【必見】スマホ代を節約する方法を紹介!月5,000円安くなる見直しのコツ・おすすめ格安SIMも

・スマホ代を節約する方法を知りたい。
・なぜスマホ代は高くなるの?
・おすすめの格安スマホ(SIM)はどれ?
このような疑問を解決します。
- スマホ代の節約は格安SIM乗り換えが一番おすすめ
- 不要なオプションはないか、プランは自分に合っているか確認する
- Wi-FiやLINE通話でもスマホ代が節約できる
通信社会となった現代、スマホは生活に必須のアイテムです。
ですがスマホ代が高すぎて、どうしたら節約できるのかわからない人も多いはず。
そこで今回は、スマホ代を節約する方法を詳しく解説します。
スマホ代が高くなる理由や、安くする小ワザも合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
スマホ代節約におすすめの格安SIM
- LINEMO
公式サイト:https://www.linemo.jp/
ミニプラン(3GB)なら月々税込990円!LINEアプリのデータ消費ゼロで使えます。 - 楽天モバイル
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
使わない月は料金がドンドン安くなる!1GBまで実質無料で利用可能。 - HISモバイル
公式サイト:https://his-mobile.com/
月額290円(税込)~。とにかく安く使いたい方におすすめです!
【結論】格安SIMなら最大月5,000円節約できる

最初に結論から言うと、スマホ代を節約するには格安SIMに乗り換えがおすすめです。
プランによっては、最大で月に約5,000円節約できることも。
格安SIMって何?
格安SIMとは、格安で利用できる携帯会社のことです。
大手キャリアから回線を借りて運用する会社を指した言葉ですが、安い携帯会社をまとめて格安SIMと呼ぶこともあります。
最近は大手キャリアでも、格安SIM並みに安いプランが登場しています。
そのため格安でも品質が良く、安定した通信を使えるようになりました。
安くても、品質が悪いわけではないんだね!
スマホ代が節約できるおすすめ格安SIM3選

どの格安SIMが一番お得なの?
格安SIMの料金は会社ごとに様々で、使い方によって最適なプランは異なります。
ここでは当サイトで厳選した、おすすめの格安SIMを3社ほど紹介します。
各社のプランと特徴を合わせて解説するので、自分に合うかどうか確かめながら読んでみてくださいね。
LINEMO
プラン名 | 容量 | 料金(税込) |
---|---|---|
ミニプラン | 3GB | 990円 |
スマホプラン | 20GB | 2,728円 |
LINEMOの特徴
- 品質の良いソフトバンク回線が使える
- 3GBが990円(税込)
- LINEアプリのデータ消費なし
LINEMOはソフトバンクの格安プランです。
基本料金はミニプランとスマホプランの2種類があり、どちらも格安SIMと同程度の価格で使えます。
速度が速く安定したソフトバンク回線が使えるので、品質を重視する方におすすめです。
安くて速度も速いって最高だね!
LINEMOはコミュニケーションツールである「LINE」に特化しており、LINEアプリならどれだけ使っても通信料は無料。
スマホプランなら、240円分のLINEポイントが毎月もらえるのもメリットです。
ネット契約専用のプランだワン!
\キャンペーン実施中/
シンプルな2種類の料金プランがお得!3GBのミニプランなら基本料月額990円(税込)
LINEトークもビデオ通話もギガ消費ゼロ&ソフトバンク回線で通信品質も高い!
LINEMOの詳しい解説は「LINEMO(ラインモ)の特徴・評判」をご覧ください。
楽天モバイル

容量 | 料金(税込) |
---|---|
0~1GB | 0円 |
~3GB | 1,078円 |
~20GB | 2,178円 |
20GB~ | 3,278円 |
LINEMOの特徴
- 20GB以上は3,278円でテザリング含め使い放題
- 楽天市場のお買い物がポイント+2倍になる
- Rakuten Linkを使えば24時間かけ放題
楽天モバイルは楽天が運営する携帯会社です。
料金プランは1つのみで、使った容量に応じて段階的に価格が上がる仕組みになっています。
3GBまでは1,078円(税込)、20GBまでが2,178円(税込)ですが、20GBを超えると3,278円(税込)以上の加算はなく実質的に使い放題となります。
テザリング利用分も料金に含まれるため、リモートワークや自宅に回線を引いていない人にもおすすめです。
テザリングしても、3,278円(税込)で使い放題ってことだね!
1GBまでは無料で使えますが、2022年7月1日から1GB以内でも1,078円(税込)に変更されるので注意しましょう。
一部地域で楽天回線エリア非対応の場合があるから、使う前のエリア確認は必須だワン!
\キャンペーン実施中/
格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。
詳しくは「楽天モバイルの評判・口コミ・電波は悪い?」の記事をご覧ください。
HISモバイル

容量 | 料金(税込) |
---|---|
1GB | 550円 (100MBなら290円) |
3GB | 770円 |
7GB | 990円 |
20GB | 2,190円 |
50GB | 5,990円(税込) |
HISモバイルの特徴
- 基本料金が業界最安値級
- 100MB未満なら月額290円(税込)
- 通話料が30秒あたり9円(税込)
HISモバイルは、旅行会社のH.I.Sと日本通信が共同で運営する格安SIMです。
最大の特徴は業界最安値級の料金で、100MB未満なら290円(税込)でとても安く利用できます。
100MBは、1GBの10分の1だワン!
通話料も安く、アプリ不要で通常の電話からの発信が30秒あたり9円(税込)となっています。
通常なら30秒あたり22円(税込)の通話料が、HISモバイルならなんと半額以下に。
スマホ代を限界まで抑えたい人や、サブ回線として持っておきたい人にも最適です。
7GB使ってもたったの990円(税込)ね!
スマホ代を節約する4つの方法

スマホ代の節約はプランの見直しが一番ですが、使い方を工夫して日々の料金を抑えることもできます。
すぐにできる、スマホ代を節約する方法を4つ紹介します。
今日からすぐに使える小ワザね!
LINE通話を使う
LINE通話は、通話料の節約方法として知っている人も多いのではないでしょうか。
使い方は通話したい相手を選択し、トーク画面の右上の受話器アイコンをタップすれば電話がかけられます。
LINE通話って、品質が気になるよ。
一時期は通話品質が悪いという声もありましたが、最近はだんだんと改善されてきました。
家族や友人と連絡をとりあう時は、LINE通話がおすすめです。
LINEMOなら、LINE通話もビデオ通話も無料だワン!
楽天でんわを使う
楽天でんわは、先ほど紹介した楽天モバイルとは全く別のサービスです。
楽天でんわアプリから発信すれば、通話品質はほぼ変わらず通常の半額の30秒11円(税込)で使えます。
自動で電話帳を取り込んでくれるから、すぐに使えるよ!
携帯電話でも固定電話でもかけられて、使用感は通常の電話と同じです。
専用の番号が自動付加される仕組みとなっており、相手にも通常の電話と同じようにかかります。
楽天モバイル以外の人なら誰でも使えるので、通話料節約のためインストールしてみてはいかがでしょうか。
自宅や公共のWi-Fiを使う
通信料の節約には、Wi-Fiが強い味方です。
Wi-Fiを使えばスマホのデータ容量を消費しないため、通信料の節約につながります。
Wi-Fiを使えば、その分契約するデータ容量が少なくて済むってことだね!
自宅に通信回線を引いている人は、Wi-Fiを積極的に使いましょう。
会社や学校、カフェなどでも公共のWi-Fiが提供されています。
レジや受付に使えるWi-Fが提示されていることが多いので、ぜひ探してみてくださいね。
アプリのインストールなど、データ量が大きいものほどWi-Fiを使ったほうが良いワン!
持ち運びができて料金がお得なおすすめのモバイルWi-Fiルーターを利用する手もあります。
端末はキャンペーンを利用して安く買う
iPhoneやAndroidなど新しい端末が次々に発売され、欲しくなることも多いのではないでしょうか。
ですがお使いの携帯会社で機種変更すると、ほとんどの場合定価になるため割高になってしまいます。
欲しい端末は、キャンペーンを利用して安く購入するのがおすすめです。
楽天モバイルやOCNモバイルONEでは、乗り換えと同時なら端末が安くなるキャンペーンをほぼ常に開催しています。
最近は解除料や新規手数料がかからない会社も多いので、新端末が出たタイミングで乗り換えると良いでしょう。
短期間で乗り換えを繰り返すと、その会社で契約ができなくなる可能性があるから注意だワン!
あなたに合いそうな格安SIMはどれ?
- LINEMO
公式サイト:https://www.linemo.jp/
ミニプラン(3GB)なら月々税込990円!LINEアプリのデータ消費ゼロで使えます。 - 楽天モバイル
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
使わない月は料金がドンドン安くなる!1GBまで実質無料で利用可能。 - HISモバイル
公式サイト:https://his-mobile.com/
月額290円(税込)~。とにかく安く使いたい方におすすめです!
スマホ代が高くなる理由

そもそも、なぜスマホ代が高くなるのかついても知っておくことが大切です。
スマホ代が高くなるありがちな理由を4つほど解説するので、思い当たることはないか考えてみてくださいね。
一つずつ詳しく見ていこう!
通信料が高い
携帯代が高くなる1番の理由に、通信料が高いことが挙げられます。
特に大手キャリアの通信料は高く、あまり使わない人でも月に3,000円以上かかってしまうことも。
格安SIMなら同じデータ容量でも、半分以下で使える会社がたくさんあります。
通信料が割高と感じる人は、格安SIMを検討してみましょう。
大手キャリアは家族割引を適用しても、格安SIMに比べ割高だワン!
通話料が高い
通話料もスマホ代が高くなる原因の一つです。
かけ放題に入っていないのに、通話をたくさん使っていないでしょうか。
あまり通話しないと思っていても、実際には多く使っているかもしれないね。
また、5分かけ放題に入っている人でも、5分を超えると30秒あたり22円(税込)の通話料が発生します。
アプリなどの明細でどのくらい通話したかわかるので、一度確認してみましょう。
たくさん使う人は、通話し放題プランに加入がおすすめです。
不要なオプションに入っている
月に数百円のオプション料金でも、毎月払い続けるとかなりの大金になります。
必要ないオプションに入っている人は、見直しをおすすめします。
特にありがちなのは、スマホを契約した時に店員さんに進められて加入して、そのままになっているケースです。
「オプションに入ると安くなる」って言われて、加入すること多いよね。
明細を確認して、不要なオプションがあればすぐに解約しましょう。
「いつか使うかもしれない」と思う人は、使いたくなった時に再加入する方法もあります。
スマホの保証など、解約したら再加入できない場合もあるから注意だワン!
プランが自分に合っていない
大手キャリアでスマホを契約すると、子供や高齢者を除き、多くの場合大容量プランに加入します。
ですが本当に大容量プランが必要か、一度考えてみましょう。
スマホユーザーの大半が3GB以内でおさまるというデータがあるワン!
お使いの携帯会社のお客様サポートサイトで、毎月使った通信料が見られます。
確認してあまり使っていない人は、見直しがおすすめです。
格安SIMなら、安くて少ない容量のプランもたくさんあるよ!
同様に、通話しないのにかけ放題に入っている人も要注意です。
通話が少ない人は、思い切ってかけ放題をつけない方法もあります。
【まとめ】スマホ代節約なら格安SIMがおすすめ

スマホ代の節約方法がわかった!格安SIMに乗り換えるよ!
スマホ代を節約する方法を解説しました。
最後にこの記事の重要なポイントを3つにまとめます。
- スマホ代の節約は格安SIM乗り換えが一番おすすめ
- 不要なオプションはないか、プランは自分に合っているか確認する
- Wi-FiやLINE通話でもスマホ代が節約できる
スマホ代を節約するため、まずは明細をチェックしてなぜ高いのかを確認することが大切です。
でもプラン自体が高いのであれば、格安SIMの乗り換えを検討しましょう。
少し前は「格安SIMは品質が悪い」という声もありましたが、今は品質が良くて安いプランがたくさんあります。
ぜひあなたに合う格安SIMを見つけてくださいね。
\キャンペーン実施中/
シンプルな2種類の料金プランがお得!3GBのミニプランなら基本料月額990円(税込)
LINEトークもビデオ通話もギガ消費ゼロ&ソフトバンク回線で通信品質も高い!
スマホ代の節約術がわかったら「電気代の節約方法5選!簡単にできる節約術を分かりやすくご紹介」もご覧ください。