RENOSY(リノシー)ってどうなの?実際の口コミ・評判やメリット・デメリットなど特徴を紹介

・RENOSYで不動産投資したいけどどうなのかな…
・契約がオンラインだけで完結するって本当?
・メリットやデメリットを分かりやすく知りたいな!
このようなお悩みにお答えします。
この記事の結論
- RENOSYは都心部の安定した物件に投資できる
- オンライン完結の手続きとアプリ管理で投資の手間を大きく省ける
- 新築と地方物件は取り扱いが少ないので注意
近年人気の不動産投資。
不動産投資では、基本的に不動産投資会社を通して投資します。
その中でも、不動産投資を幅広くサポートしてくれるといった理由から人気のある不動産投会社がRENOSYです。
とはいえ、RENOSYがどんな会社か分からずに躊躇している方もいるはず。
RENOSYには魅力的な面もありますが、デメリットもあるので正しく理解して投資判断することが大切です。
この記事では、RENOSYの基本からメリット・デメリットまで分かりやすく解説します。
実際の口コミや投資の流れも紹介するよ!
この記事を最後まで読めば、RENOSYでの不動産投資が理解できるでしょう。
投資に興味がある人は、まず資料請求から第一歩を踏み出してみることをおすすめします。
\Amazonギフト券プレゼント/
RENOSYでは、資料請求をして初回面談をすると5万円分のAmazonギフト券がもらえます。
詳細条件は公式サイトをご確認ください。
RENOSYはどんな会社?

どんな会社か知りたいな。
まずは、RENOSYの概要を確認していきましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ) |
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F |
設立 | 2013年3月 |
入居率 | 99.5% |
公式サイト | https://www.m-standard.co.jp/ |
RENOSYは、充実したサービスで人気のある不動産投資会社です。
都心部を中心に、AIとプロが厳選した不動産へ安定した投資ができます。
需要の高い物件を厳選しているので、入居率も99.5%と高い水準を維持しているのです。
空室期間も26日なので、安定して収益を得られるという点も魅力。
また、初期費用も10万円~・月額1.5万円~投資できるため、投資コストを抑えて投資可能です。
空室リスクが少なく 投資コストも抑えられるのは嬉しいね!
不動産投資でRENOSYを利用するメリット

RENOSYって何が良いのかな?
ここでは、RENOSYのメリットを紹介していきますね。
メリットとしては、次の3つが挙げられます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.購入から管理までワンストップでサービスを受けられる
RENOSYでは、不動産の紹介・契約だけでなく、さまざまなサービスを提供しています。
不動産投資では、入居者の募集や賃料管理・クレーム対応など賃貸管理の関わる業務が多いものです。
それらの賃貸管理もRENOSYはすべて担ってくれます。
- 入居者募集
- 入居者審査
- 賃貸借契約
- 家賃集金送金
- 解約清算
- 入居者とのやりとり
これらの業務はどの投資プランであっても対応してもらえます。
また、プランによっては以下のサポートを受けることも可能です。
- 滞納サポート
- 退去時に次の入居者が付くまでのサポート
- 原状回復費の負担
- 建て替えや修繕サポート
特に、空室や滞納は家賃収入に大きく関わるポイントであり、投資家が不安を感じる部分でもあります。
収入への不安もしっかりサポートしてくれるので初心者でも安心して投資できますね。
RENOSYであれば、賃貸管理に関わる手間をかけることなく投資が可能です。
投資後は家賃を受け取るだけだから時間がない人にもおすすめだね!
2.問い合わせから契約までオンラインで進められる
契約まですごく大変なイメージがあるけど…
RENOSYでは、すべての手続きをオンラインで完結できます。
不動産投資には面談や売買契約など多くの手続きが必要になり、その都度不動産会社を訪れる必要があるものです。
不動産投資会社が近くなければ、頻繁に訪れるのも難しいですね。
その点、RENOSYは問い合わせから契約までがオンラインででき、来社する必要はありません。
遠方の人や忙しくて来社できない人でも投資しやすいね!
オンラインでできること
- 問い合わせ
- 面談やプラン提案
- 申込
- 売買・ローン契約
- 賃貸管理など
不動産投資の場合、物件の選定や融資してくれる金融機関を探すなど手間や手続きが多く、時間もかかります。
RENOSYは不動産投資に必要な手続きを各ステップでしっかりサポートしてくれるので、最短1週間で不動産オーナーになることも可能です。
最短1週間で完結できるスピード感はすごいね!
また、プランの提案では、面談でのヒアリングをもとにあなたに合ったオリジナルのプランを提案してもらえます。
投資スタイルや目標・資産状況に合わせたプランを提案してもらえるので、無理なく投資できるのも魅力的なポイントです。
3.物件取得後はアプリで物件を管理できる
RENOSYでは、不動産管理のサポートとして「OWNR by RENOSY」というスマホアプリを提供しています。
このアプリを使うことで、賃貸管理に関することや新着物件情報の入手などが簡単にできます。
物件引き渡し後に日々チェックしておきたいことがあるよ。
物件取得後にも、投資家にはやることがたくさんあります。
賃貸物件の維持管理や入居者の対応自体は、管理会社や不動産投資会社に委託できますが、それでも管理状況やキャッシュフローの確認は必要です。
投資していると急に契約書類を確認する場面や確定申告の手続きも必要になります。
そのような作業は意外と煩雑で、時間が掛かってしまう場合もあるでしょう。
OWNR by RENOSYであれば、アプリ一つでそれらの管理が可能です。
- 物件の管理や運用状況
- 月々のキャッシュフロー管理
- 契約書類のデジタル化
- 確定申告サポート
- おすすめ物件情報
不動産投資家のニーズに応えたアプリなんだワン!
\Amazonギフト券プレゼント/
RENOSYでは、資料請求をして初回面談をすると5万円分のAmazonギフト券がもらえます。
詳細条件は公式サイトをご確認ください。
不動産投資でRENOSYを利用するデメリット

デメリットも知っておきたいな。
投資である以上、RENOSYにもデメリットはあります。
デメリットについても正しく理解することが大切ですね。
デメリットとしては、以下の2つが挙げられます。
1.地方物件の取扱いは少ない
RENOSYは都心部のエリアを中心に取り扱っており、地方物件の取扱いが少ない点には注意が必要です。
需要の高い年物件の中でも、さらに利回りやスペック・過去の実績などから資産価値の高い物件を厳選し、堅実に不動産投資できるようにしています。
物件選定の基本条件
- 主要エリアへ電車で15分以内
- 新耐震基準に準拠
- 総戸数20戸以上
- 最寄駅徒歩10分以内
上記の条件を満たすだけでなく、そこから物件の状況や管理実績・トラブルがなかったかなどの厳しい条件をクリアした物件のみを提供しているのです。
都市部の物件は地方物件より一般的に利回りが低い傾向にあります。
物件価格が高くなるため利回りだけを比較すれば地方の方が魅力的に見えるでしょう。
たしかに利回りが良いなら地方の物件でもよいのでは?
しかし、都市部は人口が集中することから、賃貸需要が高く安定した利回りを狙えるエリアでもあります。
地方物件は、物件価格の安く良い物件を見つけられれば高利回りを狙うことも可能です。
ただし、都市部に比べ人口が少なく需要が低い点には注意が必要です。
安く物件を購入できても、入居者を確保するのが難しいというケースは珍しくありません。
初心者や安定して収入を得たい人は、都市部の物件が適しているでしょう。
都市部の物件に投資したいならRENOSYがおすすめだよ!
新築物件の取扱いは少ない
RENOSYは中古マンションをメインで取り扱い、新築物件はあまり取り扱っていません。
新築に投資したいという人には、デメリットとなるでしょう。
新築のほうが良さそうだよね?
新築物件は購入後数年で、大幅に資産価値が減少する傾向があるのです。
新築プレミアムと呼ばれ、一度入居してしまうと資産価値が激減してしまう場合もあります。
新築プレミアムとは
新築物件のみが保有する特有の価値
新築物件に入居者が入った瞬間中古となり一気に価値が下がるケースがあり、その下がった分が新築プレミアムとなる
そのため、新築では購入後数年で家賃を大幅に下げなければならない場合や、売却する場合に大きく損失を出す可能性があるのです。
その点、中古物件では資産価値の減少が緩やかになり、売却時に損失を抑えられる可能性が高くなります。
特に都心部の需要の高い中古マンションやリノベーションしたマンションであれば、高値で売却できる場合もあるのです。
中古物件は新築物件に比べ、安定した資産価値と家賃収入を見込めるんだワン!
\Amazonギフト券プレゼント/
RENOSYでは、資料請求をして初回面談をすると5万円分のAmazonギフト券がもらえます。
詳細条件は公式サイトをご確認ください。
RENOSYの口コミ・評判

実際のところはどうなのかな?口コミとか気になるな!
ここでは、RENOSYユーザーの口コミを紹介します。
将来の年金対策と節税を考えていた。ネットで存在を知り、資料請求を行ったところ、連絡をいただき説明を聞く機会があった。説明を聞いているうちに、担当者の方の対応も良く内容を理解できた。契約までの間にアプリも登録して閲覧出来たことも管理体制が容易に確認できるので、契約させていただくポイントとなった。
公式サイト-お客様の声
将来の老後資金のために不動産投資を始めようと思い、複数の会社で物件を探していました。RENOSYでいくつか物件を紹介してもらい、それぞれで複数プランでの資金シミュレーションも提示してもらいました。そのおかげで今後の返済に関する不安がなくなり購入に踏み切ることができました。
公式サイト-お客様の声
口コミとしては、不動産投資の管理の手間がかからないことに高い評価を得ているようです。
- アプリで管理できるのがいい
- 提案プランの説明が分かりやすい
- サポート体制がいい
ただし、営業熱心さがマイナスな口コミになっていることもあるので、注意しましょう。
期限内に売りたい営業の方の思いが強すぎ、かなり強引に手続きを進められたと感じている。そのため、シミュレーションについても借り入れ年数の複数の提示を受けられず、十分な検討ができなかった。 また、借り入れの金利が実は低い金利が適用されることが分かったにも関わらず、時間がなかったからか、その変更を提案いただけなかった。結局、銀行より連絡を頂き、至急契約書の書き換えを行うことで対応できたが、GA Technologiesの担当の方が何も対応して頂けなかったことから、不信感しか持てていません。
公式サイト-お客様の声
営業担当者の社会人としての浅はかな行動や言動が目立ち、こちらの話は一切聞いていないかのような進め方や、物件提案も一軒のみで内容の説明もなく明日までに購入決定の返答をというような、プロに任せて下さい、物件などわからないでしょうというような提案の仕方で、信用に値するものではありませんでしたが、RENOSYでの運用方法自体は問題なく、アプリで管理できるというのもわかりやすくて良いと思った点であったのと、運用するにあたっての費用が近々値上がりするということが決まったという連絡を受けて購入することにしました。
公式サイト-お客様の声
RENOSYのホームページでは、良い口コミ・悪い口コミどちらも多数掲載しています。
いい声だけでなくマイナスな声にも返答まで付けているので、確認してみるとよいでしょう。
口コミはあくまで参考に、実際はきちんと情報収集したうえで投資判断するのが大切だワン!
\Amazonギフト券プレゼント/
RENOSYでは、資料請求をして初回面談をすると5万円分のAmazonギフト券がもらえます。
詳細条件は公式サイトをご確認ください。
不動産投資が初めての会社員の方は「サラリーマンは不動産投資でカモにされやすい?理由や対策をご紹介」もあわせてご覧ください。
RENOSYで不動産投資を始める流れ

RENOSYが簡単なことはわかったけど、実際の流れを知りたいな。
RENOSYなら簡単なステップで投資が始められますよ。
ここでは、RENOSYで投資を始める流れを見ていきましょう。
大まかな流れは次の3つのステップです。
1.資料請求
まずは、RENOSY公式サイトから資料請求をしてみましょう。
資料請求は無料ででき、資料請求した後、面談まで進んだ場合はAmazonギフト券5万円分などのプレゼントもあります。
また、公式サイトでは6つの質問に答えるだけで、あなたにぴったりの運用プランを診断してくれるサービスもあります。
無料でできるので、資料請求に悩んでいるならまずは診断からしてみるのもおすすめです。
2.RENOSYの担当者と面談
担当者との面談では、ヒアリングした内容を元にあなたに合った投資プランを提案してもらえます。
面談は来社だけでなくオンラインでもできるので、遠方の方でも気軽に面談可能です。
投資目的に合った物件の紹介や収支シミュレーション・不動産投資のメリット・デメリットなどをしっかり説明してもらえます。
面談で分からないことはどんどん質問して、不明点を解消していくと良いワン!
3.物件選定~売買契約
物件やプランに納得出来たら契約になります。
契約前には、疑問点や心配なことは担当者に納得できるまで確認して、不安を解消した状態で契約するようにしましょう。
疑問点を残したまま契約すると、契約後にトラブルに発展する可能性もあるので、契約は慎重に判断することが大切です。
申込時には、運転免許証などの本人確認書類が必要です。
申し込み後に売買契約・ローン契約の手続きをしていきます。
ローン契約では、住民票や課税証明書などの多くの書類が必要になるので、早めに準備しておくようにしましょう。
申し込みや契約もオンラインでできるんだワン!
ローン審査に通り、物件の決済・引き渡しができれば、不動産オーナーとして賃貸管理がスタートです。
\Amazonギフト券プレゼント/
RENOSYでは、資料請求をして初回面談をすると5万円分のAmazonギフト券がもらえます。
詳細条件は公式サイトをご確認ください。
RENOSYに関するよくある質問

ここでは、よくある質問について紹介していきます。
RENOSYについての疑問をおさらいし解消していきましょう。
RENOSYの入居率はどれくらい?
RENOSY取扱い投資物件の入居率は99.5%となっており、空室期間は26日となっています(2021年2月時点)。
空室リスクは不動産投資にとって重要なポイントとなるので、入居率が高い点はRENOSYの大きな魅力のひとつではないでしょうか。
空室期間が長いと家賃収入が発生しないから大事だね!
RENOSYの不動産投資はオンラインで契約できるの?
オンラインで売買契約まで可能で、必要書類の提出や売買契約などオンライン上で完結できるマイページを利用することができます。
忙しい会社員の方でも、手間をあまりかけることなく物件取得までサポートしてもらえます。
物件取得後の収支管理等もアプリが用意されているよ。
RENOSYは儲からない?
RENOSYの月々の運用コストは、ローン返済費用や管理費・修繕積立金といった固定費用等を加味すると、1物件あたり約1.5万円程度となります。
すぐに収入が増えるということよりも、老後の定期的な収入が得られる投資と捉えることが大切です。
資料請求・面談で収支について詳しく聞いてみることをおすすめするワン!
あわせて読みたい
【まとめ】RENOSYに資料請求してみよう

RENOSYについてよくわかったよ!
最後にこの記事の重要なポイントをまとめます。
- RENOSYは都心部の安定した物件に投資できる
- オンライン手続きとアプリ管理で投資の手間を大きく省ける
- 新築と地方物件は取り扱いが少ないので注意
RENOSYなら物件の選定から賃貸管理まで、不動産投資のほとんどをサポートしてくれます。
初期費用も10万円からと、投資資金を抑えて投資できるので初心者にもおすすめです。
RENOSYで投資を検討しているなら、まずは無料の資料請求から第一歩を踏み出してみるとよいでしょう。
\Amazonギフト券プレゼント/
RENOSYでは、資料請求をして初回面談をすると5万円分のAmazonギフト券がもらえます。
詳細条件は公式サイトをご確認ください。