【口コミ】利回り不動産とは?評判やメリット・リスクをご紹介

この記事の更新履歴
2023/9/5 COZUCHIキャンペーンを更新しました。
2023/7/19 口コミ情報を更新しました。
・利回り不動産って投資しても大丈夫なのかな?
・メリットや評判が知りたい!
このような疑問にお応えします。
この記事の結論
- 利回り不動産は少額から投資できリスクも軽減されている
- ワイズコインを活用できる独自サービスがある
- 人気が高く投資できない可能性もあるので注意
利回り不動産とは不動産投資クラウドファンディングサービスの一つで、少額から不動産投資できることで注目を集めています。
とはいえ、様々ある不動産投資クラウドファンディングの中で、利回り不動産が本当に良いのか分からないという方も多いはず。
そこで今回は、利回り不動産の評判やメリット、リスクまで徹底的に調査しました。
利回り不動産は安心して投資できるサービスなので、この記事を参考に投資をスタートしてみましょう。
他におすすめの不動産投資クラウドファンディングも紹介するよ!
利回り不動産ではお得なコインを貰えるキャンペーンも実施しています!
この機会に会員登録してみましょう。
\キャンペーン実施/
利回り不動産の「コイン制度」で、1コイン=1円として利用できます。
今なら新規会員登録で2,000円分のワイズコインがもらえます!
利回り不動産とは
まずは、利回り不動産の概要を表で確認していきましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | 利回り不動産 |
運営会社 | 株式会社ワイズホールディングス |
所在地 | 東京都港区虎ノ門4丁目3番1号 城山トラストタワー33階 |
設立 | 2014年8月 |
最低投資金額 | 1万円 |
予定利回り | 5.0%~10.0% |
公式サイト | https://rimawari.co.jp/ |
利回り不動産は、株式会社ワイズホールディングスが運営している不動産投資クラウドファンディングサービスです。
不動産投資クラウドファンディング
出資者から資金を集めて不動産の購入・運営をし、出資者は分配金を得られるサービス。
クラウドファンディングの一種だよ!
不動産投資クラウドファンディングは1万円から不動産投資できるサービスが多く、初心者や資金の少ない人でも投資しやすいと人気を集めています。
利回り不動産も1万円から投資でき、都心の人気エリアや地方不動産など幅広い物件を取り扱っているという魅力があるのです。
利回り不動産のリスクやデメリット

まずはリスクから知りたいな…?
利回り不動産では後述する方法でリスクを抑えていますが、投資なのでデメリットやリスクはあります。
正しく理解したうえで投資判断をすることが大切です。
デメリットやリスクとしては、次のようなことが挙げられます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
手数料がかかる
利回り不動産では、投資に際して次のような手数料がかかります。
手数料 | 料金 |
---|---|
運営手数料 | 案件により異なる ※契約成立前書面を確認する必要あり |
入出金時の振込手数料 | GMOあおぞらネット銀行:0円 GMOあおぞらネット銀行以外:145円 |
145円なら、大したことないんじゃない?
利回り不動産は少額で投資できる反面、利回りによっては利益も少額になります。
仮に、利回り5%で10,000円投資した場合、1年後には500円の利益です。
しかし、ここから入出金で145円×2回=290円の手数料を差し引くと、利益は210円になってしまいます。
さらに、運営手数料によってはマイナスになってしまう可能性もあるでしょう。
投資する前には、利益だけでなく手数料がいくらになるのかまでしっかりと確認することが大切です。
ただし、投資家登録や投資申込自体には手数料はかかりません。
人気が高く投資できない
利回り不動産は2021年4月にスタートした比較的新しいサービスであり、案件がまだ多くありません。
2023年9月7日時点では、案件は46件あり、そのうち45件は募集が終了し、1件は募集開始前です。
案件によって募集方法は「先着式」「抽選式」の2種類があります。
しかし、先着式は募集スタートからクリック合戦、抽選式は高倍率と投資できる可能性が高くはないのが現実です。
たとえば、2023年1月に募集された抽選式の第35号案件では、募集金額1,980万円に対して申込総額が6,730万円と高倍率になっています。
また、申込できる期間も多くが1日ほどと短い点にも注意が必要です。
事前に案件の募集をチェックしておくといいんだワン!
運営会社が非上場企業
運営会社である株式会社ワイズホールディングスは非上場企業という点にも注意が必要です。
非上場企業だからと言って問題があるわけではありませんが、上場企業に比べ財務状況などの情報が不透明になる恐れがあります。
万が一、運営会社が倒産してしまうと出資金が失われてしまう可能性もあるので、運営元の経営状態は重要なポイントです。
運営会社の経営状況は、契約成立前書面で開示しているので必ず確認して投資判断するようにしましょう。
上場企業が運営しているクラウドファンディングの方が良い人は、CREALでの投資がおすすめですよ。
利回り不動産の口コミ・評判

利回り不動産の評判ってどうなのかな?
ここでは、利回り不動産ユーザーのリアルな評判を見ていきましょう。
Twittterの生の声を見る
実際に投資できたという声がある反面、人気の高さから募集が集中し投資できなかったという声もあります。
また、利回り不動産では「ワイズコイン」という独自のポイント制度がありますが、交換比率に対する声もありました。
利回り不動産の総合評価・口コミ【独自調査】
いろはに投資では、「ランサーズ」を利用して、利回り不動産の総合的な評判・口コミを独自調査しました。
![]() 男性/40代/会社員 クラウドファンディング投資歴: 3年以上5年未満 初心者へのおすすめ度:5 利回りの満足度:5 案件の豊富さ:2 サイトの使いやすさ:5
| ![]() 男性/60代/会社役員 クラウドファンディング投資歴: 1年以上3年未満 初心者へのおすすめ度:5 利回りの満足度:4 案件の豊富さ:3 サイトの使いやすさ:5
|
小額投資から始めることができる点をメリットとして挙げた人が多いですね。
利回り不動産の利用を検討する際は、こうしたリアルな声を参考にしましょう。
落選しないよう、早めに申し込むことが大切なんだワン!
利回り不動産のキャンペーン

利回り不動産では、2023年7月1日~2023年9月30日の期間中、ワイズコインを受け取れるキャンペーンを2種類実施しています。
具体的には以下の通りです。
- 新規会員登録完了:2,000円分
- 友達を紹介し、友達が新規会員登録:それぞれに2,000円分
手軽に2,000円分のワイズコインを受け取れる非常にお得な内容となっています。
利回り不動産に興味を持たれている方は、お友達と一緒にこの機会にぜひ利用を検討してみるとよいでしょう。
\キャンペーン実施/
利回り不動産の「コイン制度」で、1コイン=1円として利用できます。
今なら新規会員登録で2,000円分のワイズコインがもらえます!
利回り不動産のメリット

利回り不動産のメリットとしては、次の3つが挙げられます。
それぞれ見ていきましょう。
1万円から投資できる
利回り不動産は最低投資金額が1万円と手軽に投資できるようになっています。
実物の不動産に投資しようとすれば、ローンを組んで数千万円や憶単位でお金が動くものです。
株式投資にしても、数万円や数十万円必要なケースが多いでしょう。
1万円なら投資資金が少なくても始めやすいね!
大きな利益を狙うのは難しいですが、リスクを抑えてコツコツ投資するのに適しています。
投資初心者やまずは不動産投資の経験を積みたい・投資資金が少ないという人におすすめの投資です。
ワイズコインで投資できる
利回り不動産では、独自通貨であるワイズコインが利用できます。
ワイズコイン
株式会社ワイズホールディングスが運用しているサービス。
クラウドファンディングサービスで利用できる。
ワイズコインは口座の開設や案件への投資で貯めることが可能です。
ワイズコインでできることとしては、以下の通り。
- 利回り不動産での投資
- Amazonギフト券への交換

ワイズコインは1コイン=1円として投資に利用できます。
現金化はできませんが、Amazonギフト券に交換することができるので、投資で利用しない場合でも活用できるのは嬉しいポイントです。
ただし、他のサービスでは利用できずまだ活用の幅が小さい点には注意だワン!
リスク軽減されている
利回り不動産では、投資家を守るために次のようなリスク軽減対策をしています。
- 優先劣後出資
- マスターリース契約
優先劣後出資
優先劣後出資とは、運営会社も投資家と一緒に出資し、損失が出た場合は運営会社の出資分から補填される仕組みです。
たとえば、1億円の案件で優先:劣後=80:20の場合は、次のようになります。
- 優先(投資家出資分)=8,000万円
- 劣後(運営会社出資分)=2,000万円
この場合、案件の運営終了後の損失が1,500万円の場合、先に劣後分が充てられるので出資者の元本は守られます。
ただし、損失が2,000万円を超えてしまうと出資者の元本割れとなる点には注意しましょう。
優先劣後の割合は案件によって異なるから事前に確認しようね!
マスターリース契約

空室リスクを避けるためにマスターリース契約も採用しています。
マスターリース契約
不動産会社が物件を丸ごと借り上げ、一定の賃料収入を補償する制度。
マスターリース契約がある物件は、空室の有無にかかわらず一定の賃料収入が補償されるので、空室リスクを避けることが可能です。
他にも、運営会社の不動産投資の実績とノウハウを活かして物件を厳選していたり、情報開示を正確にするなど安心して投資できる仕組みが整っています。
とはいえ、元本保証があるわけではないから投資は慎重に判断するのが大切だワン!
\キャンペーン実施/
利回り不動産の「コイン制度」で、1コイン=1円として利用できます。
今なら新規会員登録で2,000円分のワイズコインがもらえます!
利回り不動産に関するよくある質問

ここでは、利回り不動産に関するよくある質問について見ていきましょう。
ワイズコインって何ですか?
ワイズコインは運営会社の独自サービスです。
1コイン=1円で利回り不動産での投資に利用できるので、ワイズコインと出資金を併用することでお得に投資できます。
また、Amazonギフト券への交換もできるので、Amazonユーザーは嬉しいですね。
初心者でも投資できる?
投資するための会員登録する際、個人の場合は次のような人は利用できません。
- マインナンバーを持っていない
- 非居住者
- 18歳未満
- 75歳以上
上記の条件に該当しなければ、投資経験を問わず利用可能です。
利回り不動産は、1万円から投資でき、不動産運営の手間や知識は不要なので初心者にもおすすめの投資といえるでしょう。
どうやって投資すればいい?
利回り不動産を利用する大まかな流れは次のとおりです。
- 会員登録
- 案件へ応募
- 契約/入金
まずは、公式サイトで会員登録します。
本人確認書類などが必要になるので、事前に必要なものを揃えておくとスムーズに手続きできます。
必要事項を入力して書類を提出したら審査となり、審査に通過すれば審査完了メールもしくはハガキの認証コードを入力して会員登録完了です。
会員登録が済めば、案件を選んで応募します。
無事、案件に当選すれば入金して後は分配金を待つだけです。
会員登録は無料でできるよ!
\キャンペーン実施/
利回り不動産の「コイン制度」で、1コイン=1円として利用できます。
今なら新規会員登録で2,000円分のワイズコインがもらえます!
おすすめの不動産クラウドファンディング3選

不動産投資クラウドファンディングってたくさんあるけど、他にもおすすめってあるかな?
利回り不動産以外で初心者にもおすすめの不動産投資クラウドファンディングとして、次の3つを紹介します。
CREAL(クリアル)【キャンペーン実施中】
運営会社 | クリアル株式会社 ※東証グロース上場 |
最小投資金額 | 1万円 |
参加方法 | 先着 |
公式サイト | https://creal.jp/ |
クリアル株式会社が運営するCREAL(クリアル)は、不動産投資型クラウドファンディングの先駆けのような存在です。
2011年に創業したクリアル株式会社は不動産投資運用プロセスのDXを大胆に推進し、業務効率向上とリターン向上を目指す新しい資産運用会社です。
2022年4月には東証グロースに上場した、今勢いのあるベンチャー企業だね!
CREALは運用資産残高約350億円(2021年5月末)の不動産アセットマネジメント会社で、厳選した資産価値の高い物件のみを掲載しています。
そのため、今まで累計154億円調達していますが、配当遅延や元本割れはありません。
案件によって異なりますが、運⽤物件の空室リスクに対する対策としてマスターリース契約を⾏っているため、賃料収⼊が保証されるのが特徴的です。
さらに、 国土交通省発行の「不動産特定共同事業(FTK)の利活用促進ハンドブック」にCREALの事例が掲載されるなど、実績への信頼も抜群です。
不動産投資型クラウドファンディングを始めるなら、まずはCREALから始めてみるのがおススメですよ。
募集ファンドも他社に比べて多いから、応募しやすそう!
CREALについて詳しく知りたい方は「【CREAL(クリアル)の評判】利用者の口コミは?デメリットや新着案件、最新キャンペーンまで徹底解説」をご覧ください。
COZUCHI【キャンペーン実施中】
1万円から投資でき、取り扱い不動産が豊富なことでも人気がある「COZUCHI」。
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | COZUCHI |
運営会社 | LAETOLI株式会社 |
所在地 | 東京都港区南青山2-26-1 D-LIFEPLACE南青山2階 |
最低投資金額 | 1万円 |
利回り | 3~12% |
公式サイト | https://cozuchi.com/ |
COZUCHIの大きな特徴に「途中換金可能」という点があります。
基本的に、不動産投資クラウドファンディングでは運用期間中に解約して換金することができません。
案件によりますが、運用期間は3ヵ月~1年ほどのものが多く、その期間資金が急に必要になっても対応できない点に注意が必要です。
その点、COZUCHIは手数料が必要ですが、いつでも解約換金できるので、急に資金が必要になっても安心ですね。
とはいえ、投資は余剰資金でするのが基本だワン!
\少額から不動産投資ができる/
1万円から投資できるCOZUCHIなら、豊富な案件から投資先を選べます。
利回りくん

独特のコンセプトが魅力の利回りくん。
サービス名 | 利回りくん |
運営会社 | 株式会社シーラ |
所在地 | 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア 7F |
最低投資金額 | 1万円 |
利回り | 2.0~7.0% |
公式サイト | https://rimawarikun.com/ |
利回りくんは「社会貢献・地域創生」をコンセプトに運営されています。
ホリエモンコラボ物件など独特の物件に投資できるという魅力もあります。
利回りくんでは、不動産投資を通して誰かの夢や地域のサポーターにもなれるので、コンセプト重視で投資したい人におすすめです。
楽天ポイントに連携しているから楽天ユーザーにもおすすめだよ!
\ 過去最大キャンペーン/
キャンペーン期間中に初めて本人確認・初回投資で
楽天ポイントを5,000ポイントプレゼント!(2023/10/31まで)
【まとめ】不動資クラウドファンディングで少額投資を始めよう

利回り不動産についてよく分かったよ!僕も不動産投資クラウドファンディングで投資スタートしてみるね!
最後にこの記事の重要なポイントをまとめます。
- 利回り不動産は少額から投資できリスクも軽減されている
- ワイズコインを活用できる独自サービスがある
- 人気が高く投資できない可能性もあるので注意
利回り不動産では新規会員登録でワイズコインを貰えるキャンペーンを実施中!
この機会に会員登録して、お得に投資を始めてみましょう。
\キャンペーン実施/
利回り不動産の「コイン制度」で、1コイン=1円として利用できます。
今なら新規会員登録で2,000円分のワイズコインがもらえます!