ステーキングとは?仮想通貨で利回りを得られる仕組みやデメリット・やり方をわかりやすく解説

・ステーキングって何だろう?
・ステーキングのやり方が知りたいな…
・ステーキングできる仮想通貨も知りたい。
このような悩みを解決します。
この記事の結論
- ステーキングは仮想通貨を保有して報酬を得る仕組みのこと
- 国内取引所を利用すれば簡単にステーキングを始められる
- GMOコインはエイダコインやテゾスをステーキングできる
ステーキングは銀行預金よりも利率が高く、仮想通貨の運用方法として注目を集めています。
仮想通貨を保有するだけで良いため、忙しい方でも利用できる投資手法です。
今回は、ステーキングの仕組みや始め方について分かりやすく解説します。
この記事を読めば、ステーキングのデメリットや対応銘柄が分かるワン!
関連記事の「仮想通貨の積立投資とは?シミュレーションや手数料比較」もあわせてご覧ください。
\推定年率(APR)10%*/
ステーキングに強みのある上場企業運営の取引所!
今なら10,000円以上新規購入&ステーキング申込で2,000円相当の仮想通貨がもらえます。
※1 記載の年率はPLTを30日間ステーキングした場合の目安となります。ステーキング年率は1%~20%を予定しており、銘柄や期間、ネットワークの状況により変動する場合があります。
▼ この記事は音声でも聞くことが出来ます▼
仮想通貨のステーキングとは?仕組みをわかりやすく解説

仮想通貨のステーキングとは、特定の仮想通貨を保有するだけで利回りが得られる仕組みのことです。
仮想通貨で収益を得る方法は、価格変動の差額による売却益(キャピタルゲイン)が一般的でした。
しかし、ステーキングの登場によって、仮想通貨で運用益(インカムゲイン)を得られるようになったのです。
ステーキング(staking)には「賭ける」という意味があるよ。
ステークする仮想通貨が多いほど、多くの報酬が得られるんだ。
ステーキングについて、以下の3点から解説するワン!
ステーキングの仕組み

ステーキングは特定の仮想通貨を保有して、ブロックチェーンのネットワークに参加するシステムです。
仮想通貨を保有することで、ブロックチェーンの維持や承認に貢献できる仕組みです。
ネットワークに貢献した対価として、仮想通貨を預け入れた期間や数量に応じた報酬が受け取れます。
資産を動かさなくても仮想通貨を増やせる運用方法として、ステーキングが注目されているんだ。
PoWとPoSの違い

ステーキングができる仮想通貨は、コンセンサスアルゴリズムに「PoS」を採用している銘柄に限られます。
用語解説
ビットコインはPoWを採用しているから、ステーキングはできないんだね。
ステーキング方法の比較
ステーキングのやり方は、主に以下の3つの方法があります。
ステーキング方法
ネットワークに直接参加するステーキングは、ブロックチェーンに関する知識や英語の読解力が求められるワン。
初めてのステーキングには取引所を使うのがおすすめだワン!
\ 手数料無料&人気銘柄が買える /
銀行・証券など金融大手のSBIグループが運営。
各種手数料が無料、スマホから簡単に口座開設&取引できます。
ステーキングのメリット

仮想通貨をステーキングするメリットは何だろう?
ステーキングのメリットは以下の通りだワン!
保有するだけで報酬が得られる
ステーキングを利用すれば、仮想通貨を保有するだけで報酬が得られます。
仮想通貨は価格変動が激しく、一般的な取引で利益を上げるには情報収集や相場分析が必須です。
一方、ステーキングは資産を動かす必要がなく、忙しい人でも手軽に利用できます。
価格の上昇や下落をそれほど気にせずに済むし、メンタルにも優しいよ。
銀行よりも利回りが良い
ステーキングは銀行よりも利回りが良いため、効率的に資産運用できる可能性があります。
利回りを比較
- 銀行の金利
→0.001%前後 - GMOコインのステーキング
→2~4%前後
※2023年1月時点
仮想通貨の価格は変動するけど、圧倒的な利回りの高さは魅力と言えるワン!
ブロックチェーンのネットワークに貢献できる
ステーキングに参加すると、ブロックチェーンネットワークの安全性や効率性に貢献できるのもポイントです。
自分の資産をステーキングすることで、ブロックチェーンの攻撃耐性や処理能力の向上につながります。
ブロックチェーンについて学ぶきっかけにもなるし、知識が深まるよ。
\推定年率(APR)10%*/
ステーキングに強みのある上場企業運営の取引所!
今なら10,000円以上新規購入&ステーキング申込で2,000円相当の仮想通貨がもらえます。
※1 記載の年率はPLTを30日間ステーキングした場合の目安となります。ステーキング年率は1%~20%を予定しており、銘柄や期間、ネットワークの状況により変動する場合があります。
ステーキングのデメリット・注意点

ステーキングのデメリットも知っておきたいな。
仮想通貨をステーキングするデメリットは以下の通りだワン!
価格の下落リスクがある
仮想通貨は価格変動が激しく、状況によっては暴落する恐れもあります。
ステーキングによる利回りを得たとしても、価格の下落によって元本割れする可能性があるため注意が必要です。
ロック期間がある
ロック期間が設けられているステーキングの場合、一定期間は預け入れた仮想通貨を自由に引き出せなくなるデメリットがあります。
仮想通貨がロックされていると暴落への対応が難しくなり、損をする恐れがあります。
余剰資金の範囲内での運用を心掛けましょう。
国内取引所のステーキングサービスの場合は、ロック期間がないケースが多いワン。
いつでも仮想通貨を売却・移動できるワン!
短期的に稼ぎにくい
仮想通貨のステーキングは、短期的に大きな利益を狙うには不向きです。
時間をかけて利回りを得るため安定性はあるものの、デイトレードなどの短期投資より稼ぎにくいと言えます。
ステーキングは短期的に一獲千金を目指すのは難しいんだ。
ローリスクで運用したい人に向いているよ。
\推定年率(APR)10%*/
ステーキングに強みのある上場企業運営の取引所!
今なら10,000円以上新規購入&ステーキング申込で2,000円相当の仮想通貨がもらえます。
※1 記載の年率はPLTを30日間ステーキングした場合の目安となります。ステーキング年率は1%~20%を予定しており、銘柄や期間、ネットワークの状況により変動する場合があります。
国内取引所でステーキングできる仮想通貨

ステーキングできる仮想通貨をチェックしておきたいな。
国内取引所でステーキングできる仮想通貨を紹介するワン!
エイダコイン(ADA)
エイダコインは、仮想通貨の課題解決を目指す「カルダノ」プロジェクトが発行する仮想通貨です。
オンラインカジノのプラットフォームとして用いられる他に、国際プロジェクトや教育システムなど様々な用途で活用されています。
独自のコンセンサスアルゴリズム「ウロボロス」を採用しており、学術的な論文をベースに開発を進めています。
時価総額ランキングで最高3位にランクインしたこともある仮想通貨だよ。
現在もランキング上位につけているんだ。
テゾス(XTZ)
テゾス(XTZ)は独自のコンセンサスアルゴリズム「LPoS」を採用しているブロックチェーンプラットフォームです。
誰もがブロック生成に参加可能で、分散性を重視する仕組みとなっています。
ハードフォークによる分岐を発生させずにアップグレードできるため、開発者コミュニティの分裂を回避しやすいのも特徴です。
大手ゲーム企業のUbisoftや、フランスのeスポーツ組織「Vitality」と提携しているよ。
テゾス(XTZ)はGMOコインでステーキングできるワン!
シンボル(XYM)
シンボル(XYM)は、企業とブロックチェーンを結びつけるブロックチェーンプラットフォームです。
仮想通貨ネム(XEM)の大型アップデートによって誕生した銘柄で、セキュリティ性能や処理速度が向上しています。
ざっくり言うと、ネムは個人の開発者向けのブロックチェーンで、シンボルは企業や公的機関向けのブロックチェーンだよ。
シンボル(XYM)のステーキングはGMOコインでできるワン!
リスク(LSK)
リスク(LSK)は独自のコンセンサスアルゴリズム「DPoS」を採用しているブロックチェーンプラットフォームです。
広く使われているプログラミング言語のJavaScriptが用いられており、開発への参入障壁が低いメリットがあります。
\口座開設最短10分/
bitFlyerなら各種手数料無料&セキュリティ対策も万全!
1円から気軽に売買できるので仮想通貨投資デビューにおすすめです。
ステーキングにおすすめの国内取引所【利率一覧】

ステーキングにおすすめの取引所はどこだろう?
ここからは、ステーキングに対応している国内取引所を紹介するワン!
取引所 | ステーキング銘柄 | 報酬年率 | 特徴 | 主なサービス | 入出金手数料 | 送金手数料 | 取引手数料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CoinTrade(コイントレード) | ・テゾス ・パレットトークン ・IOST ・カルダノ ・ポルカドット | ・XTZ:2〜5% ・PLT:10~20% ・IOST:5~12% ・ADA:1~4% ・DOT:5〜11% | ・年率が高い ・セキュリティ万全 | ・ステーキング | 日本円出金:550円 | BTC:0.0005BTC | 無料 |
SBI VC Trade | DOT・ADA・XTZ・AVAX・ETH・SOL | ・DOT:6.5~7.5% ・ADA:2.82%~4.86% ・XTZ:4.5~5.5% ・AVAX:1.5~2.5% | ・手数料が安い ・人気のアルトコインが買える | ・レバレッジ ・レンディング ・積立 ・ステーキング | 無料 | 無料 | 取引手数料(販売所):無料 取引手数料(取引所):Maker -0.01%/Taker 0.05% |
GMOコイン | ・エイダコイン ・テゾス ・シンボル ・クアンタム ・ポルカドット ・コスモス | ・ADA:3.2〜4.5% ・XTZ:2.1~4.3% ・XYM:2.5~3.5% | ・手数料が安い ・オリコン満足度調査No.1 | ・積立 ・レバレッジ取引 ・レンディング ・ステーキング | 無料 | 無料 | 取引手数料(販売所):無料 取引手数料(取引所):Maker -0.01%/Taker 0.05% |
BITPOINT | ・エイダコイン | ・ADA:3.5〜5.3% | ・手数料が安い ・珍しい仮想通貨が買える | ・レンディング ・ステーキング | 無料 | 無料 | 無料 |
bitFlyer | ・リスク | サービス停止中 | ・運営歴が長い ・利用者が多い | ・積立 ・ステーキング ・bitFlyerクレカ | 入金:無料 出金:550円~ | BTC:0.0004BTC | 販売所:無料 取引所:約定数量×0.01~0.15% |
Coincheck | ・リスク | サービス停止中 | ・初心者向け ・アプリダウンロード数No.1 | ・積立 ・NFTマーケット ・レンディング ・ステーキング | 入金:無料 出金:407円~ | 変動手数料制 | 無料 |
国内取引所について詳しくは「仮想通貨取引所おすすめ徹底比較」をご覧ください。
CoinTrade(コイントレード)
CoinTrade(コイントレード) は仮想通貨をステーキングで運用できるサービスに強みを持つ国内取引所です。
上場企業が運営しセキュリティも世界最高水準であるため、安心して資産を預けることが出来ます。
ステーキングする期間や額が多いほど、年率が上がるシステムが採用されています。
CoinTrade(コイントレード) でステーキングできる仮想通貨
- テゾス(XTZ)
→報酬年率2〜5% - パレットトークン(PLT)
→報酬年率10~20% - IOST(IOST)
→報酬年率5~12% - カルダノ(ADA)
→報酬年率1~4% - ポルカドット(DOT)
⇒報酬年率5〜11%
※利率は2023年3月時点
ステーキングを実施するには、販売所で仮想通貨を購入し、「コイントレードステーク」に申し込むことで実施できます。
利率の良さやアプリの操作性を重視する方におすすめの取引所です。
国内で初めて仮想通貨ヘデラ(Hedera)を上場した取引所でもあるよ。
コイントレードの詳細は「CoinTrade(コイントレード)の評判は?ステーキングの特徴・手数料・出金時間やキャンペーン情報を紹介」の記事をチェックするワン!
\推定年率(APR)10%*/
ステーキングに強みのある上場企業運営の取引所!
今なら10,000円以上新規購入&ステーキング申込で2,000円相当の仮想通貨がもらえます。
※1 記載の年率はPLTを30日間ステーキングした場合の目安となります。ステーキング年率は1%~20%を予定しており、銘柄や期間、ネットワークの状況により変動する場合があります。
SBI VCトレード
SBI VCトレードとは、金融サービスの大手「SBIグループ」が手掛ける仮想通貨取引所です。
ステーキングは6銘柄が対象となっており、国内で唯一「AVAX」のステーキングが可能。
さらにAVAXに続き、ステーキング国内初対応となるイーサリアム(ETH)、ソラナ(SOL)も追加されサービスが強化されています。
SBIVCトレードでステーキングできる仮想通貨
- ポルカドット(DOT)
→報酬年率6.5〜7.5% - カルダノ(ADA)
→報酬年率2.82%~4.86% - テゾス(テゾス)
→報酬年率4.5~5.5% - アバランチ(AVAX)
→報酬年率4.5%~5.5% - イーサリアム(ETH)
→報酬年率2.0%~5.0% - ソラナ(SOL)
→報酬年率5.0%~7.0%
※利率は2023年5月時点
ステーキングの他に積立投資サービスも利用できるよ!
SBIグループが運営する取引所だから、セキュリティ対策も万全で安心だワン!
\ 手数料無料&人気銘柄が買える /
銀行・証券など金融大手のSBIグループが運営。
各種手数料が無料、スマホから簡単に口座開設&取引できます。
さらに詳しくは「SBIVCトレードの口コミ・評判は?口座開設方法やキャンペーンを徹底解説」をご覧ください。
GMOコイン
取扱い仮想通貨(24銘柄)の詳細(タップで開きます)
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ステラルーメン(XLM)
- テゾス(XTZ)
- オーエムジー(OMG)
- エンジンコイン(ENJ)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- モナーコイン(MONA)
- ネム(XEM)
- クアンタム(QTUM)
- シンボル(XYM)
- エイダコイン(ADA)
- ポルカドット(DOT)
- コスモス(ATOM)
- メイカー(MKR)
- DAI
- チェーンリンク(LINK)
- FCRコイン
- ドージコイン(DOGE)
- ソラナ(SOL)
- アスターネットワーク(ASTR)
コストを抑えて仮想通貨を購入したい方には、手数料のほとんどが無料のGMOコインがおすすめです。
様々なアルトコインを取引所形式(板取引)で買えるため、販売所の広いスプレッドを避けて取引できます。
GMOコインでステーキングできる仮想通貨
- エイダコイン(ADA)
→報酬年率2.5〜3.5% - テゾス(XTZ)
→報酬年率2.1~4.3% - シンボル(XYM)
→報酬年率3.2~4.5% - クアンタム(QTUM)
→報酬年率1.3~4.2% - ポルカドット(DOT)
→報酬年率4.4~5.3% - コスモス(ATOM)
→報酬年率6.5~7.2%
※利率は2022年11月下旬時点
ステーキング対応銘柄が多い上に、6種類とも取引所で購入できるのがポイントだよ。
GMOコインは取り扱う仮想通貨の種類が豊富だワン。
今後もステーキング対応の銘柄が増えるかもしれないワン!
\2年連続オリコン顧客満足度No.1/
各種手数料が無料!20銘柄以上の板取引に対応&ステーキングや外国為替FXなどサービスも豊富。
24時間いつでも最短10分で口座開設・取引開始できます。
※2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
BITPOINT(ビットポイント)

BITPOINT(ビットポイント)はめずらしい草コインをいち早く扱うことで知られる国内取引所です。
ジャスミー・ディープコイン・KLAYなど、BITPOINTが国内初上場した銘柄は多岐にわたります。
BITPOINTでステーキングできる仮想通貨
- エイダコイン(ADA)
→報酬年率3.5〜5.3%
※利率は2023年1月時点
IOSTのステーキングサービスも開始予定だと発表されているよ。
BITPOINTは口座開設キャンペーンやステーキングキャンペーンを積極的に行っているワン。
ステーキングしたい人は要チェックだワン!
\ 簡単3ステップで口座開設 /
各種手数料無料!500円以下から仮想通貨を買うことができます。
お得なキャンペーンも実施中なので今すぐ詳細をチェック!
bitFlyer(ビットフライヤー)
利用者の多い取引所を探している方には、国内大手取引所のbitFlyerがおすすめです。
運営歴が長い老舗の取引所で、業界最長の7年連続ハッキング0を継続しています。
bitFlyerでステーキングできる仮想通貨
- リスク(Lisk)
→現在停止中
※2022年10月上旬時点
現在はLiskステーキングを一時停止しているよ。
今後の再開に期待しよう。
\口座開設最短10分/
bitFlyerなら各種手数料無料&セキュリティ対策も万全!
1円から気軽に売買できるので仮想通貨投資デビューにおすすめです。
Coincheck(コインチェック)
取扱い仮想通貨(21銘柄)の詳細(タップで開きます)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
- SAND(サンド)
- ポルカドット(DOT)
- フィナンシェトークン(FNCT)
- チリーズ(CHZ)
- チェーンリンク(LINK)
Coincheck(コインチェック)はスマホアプリの操作性が良く、初心者に人気の国内取引所です。
積立・レンディング・NFTマーケットプレイスなど、様々なサービスを手軽に利用できます。
Coincheckでステーキングできる仮想通貨
- リスク(Lisk)
→現在停止中
※2022年10月上旬時点
Liskステーキングサービスは一時停止中だワン!
\ 最短5分で申し込み完了 /
約500円から購入でき積立やNFTの取引も可能!
アプリダウンロード数No.1*で人気の大手取引所です。
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak
ステーキングのやり方・始め方

ステーキングを実際にやってみたい!
やり方が知りたいな。
大手取引所のGMOコインを例に、ステーキングの始め方を紹介するワン!
GMOコインに無料口座開設する

まずはGMOコインの公式ホームページにアクセスし、口座開設を行います。
GMOコインの口座開設方法
- メールアドレス・パスワードの登録
- 本人情報の登録
- 本人確認書類と本人の顔を撮影
- 口座開設コードを受け取る
本人確認書類として、運転免許証かマイナンバーカードが必要だよ。
「スマホでスピード本人確認」を選べば、5分ほどで登録作業が終わるんだ。
無料登録を済ませれば、最短10分後に仮想通貨を買えるワン!
取引口座に日本円を入金する
口座が開設されたら、日本円を入金して仮想通貨を購入します。
スマホアプリの「入出金」に進み、振込方法を選んで入金してください。
即時入金に対応しているネット銀行
- GMOあおぞらネット銀行
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- PayPay銀行
※Pay-easy(ペイジー)を使った入金も可能。三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行などは即時入金に対応
該当のインターネットバンキング口座を持っていない場合は、振込入金を行おう。
通常は数分で入金が反映されるよ。
ステーキングしたい仮想通貨を購入する
GMOコインでは、ステーキング対応銘柄を保有するだけで報酬を受け取れます。
ステーキングに関する特別な手続きは不要です。
販売所と取引所を使って仮想通貨を購入できます。
手軽に購入したい方は販売所、手数料を抑えたい方は取引所の利用がおすすめです。

販売所を使った購入方法
- 「販売所」をタップし、欲しい銘柄を選択
- 「トレード」をタップし、購入したい金額を入力
- 「購入」をタップし、注文確定する

取引所を使った購入方法
- 「取引所 現物」をタップし、欲しい銘柄を選択
- 「注文」から成行・指値を選び、取引数量などを設定
- 確認画面から注文を確定する
エイダコインやテゾスなどのステーキング対応銘柄を購入すれば、後は待つだけでOKだよ。
特別な設定や手続きがいらないし、初心者でも簡単にステーキングを始められるね!
\2年連続オリコン顧客満足度No.1/
各種手数料が無料!20銘柄以上の板取引に対応&ステーキングや外国為替FXなどサービスも豊富。
24時間いつでも最短10分で口座開設・取引開始できます。
※2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
仮想通貨のステーキングに関するQ&A

ステーキングのよくある質問集をチェックしておきたいな。
Q&Aを確認して、ステーキングを始める際の参考にするといいワン!
ステーキングとレンディングの違いは?
レンディングとは、仮想通貨を貸し出して利回りを得る仕組みのことです。
国内取引所のレンディングとステーキング
- レンディング
→取引所が利用者から預けられた仮想通貨を貸し出して収益を得るサービス。利率が高い傾向にあり、対応銘柄も多い - ステーキング
→預け入れる期間の縛りがなく、いつでも資金を売却できる。レンディングよりも安定した運用が見込める
GMOコインやBITPOINTのステーキングなら、申込なしで簡単に利用できるよ。
レンディングは利用枠が限られていて、銘柄や期間によっては即時利用できないケースもあるワン!
ステーキングと積立の違いは?
仮想通貨の積立投資は、一定頻度で一定金額の仮想通貨を購入する投資方法です。
投資するタイミングを分散し、価格変動リスクを軽減しています。
ステーキングは利回りを得られるメリットがあるワン。
一方、積立はビットコインやイーサリアム(ETH)など、安定性のある銘柄をコツコツ積み上げられるワン!
ステーキングに税金はかかる?
仮想通貨のステーキング報酬には税金がかかります。
報酬を受け取った時点で課税対象となる点をおさえておきましょう。
また、報酬として受け取った仮想通貨を売却した際も税金がかかります。
確定申告の際は注意が必要だワン!
ステーキング報酬はいつもらえる?
国内取引所のステーキングでは、以下のタイミングでステーキング報酬が受け取れます。
ステーキング報酬がもらえるタイミング
- GMOコイン
→毎月10日(土日祝の場合は翌平日/最短翌々月から報酬が配分) - BITPOINT
→毎月24日(最初の報酬までは15~20日程度かかる)
ステーキング報酬は自動で受け取れるよ。
詳細は取引所のマイページから確認しよう。
【まとめ】仮想通貨のステーキングとは

ステーキングについて、よく理解できたよ!
今回はステーキングの仕組みやメリット・デメリット、ステーキングできる仮想通貨や取引所を解説しました。
最後に、この記事の重要なポイントをまとめます。
- ステーキングは仮想通貨を保有して報酬を得る仕組みのこと
- 国内取引所を利用すれば簡単にステーキングを始められる
- GMOコインはエイダコインやテゾスをステーキングできる
ステーキングを始める際は、対応銘柄の豊富なGMOコインなど好みの取引所を選んで無料登録するのがおすすめです。
自分に合った取引所で仮想通貨を購入し、ステーキングを始めてみましょう!
取引所への無料登録は5分ほどで終わるから、サクッと登録しておくワン!
早ければ即日~翌日にステーキングを始められるワン!
\推定年率(APR)10%*/
ステーキングに強みのある上場企業運営の取引所!
今なら10,000円以上新規購入&ステーキング申込で2,000円相当の仮想通貨がもらえます。
※1 記載の年率はPLTを30日間ステーキングした場合の目安となります。ステーキング年率は1%~20%を予定しており、銘柄や期間、ネットワークの状況により変動する場合があります。