SBI証券でクレカ積立が可能に!三井住友カードはどれがおすすめ?【キャンペーン情報も】
※2022年5月2日に更新しました。
・SBI証券のクレジットカード積立ってなんだろう?
・どのクレジットカードがいいのかな?
このようなお悩みに答えます。
この記事の結論
- 三井住友カードでSBI証券の投資信託を購入できる
- 投資信託のVポイント還元率は通常0.5%~2%
- 投資をしながらポイントも貯めることが出来る
SBI証券での積立投資は人気ですが、毎月現金で積立投資をしている人は損をしてしまっています。
というのも、クレカ積立に設定するだけで毎月最大2.0%分のポイントが必ずもらえるからです。
1年で最大12,000ポイントもらえるんだワン!
この記事ではSBI証券でカード積立をするメリットや、三井住友カードの特徴などを分かりやすく解説していきます。
\最大6,500円相当プレゼント/
SBI証券で使えるのは三井住友カードのみ!
しかも6月30日までの申込で、最大6,500円相当がもらえます。
※お買物利用に三井住友カードつみたて投資の投信積立ご利用金額は含まれません。
目次
SBI証券でカード積立が可能に!

2021年6月30日より、SBI証券でクレジットカードを使った積立投資ができるようになりました。
クレジットカードを使うとポイント還元があるので、通常の積立投資よりもお得に投資をすることができます。
SBI証券は口座開設数No.1の証券会社だよね!
SBI証券のカード積立の概要は、以下の通りです。
対象者 | SBI証券の総合口座を保有している人 |
対象商品 | SBI証券で積立買付ができる投資信託(約2,500本) |
対象カード | 三井住友カードが発行するクレジットカード |
預り区分 | 特定口座、一定口座、一般NISA、つみたてNISA |
買付のタイミング | 毎月1日 |
積立の限度額 | 5万円 |
Vポイントの還元率 | 0.5%~2% |
対象のカードは三井住友カードのみで、三井住友カードでは新規入会&利用で最大6,500円相当プレゼントのキャンペーンも実施中。(6月30日まで)
つみたてNISAを使っている方や、これから積立投資を始めたい方はこのチャンスをぜひ活かしましょう。
※お買物利用に三井住友カードつみたて投資の投信積立ご利用金額は含まれません。
\最大6,500円相当プレゼント/
三井住友カード積立のメリット3選

三井住友カード積立ってどんなメリットがあるの?
三井住友カードでの積立には、以下の3つのメリットがあります。
- 最大2%のVポイントが貯まる
- ほったらかしで積立できる
- 「つみたてNISA」を活用できる
以下で詳しく解説しますね。
最大2%のVポイントが貯まる
SBI証券の口座を保有している人が三井住友カードで積立投資をすると、最大2%のVポイントが付与されます。
楽天証券でも楽天カードでの積立で楽天ポイントがもらえますが、買付額の1%です。
そのため、SBI証券でのカード積立はお得と言えますね。
最大2%貯まるのは魅力的だね!
ただし積立を行うカードによって還元率が変わる点には注意が必要です。
還元率の違いについては、以下の画像をご覧ください。
キャンペーンは終了しているから、0.5%~2%のポイントが貯まるんだワン!
貯めたVポイントは、1Vポイント=1円として利用でき、三井住友カードの引き落としなどにも充当できます。
そのため、ポイントの使い道に困って失効してしまう心配もないですね。
ほったらかしで積立できる
三井住友カード積立なら、一度積立の設定をすると毎月1日に投資信託を自動で買付してくれるので、ほったらかしで積立ができます。
「普段は忙しくて投資について考える時間がない、それでも投資をしてみたい」と考えている人におすすめですよ。
ほったらかしでいいなら、日中忙しい会社員でも投資しやすそう!
「つみたてNISA」を活用できる
三井住友カード積立では、つみたてNISAを活用できます。
つみたてNISAの概要は以下の通り。
非課税期間 | 20年 |
年間非課税投資枠 | 40万円 |
投資対象商品 | 投資信託 |
口座開設可能期間 | 2018年~2042年 |
年間40万円ってことは月々3.3万円まで投資可能ってことね!
本来であれば、株式や投資信託を購入して利益が発生した場合、利益の約20%は税金として支払う必要があります。
しかし、つみたてNISAを活用すると、税金が免除されるのでお得に資産運用できます。
40万円×20年で最大800万円分の金融商品の運用益が非課税になるワン!
また、つみたてNISAでは毎月決まった金額を自動で買付してくれるので、先ほど紹介したほったらかしでの積立も可能です。
つみたてNISAについて詳しく知りたい方は、『【長期投資におすすめ】つみたてNISAとは?利回りをシミュレーションしてみよう!』の記事をご覧ください。
おすすめの三井住友カード

カード積立の魅力は分かったけど、どのカードで積立するのがいいのかな?
三井住友カード積立をするには、SBI証券の口座開設に加えて、三井住友カードを保有しておく必要があります。
ざっと見た感じでも10種類以上あるので、どのカードで積立すれば良いか悩んでしまう人もいますよね。
以下では、おすすめの三井住友カードを紹介します。
三井住友カード(NL)
年会費 | 永年無料 ※家族カードも同様(人数制限なし) |
積立投資還元率 | 0.5% |
基本還元率 | 0.5% |
特約店還元率 | 最大5% |
1つ目のおすすめカードは、年会費が永年無料の三井住友カード(NL)です。
三井住友カードの中でも、無条件で年会費無料なのは、この三井住友カード(NL)のみです。
ちなみに(NL)はナンバーレスの略称で、カードに16桁の番号の記載が無く、名前と発行年月日のみが裏面にあるスタイリッシュなカードのこと。
万が一落としたときでも、不正利用される可能性が低いってことね!
還元率は0.5%とそこまで高くありませんが、特約店(セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート・マクドナルド)で以下の方法で決済すると最大5%のVポイントが貯まります。
- Visaタッチ決済
- Mastercardコンタクトレス決済
毎日コンビニに行っているからありがたい!
最後に、三井住友カード(NL)のおすすめポイントをまとめます。
- クレカ積立で0.5%のポイントが貯まる
- 年会費永年無料
- セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート・マクドナルドで最大5%還元
- 即時発行対応
\最短5分で即時発行/
三井住友カード ゴールド(NL)
年会費 | 5,500円(税込) ※年間100万円以上の利用で翌年から永年無料 |
積立投資還元率 | 1% |
基本還元率 | 0.5% |
特約店還元率 | 最大5% |
普段の買い物や固定費の支払いもクレジットカードに一元化できる人におすすめなのが、ゴールドカードです。
年会費が5,500円かかるものの、入会から1年以内に100万円以上利用すると翌年以降の年会費が永年無料になります。
※クレカ積立の利用分など、一部支払いは100万円の対象外となります。
家賃とか固定費を支払えば年間100万円は使えそう!
積立投資では、一般カードの2倍で1.0%のVポイントが貯まります。
最後に、 三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイントをまとめます。
- クレカ積立で1.0%のポイントが貯まる
- 年間100万以上利用で翌年以降 年会費永年無料
\最大8,000円相当プレゼント/
カード積立の設定方法

ここからは、カード積立の設定方法を解説します。
カード積立の設定って手間がかかりそう。
以下の手順で設定すると数分で完了するので、やってみましょう。
その前に、まだSBI証券に口座がない方は、まずは口座開設から始めましょう。
- SBI証券にログインする
- 画面上部の「取引 > 投資信託」を選択する
- 「投信(積立買付)」を選択し、「クレジットカード」タブを開く
- 規約に同意して、SBI証券の取引パスワードを入力する
- Vpassの画面が開くので、Vpassアカウントでログインする
- 「カード番号入力」にて入力する
- 再度SBI証券のサイトに戻ると登録完了
- 投資信託の購入画面で「積立買付」を選択する
- 設定に沿って毎月自動で積立を選択する
手順にしてみると多いと感じるかもしれませんが、流れに沿って行えば数分で完了しますよ!
最新のキャンペーン情報

現在、三井住友カードでは新規入会&モバイル決済の利用で、最大6,500円相当をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
「最大」ってどういう意味?
「最大」6,500円相当とは、以下の金額を合算したものです。
- 新規入会&ご利用:最大5,000円相当のVポイントプレゼント
- 新規入会& Apple Pay・ Google Pay™ 利用:Vポイントギフトコード1,500円分プレゼント
また、三井住友カードゴールドでは最大8,000円相当がプレゼントされ、内訳は以下の通りとなります。
- 新規入会&ご利用:最大5,000円相当のVポイントプレゼント
- 新規入会& Apple Pay・ Google Pay™ 利用:Vポイントギフトコード3,000円分プレゼント
なるほど、キャンペーン期間中に申し込めばお得だね!
キャンペーンの条件詳細は、各公式サイトを見て確認するんだワン!
※お買物利用に三井住友カードつみたて投資の投信積立ご利用金額は含まれません。
【まとめ】SBI証券でクレカ積立しよう!

今回は、SBI証券で行える三井住友カードを使った積立投資について解説しました。
最後に重要な点を再度確認しましょう。
- 三井住友カードでSBI証券の投資信託を購入できる
- 投資信託のVポイント還元率は通常0.5%~2%
- 投資をしながらポイントも貯めることが出来る
お得だし、カード積立やってみようかな!
今後はVpassアプリ上でのSBI証券総合口座情報の表示や、1ポイント=1円としてSBI証券の投資信託の買い付けが利用できる「Vポイント投資」のサービスも開始予定です。
今後のアップデートにも期待ですね!
\最大6,500円相当プレゼント/