PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

【RTDとは】市場拡大の理由や関連企業を分かりやすく解説!

・RTDって聞いたことあるけどよく分からない。
・RTD市場の拡大はなんで起こったんだろう。

このような疑問を解決いたします。


本記事の結論

  • RTDとはフタを開けてすぐに飲める飲料のこと
  • RTD市場は13年連続で拡大している
  • 関連企業はRTD事業に注力している

最近、ニュースにも出てくるようになった「RTD」という言葉。

お酒に関連した用語ですが、まだなじみが薄いかもしれません。

実は、日本だけでなくアメリカでも若者を中心にRTDが流行しています。

そこで今回はRTDの定義から市場拡大の理由、関連企業まで幅広く解説していきます。

RTDとは?

RTDとは

RTDとはReady To Drinkの略称で、「開けてすぐに飲める」飲料のことです。

似たような単語としてRTS(Ready To Serve)という「注いで飲める」飲料があります。

一般的にRTDは以下のような飲料の事を指します。

  • 缶チューハイ
  • 缶カクテル
  • 缶ビール
  • 缶ハイボール

コンビニやスーパーで買える、手軽なお酒ばかりだね!

RTDは日本だけでなく、アメリカでも人気のある飲料です。

特に若者の間では「ハードセルツァー」と呼ばれるアルコール度数の低い炭酸飲料が流行しています。

お酒の世界では「低アルコールブーム」が来ているんだワン!

RTD市場の現状

RTD市場は13連続で拡大していて、2021年も好調を維持しています。

約10年で市場規模は2.5倍以上になっているね!

アルコール度数が低いイメージのあるRTDですが、ここ数年の日本では7%以上の度数が高い飲料が多くを占めています。

しかし、アメリカでは健康志向の高まりから低アルコール・低カロリーへとシフトしています。

日本でも「ほろよい」「ビアリー」といった低アルコール飲料が最近流行り始めているね!

いろはにマネーの投資診断

RTD市場拡大の理由

RTD市場拡大の理由

RTD市場拡大の理由は大きく3つあると言われています。

  • レモンRTDの流行
  • ノンアルコールRTDの流行
  • 家飲み需要の拡大

「レモンRTDの流行」や「ノンアルコールRTDの流行」などがあって市場拡大が起きていたんですね。

そこに追い打ちをかけたのがコロナ渦での「家飲み需要の拡大」といった流れで理解していきましょう。

レモンRTDの流行

グラフからも分かるように、レモンRTDが特に著しく市場を拡大させています。

2021年(見込)ではRTD市場の約半分がレモンRTDとなるほどに流行しています。

いろんな果実酒の中でもなんでレモンRTDは流行したのかな?

レモンRTDを好む理由を見ていきましょう。

  • 飲み飽きない味だから
  • 食事に合うから
  • 果実感を味わえるから
  • 味が甘くないから

「食事」や「飲みやすさ」などのニーズにマッチしたからこそ拡大したとも言えますね。

ノンアルコールRTDの流行

ノンアルコールRTDの流行も、RTD市場拡大の大きな理由の1つです。

サントリーRTDレポート2019」によると、当時からノンアルコール飲料の市場規模は拡大しています。

飲酒運転に対する法規制厳格化に伴い、ノンアルコール飲料を飲むドライバーが増えたことが考えられます。

コロナ渦になる前からノンアルコールRTDの流行があったんだね!

そこに追い打ちをかけたのがコロナ渦での「健康志向の高まり」です。

「サントリーRTDレポート2021」でも、ノンアルコールRTDは過去最大の市場規模であると発表されました。

家飲み需要の拡大

コロナ渦で家での飲食の機会が多くなったこともRTD市場拡大の理由の1つです。

総務省の「家計調査」から2019年と2020年を比較してみると、家計消費の上昇率の中でチューハイやカクテルが32.5%も上昇しています。

他にも家での贅沢を楽しむ人が増えたことで「たい」や「うなぎのかば焼き」などの特定の食品の家庭消費が増えました。

確かに、外食できないから家で飲む機会も増えたなぁ。

RTD関連企業3選

RTD関連企業

これまでRTD市場に関して説明してきました。

ここからは具体的にどのような企業がRTD事業を展開しているのか、2021年の展望を解説していきます。

キリンビール

キリンビールは「キリンホールディングス(2503)」の子会社。

商品の幅も広く、有名な酒造企業ですね。

代表的なRTDには「氷結®」や「キリン・ザ・ストロング麒麟特性サワー」などがあります。

キリン氷結
キリンHPより引用
キリン・ザ・ストロング
キリンHPより引用

JMR生活総合研究所の「消費者調査データ No.334」によると「氷結」は認知や購入経験等の項目からRTDブランドで1位を獲得しました。

現時点で一番人気のあるRTDブランドを持っているんだね!

次にキリンビールの2021年の事業方針を見ていきましょう。

RTDは、基幹ブランドの「氷結®」や「キリン・ザ・ストロング」を中心に積極的に投資し、お客様の多様なニーズに応えていきます。

2021年 キリンビール事業方針より引用

RTD市場の拡大と共に販売数の更なる増加にも期待ですね。

キリンビールは非上場企業ですが、「キリンホールディングス(2503)」に投資をすることで間接的にキリンビールへの投資が可能です。

アサヒビール

アサヒビールも「アサヒグループホールディングス(2502)」の子会社であり、日本を代表する酒造企業です。

代表的なRTD商品は、人工甘味料を使用せず果汁のみを使った「贅沢絞り」やボトル缶RTDの「アサヒ ザ・レモンクラフト」です。

2021年度の事業方針を見ていきましょう。

RTD では、「贅沢搾り」「樽ハイ倶楽部」「ザ・レモンクラフト」の 3 ブランドに注力します。

2021 年 アサヒビール事業方針より引用

業界では比較的後発組と言われるアサヒビールですが、ブランドを絞った集中投資に注目ですね。

RTD事業では7年連続の過去最高売り上げを更新しているよ!

アサヒビールは非上場ですが、「アサヒビールグループホールディングス(2502)」は上場しているので投資が可能です。

サントリースピリッツ

サントリースピリッツは「サントリーホールディングス」のグループ会社で、スピリッツ事業を担う業界のリーディングカンパニーです。

代表的なRTD商品は「ほろよい」や「こだわり酒場のレモンサワー」です。

サントリーこだわり酒場のレモンサワー
サントリーHPより引用
サントリーほろよい
サントリーHPより引用

サントリーの今後の事業展望を見ていきましょう。

RTD市場は引き続き伸長すると見込まれます。当社は、「こだわり酒場のレモンサワー」によってお客様接点を大きく広げ、「-196℃」「ほろよい」など、主要ブランドのマーケティング活動を継続的に強化します。

2021年 サントリースピリッツ(株)事業方針より引用

「サントリーホールディングス」は米国ビームサントリーと、アメリカでクラフトビールシェア2位を誇る「ボストン・ビール」との業務提携も発表しています。

急成長中のアメリカRTD市場も開拓するんだね!

サントリースピリッツ、サントリーホールディングスともに非上場ですが、グループ会社の「サントリー食品インターナショナル(2587)」は投資をすることが出来ますよ。

楽天証券では、アメリカ株である「ボストン・ビール」にも投資できてしまいます!

RTDとは【まとめ】

RTDとはまとめ

最後に、重要な点を復習しておきましょう。

  • RTDとはフタを開けてすぐに飲める飲料のこと
  • RTD市場は13年連続で拡大している
  • 関連企業はRTD事業に注力している

本記事で紹介した企業以外にも「日本コカ・コーラ」や「CHOYA(3592)」などの企業もあります。

これを機にRTD関連銘柄に投資してみようかな!

今回は拡大し続けている「RTD市場」について解説してきました。

いろはに投資ではほかにもトレンドや投資の情報を配信しているので、ぜひご覧ください。

いろはにマネーの投資診断

ブックマークした記事を見る
moonoo banner
Loading...
moonoo banner
この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU