PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

公募増資(PO株)とは?PO株投資のメリット・デメリットも解説

・公募増資(PO株)ってなに?
・PO株投資のメリット・デメリットを知りたいな

このようなお悩みを解決します。


この記事の結論

  • 公募増資は新たに株式を発行し、資金を調達すること
  • 割引価格で株を買えるので投資家としては狙い目
  • 短期目線では株価が下がることもあるので注意も必要

IPO(新規公開株)は個人投資家に人気がありますが、PO(公募増資・売出)については知らない人も多いかと思います。

PO株は割引価格で株を買えるので、もともと狙っていた株が公募増資をしていればチャンスです。

ただもちろん、公募増資をすることによるデメリットもあります。

この記事では、公募増資の概要やメリット・デメリットについて解説します。

PO株を購入するには証券口座が必要です。

PO株投資におすすめの証券口座も紹介するので、PO株投資に興味を持っている方は参考にしてくださいね。

執筆:いろはにマネー編集部
執筆:いろはにマネー編集部

いろはにマネーは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。
株式や投資信託などの投資経験があるメンバー、仮想通貨投資経験者、20枚以上のクレカ保有者、アナリスト試験合格者など、それぞれの記事領域に見識の深いメンバーが運営しています。
X(旧Twitter):@IrohaniMoney

\PO株投資にもおすすめ/

PO(公募・売り出し)とは

PO株とは

POとは「Public Offering」の略で、公募増資・株式売り出しのことを指します。

公募増資とは現在の株主だけに限らず、一般の投資家を対象に新たに株式を発行し、資金を調達することです。

公募増資をすることで資金調達が出来るだけでなく、株主層を拡大することもできます。

また、株式売り出しとは既存の発行済み株式(大株主の保有株など)を売り出すことで、株式市場での流動性が高まる効果もあります。

POをすることで設備投資やM&A(合併・買収)などの戦略投資に向けた資金調達をすることが出来ます。

また、公募増資をする際の募集価格は市場価格よりも割引された価格で取引されやすいのが特徴です。

市場で買うよりもお得に買える可能性があるのね!

POとIPOとの違いは?

IPOとの違い

POと似た言葉に、IPO(Initial Public Offering)があります。

日本語では「新規株式公開」と呼ばれ、上場していない企業が株式などの有価証券を証券取引所に上場することを指します。

証券取引所に上場するとどうなるの?

証券取引所に上場することで、一般の人でも企業の株式を保有して株主になれたり、証券取引所で自由に売買できるようになります。

たしか、IPO株は値上がりしやすいんだよね!

確実に値上がりするわけではありませんが、上場前から話題になっている企業の株は値上がりしやすい傾向にあります。

実際、2020年のIPO株は93社あり、そのうち70社以上は初値が公募価格を上回っています

ここでPOとIPOの違いについて簡単にまとめます。

POすでに上場済みの企業が追加の資金調達や株式売却のために行なう
・割引率を提示
IPO未上場企業が資金調達などを目的として行なう
・購入希望価格を提示

あわせて読みたい:IPO(上場)とは?初心者向けに分かりやすく解説【IPO投資】

\IPO取扱実績が豊富/

PO株投資のメリット

メリット

投資家として、PO株投資をするメリットってあるの?

ここからは投資家側の目線に立って、PO株投資を行うメリットについて解説します。

PO株投資のメリットは以下のとおりです。

  • 割引価格で株を買える
  • 将来的に株価が上がる可能性がある
  • 業績や株価を把握してから購入できる

以下で詳しく解説します。

割引価格で株を買える

一般的に公募増資する際の募集価格は、株式市場の価格よりも割引されています。

そのため、投資家にとっては割引価格で株を買えるので、大きなメリットになります。

狙っている株があるならお得に買えるかも!

将来的に株価が上がる可能性がある

将来的に株価が上がる可能性も考えられます。

というのも公募増資をすることで資金調達をし、設備投資や新事業、新製品の開発などにもチャレンジでき、結果として企業が成長することもあるためです。

POで得た資金で成長投資をすれば、中長期での企業成長が見込めるね。

ただ、成長投資に回してもリターンが100%出るわけではないため、増資した分の資金を「何に利用するのか」などをよく確認して判断する必要があります。

また、POによって株式を売り出すと市場での流動性が高くなり、売買が活発になるというメリットもあります。

売買が活発になることで投資家から注目を集め、取引の出来高が大きくなり、株価が上昇するケースもあります。

出来高が少ないと、注文を出しても取引が成立しないことがあるんだワン!

業績や株価を把握してから購入できる

PO株は業績や株価を見てから購入できるのもメリットの一つです。

PO株を購入する場合は、すでに上場している企業の株式を購入することになります。

上場している企業は決算書の提出が定められており、これまでの決算から業績や株価の推移を把握してから購入できるのです。

IPOは未知数なところが多い一方、PO株ではある程度今後の予想がしやすいんだね!

PO株投資ができる証券会社おすすめ3選

おすすめ証券

ここまで、PO株投資の概要やメリットについて解説してきました。

ここからは、「PO株投資をする上で口座開設しておきたい」おすすめのネット証券を3社ご紹介致します。

どこも口座開設は無料なので、気軽に申し込んでみましょう。

SBI証券

SBI証券HP

SBI証券はネット証券口座開設数No.1を誇る人気のネット証券です。

ネット証券の中でも最低水準の手数料体系投資に関する情報が充実している点で人気を集めています。

そんなSBI証券でもPO株の取り扱いをしています。

現物株を購入したり信用取引などをしたりする場合、手数料が掛かることが多いですが、SBI証券でPO株の購入する場合には手数料が無料です

手数料がかからないのはとてもお得だね!

今人気の米国株投資やNISAにも対応しているので、これから投資を始めようとしている方にはSBI証券がおすすめです。

あわせて読みたい:SBI証券と楽天証券どっちがおすすめか18項目で徹底比較!NISAつみたてはどっちが良い?

\PO株投資は購入手数料無料/

SMBC日興証券

SMBC日興

SMBC日興証券は、株式会社三井住友フィナンシャルグループの傘下にある証券会社です。

店舗を持ち、個別の窓口対応も行っている「総合証券」の1社ですね。

SMBC日興証券では2021年11月18日現在も4社のPO株を取り扱っているなど、取扱銘柄が豊富なことが特徴です。

また、PO株の取り扱いが決定した翌日にメールでお知らせしてくれるサービスも実施しています。

自動的に知らせてくれるから忘れることもないんだワン!

PO株だけでなく外国株式も豊富に取り扱っており、米国株や中国株のほか、新興国などの株式も取引できます。

まさに初心者から経験者まで幅広いニーズに応えられる証券会社です。

あわせて読みたい:SMBC日興証券の評判は?手数料やメリット・デメリットも解説

\ダイレクトコースがおすすめ/

楽天証券

楽天証券HP

楽天証券は楽天グループが運営するネット証券で、ポイントの貯まりやすさや楽天カードとの相性が人気の証券会社です。

そんな楽天証券もPO株を取り扱っており、ネットで手軽に取引ができます。

まだまだPO株の取り扱い数は少ないですが、今後の拡大を期待して口座解説しておくのもありですね!

つみたてNISAでも人気の証券会社だよ。

あわせて読みたい:楽天証券の評判や口コミは悪い?メリット・デメリットや手数料をわかりやすく解説

\楽天ポイントが貯まる/

PO株投資のデメリット

デメリット

割引価格で株を購入できるなどのメリットがあるPO株投資ですが、デメリットもあります。

具体的なデメリットは以下の通りです。

  • 株式の希薄化が発生する
  • 長期での運用が必要

以下で詳しく解説します。

株式の希薄化が発生する

POの際に公募増資をすると、発行株式数が増えるので流動性が高くなる反面1株あたりの価値が減少します。

株式を発行して増資しただけですぐに利益が出るわけではないため、短期的な目線で考えると1株あたりの利益(EPS)は低下してしまい、株価が下落してしまう要因ともなります。

1株当たりの利益って言われてもうまく想像できないな…

例えば10億円の純利益があり、すでに100万株発行しているA社が、増資のためにさらに20万株発行することを想定しましょう。

1株あたりの利益(EPS)は「1年間の純利益÷発行株式数」で算出されます。

1株あたりの利益の計算方法

増資前・・・10億円÷100万株=1,000円

増資後・・・10億円÷120万株=833円

増資により1株当たりの利益が減ってしまうので、「株式の希薄化」とも呼ばれています。

1株あたりの利益が下がると現在の株価が割高であると判断されてしまい、すでに株を保有している人は売ってしまうこともあるため、株価が下がりやすくなるのです。

しかし、中長期的に見て増資によって成長スピードが速くなる場合、株価が上がる可能性も十分にあります。

長期での運用が必要

先ほども紹介したように、公募増資で資金調達をすると設備投資や新事業・新製品の開発に使うことが多くあります。

これらの用途は短期間ですぐに業績アップが期待できるものではなく、長期目線での運用が必要になります。

株式の希薄化の要因もあり、株価が短期的には下落してしまうかもしれませんが、利益を出すためには我慢強く投資を続ける必要もあるのです。

とは言っても、必ずしも長期的に利益が上がるとも限らないワン!

公募増資の事例(JAL・ANA)

PO事例

公募増資を実際に利用したことのある企業を知りたいな。

ここでは、実際に公募増資を実施した企業の事例を見てみましょう。

JAL(9201)

2020年11月に日本航空(JAL)は公募増資を実施しました。

発行価格は1,916円で調達額は約1,826億円になります。

1,800億円も増資したんだ!何に使うんだろう?

増資で調達した約1,826億円のうち1,000億円は航空機などの投資に、残りは有利子負債の返済に充てる予定です。

日本航空(JAL)が公募増資を発表したときには、10%以上株価は下落し、1,500円台まで下落しました。

しかしその後、公募増資をプラスに受け止めた投資家が多く、またコロナ感染者の減少・ワクチンの発表などもあり、2021年11月17日の終値は2,435円と、発行価格より500円以上も上昇しています。

ANA(9202)

2020年12月にはANAホールディングスも公募増資を実施しました。

発行価格は2,286円で、1億2631万株を新規発行するため、調達額はおよそ2,887億円となります。

2021年5月にも発行可能株式数を増やすとの報道があり、株主から「株式の希薄化が発生する」と判断され、大きく売られてしまいました。

しかしANAもワクチンの発表などの恩恵を受け、2021年11月17日の終値は2,716円と2020年12月の発行価格よりは500円近く上昇しています。

2回目の公募増資が実施される可能性もあるため、要注目だワン!

いろはにマネーの投資診断

公募増資 まとめ

公募増資まとめ

公募増資について理解できたよ!

最後に、この記事の重要なポイントを3つにまとめます。

  • 公募増資は新たに株式を発行し、資金を調達すること
  • 割引価格で株を買えるので投資家としては狙い目
  • 短期目線では株価が下がることもあるので注意も必要

PO株は割引価格で株を買えるので、もともと狙っていた株が公募増資をしていればチャンスです。

PO株投資を始めてみたい方は、口座開設数No.1のSBI証券などで無料口座開設から始めましょう!


ブックマークした記事を見る
moonoo banner
Loading...
moonoo banner
この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU