利用。電力自由化を機に電力会社も「大手電力会社→楽天でんき→Teraseruでんき」と乗り換えを経験。
3級ファイナンシャル・プランニング技能検定取得済み。現在は2級取得に向けて勉強中。

mineo(マイネオ)とは

mineoとは、関西電力グループの株式会社「オプテージ」が提供する格安SIMプランです。

大手電力会社のグループ会社ということもあり、評判は申し分ありません。

その証拠に、主要格安SIM9サービス中、総合顧客満足度1位になったというMMD研究所の調査結果も出ています。

公式サイトを見ると、格安SIMを評価する様々な部門で最優秀賞を獲得していることもわかるよ!

mineo(マイネオ)の特徴

mineoの特徴は、「独自サービス・オプション」が充実している点にあります。

特に、データ容量まわりの便利なサービスが多く、ギガ不足に陥りにくいという点がメリットとしてあります。

そのほかにも、他のユーザーとギガを分け合えたり、データを節約すると特典がもらえたりと、とにかく独特の試みが豊富な点がmineoの魅力と言えます。

全国のmineoユーザーと助け合う楽しさがあるね!

mineo(マイネオ)をUQモバイル、ahamoと比較

mineoは他社と比べてどう違うんだろう?

mineoの特徴をより深く探るべく、競合他社2社との比較を行いました。

比較するのは、先のMMD研究所の調査でmineoを追って総合満足度2位に位置する「UQモバイル」と、ドコモの格安プラン「ahamo」です。

2大格安SIMプランと大手キャリアプランの違いをまとめたワン!

mineoUQモバイルahamo
回線ドコモ、au、ソフトバンクauドコモ
プラン[GB]1、5、10、203、10、2020のみ
月額料金1,298円~1,628円~2,970円~
データ追加料金55円/100MB200円/100MB550円/1GB(=55円/100MB)
通話料金10円/30秒※22円/30秒22円/30秒※
速度制限時の速度最大200kbps最大1Mbps最大1Mbps
オプション・パケット放題プラス:最大1.5Mbpsでデータ使い放題(350円)・データ増量:プランに応じて最大5GB/月増量(550円)・大盛り:1,980円で80GB/月増量
その他※「mineo電話」の利用で通話料割引
・お昼時だけ速度制限がかかる反面、データ使い放題になる「マイそく」プランもある
※5分以内なら通話かけ放題

3社を比較してみると、mineoが一番細かくプランを設定できることがわかります

月1GB程度しか使わないスマホライトユーザーなら、月額1,298円でスマホを持てるのが非常に魅力的です。

でも、動画やゲームで毎月大量にデータを使う人には合わないんじゃない?

mineoはライトユーザー向けと思われがちですが、10GB・20GBといった大容量プランもしっかり用意されています

さらに、もう一つのプラン「マイそく」や、オプションの「パケット放題プラス」を活用すれば、中速ながら毎月データを使い放題にすることも可能です!

オプションやプランを正しく選択できれば、mineoは誰にでもぴったりのプランになり得るワン!

\ 誰にでもピッタリのプラン展開/

mineo(マイネオ)のメリット8つ

マイネオのメリット

ここからは、mineoならではのメリットを詳しく見ていきます。

総合満足度1位に輝く、mineoの秘密を明らかにするよ!

mineoのメリットは、以下の8つです。

mineoが他の格安SIMと比べてどんなところが優れているのか、ぜひ参考にしてみてください。

①格安でデータ使い放題が実現できる

mineoは、数ある格安SIMの中でも特に「データ使い放題」に力を入れています

mineoをデータ使い放題にする方法は以下の2つです。

マイそく(スタンダード・プレミアム)パケット放題プラス
種別プランオプション
速度スタンダード:最大1.5Mbpsプレミアム:最大3Mbps最大1.5Mbps
月額(税込み)990円 / 2,200円385円
その他平日12~13時は強制的に速度制限(32kbps)マイピタ10GB以上のプランでは無料付帯

「マイそく」は2022年3月に登場した比較的新しいプランで、平日のお昼時に速度制限がかかる代わりにデータ使い放題になるというもの。

「パケット放題プラス」は、月額385円で中速でデータ使い放題になるというオプションで、登場当時から高い人気を示しています。

いずれも格安で利用可能なため、データ量と料金を両立したい方に、mineoは非常におすすめです。

速度はそんなに重視しないけど、データはたっぷり使いたい人にぴったりだね!

②データシェアオプションが豊富

mineoは独自のオプションが豊富ですが、特に「データシェア」に関するものがたくさんあります。

mineoのデータシェアオプションをまとめました。

フリータンクパケットシェアパケットギフト
月額
料金
無料無料無料
概要余ったパケットを入れたり、足りなくなったらもらったりできる当月使いきれなかったデータを、最大10回線まで翌月シェアして使える余ったデータを、他のmineoユーザーにギフトとしてプレゼントできる
注意点もらう専用の場合、最大1GB/月まで翌月中に消費されなかったデータは消えるもらったデータの有効期限は翌月末まで

全国のmineoユーザーと協力すれば、ギガ不足で困らなそう!

特にフリータンクは便利で、自分でパケットを入れられなかった場合でも、毎月1GBまでなら貰うことができます

実質mineoは「契約したデータ量+1GB」が使えることになり、非常にお得です!

毎月6GB使う人なら、5GBで契約しても大丈夫だワン!

③データ繰越対応(独自オプションもあり)

様々なデータシェアオプションがあるmineoですが、もちろんデータ繰越にも対応しています。

しかも、データ繰越より便利な「パスケット」というオプションも用意されています

パスケットとは

自分の余ったパケットを貯めておける、パケット用の貯金箱(月額110円)。

通常、データ繰越をしたパケットは翌月末で消滅するが、パスケットに入れておけば無期限に繰り越せる

もちろん預けたデータは好きな時に引き出し可能。

月によってはあまりデータを使わずに、余ってしまう時もあるかと思います。

そんなとき「データシェア」「パスケット」など、データを有効活用する選択肢が非常に豊富な点がmineoの魅力です。

誰かと分け合って助け合うことも、自分で賢く使うこともできるね!

④大手3キャリアすべてに対応

UQモバイルはau、OCNモバイルはドコモといったように、格安SIMは使えるキャリアが決まっている場合がほとんどです。

そんな中、mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3回線すべてに対応しています

3社マルチキャリアに対応しているのは、現状mineoだけだよ!

mineoなら、新しく端末を購入することも、SIMロック解除することも不要。

今使っている端末に合わせたプランを契約することで、すぐに使い始めることができます!

\契約は簡単/

⑤毎月速度改善を行っている

格安SIMって、速度の遅さが心配…

キャリアから回線を借りている格安SIMは、一般的に通信速度に難点があります。

そこを課題としっかり捉えているmineoは、毎月通信速度の解析・改善を行い、その結果を公式ブログにて公表しています

ここまでユーザーファーストで考えてくれている格安SIM会社は、そうそういないワン!

このような努力の甲斐があって、mineoは格安SIMの中では安定した通信速度を維持できています

⑥LINE年齢認証に対応

格安SIMでLINEを使っている人が不満に感じるのが「年齢認証」が使えない点。

ほとんどの格安SIMではまだ使用できませんが、mineoはしっかりLINE年齢認証に対応しています

現状、LINE年齢認証に対応している格安SIMは以下の5社のみです。

LINE年齢認証対応の格安SIM

  • mineo
  • UQモバイル
  • IIJmio
  • イオンモバイル
  • ワイモバイル

年齢認証ができると、友達をID検索で探すこともできて便利だよ!

⑦契約後の名義変更可能

mineoは、契約後の名義変更が可能です。

格安SIMの中で名義変更に対応しているところは、まだ多くありません。

親名義のキャリアから格安SIMに乗り換えるときとか、名義変更ができないと不便だよね。

格安SIMの名義変更は基本的に高い手数料がかかりますが、mineoは「三親等以内の家族間なら無料で名義変更可能」です

結婚・離婚で改称する場合の手続きも、もちろん無料だワン!

⑧5Gオプション無料

mineoは高速通信規格「5G」にも対応しています。もちろん利用料は無料です。

5G対応スマホを持っていれば、追加料金なしですぐ高速通信を楽しむことができますよ。

でも、5Gはまだ使えるエリアが限定されている印象が…

総務省によると、2022年現在の5G対応エリアはわずか30%。正直まだまだ使えないエリアが多く、非実用的感は否めません。

しかし、2023年末には95%まで大幅に広げるとの意向も示しています。

今後どんどん5Gエリアは拡大するから、今のうちに5G対応格安SIMを契約しておくのがおすすめだワン!

\格安SIMデビューに/

1GB 1,298円~/月から使える! 3大キャリア回線から選べて乗り換えも簡単。
データ容量をシェア&コミュニティサイトも充実。初めての格安SIMのおすすめです!

mineo(マイネオ)のデメリット4つ

マイネオのデメリット

メリットが多いのは分かったけど、mineoにもデメリットはあるんじゃないの?

mineoには、メリットが豊富にある反面、もちろんデメリットもいくつか存在します。

良い点・悪い点を両方踏まえたうえで、本当に自分にmineoが合っているかを見極めてみてください。

①大手3キャリアよりは速度が出ない

mineoは、あくまで大手キャリアの回線を借りたMVNOです。

ドコモ・au・ソフトバンクの回線速度と比べてしまうと、どうしても遅さは目立ちます

ただしこれはmineoに限った話ではなく、格安SIMすべてに言える問題だよ。

キャリアより速度が遅いのは確かですが、先述した通りmineoは「速度改善」に非常に積極的に取り組んでいます。

そのため、一般的な格安SIMよりは速度が安定していることは確かです。

②サポートは基本オンライン中心

mineoは「チャット」「メール」「電話」「SNS」と、基本オンラインのみのサポートとなっています

スマホやネットに疎く、対面でのサポートが欲しい人にとっては不安な点かもしれません。

チャット窓口は対応が早くて丁寧と評判だから、そこまで心配はいらないよ。

③本人名義のクレジットカード払いのみ

mineoの月々の支払い方法は、基本的に「クレジットカードのみ」です。

口座振替を希望の方は、他のSIMを契約せざるを得なくなってしまいます。

ただし、デビットカードでの支払いは一部可能な場合があるよ!

クレジットカードを持ち合わせていない人は、一度デビットカードを使って申し込んでみるのがおすすめです。

ちなみに、同社サービス「eo光ネット」で口座振替を使っている人に限り、mineoでも口座振替が利用できるワン!

④eSIM非対応

申し込み後SIM発行を待つ必要がなく、デュアルSIMもやりやすい「eSIM」。

残念ながら、mineoではまだカードタイプのSIMのみの取扱いとなっています。

デュアルSIMをする場合、mineo以外のSIMでeSIMを選択する必要があるね。

ただし、現在格安SIM会社が続々とeSIMに対応してきていることから、じきにmineoもeSIMが使用可能になることが予想されます

もし、これらのmineoのデメリットを許容できない場合は、安定した大手キャリアのプランを使うのが一番です。

ドコモ回線のahamoなら、速度も快適・口座振替、eSIM対応とすべて解消できておすすめです。

ahomoについての詳細は「【評判】ahamo(アハモ)はデメリットが多い?口コミやメリットを元におすすめの人を徹底解説」をご覧ください。

mineo(マイネオ)を契約する際の注意点4つ

マイネオ注意点

そのほかに、mineoで注意しておくべきポイントはあるの?

mineoには、メリット・デメリットの他にも注意したいポイントが4点あります。

mineo契約検討中の方は、これらの注意点が問題ないかも確認してみてください。

①独自サービスが豊富な分、月額はそこまで安くはない

mineoの基本プラン「マイピタ」ですが、1GB1,298円という価格は「そこまで安くない」というのが正直なところ

例えば競合のUQモバイルは、3GBで1,628円(1GB換算:約543円)と、mineoの半額以下となっています。

単純に価格だけで比較すると、mineoより安い格安SIMは多く存在することに留意しておきましょう。

mineoは無料の独自オプションが豊富だから、上手く活用すれば他社よりお得になることは十分あり得るよ!

②端末代は割引が少なくお得感が薄い

プランやオプションは優秀なmineoですが、端末も一緒に購入するのはあまりおすすめできません

mineoには「契約と同時に端末を購入すれば大幅割引!」といったキャンペーンがほとんど存在しないからです。

mineoはマルチキャリア対応を活かして、端末は別で用意するのがおすすめだワン!

端末本体を安く手に入れつつ契約したいなら、頻繁に「端末1円セール」などを開催しているOCNモバイルがおすすめです。

\端末を安く買うなら/

③プラン・オプションが多く、ややわかりづらい

mineoは契約時に選択するものが多く、最適なプランを選択するのが少々大変です。

マルチキャリアに対応したり、豊富なオプションを展開したりしたことが要因と言えます。

ポイントさえわかれば、mineoのプラン選びはそこまで難しくないよ!

「mineoに契約したいけど、何が最適かわからない!」という方に向けて、選び方のポイントをまとめました。

以下を参考に、自分に合った最適なプランを検討してみてください!

①回線の選び方
プラン名のアルファベットは、各キャリアの頭文字となっています。
ドコモ→Dプラン、au→Aプラン、ソフトバンク→Sプラン
②プランの選び方(一例)
普段ほとんどスマホを使わない→マイピタ1GB
それなりにメールやSNSを使う→マイピタ5GB
データをたっぷり使いたい→マイピタ(+パケット放題プラス) or マイそく
③オプションの選び方(一例)
マイピタプランで、データは使い放題にしたい→パケット放題プラス
無制限データ繰越で賢く使いたい→パスケット

後述するmineo契約手順も、よく確認することをおすすめするワン!

④よりお得に使うには「デュアルSIM運用」が必要

mineoは、他社とのデュアルSIM運用がおすすめのSIMとしても知られています。

うまく活用すれば非常にお得ですが、そのためにはスマホに関する知識や諸手続きが必要です。

以下にデュアルSIM運用の例を挙げます。

  • 楽天モバイルとデュアルSIM運用
    →「楽天Link」を使うことで、通話料を節約できる
  • povoとデュアルSIM運用
    →povoの基本料金0円を活かし、月額料金をグッと抑えることができる。

スマホリテラシーに自信がない人にとっては、少々ハードルが高い点に留意しておきましょう。

もちろん、mineo単体で運用しても十分お得だよ!

mineo(マイネオ)がおすすめな人

マイネオがおすすめな人

メリット・デメリット及び注意点を踏まえて、mineoがおすすめな人を以下にまとめました。

  • 速度はそこまで重視しないけど、毎月データ量はかなり使うという人
  • 繰越やシェアを用いて、かしこくデータを使いたい人
  • 家族や友人等、まわりにmineoユーザーが多い
  • SIMロック解除等をせず、今使っている端末をそのまま使いたい

mineoは格安なデータ使い放題プラン・オプションが非常に優秀ですのでデータ量重視の方はとても満足できるSIMになっています。

mineoユーザー同士でデータを分け合う独自サービスも、他社にはない取り組みで新鮮に楽しめますよ。

ユーザー同士での「助け合いの精神」に共感する人には、特におすすめね!

mineo(マイネオ)がおすすめできない人

マイネオがおすすめできない人

紹介してきたデメリットや注意点から、mineoがおすすめできない人は以下のとおりです。

  • 毎月のスマホ代をとことん安くしたい
  • スマホは速度重視な人
  • 端末も同時に購入しようと考えている人
  • ネットに自信がなく、対面でのサポートがないと不安な人

mineoのプランは安くはあるものの、格安SIMの中で最安値ではありません

スマホ代を可能な限り抑えたい人にとっては、別のSIMの方が最適となるでしょう。

その代わりmineoには独自のデータオプションがたくさんあるから、価格以上のお得さがあるよ!

そのほか、サポートがオンライン中心となっているため「何が何でも対面窓口が欲しい!」という人にとっては少々使いづらいかもしれません。

格安SIMはどこも基本的にオンライン中心だから、mineoが特別難しいわけではないワン!

 mineo(マイネオ)の申し込み方法

マイネオの申し込み方法

mineo、気になってきた!申し込み方法が知りたい!

ここから、mineoの申し込み方法についてフローを用いて解説していきます。

手順は複雑ではないので、ぜひ以下を参考にやってみてください。

①必要書類の準備
以下の書類等を事前に用意しておきましょう。
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
・自分名義のクレジットカード
・連絡用メールアドレス、電話番号
②端末に合った回線を決める
ご自身のスマホの使い方・お手持ちの端末のキャリアに合わせて、タイプ・プラン・コースを決めます。
・タイプ:シングル(データのみ)、デュアル(音声通話)
・プラン:ドコモ→D、au→A、ソフトバンク→S
・コース:ご希望のデータ容量
※自分の端末がmineoで使えるかどうかは、公式の動作確認端末済端末の検索サイトをご参照ください。
④MNP予約番号を取得
今使っている電話番号を継続して使いたい方は、必ず取得しておきましょう。
契約中の通信会社へ連絡する必要があります。詳しい取得方法はこちらから。
⑤Webから申し込み開始
①~④がすべて整ったら、mineoの公式HPから申し込みを行います。
決めておいた情報をもとに入力を進めましょう。
⑥初期設定
SIMカードは最短翌日発送で届きます。受け取り次第、以下の手順で初期設定を行いましょう。
1.端末にSIMセット
2.取得しておいたMNP予約番号を用意してMNP設定
3.APN設定
※詳しくは、SIMと同封のご利用ガイドを参照してください。

準備完了!あとはmineo独自のサービスを楽しもう!

\格安SIM総合満足度1位/

【まとめ】mineo(マイネオ)の評判・口コミ

マイネオまとめ

mineoがどんな格安SIMなのか、よくわかったよ!

mineoについて、メリット・デメリットをはじめ、他社比較まで詳しく解説してきました。

この記事の結論は以下の4点です。


この記事の結論

  • mineo(マイネオ)は、主要格安SIMのうち総合満足度1位
  • データシェアオプションが豊富で、mineoユーザー同士で助け合える
  • 格安料金でデータ使い放題になるプラン・オプションが用意されている
  • 毎月速度改善を行なっており、格安SIMの中でも安定した速度が出る

格安でデータ使い放題にできたり、データをユーザー間でシェアできたりと、総合満足度1位ならではの魅力がたっぷりのmineo

速度も格安SIMの中では安定しており、初めてのMVNOにもおすすめできるプランです!

格安SIMの利用を検討している方は、ぜひmineoに乗り換えてみてはいかがでしょうか。

\格安SIMデビューに/

1GB 1,298円~/月から使える! 3大キャリア回線から選べて乗り換えも簡単。
データ容量をシェア&コミュニティサイトも充実。初めての格安SIMのおすすめです!

LINEのバナー