PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

IPO(上場)とは?初心者向けに分かりやすく解説【IPO投資】

・上場とかIPOってよく聞くけど、イマイチ理解できてないな…。
・経済について詳しくないから、わかりやすく教えてほしい…

このようなお悩みを解決します。


本記事の結論

  • 上場とは株式を証券取引所で自由に売買可能にすること
  • 上場すると社会的な信用が高まる
  • 上場には多大な労力やコストがかかる

IPO投資に関する最新情報を、いろはにマネーの「IPOメールマガジン」で受け取れます!

  • IPOスケジュール
  • 最新の初値予想
  • 主要サイトの初値予想比較一覧

登録は無料・メールアドレスのみで登録できるので、IPO投資で成功したい方は以下より受取登録しましょう!


※登録後、配信解除も自由にできます。

ipo_20220627120731_1
ipo_20220627120731_2
ipo_20220627120731_3
ipo_20220627120731_4
previous arrow
next arrow

経済ニュースを見ていれば、上場やIPOという言葉を耳にする機会も多いでしょう。

とはいえ「名前しか知らない…」「自分とは縁が遠いものでは?」と、意味まではなかなか理解できていないはず。

結論から言うと、上場とは誰でも取引所で株式を売買できる状態にすることです。

今回は上場の基本情報からメリット・デメリットまで、図解も含めつつ初心者向けにわかりやすく解説します。

\人気No.1

SBI証券 タイアップバナー

まだ証券口座を持っていない方は、当社のおすすめネット証券会社独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおすすめです。

いろはにマネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「10億円運用した『たけぞう』直伝!2024年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

IPOの当選確率を上げる方法を知りたい方は、「IPOに当たらない理由は?」の記事がおススメ!

上場(IPO)とは

IPOとは

上場とは、株式会社が株式を証券取引所(市場)で自由に売買できるようにすることです。

よく「IPO(Initial Public Offering)」という言葉も聞くかもしれませんが、こちらも上場と同じ意味合いで使用されます。

上場するって言われても、どんなイメージなのかな?

と感じる人も多いはずなので、図解で確認していきましょう。

上場に関する図解

株式会社は上場・非上場にかかわらず株式を発行しています。

上場していない企業は「未公開企業」と呼ばれ、厳しい審査をクリアして上場し「公開企業(上場企業)」になるのです。

上場企業は日本にある企業全体のうち、0.1%程度しかないんだワン!

記事後半では、上場のメリットやデメリット、IPO投資についても解説しています。

上場するための条件

上場するのは大変と聞いたけど、一体どんな基準があるの?

日本で一番市場が大きい東京証券取引所で上場するための条件を、以下の表にまとめました。

上場基準は取引所によって異なります。

特に日本最大の取引所として有名な東証プライムでは株主数だけでも800人以上と、高い基準を設けているのです。

東証プライムにはトヨタ、三菱商事、イオンなどの大手企業も含まれるワン!

【身近な例で考えよう】上場と投資家の関係性

企業が上場すると、投資家は証券取引所を通じて、その企業の株を売買できるようになります。

上場の意味は分かったけど、上場と投資家が株を買うことに何の関係性があるの?

上場と投資家の関係性を、身近な例から考えてみます。

コンビニなどの小売店で食べ物を買うと想定した場合、そもそもなぜ店舗で食品を買えるのでしょうか。

コンビニ

それは小売店がお客さんの代わりに商品を仕入れ、店舗を通じて消費者に提供する流通システムがあるからですよね。

同様に株式市場も、小売店のような存在である「証券取引所」が設けられ、そこで株式を自由に売買できます。

IPO仕組み

証券取引所は東京証券取引所(東証)が有名ですが、大阪取引所などの小さい取引所も日本各地に設置されています。

証券取引所をコンビニと思えばわかりやすいね!

上場のメリット3つ【なぜ企業は上場しようとするの?】

上場ってイケイケな印象があるけど、実際どんな良いことがあるの?

上場するメリットとしては、大きく以下の3つが挙げられます。

どれも上場企業ならではの魅力となっているので、一つずつ確認していきましょう。

①資金調達がしやすい

上場をすれば資金調達の幅が広がるため、下記のような用途に使うことができます。

  • 新設備の導入
  • 優秀な人材の獲得
  • 新規事業の立ち上げ

未公開企業も株の売買はできますが、市場で株式が公開されていないため売買する相手を自力で探す手間がかかるのです。

上場すれば株式市場という場を利用しつつ、スムーズに株を買ってくれる投資家を見つけて資金調達できます。

また自社株と引き換えに資金を提供してもらえるため、利息を含めた返済がいらないのも利点ですね。

業績を伸ばすためにも、素早く資金調達できるのは良さそう!

②社会的な信用を得やすい

上場するとニュース等でも大きく取り上げられ、企業の知名度はグッと上昇します。

また上場する際は経営状況などを含めた厳しい基準があるため、それを突破したという社会からの信用も得られるのです。

あなたも周囲で「上場企業に務めている」と言う人がいれば、安定した企業で働いている印象を持つかもしれません。

世間一般に企業名が知られれば、消費者が商品・サービスを利用する意欲も高まるため、メリットは大きいと言えます。

確かに『上場企業』というネームバリューは惹かれるもんね!

③優秀な人材が集まりやすい

上場企業というブランドがあると、優秀な人材を確保する場合にも効果を発揮してくれます。

例えば事業内容や規模が似ている、上場企業のA社と非上場企業のB社があった場合、まずはA社に興味を持つでしょう。

新卒採用・中途採用の両方において優位性を確保できるのは、上場企業の大きな強みですね。

求職者のみならず現従業員にも、「上場企業で働いている身だ」という意識を与えられてモラル向上につながりますよ。

読売新聞やサントリーのように、大手だけど上場していない企業もあるワン!

\取り扱い実績No.1/

上場のデメリット3つ

上場のデメリットとしては、以下の3つがあります。

順に一つずつ確認しましょう。

①上場の維持コストが高い

上場を維持するには、以下のような年間コストがかかります。

コストの種類金額の目安
年間上場料48万円〜456万円
監査費用1,000万円~数千万円
株式事務代行手数料約400万円~数千万円
その他費用
(IR活動、株主総会、TDnet利用料など)
数十万円~数百万円
データの引用元:JPX「上場料金」SOICO

大きな費用が発生してしまうため、上場するにはかなりの売上と利益が必要になってきます。

上場のステータスを保持するには金銭的な余裕も必要だね…。

②買収される可能性がある

上場によって不特定多数が株式を購入できるようになれば、株式の買い占めが起きる可能性も否定できません。

株式が買い占められれば経営権が奪われる危険性もあるため、安定した株主数の獲得も意識する必要があります。

とはいえ買収によって事業をさらに成長させられる可能性もあるので、デメリットばかりではない点も覚えておきましょう。

株式を自由に売買できることはリスクでもあるんだ…。

③株主の要望に応える必要がある

上場すれば経営者の独断で事業を運営しづらくなり、株主の声にも耳を傾ける必要があります。

また株主は早く利益を受け取ろうとして短期的な成長を求める場合もあるため、長期的な経営戦略が立てづらくなる場合があります。

さらに会社法で年1度は株式総会の開催を求められ、事業報告書の作成や会場費などのコストもかかってきます。

未公開企業と比べれば、経営のプレッシャーは圧倒的に大きくなることは留意しておくべきでしょう。

投資家の利益も考えた健全な経営が必要なんだね!

IPO投資とは?

IPO投資ってよく聞くけど、なんのこと?

IPO投資とは、新規上場する企業の株を購入し、上場後に売却することで利益を得る投資方法です。

IPO投資のメリット

  • 公募価格(購入価格)よりも初値(売却価格)が高くなることが多い
    →短期間で利益が見込める!
  • 購入する際に手数料がかからない
  • 抽選方式だと当たる確率は低いが、落選しても損失はない

未上場企業はIPOを通じて新たに上場し、投資家に株式を購入してもらうことで資金調達や知名度の向上を図ります。

このIPO株に投資するのがIPO投資です。

もちろん初値で売らずに長期保有しても良いんだワン!

IPO投資は高い確率で利益が見込める投資方法であるため、投資家から高い人気があります。

IPO投資におススメの証券会社は?

上場する企業に投資してみたいけど、どの証券会社がおすすめなのかな?

上場時に値上がりする銘柄は多いため、「IPO銘柄に投資したい」と考える投資家は多いです。

ズバリ、IPO投資におススメの証券会社は以下の4社です。

どこも口座開設は無料なので、気軽に申し込んでみましょう。

① SBI証券

SBI証券HP

ネット証券の中でもトップクラスの人気を誇るSBI証券は、口座開設数600万超え、IPO取り扱い実績No.1など、多くの実績を持っています。

IPO取り扱い実績が多いことや、IPOチャレンジポイント制度もあるため、「IPO投資と言えばSBI証券」と口にする投資家も多いですね。

外れてもチャンスがあるIPOチャレンジポイントは、SBI証券が人気な理由の1つです。

IPOチャレンジポイント制度とは

IPOチャレンジポイントのイメージ

抽選に外れる度にポイントが貯まって、次のIPO抽選の当選確率が上がる制度。

IPOチャレンジポイントに割り当てられたIPO株(30%)はチャレンジポイントが多い人から当選していく。

⇒何度も挑戦すると、当選確率がグンと上がる!

投資家100人が選んだIPO投資におすすめの証券会社はどこ?」の記事でもNo.1にランクインしたワン!

\IPO投資をするなら/

取り扱い銘柄数No.1(22年3月期)のSBI証券がおすすめ。

IPOの抽選に外れるとポイントがもらえる「IPOチャレンジポイント」では、どんどん当選確率が上がっていきます。

② マネックス証券

マネックス

マネックス証券はIPO取り扱い実績も多く、完全平等抽選のため人気のある証券会社です。

また、マネックス証券で取り扱うIPO銘柄の情報をメールでお知らせする機能もあるので、申し込み忘れを減らせる点も嬉しいですね。

誰でも当選確率が平等なのね!

IPO以外では米国株投資に強みがあり、米国株の取扱銘柄数は4,000種類以上と、かなり豊富にそろっています。

アメリカ株投資をしたい人にもおすすめだね!

\安心の完全平等抽選/

③ 楽天証券

楽天証券No.1画像

楽天証券は3年連続新規口座開設数No.1で、2023年4月に口座開設数は900万口座を超えています。

手数料も安く、初心者でも使いやすいスマホアプリが人気を集めています。

楽天証券のIPO取引では、マネックス証券と同様、コンピュータによる完全平等の抽選を採用しています。

抽選方法も開示されており、その日の国内株式取引の市場が閉まった後、日経平均終値の下三桁の数をベースに算出されています。

また、IPOの取扱銘柄数が増えている点も要注目です。

以前はIPOの年間取扱数が2~15銘柄でしたが、2022年のIPO取扱銘柄数は65銘柄(全体の71%)と大幅に増えています。

楽天ポイントも貯まるし、取扱銘柄数も増えているのは嬉しいな!

\無料で口座開設/

楽天証券ならスマホで簡単に「NISAでつみたて投資」ができます。
楽天カード・楽天キャッシュを活用すれば楽天ポイントもザクザク貯まる!

④ auカブコム証券

auカブコム

auカブコム証券は、実は三菱UFJモルガン・スタンレー証券と同様で三菱フィナンシャルグループの傘下です。

そのため大手証券の一角である三菱UFJモルガン・スタンレー証券の主幹事IPO案件の多くは、auカブコム証券も委託配分を受けるのです。

大手証券グループだから、今後もIPO投資のチャンスがいっぱいありそう!

ブックビルディング参加手数料や購入手数料は無料なので、気軽に申し込みをすることができますね。

auカブコム証券の口座を持っていない方は、次のIPOに備えて口座開設をしておきましょう。

\大手対面証券のグループ会社/

上場に関するよくある質問3つ

最後に、上場について気になる人も多いであろう疑問について紹介します。

ではそれぞれ順番に解説していきます。

①東証プライム上場企業は大企業なの?

結論、大企業も当然ありますが、小さい企業もたくさん存在しています。

理由としては、東証再編前の東証二部やマザーズ市場からの繰り上げ上場だと、時価総額の基準が大幅に下がるためです。

それに伴って、東証一部の企業数が増えすぎてしまい、質の低下が問題視されていました。

対策として市場区分の再編が行われましたが、東証一部の約84%がそのままプライム市場に移行しています。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

②発行市場と流通市場の違いは?

証券取引所に上場することで株式を自由に売買できますが、実は市場には「発行市場」と「流通市場」の2つが存在します。

わかりやすいように、図解で説明していきましょう。

発行市場と流通市場

発行市場では企業が直接株式を発行して投資家に売り出しますが、企業は投資家にお金を返す必要はありません。

その後、株式を売買したい投資家は証券取引所(流通市場)で株取引を行います。

発行市場と流通市場を正しく機能させるのが大切なんだワン!

③株価は高い方がいいの?

結論、上場する企業にとって株価は高い方が好ましいと言えます。

例えば企業が新株を発行して資金調達する場合、株価が高ければ少ない株数で多くの資金を得られるのです。

株価が安い状態で大量発行すると供給過多になり、かえって株価の下落を招くリスクが高まってしまいます。

そのため株価の高さは経営において大きな強みになりますし、買収される危険性も下がることからメリット大なのです。

株価が上がるのは、その企業が儲かっている証拠でもあるね!

上場(IPO)とは?まとめ

上場って、理解できると面白い仕組みなんだね!

上場(IPO)とはどのようなものかについて、メリットやデメリットも交えながら説明してきました。

最後に、本記事の重要なポイントを3つにまとめます。

  • 上場とは株式を証券取引所で自由に売買可能にすること
  • 上場すると社会的な信用が高まる一方、多大な労力やコストがかかる
  • IPO投資は誰でもできて値上がりする可能性大。IPO投資を始めるならSBI証券がおすすめ!

IPO銘柄の中には、成長性が高く株価の大幅な上昇が期待できる企業も多く存在しています。

もし株式投資に興味があれば、証券会社で口座を開いてみましょう。

\取り扱い実績No.1/


ブックマークした記事を見る
moonoo banner
moonoo banner
この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU