【楽天モバイルの評判】口コミはどう?電波は悪い?メリットやデメリット、おすすめできる人を徹底解説

・格安スマホがたくさんあるけど、中でも楽天モバイルの評判はどうなの?
・口コミやメリットデメリットを参考に、楽天モバイルを契約するか決めたい!
このような疑問にお答えします。
この記事の結論
- 月額料金は使った分だけの「従量制」を採用。誰にでも最適なワンプラン
- 月額3,278円でデータ無制限!Wi-Fi等の通信費も大幅節約可能
- 専用アプリを使えば通話料も0円!とにかくコストを抑えられる格安スマホ
CMで見る機会も多い格安スマホ「楽天モバイル」。
積極的にキャンペーンを実施している印象が強く、月々のスマホ代を節約するために契約を検討している人も多いのではないでしょうか。
普段から楽天グループのサービスを活用している人にとっては、見逃せないプランだよね。
この記事は「そもそも楽天モバイルとは?」という内容をはじめ、口コミ評判をもとに「楽天モバイルをおすすめできる人・できない人」まで徹底解説します。
楽天モバイルならではのメリット・デメリットを知りたい方も必見です。
この記事を見て、楽天モバイルが自分に合っているかどうかを見極めてみてください!
2022年7月からのプラン改定でどう変わったのかも詳しく見ていくワン!
\キャンペーン実施中/
格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。
その他の格安スマホを知りたい方は「人気の格安スマホ(SIM)を徹底比較!どこが安い?おすすめランキング紹介」をご覧ください。
楽天モバイルとは?

楽天モバイルは、携帯の3大キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクに次ぐ「4つ目のキャリア」です。
発表当初はドコモとauの回線を借りたMVNOでしたが、2019年10月から自社回線の利用を開始し、新たなキャリアとして名乗りをあげました。

キャリア参入時から着々と知名度を伸ばしていて、現在のユーザー数は500万人を超えているよ!
「乗り換え先No.1」「4キャリア中で総合満足度1位」等、携帯キャリアに関する調査でも高い評価を得ており、すでに大手キャリアのトップに立つほどの人気を博しています。
楽天モバイルの特徴
楽天モバイルは、使った分だけ料金が増える「従量制」を採用している点が最大の特徴です。
既存キャリアのプランは、毎月使えるデータ容量が決まっている「定額制」が基本でした。
月20GBとかが多いけど、実際毎月使い切れるかと言われたら微妙なところ…
定額制には「データを使わなかった月に損をしてしまう」という問題がありましたが、楽天モバイルの従量制なら「誰でも勝手にピッタリの料金になる」というのが嬉しいポイントです!
そのほかにも、通話料を0円にできたり、楽天ポイントがどんどんたまったりと、メリットが豊富にあるキャリアとなっています。
楽天モバイルには、月々のスマホ代を節約できるポイントがふんだんに詰め込まれているワン!
Rakuten WiFi PocketというモバイルWi-Fiルーターも取り扱っているよ。
楽天モバイルの新プラン・旧プランを比較
そういえば、0円プランってなくなったんだよね?
楽天モバイルは、2022年7月1日に大幅なプラン改定を実施しました。
「1GBまで月額料金0円の廃止」と改悪されてしまった一方、良い変更もあります。変化点をよく確認してみてください。
Rakuten UN-LIMIT | Ⅶ(新プラン) | Ⅵ(旧プラン) |
---|---|---|
適用期間 | 2022年7月1日~ | ~2022年6月30日まで |
月額料金 | ~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 無制限:3,278円 | ~1GBまで:0円 1~3GBまで:1,078円 3~20GBまで:2,178円 無制限:3,278円 |
データチャージ | 600円/GB | 550円/GB |
オプション | 15分/回までかけ放題月額1,100円 | 10分/回までかけ放題月額1,100円 |
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム) | 最大+3倍 | 最大+1.5倍 |
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)は、楽天グループのサービスを利用することで、楽天ポイント付与の倍率が上がるプログラムのことです。
0円運用は出来なくなったけど、楽天市場をよく使う人にとってSPU倍率が上がったのは追い風だね!
\キャンペーン実施中/
格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。
楽天モバイルとahamo、LINEMOを比較
他のキャリアと楽天モバイルの違いを詳しく知りたいな。
従量制を採用したり、楽天サービスとの絡みが強かったりと、キャリアの中でも独自性の強い楽天モバイル。
同じくキャリアであるドコモ・ソフトバンクから出ている格安プラン「ahamo」「LINEMO」と比較して、それぞれの違い・強みをまとめてみました。
楽天モバイル | ahamo | LINEMO | |
---|---|---|---|
回線 | 楽天モバイル(一部au) | ドコモ | ソフトバンク |
プラン[GB] | ~無制限 | 20GB | 3GB,20GB |
月額料金 | ~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 無制限:3,278円 | 2,970円 | 3GB:990円 20GB:2,728円 |
データ追加料金 | 600円/GB | 550円/GB | 550円/GB |
通話料金 | 無料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
速度制限時の速度 | 楽天回線:制限なし パートナー回線:1Mbps | 1Mbps | 3GB:300kbps 20GB:1Mbps |
オプション | 15分かけ放題:1,100円 | 大盛:1,980円でデータ+80GB | 5分かけ放題:550円 完全かけ放題:1,650円 |
その他 | ・月々の支払いで楽天ポイントが貯まる ・専用アプリ利用で通話0円 | 5分かけ放題標準付帯 | LINEによるデータ消費ゼロ |
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/ | https://ahamo.com/ | https://www.linemo.jp/ |
他キャリアに比べて料金がとにかく安い点が、楽天モバイルの魅力です。
楽天モバイルは、ahamo・LINEMOの20GBとほぼ同じ金額でデータ無制限になることがわかります。
スマホライトユーザーからヘビーユーザーまで、楽天モバイルのプラン一つで満足できるね!
またキャリアは基本的に通話料が高いのが難点ですが、楽天モバイルは専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで通話料を完全無料にできます。
楽天モバイルにすることで月額料金と通話料金が抑えられ、毎月のスマホ代が目に見えて変わってきますよ!
\キャンペーン実施中/
格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。
楽天モバイルのメリット5つ

楽天モバイル、具体的にどんなところが優れているの?
ここからは、楽天モバイルのメリットを詳しくご紹介します。
他キャリアでは実現できない楽天モバイルの「強み」を把握したうえで、比較検討してみてください。
楽天モバイルのメリットは、以下の5つです。
①従量制で誰にでもピッタリのプラン
楽天モバイルは、キャリア初の「従量制」を採用しているのが最大の特徴です。
スマホをそんなに使わないライトユーザーなら1,078円、動画やゲームでたっぷり使う人は3,278円と、誰にでもピッタリのプランになっています。
※プラン改定前の口コミのため、現在とは異なる部分があります。
定額制はデータを使わなかった月に損してしまうけど、楽天モバイルならいつでも最適な料金になるね!
また、毎月の使うデータ量にばらつきがあるという方にも楽天モバイルはおすすめです!
毎月の月額が平準化されて、スマホ代をグッと節約できる可能性がありますよ!
②専用アプリ使用で通話料0円
楽天モバイルには、契約者専用アプリ「Rakuten Link」が提供されているのですが、これがまたお得。
Rakuten Linkを使って発信すると、通常22円/30秒の通話料が、何度使ってもタダになります!
楽天モバイルを契約するだけで、通話かけ放題がついてくるようなものだね…!
0円運用が出来なくなった楽天モバイルですが、通話料無料が便利で利用を続ける人もいる様子。
頻繁に通話を利用する人にとっては、楽天モバイルはまだまだおすすめできるプランです!
③キャンペーンで端末購入がお得
楽天モバイルでは、端末購入がお得になるキャンペーンをよく開催しています。
中には、楽天ポイント還元で1円で端末が購入できる場合も!
特に、楽天モバイル独自端末はポイント還元率が高くておすすめ!
そのほか、新作端末発売時の「発売記念キャンペーン」、新型iPhoneがポイント還元でお得に買える「iPhone トク得乗換え」など、とにかくキャンペーンが豊富です。
楽天モバイルは、契約と同時に端末も購入するのがおすすめだワン!
④キャリアメールが使える
2019年にキャリア参入したばかりの楽天モバイルですが、キャリアメールもすでに完備。
利用料無料で、ドメイン「@rakuten.co.jp」のアドレスを持つことができます。
キャリアメールは、セキュリティ面でも安心だよね。
キャリアメールでしか登録できないサイトでの利用にも随時対応しているとのこと。
他3キャリアのキャリアメールと同じように使うことができて便利ですよ!
⑤各種手数料なし
楽天モバイルは、携帯の契約でよくある手数料が軒並み無料です。
契約初期手数料、解約手数料がかからないため、気軽に契約することができます。
※プラン改定前の口コミのため、現在とは異なる部分があります。
さらに2020年11月には、MNP転出にかかる手数料まで無料になりました!
万が一楽天モバイルが合わなくても、完全に無料で他社へ乗り換えできるのは非常に大きいメリットです。
MNP転出手数料はどこも3,300円と安くないから、0円は嬉しいワン!
\キャンペーン実施中/
格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。
楽天モバイルのデメリット3つ

楽天モバイル、良いところだけではないんでしょ?
メリットが豊富な楽天モバイルですが、当然デメリットもあります。
具体的には、以下の3点です。
デメリットも許容できるかよく確認したうえで、楽天モバイルを契約するか決めることをおすすめします。
①楽天回線はまだ全国で使えない
楽天モバイルはサービス開始からまだ日が浅いこともあり、回線の整備がまだ完全には整っていません。
一部地域では、高速通信ができる「楽天回線」が利用できない場合があります。
楽天回線非対応エリアではau回線に切り替わるから、完全に使えなくなるわけではないよ。
公式HPで楽天回線の普及エリアを公開しているので、契約前に一度確認しておくことをおすすめします。
②パートナー回線は月5GBの制限あり
楽天回線が繋がらない場合に便利なパートナー回線(au)ですが、月5GBまでしか使えないという制限があります。
データ無制限になる3,278円を払っていたとしても、楽天回線エリア外では通信制限が起こることに注意が必要です。
5GBまでならしっかり高速通信できるから、月々のデータ量が少ない人にはあまり影響ないよ。
しかし、もしパートナー回線エリアで通信制限になっても、制限速度は最大1Mbpsと速め。
1Mbpsあれば、SNSやWeb閲覧はもちろん、Youtubeも大抵見ることができますよ!
③屋内での通信に特に弱い
楽天モバイルは「プラチナバンド」と呼ばれる回線(周波数帯)に対応していません。
そのため、プラチナバンドに対応している3キャリアに比べて、屋内での通信が苦手です。
プラチナバンドとは
700〜900MHzといった、波長が非常に短い周波数帯域のこと。
以下のようなメリットがあり、主に携帯などの通信機器に重宝されている。
- 一度に伝送できる情報量が多い
- 障害物(コンクリート等)を透過しやすい
- 建物等にぶつかっても回り込む性質があり、屋内での通信に強い
ただ、屋内で普通に繋がっている人も多数いることから、地域差はあると考えられます。
お住まいの地域が楽天回線対応エリア内かどうかも含めて、総合的に判断するのがおすすめだワン!
\キャンペーン実施中/
格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。
楽天モバイルを契約する際の注意点3つ

そのほかに、楽天モバイルで知っておくべきことは?
楽天モバイルを契約する前に、以下の3点にも注意するようにしてください。
楽天モバイルは、現在進行形でサービスを拡充している段階です。
今後さまざまな変化が予想されることに、十分留意しておきましょう。
①「1GBまで0円」は2022年7月で既に終了
楽天モバイルのアドバンテージであった「1GBまでなら0円」は、2022年7月のプラン改定により終了しています。
ネット上の古い情報を見て、無料運用できると思っていたら費用がとられていた…なんてことにならないよう、注意が必要です。
なお、現在楽天モバイルの最低月額は「3GBまで1,078円」ですので、間違わないようにしましょう。
通話かけ放題で0円運用が可能だったこれまでが異常だっただけで、1,078円でも十分安いよ!
②パートナー回線は最終的になくなる
楽天回線の補助として用意されているauのパートナー回線は、徐々に終了していっています。
auとの契約では「2026年3月31日まで回線貸与可能」としていますが、2022年現在、すでに都市部を中心に続々とパートナー回線が閉鎖されている状況です。
その代わり、楽天回線エリアは着々と全国に広がっているよ!全て自社回線に置き換えるんだね。
2022年3月時点で、楽天回線の人口カバー率は97%となっており、すでにほぼ日本全国で楽天モバイルが使用できる状態に整っています。
パートナー回線はなくなるものの、それによって通信ができなくなるわけではないので安心してください。
③楽天モバイルに対応していない端末がある
楽天モバイルはまだ新しい格安スマホのため、対応していない端末があることに注意しましょう。
特に、楽天モバイルが出る2019年以前の端末をご使用の方は、公式HPをよく確認することをおすすめします。
iPhoneなら、2015年発売のiPhone 6sから幅広く対応しているワン!
楽天モバイルがおすすめな人

メリット・デメリット及び注意点を踏まえて、楽天モバイルがおすすめな人を以下にまとめました。
- 毎月のデータ量がバラバラで、定額制だと損しているように感じる人
- プライベート・ビジネス問わず、スマホで通話を頻繁にする人
- キャンペーンやポイント還元で、お得に端末を購入したい人
- 万が一解約するときも、無駄な手数料をかけたくない人
「今月はデータが使い切れなくて損をした…」と考えがちな方は、従量制である楽天モバイルにすることで、いつも最適な金額で使えてストレスがなくなります。
また「端末購入でポイント還元」等のキャンペーンが豊富なので、回線契約と同時に新しい端末を買おうと思っている人にも便利ですよ。
まだまだ年数の浅いキャリアだから、これからの進化が楽しみでもあるね!
「格安スマホ、プランが多すぎて選べない!」というの方は、シンプルなワンプランで勝負する楽天モバイルがおすすめです!
\キャンペーン実施中/
格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。
楽天モバイルがおすすめできない人

紹介してきたデメリットや注意点から、楽天モバイルがおすすめできない人は以下のとおりです。
- 毎月使うデータ量が大体決まっている人
- 地方や山奥など、楽天回線エリア外に住んでいる人
- 自宅周辺に建物が多く、電波が届きにくい人
月々のデータ量が大体決まっている方は、従量制の楽天モバイルでは割高になってしまう可能性があります。
また、まだまだ発展途上のキャリアである故、対応エリアや回線の安定度は今一つであることも留意しておくようにしましょう。
ちなみに楽天モバイルのデメリットは、ドコモの格安プラン「ahamo」ならほぼ全て解消できるワン!
楽天モバイルが当てはまらない方は、ahamo(アハモ)を検討してみるのもおすすめです!
20GB2,970円という定額制で、安定したドコモ回線を使うことができ、通信面でのストレスがありません。
楽天エリア対応外の場合は、ahamoが快適そうだね!
ahamoの詳しいプラン内容や評判を知りたい方は「 【評判】ahamo(アハモ)はデメリットが多い?口コミやメリットを元におすすめの人を徹底解説 」をご覧ください。
楽天モバイルの申し込み方法

楽天モバイルにして月々のスマホ代を下げたいな!
ここから、楽天モバイルの申し込み方法をフローで解説していきます。
申し込みは店頭・ネットどちらでもできますが、キャンペーンの多いネットから行うのがお得です!
- ①必要書類等の準備
- 契約には以下が必要ですので、事前に用意しておきましょう。
・本人確認書類の原本(運転免許証、マイナンバーカード等)
・楽天会員ユーザID、パスワード
・本人名義のクレジットカード・口座
・MNP予約番号(乗換えの場合)
- ②申し込み
- 楽天モバイル公式HPより申し込みを行います。
ネット申し込みの大まかな流れは、以下のとおりです。
1.プラン選択…ワンプランのみ
2.オプション選択…かけ放題等
3.SIM選択…SIMカードor eSIM
4.製品選択…端末も購入する場合
5.楽天会員ログイン
6.申し込み
- ③製品受け取り・初期設定
- 申し込み完了後、最短2日で製品・SIMが手元に届きます。
初期設定として、以下の対応をしたら手続きは完了です。
・APN設定
・MNP開通手続き
・Rakuten Linkの利用登録
製品と一緒に「手続きガイド」も届くから、そちらも確認してやってみてね!
\キャンペーン実施中/
格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。
楽天モバイルに関するよくある質問

ここでは、楽天モバイルに関するよくある質問をまとめました。
疑問や不安があるまま契約して後から後悔しないよう、ここで解消しておきましょう!
楽天モバイルにはどんなキャンペーンがあるの?
楽天モバイルには「新規申し込みの方」「契約中の方」どちらも嬉しいキャンペーンが豊富に実施されています。
2022年7月現在、開催されているキャンペーンは以下の通りです。
【開催中のキャンペーン】※一例
・楽天市場でのお買い物がポイント最大16倍
・エンタメコンテンツ初回3か月無料
→Rakuten Magazine,Rakuten Music,Youtube Premiumなどが対象
・iPhone SE(第3世代)発売記念キャンペーン
→他社からの乗換えで最大19,000ポイント還元
・iPhone トク得乗換え
→回線申し込み+対象iPhone購入で最大24,000ポイント還元
・モバイルWi-Fi実質0円キャンペーン
→Rakuten Wi-Fi Pocketの端末価格4,401円をポイントで全額還元
・Rakuten Hand 5G 実質1円
→楽天モバイル独自端末「Rakuten Hand 5G」購入で最大19,000ポイント還元
楽天モバイルの対応エリアを確認したい!
現在の楽天回線普及状況は、楽天モバイル公式HPからご確認いただけます。
2022年3月現在、人口カバー率は97%を超えており、ほぼ全国で楽天回線が利用可能です。
楽天モバイルの解約方法は複雑?
楽天モバイルは、契約者専用アプリ/サイトの「my楽天モバイル」から簡単に解約できます。
契約プラン→その他のお手続き→解約と選択していくだけで、複雑な手順はありません。
詳しくは公式サイトの解約手順をご確認ください。
楽天モバイルで使えるiPhoneが知りたい!
2022年3月、楽天モバイルが利用可能なiPhoneは以下の通りです。
【楽天回線対応のiPhone】
・iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max
・iPhone SE(第1世代~第3世代)
・iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max
・iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max
・iPhone XS / XS Max
・iPhone XR
・iPhone X
・iPhone 8 / 8 plus
・iPhone 7 / 7 plus
・iPhone 6s / 6s plus
楽天モバイルに店舗はある?サポートも可能?
楽天モバイルは、全国47都道府県に店舗を構えています。
店舗では契約手続きのほか、操作の仕方やデータ移行方法などのサポートも可能です。
さらに、楽天モバイルは全国の郵便局内でも契約が可能だワン!
\キャンペーン実施中/
格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。
【まとめ】楽天モバイルの評判・口コミ

スマホ代を節約するなら、楽天モバイルは有力候補だね!
この記事では、楽天モバイルの概要やメリット・デメリット、どんな人におすすめできるかまで詳しく解説してきました。
最後に、この記事の結論を以下にまとめます。
この記事の結論
- 楽天モバイルはドコモ・au・ソフトバンクに次ぐ第4のキャリア
- 月額料金は使った分だけの「従量制」を採用。誰にでも最適なワンプラン
- 月額3,278円でデータ無制限!Wi-Fi等の通信費も大幅節約可能
- 専用アプリを使えば通話料も0円!とにかくコストを抑えられる格安スマホ
これまでのキャリアの常識を覆す展開を続けている楽天モバイル。
特に従量制を採用したおかげで「格安スマホに困ったらコレ!」と言える優秀なプランに仕上がっています。
契約時のキャンペーンや月々の支払いで、楽天ポイントがどんどん貯まるのも魅力だね!
1GB0円運用は出来なくなったものの、支払を楽天ポイントで行うことで実質タダにすることも可能です。
ぜひ楽天モバイルに乗り換えて、月々のスマホ代を大幅に節約してみてはいかがでしょうか。
\キャンペーン実施中/
格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。