【規制あり?】海外の仮想通貨取引所の使い方!税金や違法性・おすすめの取引所を解説

・海外取引所の使い方が知りたいな。
・初心者でも海外取引所を利用できるかな…
・海外取引所は税金を払わなくてもバレないのかな?
このような悩みを解決します。
この記事の結論
- 海外の仮想通貨取引所のおすすめはBinanceとBybit
- 仮想通貨の取引に慣れていない人は国内取引所から始めるのがおすすめ
- 初心者におすすめの取引所はビットフライヤー、海外取引所への送金におすすめなのはGMOコイン
海外取引所は取扱い銘柄が多く、リターンの見込める投資手法にもチャレンジできます。
一方で利用リスクも大きいため、仮想通貨取引に慣れていない方は国内取引所から始めるのがおすすめです。
今回は、海外取引所の使い方や、税金・違法性などの注意点を解説します。
この記事を読めば、海外取引所のデメリットやおすすめの取引所が分かるワン!
国内の取引所については「おすすめの仮想通貨取引所を解説!初心者に人気10社のメリット・デメリットなど評判を紹介」で詳しく解説しています。
目次
海外取引所のメリットは?国内取引所と比較

海外の仮想通貨取引所は日本の取引所に比べ、リスクの高い投資にチャレンジできるのが特徴です。
仮想通貨の取引に慣れた投資家やトレーダーが活用しており、利益を上げている人もいます。
海外取引所のメリット
- 数百~千以上の仮想通貨を取引できる
→新規銘柄の上場が早く、安いうちに購入できる - 高いレバレッジをかけられる
→ハイリスク・ハイリターンな取引ができる - ゼロカットシステムがある
→ロスカットが間に合わなくても追証(追加証拠金)なしで利用できる
海外取引所は大きく稼げる可能性がある分、リスクも高い特徴があるよ。
【違法?】海外取引所のデメリット

「海外取引所の利用はおすすめしない」っていう話も聞くけど…
海外取引所にはいくつかのデメリットがあるから注意が必要だワン!
金融庁からの警告が出ている
海外取引所は日本の金融庁から認可を受けておらず、中には日本の金融庁からの警告を受けている取引所もあります。
世界最大級の取引所であるBinance(バイナンス)は、2018年と2021年に金融庁から警告を受けました。
日本の居住者への営業活動・サービス提供を止めるように求められています。
日本人がBinanceを利用するのは違法ではないけど、利用時には注意するように呼び掛けられているよ。
海外取引所はあくまでも自己責任で利用する必要があるワン!
日本人の利用が制限されている取引所がある
いくつかの大手海外取引所は、日本の規制に準拠した日本版の取引所を設置しています。
しかし、本家の取引所に比べると取り扱い銘柄が限られているのが難点です。
「利用していた海外取引所が日本向けのサービスを作ったため、本家から締め出されてしまった」という落胆の声もあるんだ。
活用していた海外取引所を、十分に使えなくなるのは残念だね…。
規制が緩いため詐欺コインに注意
国内取引所に上場された銘柄は審査を通過しており、ある程度の安全性が見込まれています。
一方、海外にはプロジェクトの審査基準が甘い取引所も存在します。
ラグプル(資金の持ち逃げ)を目的とした仮想通貨が上場されるケースもあり、注意が必要です。
詐欺コインかどうかを判断する力をつけるまでは、国内取引所を利用するのが無難だワン!
【ばれない?】海外の仮想通貨取引所の税金について

海外取引所を使えば、仮想通貨の取引はバレないのかな?
海外の取引所でも、確定申告をしないとダメだワン!
海外取引所でのトレードは課税対象になる
日本の居住者は日本の税制に従って税金を納める必要があり、海外取引所を利用した場合も課税対象になります。
国税庁は海外の税務当局に情報提供を要請できるため、海外取引所でのトレード履歴を調査される可能性があります。
参考:租税条約等に基づく情報交換|国税庁 (nta.go.jp)
海外取引所への送金・出金履歴や、クレジットカードの履歴は残るよね。
申告漏れはバレる可能性があるから、きちんと確定申告をしよう。
税金が発生するタイミング
仮想通貨の取引には様々なタイミングで税金が発生し、海外取引所でも同様に課税対象になります。
課税対象になるタイミング(一例)
- 仮想通貨を売却した時
- 仮想通貨を交換した時
- ステーキングの報酬を得た時
- ボーナスなどで仮想通貨を取得した時
USDTなどのステーブルコインに交換した際も課税対象になるワン!
確定申告の難易度が上がる
海外取引所を利用すると、確定申告に必要な取引データの取得が難しくなるケースがあります。
取引履歴のダウンロード機能がない場合、損益計算の難易度は格段に上がります。
申告漏れを防ぐためにも、取引・送金の記録を残す意識が必要です。
確定申告をしていないことがバレると、延滞税や無申告加算税などのペナルティがあるから気を付けよう。
初心者は国内の仮想通貨取引所がおすすめ

初心者が海外取引所を使うのは難しいのかな?
仮想通貨の取引に慣れるためにも、まずは国内取引所から始めるのがおすすめだワン!
日本語でのサポートに対応
国内取引所は日本の企業が運営しており、日本語での問い合わせやサポートに対応しています。
海外取引所で予期せぬ不具合やアカウント凍結が発生した場合、言葉の壁により問い合わせでのやり取りがスムーズに進まない可能性があります。
万が一に備えて、日本語でのサポートを行っている国内取引所を利用するのがおすすめです。
慣れないうちは、日本の大手企業が運営している取引所を使うと安心だよ。
日本円で簡単に始められる
海外取引所は日本円の入金に対応していないケースが多く、利用の際は仮想通貨を送金する手間が発生します。
一方、国内取引所であれば日本円がそのまま使えるため、簡単に仮想通貨を購入できます。
海外取引所を利用する場合は仮想通貨の送金作業があるから、手順が少し増えてしまうんだね。
人気の仮想通貨は国内で買える
ビットコインやイーサリアム(ETH)など、人気の仮想通貨は国内取引所で問題なく取引できます。
2022年に入り、時価総額ランキング上位のアルトコインも国内取引所で買えるようになりました。
国内で買える時価総額ランキング上位の銘柄
バイナンスが手掛ける仮想通貨のBNBや、ドルステーブルコインのUSDT・USDCは購入できないけど、それ以外のランキング上位銘柄は国内でも十分買えるワン!
国内でおすすめの仮想通貨取引所【一覧で比較】

国内取引所を使うなら、どこがおすすめなのかな?
国内でおすすめの仮想通貨取引所を一覧でチェックするワン!
海外取引所への送金に便利な取引所も紹介するワン!
取引所 | 評判 | 特徴 | 取引手数料 | 入出金手数料 | 送金手数料(BTC) | 最低取引額(BTC) | 取引所形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOコイン | 評判を見る | ・オリコン満足度調査No.1 ・入出金&送金手数料が無料 ・ステーキング対応銘柄が多い | 販売所:無料 取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05% | 無料 | 無料 | 販売所:0.00001BTC 取引所:0.0001BTC | あり |
bitFlyer | 評判を見る | ・ビットコインの取引量が多い ・初めてのビットコイン購入におすすめ ・Braveブラウザを連携できる | 販売所:無料 取引所:約定数量×0.01~0.15% | 入金:無料 出金:220円~770円 | 0.0004BTC | 販売所:0.00000001BTC 取引所:0.001BTC | あり |
SBIVCトレード | 評判を見る | ・入出金&送金手数料が無料 ・NFTマーケットプレイスを手掛けている ・ソラナやアバランチが買える | 販売所:無料 取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05% | 無料 | 無料 | 販売所:0.0001BTC 取引所:0.000001BTC | あり |
Coincheck | 評判を見る | ・アプリが使いやすく初心者向き ・NFTアートを購入できる ・SANDを国内初上場 | 無料 | 入金:無料 出金:407円 | 0.0005BTC | 販売所:500円相当額 取引所:0.005BTC | あり |
LINE BITMAX | 評判を見る | ・LINEを使う感覚で始められる ・NFTを購入できる ・LNトークンを取引できる | 無料 | 入金:無料 出金:110~400円 | 0.001BTC | 0.00000001BTC | なし |
bitbank | 評判を見る | ・取引量国内No.1 ・アプリで板取引しやすい ・アスター、ポリゴンを国内初上場 | 販売所:無料 取引所:Maker -0.02%/Taker 0.12% (一部銘柄を除く) | 入金:無料 出金:550円/770円(3万円以上) | 0.0006BTC | 販売所:0.00000001BTC 取引所:0.0001BTC | あり |
送金や出金におすすめなのはGMOコイン
コストを少しでも抑えたい方には、オリコン顧客満足度調査で2年連続No.1のGMOコインがおすすめです。
手数料が軒並み無料で販売所スプレッドも狭い上に、20種類以上の仮想通貨を取引所形式(板取引)で購入できます。
積立サービス・レンディング・ステーキングなど、様々なサービスに対応している取引所です。
送金手数料が無料だから、海外取引所への送金コストを減らせるよ。
ステーブルコインのDAIを買えるのも特徴なんだ。
\2年連続オリコン顧客満足度No.1/
暗号資産(仮想通貨)の購入で毎日10人に1,000円が当たるキャンペーンを実施中!
24時間いつでも最短10分で口座開設・取引開始できます。
※2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
初心者におすすめなのはビットフライヤー
取扱い銘柄(18銘柄)の詳細(クリックで開きます)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- ステラルーメン(XLM)
- ネム(XEM)
- テゾス(XTZ)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- シンボル(XYM)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- ジパングコイン(ZPG)
利用者の多い取引所を探している方には、国内大手取引所のbitFlyerがおすすめです。
セキュリティ対策を徹底しており、業界最長の7年連続ハッキング0を継続しています。
ビットコイン取引量6年連続No.1を誇り、高い流動性で快適なトレードが可能です。
※Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
海外取引所に仮想通貨を送金する際は、送金手数料が安いXRPを使うといいよ。
ブラウザ版のbitFlyer Lightning(プロ向け取引所)で板取引できるんだ。
ビットフライヤーはWeb3ブラウザの「Brave」を連携して仮想通貨BATを受け取れる、国内唯一の取引所だワン!
\限定タイアップ実施中/
bitFlyerの口座開設&暗号資産購入で、もれなく3,000円相当のビットコインをプレゼント!
2月28日までの期間限定タイアップキャンペーンです。
人気アルトコインを買いたいならSBIVCトレード
金融大手のサービスを利用したい方にはSBIVCトレードがおすすめです。
手数料が軒並み無料となっており、コストを抑えて仮想通貨を購入できます。
2022年からアルトコインの品ぞろえを充実させており、ソラナ(SOL)・ポリゴン(MATIC)・アバランチ(AVAX)などの人気銘柄を買えるようになりました。
国内でPolygonチェーン上のMATICを上場したのは、SBIVCトレードが初めてなんだ。
送金手数料も無料だし、NFT取引にも便利な取引所だよ。
\ 手数料無料&人気銘柄が買える /
各種手数料が無料!海外で人気の銘柄も新規取り扱いスタート。
スマホから口座開設でき、アプリで簡単に取引が始められます。
海外でおすすめの仮想通貨取引所

海外取引所のおすすめも知りたいな!
海外でおすすめの仮想通貨取引所を紹介するワン!
Binance(バイナンス)|取引量ランキングNo.1

世界最大級の取引所を使いたい方には、取引高ランキングNo.1のBinance(バイナンス)がおすすめです。
600種類以上の仮想通貨を取り扱っており、ユーザー数は9,000万人を超えています。
BNB・BUSDなどの人気銘柄や、独自ブロックチェーンのBNB Chainなど、仮想通貨に関連する様々なプロジェクトを開発・展開している取引所です。
Binanceは日本語にも対応していて使いやすいよ。
日本進出が報じられているから、今後の動きに注目しておこう。
Bybit(バイビット)|日本語に完全対応

日本語対応が充実している海外取引所を利用したい方には、Bybit(バイビット)がおすすめです。
公式サイトに加え、カスタマーサポートやスマホアプリも日本語に対応しています。
最大100倍のレバレッジ取引が利用でき、プロトレーダーにも人気が高い取引所です。
サイトがシンプルで使いやすいから、初心者でも直感的に利用できるワン!
ランキング上位の取引所を活用できないケースがある
日本版の取引所を設置している海外取引所の場合、本家の海外取引所で買える銘柄が売買できないケースが多々あります。
日本人が購入できる銘柄が制限される取引所(一例)
- Coinbase
- Kraken
- OKX
日本だと規制がかかってしまうから、本家の海外取引所を使いたい人は物足りなく感じるかもしれないね。
海外取引所の使い方・買い方

海外取引所で仮想通貨を買う方法が知りたいな!
ここからは、海外取引所を使った仮想通貨の買い方を紹介するワン!
国内取引所で無料口座開設する
海外取引所を利用する際は、国内取引所から仮想通貨に送金し、目的の銘柄とトレードする必要があります。
送金用の仮想通貨は、送金手数料が無料のGMOコインなどで用意するのがおすすめです。
公式サイトから無料登録を行い、口座を開設しておきましょう。
登録作業は5分ほどで終わるよ。
GMOコインなら最短10分で口座が開設されるんだ。
送金用の仮想通貨を購入する
国内取引所の口座が開設されたら日本円を入金し、海外取引所に送る仮想通貨を用意します。
送金におすすめの仮想通貨
- ビットコイン(BTC)
→流通量が多く取引が成立しやすい。銘柄によっては、ビットコインをステーブルコインに換えずにそのまま取引できる - リップル(XRP)
→送金にかかる手数料が安く、送金速度が非常に速い
送金手数料が発生する国内取引所の場合、ビットコインを送金に使うと数千円の手数料が発生することがあるから注意するワン!
海外取引所で無料口座開設する
次に、利用したい海外取引所の口座を開設します。
BinanceやBybitのサイトは日本語に対応しており、スムーズに無料登録できます。
国内取引所への登録と同じ流れで、口座開設を行いましょう。
海外取引所も、意外と簡単に登録できるんだね!
海外取引所へ仮想通貨を送金する
海外取引所の口座が開設され次第、国内取引所で用意した仮想通貨を送金します。
海外取引所への送金方法
- 海外取引所のマイページに進み、送金する仮想通貨の入金アドレスをコピーする
- 国内取引所のマイページから出金したい仮想通貨を選び、海外取引所の入金アドレスを追加する
- 数量などを入力して送金する
XRPを送る際は、入金アドレスと宛先タグの入力が必要だよ。
ウォレットアドレスなどの登録内容に間違いがないか、よく確認して送金するワン!
希望の仮想通貨を購入する

送金した仮想通貨が海外取引所に届いたら、希望の銘柄を購入します。
送った仮想通貨をUSDTなどのステーブルコインに換え、欲しい仮想通貨と取引してください。
通貨ペアの多い人気アルトコインの場合は、ステーブルコインに換えずにそのまま売買できます。
ちなみに、Binanceの場合は「Convert(コンバート)」のサービスを使えば簡単にトレードできるよ。
手数料を抑えたいなら、「現物」から取引を行うワン!
海外の仮想通貨取引所に関するQ&A

海外取引所のよくある質問集をチェックしておきたいな。
Q&Aを確認して、海外取引所への疑問を解消しておくワン!
海外取引所の利用は違法?
海外取引所は日本の金融庁から認可を受けていないものの、利用自体は違法ではありません。
なお、金融庁は認可の下りていない海外取引所の利用に対して注意喚起をしています。
海外取引所を活用する際は、国内取引所以上に慎重な取引を心掛けましょう。
海外取引所の中には、セキュリティ面に問題のある取引所もあるんだ。
無名の取引所はリスクが高いから避けるのが無難だよ。
海外取引所の選び方は?
海外取引所を選ぶ際は、以下のポイントをおさえるのがおすすめです。
海外取引所の選び方
- セキュリティ対策
→二段階認証を確実に設定する - 流動性の高さ
→取引量が多ければ希望金額で約定しやすい - 運営の安定性
→破産リスクのある取引所は避ける - 取扱い銘柄やサービス内容
→利用目的に合う取引所を選ぶ - 日本語対応
→サポート体制やアプリの操作性を確認
セキュリティ面や破産リスクなど、自分の資産に影響を及ぼす事柄は確実にチェックしよう。
DEX(分散型取引所)とは?
DEX(分散型取引所)とは、中央管理者のいない仮想通貨取引所のことです。
ブロックチェーン上に構築されており、ユーザー同士が直接取引を行うDeFi(分散型金融)を利用できます。
手数料の安さと利回りの高さで人気があるものの、安全に利用するには仮想通貨ウォレットの管理・詐欺対策などの知識が必要です。
DEXはCEX(中央集権型取引所)よりもリスクが高いワン。
国内取引所や海外取引所で取引の経験を積んでからチャレンジするようにしましょう。
海外取引所はクレジットカードで入金できる?
一部の海外取引所はクレジットカードでの入金に対応しています。
ただし、クレジットカードの入金はサービスプロバイダへの手数料が発生し、コスト負担が上がってしまいます。
また、バイナンスでクレジットカードを利用する際は、パスポートの提出を求められる点にも注意が必要です。
海外取引所で得た利益を出金することも考えて、国内取引所の口座を作っておくのがおすすめだワン!
海外取引所で発生した詐欺とは?
海外取引所では、悪意を持ったプロジェクトが資金を持ち逃げする詐欺(ラグプル)が多数発生しています。
海外取引所で発生したトラブル
うまい儲け話には乗らないように気を付けないといけないね。
国内と海外の仮想通貨取引所はどちらがおすすめ?
国内取引所と海外取引所にはそれぞれのメリット・デメリットがあるため、目的や経験に応じて選ぶのがおすすめです。
国内取引所がおすすめな人
- 仮想通貨の取引に慣れていない人
- 認可を受けた取引所を使いたい人
- ビットコインなどの人気のある仮想通貨を手軽に買いたい人
海外取引所がおすすめな人
- 国内取引所で扱われていない銘柄を買いたい人
- 高いレバレッジをかけて取引したい人
- 流動性の高い取引所を利用したい人
初心者のうちは、国内取引所で仮想通貨に慣れるのが良さそうだね!
日本で買えない銘柄が欲しくなったら、海外取引所の利用を検討すると良いワン!
【まとめ】海外の仮想通貨取引所の使い方

海外の仮想通貨取引所について、よく理解できたよ!
今回は海外取引所の使い方や税金・違法性に関する注意点、おすすめの取引所を解説しました。
最後に、この記事の重要なポイントをまとめます。
- 海外の仮想通貨取引所のおすすめはBinanceとBybit
- 仮想通貨の取引に慣れていない人は国内取引所から始めるのがおすすめ
- 初心者におすすめの取引所はビットフライヤー、海外取引所への送金におすすめなのはGMOコイン
海外取引所を利用するなら、送金手数料無料のGMOコインなど好みの取引所を選んで無料登録するのがおすすめです。
アルトコインを取引して、値上がり益の獲得を目指しましょう!
取引所への無料登録は5分ほどで終わるため、登録すれば早ければ即日~翌日には取引を始められるワン!