
サクソバンク証券は、取扱商品が多いことから人気を集めている証券会社です。
とはいえ「興味はあるけど、実際に利用すべきか分からない…」「他の証券会社と何が違うの?」と悩み、口座開設に進めない方も多くいるでしょう。
そこで今回はサクソバンク証券の基本情報から、メリット・口コミまで分かりやすく解説していきます。
\11,000銘柄以上の外国株式/
米国株だけでなく中国株、欧州株などの商品も取り扱っています。
しかも今なら日本円→米ドル両替無料キャンペーンも実施中!
サクソバンク証券とは

サクソバンク証券は、米国の金融商品に強みをもつ証券会社です、世界中でサービスを展開する金融機関「サクソバンク(本社:デンマーク)」が100%出資する日本法人です。
そんなサクソバンク証券の詳細を見ていきましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
取扱商品 | ・FX ・株式CFD ・株式指数CFD ・商品 CFD ・外国株式(一般口座) |
外国株式・ETFの手数料 | 約定金額の0.33%(税込) |
FX・CFDの手数料 | 無料(スプレッドあり) |
NISA対応 | × |
iDeCo対応 | × |
公式サイト | https://www.home.saxo/ja-jp |
サクソバンク証券の魅力は、多彩な商品ラインナップであり、11,000銘柄以上の米国株式やETFを含む外国株式を取引できる点です。
サポート体制も充実しており、取引ツールの操作方法をはじめ、商品概要や各種お問い合わせが取引ツールから行えます。
【本音】サクソバンク証券の評判・口コミ

サクソバンク証券の評判や口コミが気になるなぁ…
ここでは実際に「サクソバンク証券」を利用している方の口コミをまとめていきます。
インターネット上で「サクソバンク証券」の評判を調べると、次のような意見が多いようです。
- 取引ツールが使いやすい!
- スマホアプリのチャートの見にくさはあるものの約定は早いし、取り扱い銘柄も多い
- 都度都度の為替手数料から解放される
Twitterの評判を見る(クリックで詳細を確認)
評判や口コミを調査してサクソバンク証券の人気ぶりがわかったワン!
サクソバンク証券は銘柄・取引商品が豊富
サクソバンク証券は「銘柄・取引商品」が豊富にあります。
すべての銘柄を合計した数は2万を超えています。
2万件あれば、自分が投資したい銘柄が見つかりそうね!
サクソバンク証券で投資をするメリット・デメリット

サクソバンク証券は豊富な取扱商品があります。
その中でも特に人気のある以下3つの商品のメリット・デメリットを紹介します。
以下で詳しく解説します。
米国株のメリット
米国株は約5,500銘柄の取引ができ、サクソバンク証券全体では20,000銘柄以上の多様な外国株商品が用意されています。
米国株のみならず、中国株や欧州株に興味がある方にもおすすめの証券会社です。
サクソバンク証券は、配当金自動再投資(DRIP)サービスが一つの魅力だワン!
この配当金自動再投資サービスを使えば、配当金再投資に必要な買付の手間と手数料をかけずに、投資が出来ます。
従来なら、配当金は自分の手で再投資する必要がありましたので、このサービスは配当金を狙っている方には重宝されますね。
\11,000銘柄以上の外国株式/
米国株だけでなく中国株、欧州株などの商品も取り扱っています。
しかも今なら日本円→米ドル両替無料キャンペーンも実施中!
米国株のデメリット
米国株には手数料がかかります。
証券会社 | 取引手数料(税込) | 為替手数料(1ドルあたり) | 米国取扱銘柄数 | 注文方法 |
---|---|---|---|---|
マネックス証券 | 約定代金の0.495% 最低0~最大22米ドル 指定ETFは無料 | 買付時(円→ドル):無料 売却時:25銭 | 個別株4,480銘柄 ETF367本 | 指値注文 逆指値注文 成行注文 トレールストップ注文 |
SBI証券 | 約定代金の0.495% 最低0~最大22米ドル 指定ETFは無料 | 25銭または6銭(※住信併用) | 米国取扱銘柄数 5,600 銘柄以上 その内ETF361本 | 指値注文 成行注文 逆指値注文 |
楽天証券 | 約定代金の0.495% 最低0~最大22米ドル 指定ETFは無料 | 25銭 | 個別株4,875銘柄 ETF365本 | 指値注文 成行注文 逆指値注文 |
サクソバンク証券 | 約定金額の0.33% | 0.25% | 11,000銘柄以上 | 指値注文 逆指値注文 成行注文 トレールストップ注文 |
上記3社ではETFの買付手数料が無料になったり、為替手数料が安くなったりすることもあります。
一方で、サクソバンク証券は手数料が一定であるため、最安を求める人には向いていないでしょう。
取引手数料は通常時だと一番安いんだね!
CFDのメリット
サクソバンク証券のCFD商品は、約8,900銘柄提供されております。
最大レバレッジ5倍(個人口座の場合)で取引できる日本株CFDを始め、株価指数CFDや外国株式CFDも、もちろん用意されています。
詳しい取扱商品は、以下の通りです。
- 日本株CFD:約1,500銘柄
- 株価指数CFD:25銘柄
- 外国株式CFD:約8,900銘柄
- 外国ETF/ETN CFD:820銘柄以上
- 商品CFD:エネルギー・貴金属・穀物など(具体的な数は記載なし)
このように多様な商品が用意されているため、あなたのポートフォリオ構成の幅が広がりますよ。
また、株価指数及び商品CFDは取引手数料無料で、ほぼ24時間取引できることもサクソバンク証券のCFD取引の魅力です。
「公式サイト」では人気CFD銘柄の紹介もされていますので、チェックしましょう。
取扱商品が多く銘柄選定に迷ってしまう人は、人気の銘柄で始めてみようワン!
\取り扱いが多く、戦略が広がる/
サクソバンク証券のCFDは、約8,900銘柄の商品が用意されています。
多彩な銘柄を組み合わせることで、様々なポートフォリオが作成できます。
CFDのデメリット
サクソバンク証券は、キャリングコストという独自の手数料がかかります。
限月のある銘柄を持ち越した場合、その建玉を維持するために必要な証拠金に対して一定の料率を掛け合わせた金額のキャリングコストがかかります。詳細は取引ツールの取引条件で確認することができます。
サクソバンク証券
金額としてはさほど大きいものではないですが、他の証券会社だと不要なコストです。
2万件あれば、自分が投資したい銘柄が見つかりそうね!
FXのメリット
サクソバンク証券が提供している取引ツールの一つであるSaxoTraderGOは、Windows PC、Mac、タブレット、スマートフォンからすべての商品を取引できる、パワフルな機能を持ったツールです。
特徴の一つである自動分析ツール「オートチャーティスト」は、最適な取引タイミングを「取引シグナル」としてアラート通知してくれる機能です。
再先端アルゴリズムが、複数銘柄の値動きを常時モニターすることで、チャートパターンのテクニカル分析を行い、通知してくれるのです。
初心者にはハードルが高いチャート分析を容易に行うことが出来るワン!
また、サクソバンク証券は、2019年に「総合約定力1位」を獲得したことがあるほど、高い約定力を持っている会社です。
バリューアップによって行われた調査では、サクソバンク証券は37Pを獲得し、2位に4ポイント差を付けて最も約定力が高いと認められました。
FXのように1秒1秒が重要になるような取引では、約定力が非常に重要なので大きなメリットだと言えるでしょう。
\ 総合約定力1位 /
FXのデメリット
サクソバンク証券では、英語での情報が閲覧できます。
この機能は、アナリスト予測やニュースなどの情報を収集する際に便利です。
英語が理解できる方にとっては情報の範囲が広がるメリットがありますが、英語が得意でない方にはストレスを感じる可能性もあるでしょう。
また、FX会社でよくある口座開設のキャンペーンが実施されていません。
キャンペーンを活用すれば数万円単位のキャッシュバックがあることもあるため、お得に取引したい方には不向きかもしれません。
キャンペーンが気になる方は以下の記事を参考にしてほしいワン!
サクソバンク証券で実施中のキャンペーン【最新】

お得に投資を始められるキャンペーンはある?
サクソバンク証券では初心者でも気軽に利用できるよう、頻繁にキャンペーンを開催しています。
2023年7月現在、実施されているキャンペーンは以下の通りです。
日本円→米ドル両替無料キャンペーン
キャンペーン名 | 米ドル口座:日本円→米ドル両替無料キャンペーン |
キャンペーン期間 | 2023年8月31日(木)午前10:30 |
特典 | 日本円から米ドルへの両替にかかる両替コスト(片道0.25%)が無料 |
対象者 | キャンペーン期間中に日本円のサブ口座から米ドル口座に資金振替をした方 |
米国株投資の大きなコストである両替コスト。
通常日本円から米ドルに両替する場合は片道0.25%かかりますが、無料で両替できるキャンペーンです。
ご友人紹介プログラム
キャンペーン名 | ご友人紹介プログラム |
キャンペーン期間 | 常時 |
特典 | 友人が新規口座開設+1回以上の取引すると紹介者に5,000円、友人4,000円キャッシュバック |
対象者 | 紹介者とその友人 |
家族や友人にサクソバンク証券を紹介して1回以上取引した場合、紹介した人に5,000円、紹介された人に4,000円プレゼントされます。
以上が現在開催しているサクソバンク証券のキャンペーンです。
いつもキャンペーンがあるわけではないので、キャンペーンがあるときは迷わず口座開設しておきましょう。
\11,000銘柄以上の外国株式/
米国株だけでなく中国株、欧州株などの商品も取り扱っています。
しかも今なら日本円→米ドル両替無料キャンペーンも実施中!
サクソバンク証券の口座開設方法

サクソバンク証券の口座開設方法を知りたい!
サクソバンク証券の口座開設は最短3分で完了します。
以下で詳しく解説します。
①オンラインで口座開設を申し込みする
サクソバンク証券を口座開設するには、「公式サイト」から必要情報を入力しましょう。

名前やメールアドレスなどを入力し、「申込みへ進む」を選択してください。
②本人確認及びマイナンバーの提出をする
サクソバンク証券の本人確認では、以下のような書類が必要になります。
- マイナンバーカードの裏・表
1点でOK - マイナンバー書類の場合(通知カード・住民票)
顔写真付きの本人確認書類では1点とマインバー書類
顔写真がない本人確認書類では2点とマインバー書類
マイナンバーカードは他の口座を開設するときにも必要だから取っておこうワン!
③審査完了後取引開始する
通常1~3営業日で口座開設の審査は完了します。
ただし、審査状況によっては通常より開設完了までに日数がかかる場合があるため、早めに口座開設しておきましょう。
審査が完了したら、サービスを利用できるようになります。
思ったよりも簡単だったね!
サクソバンク証券に関するよくある質問

サクソバンク証券についてまだ気になっていたことが残ってる…
ここからはサクソバンク証券の評判に関するよくある質問にお答えします。
以下で詳しく解説します。
Q.サクソバンク証券の特徴は?
サクソバンク証券は取扱銘柄が豊富で、取引ツールが豊富であるなど他の証券会社にはない特徴があります。
米国株だけでなくCFDやFX取引もできるため、株式投資以外にも投資したい方にとってありがたいでしょう。
幅広い投資をしたい方に適しているね!
Q.サクソバンク証券の口座維持費はいくら?
サクソバンク証券の口座開設は無料です。
また、口座維持手数料はかかりません。
とりあえず口座開設しておいてもいいね!
Q.サクソバンク証券の強みは?
サクソバンク証券は米国株式取引に強みを持つ証券会社です
小型株から大型株まで、6,000銘柄以上の米国株式を業界最低水準の手数料で提供しています。
国内で唯一、DRIP(配当金再投資)が可能で、さらに米国株式オプションも提供しているため、現物株式と組み合わせることで多様な取引戦略を立てられます。
【まとめ】サクソバンク証券の評判・口コミ

サクソバンク証券についてよく分かったよ!
この記事ではサクソバンク証券の評判やメリット・デメリットを解説しました。
最後に重要なポイントをまとめます。
- サクソバンク証券は取扱商品が豊富な証券会社
- 多彩な取引ツールがあり、充実のサポート体制
- NISAに対応しておらず日本株に対応していないことには注意が必要
サクソバンク証券は取引ツールも便利なため、快適な取引ができることから今後さらに人気を集める可能性もあります。
米国株やCFD、FXと豊富な種類を取り扱っているため、気になる方は口座開設してみてください。