ブリッジレポート:(2183)リニカル vol.10
| (2183:東証マザーズ) リニカル |  | 
|  | 
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
|  | 
|  | 
|  | 
| 企業名 | 株式会社リニカル | ||
| 社長 | 秦野 和浩 | ||
| 所在地 | 大阪市淀川区宮原1-6-1 新大阪ブリックビル | ||
| 決算期 | 3月 | 業種 | サービス業 | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 項目決算期 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期純利益 | 
| 2011年3月 | 2,512 | 288 | 278 | 147 | 
| 2010年3月 | 2,404 | 480 | 473 | 273 | 
| 2009年3月 | 2,036 | 549 | 515 | 300 | 
| 2008年3月 | 1,273 | 505 | 494 | 296 | 
| 2007年3月 | 613 | 186 | 195 | 114 | 
| 2006年3月 | 118 | 16 | 19 | 11 | 
| 株式情報(2/27現在データ) | 
| 
 | ||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
| 今回のポイント | 
|  | 
| 会社概要 | 
| 尚、新薬の開発トレンドは生活習慣病から治療満足度が低いCNS領域やがん領域にシフトしているが、がん領域の開発は安全性情報の取り扱いが難しく、CNS領域では有効性評価の標準化が難しいため、これまでは製薬会社の社内で対応していた。しかし、近年、こうした難しい領域でもアウトソーシングされるケースが増えている。 <CRO事業の業務内容> モニタリング業務治験が手順通り正確に行われているかを監視(モニタリング)する。この業務を行う者をCRA(Clinical Research Associate:臨床開発モニター)と呼び、治験薬や実施計画書についての説明から治験データの回収までを手掛ける。 品質管理業務CRAが医療機関から回収したデータについて、定められたチェックリスト等を用いて確認する。 コンサルティング業務製薬会社に対して、新薬開発のスケジュール作成から治験企画、承認申請に至るまでのコンサルティングを行う業務。新薬開発をスムーズに進めるための技術的なサポートも行なっている。 <中期事業戦略>①実績を残しつつあるCNS領域、がん領域の更なる強化・拡大、②日本を含むアジアと欧米の3極体制の整備による既存事業(CRO)の強化、及び③CSO事業の育成の3点がポイント。がん領域は、国内の大手医薬品会社がM&Aを含めて強化している領域で、世界の主要抗がん剤の売上は右肩上がりで推移している。3極体制の整備では、日本を含むアジア、米国、欧州の3極でCRO事業を展開し、国際共同治験(グローバルスタディ)に対応できる体制を整備する。この一環として、米国法人LINICAL USA, INC.(米国カリフォルニア州)を08年7月に設立し、これまでに現地でコンサル業務を手掛けたほか、国際共同治験のモニタリング業務受託に向けての営業を行っている。また、CSO事業を育成しCRO事業とのシナジーを追求する事で、新薬の開発段階から上市後に至る一気通貫のサービスが可能となり、付加価値向上はもとより、製薬会社の利便性も高まる。尚、CSOとはContract Sales Organizationの略で、医薬品の販売において重要な位置を占めるMRの派遣やマーケティング支援等により製薬会社の医療機関向け医薬品販売を支援する業務である。同社のCSO事業は、CNSなど専門性が高く新薬開発ニーズが高まっている領域でのマーケティングやMR教育、製造販売後の差別化データ創出のための試験・調査の企画立案、実行を受託している。 | 
| 2012年3月期第3四半期決算 | 
|  前年同期比17.3%の増収、同97.8%の経常増益主力のCRO事業で受注残の消化が順調に進んだ他、育成中のCSO事業も新規案件の受託に成功。売上高は2,197百万円と前年同期比17.3%増加した。利益面では、治験モニターの稼働率が高水準で推移した事でCRO事業の利益率が大幅に改善。未だ事業規模は小さいもののCSO事業も利益貢献し、営業利益は461百万円と同92.1%増加した。   尚、各案件の受託総額は症例数や対象疾患に起因する治験の難易度等に応じて変わるが、契約で定めた治験実施期間(1年から3年程度)内において業務の提供に応じて毎月売上計上される。 (3)財政状態及びキャッシュ・フロー(CF)CFの改善による現預金の増加で第3四半期末の総資産は1,858百万円と前期末比297百万円増加した。CFの改善要因は、利益の増加と売上債権の回収が進んだ事による営業CFの改善によるもので、前年同期は60百万円のマイナスだったフリーCFが404百万円の黒字に転換。新規借り入れが減少したため、配当金の支払いをカバーできず財務CFがマイナスとなったものの、現金及び現金同等物の第3四半期末残高は843百万円と前期末比294百万円増加した。  | 
| 2012年3月期業績予想 | 
|  通期業績予想を上方修正、前期比22.3%の増収、同152.2%の経常増益予想主力のCRO事業において、実施中案件の中止がなく受注残の消化が順調に進む中、新規案件の受託と既存案件の増員契約獲得で受注残が増加傾向にある事を踏まえ、通期業績予想を上方修正した。治験モニターの稼働率が期初の想定を上回る高水準で推移するため、限界利益が大幅に増加。営業利益が706百万円と期初予想を55.5%上回り、前年同期比2.45倍に拡大する見込み。配当は1株当たり11円の期末配当を予定している。 | 
| 
 | 
| 本レポートは情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を意図するものではありません。また、本レポートに記載されている情報及び見解は当社が公表されたデータに基づいて作成したものです。本レポートに掲載された情報は、当社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その正確性・完全性を全面的に保証するものではありません。当該情報や見解の正確性、完全性もしくは妥当性についても保証するものではなく、また責任を負うものではありません。 本レポートに関する一切の権利は(株)インベストメントブリッジにあり、本レポートの内容等につきましては今後予告無く変更される場合があります。 投資にあたっての決定は、ご自身の判断でなされますようお願い申しあげます。 Copyright(C) 2025 Investment Bridge Co.,Ltd. All Rights Reserved. | 
 
      




