PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。

ふるさと納税のメリット5選!初心者にもわかりやすく解説【人気のワケとは?】

・ふるさと納税をやってみたいけど難しそう…
・どんなメリットがあるの?

このようなお悩みを解決します。


この記事の結論

  • 実質2,000円で全国の名産品がもらえる
  • ふるさと納税サイトを使えばポイントがたまる
  • お得に利用するには寄付限度額をシミュレーションする

ふるさと納税は、実質2,000円で自治体から返礼品を受け取れる制度です。

返礼品がもらえるのは知ってるけど、他にメリットはないの?」と気になる方も多いはず。

結論、ふるさと納税は返礼品がもらえる以外にも、ポイント獲得や生活費が抑えられる魅力があります。

そこで本記事では、ふるさと納税のメリットについて初心者にもわかりやすく解説します。

色々なメリットを知っておくことで、よりお得にふるさと納税を利用できるワン!

\さとふるの日キャンペーン/

寄付金額に対して最大12%ポイントがもらえる!
3か8のつく「さとふるの日」は、誰でも5.5%プレゼント!

ふるさと納税の仕組みは「寄付して自治体を応援する」

ふるさと納税の仕組みは「寄付して自治体を応援する」

そもそもふるさと納税ってどんな仕組みなの?

ふるさと納税がどんな仕組みなのかよく分からない方も多いのではないでしょうか?

ここでは、ふるさと納税の仕組みを以下のポイント3つに沿って解説します。

分かりやすく解説するので、一緒に見ていきましょう。

①自治体に寄付すると返礼品がもらえる

ふるさと納税は、自分の好きな自治体に寄付することで、その自治体からお礼として返礼品がもらえる制度です。

返礼品ってどんなものなの?

返礼品は、おもに地域の特産品や名産品となっています。

具体的には、肉や魚介類、果物、スイーツなどの食材から、家電や旅行クーポンなどもあります。

ちなみに、群馬県伊勢崎市の返礼品「多目的防災シェルター「AEGIS」(イージス)【モデルA6】」の寄付額は、なんと2億円となっています。

地域の特産品を知ってもらって自治体に興味を持ってもらうのが狙いだワン!

②確定申告すると寄付金の一部が控除される

ふるさと納税では、確定申告をすることで所得税と住民税から控除が受けられます

控除って何?

控除とは、納税した税金の一部が戻ってきたり、軽減されたりする制度のことです。

ふるさと納税の場合は、寄付金の一部が所得税の還付(=戻ってくる)や住民税の控除(=軽減される)として申請できます

寄付金の全額は控除されないので節税にはならないけど、自己負担が減るワン!

ワンストップ特例を使えば確定申告は不要

ワンストップ特例ってふるさと納税で聞くけど、何なの?

ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税の寄付金控除を、確定申告なしで受けられる制度です。

ワンストップ特例の仕組み
引用:さとふる「ワンストップ特例の仕組み

以下の条件を満たせば、ワンストップ特例を利用できます。

  • 給与所得者であること
  • 年間寄付自治体が5つ以内であること
  • 自治体ごとに申請を行う

会社員であれば、基本的にはワンストップ特例を使えるワン!

③実質負担2,000円で利用できる

ふるさと納税は、実質2,000円で利用できるって聞くけど、どういうこと?

ふるさと納税は、寄付した金額から2,000円を差し引いた金額が控除されます

例えば、50,000円を寄付した場合、控除される税額は60,000円-2,000円 =58,000円です。

ふるさと納税 自己負担

つまり、自己負担分の2,000円で返礼品がもらえるのと同じです。

寄付金として最初に払うけど、2,000円を超える分は戻ってくるので、最終的には「実質2,000円」の負担で済むワン!

「実質2,000円は嘘」と言われるのはなぜ?

ふるさと納税を調べると「実質2,000円は嘘」って出てくるけど、どういうこと?

ふるさと納税は、実質2,000円で返礼品がもらえる制度ですが、寄付金額が2,000円ではないことで「実質2,000円は嘘」といわれることがあります。

また、寄付限度額を超えてしまうと自己負担額が2,000円以上になってしまいます

ふるさと納税の仕組みは、税金が絡んでくるので少し分かりづらいため、「実質2,000円は嘘」という噂が流れていると考えられます。

寄付限度額は、年収や家族構成によって変わってくるので、一度シミュレーションしておくことが大切だワン!

ふるさと納税のメリット5選

ふるさと納税のメリット5選

ふるさと納税のメリットって何だろう?

お得な面が注目されるふるさと納税ですが、実際にどんなメリットがあるか分からない人もいるかと思います。

ここで紹介するふるさと納税のメリットとしては、大きく5つです。

ふるさと納税についてまだ良く知らない人は、一緒に見ていきましょう。

①豪華な特産品がもらえる

ふるさと納税は豪華なものがもらえるって本当?

ふるさと納税は、地方自治体を応援する制度であると同時に、豪華な特産品がもらえることで注目されています

  • 全国各地の高級なブランド和牛
  • お祝いで食べることが多い美味しいうなぎ
  • 海鮮の中でも人気なカニいくら

上記のような高級な食材が、ふるさと納税を利用すれば実質2,000円で手に入るのです。

普段は買わないような高級食材を食べられるのは嬉しいワン!

②ふるさと納税サイトを使ってポイントをためられる

ふるさと納税でポイントが貯まるって聞くけど、どういうこと?

「さとふる」や「ふるなび」などのふるさと納税サイトを利用すると、寄付金額に応じてポイントがたまります

  • さとふる:PayPayポイント
  • ふるなび:ふるなびコイン
  • ふるさとチョイス:チョイスマイル

各ふるさと納税独自のポイントも、PayPayポイントやdポイントなどに交換できます。

また、クレジットカードで支払う場合は、カード会社のポイントもたまります。

お得にふるさと納税をするには、ふるさと納税サイトを活用するワン!

③食べ物や日用品をもらって生活費を抑えられる

ふるさと納税を活用すれば、生活費を抑えることも可能です。

生活費を抑えるって、どういうこと?

ふるさと納税では、食材や加工品などの消耗品や日用品を返礼品としてもらえます。

お米やトイレットペーパーなど生活に必要なものを自分で買わなくて済む分、生活費を抑えられるのです。

高級な返礼品が目立つふるさと納税だけど、生活用品をもらうのもおすすめだワン!

④ふるさと納税サイト限定の返礼品がある

ふるさと納税サイトでは、自治体のホームページでは見られない限定の返礼品もあります

返礼品は、どんなものがあるの?

例えば「ふるなび」では、ふるなび限定の海鮮セットフルーツサンドなどの他のサイトにはない特別な返礼品が用意されています。

ほかにも「ふるさとチョイス」には、選りすぐりの「ふるさとチョイス限定品」特集があり、限定品の中でもおすすめの返礼品が紹介されています。

ふるさと納税サイト限定の返礼品は人気が高いので、早めに申し込んでおくのがいいワン!

⑤寄付金の使い道が選べる

ふるさと納税では、寄付金の使い道を選択することができます

寄付金の使い道にはどんなものがあるの?

自治体によって変わりますが、教育や福祉、観光、スポーツ支援など様々な分野から選べます。

  • 医療・福祉
  • 観光
  • 文化・教育
  • 自然保護
  • 震災復興

引用:ふるさとチョイス「寄付金の使い道

自分が応援したい分野に寄付して、自治体の活動に活かしてもらうワン!

おすすめのふるさと納税サイト3選

おすすめのふるさと納税サイト3選

ふるさと納税するときは、どのサイトを使えば良いのかな?

おすすめのふるさと納税サイトとしては、以下の3つが挙げられます。

どのサイトも国内大手のサービスなので、それぞれ確認していきましょう。

①さとふる

さとふるトップページ画像

ふるさと納税サイトとして知名度が高いのは、「さとふる」です。

CMでもよく見るね!

返礼品掲載数は60万以上とかなり豊富で、最短1週間で返礼品が届くというスピーディーさも魅力です。

また、マイページで配送時期と配送状況がわかるため、安心して利用できますね。

さとふるのおすすめポイント

  • 認知度・利用意向がNo.1*1
  • 分かりやすい・使いやすいサイトデザイン
  • 返礼品数60万件以上
  • 決済方法が豊富
  • ポイント還元もある

※1 2024年1月時点 調査実施機関:(株) インテージ

PayPayオンライン決済に対応しており、PayPayのポイント還元があるのも嬉しいポイントです。

\さとふるの日キャンペーン/

寄付金額に対して最大12%ポイントがもらえる!
3か8のつく「さとふるの日」は、誰でも5.5%プレゼント!

②ふるさとチョイス

ふるさとチョイス

日本最大級のふるさと納税サイトである「ふるさとチョイス」。

掲載自治体数は1600以上・返礼品数50万件以上と膨大な数の掲載数を誇っています。

また、検索や特集ページ・ランキングなども充実しているため、簡単に魅力的な自治体を発見できます。

スマホでも使いやすいよ!

寄付金額や寄付目的に応じた検索など様々な検索ができるので、あなたに合った方法で探してみましょう。

ふるさとチョイスのおすすめポイント

  • 返礼品の掲載数50万件以上、自治体数1600以上
  • 分かりやすく使いやすいサイトデザイン
  • 決済方法が豊富

\簡単に始められる/

③ふるなび

ふるなび

家電の返礼品取り扱い数が圧倒的に多いのが「ふるなび」。

返礼品数40万件以上とさとふるやふるさとチョイスに負けないぐらい豊富です。

また、寄付金額に応じてAmazonギフトカードやふるなびコインが手に入ります。

Amazonでよく買い物する人には嬉しいですね!

キャンペーンもいろいろ開催しているので、お得にふるさと納税を利用しましょう。

ふるなびのおすすめポイント

  • ほかのサイトと比べて家電の返礼品が豊富
  • 返礼品の掲載数40万件以上
  • Amazonギフトカードが手に入る
  • ふるなびコインはPayPayポイントや楽天ポイントに交換可能

\簡単に始められる/

ふるさと納税はしない方がいい?デメリット5選

ふるさと納税はしない方がいい?デメリット5選

「ふるさと納税はしない方がいい」って聞いたことあるけど、デメリットって何だろう?

お得な面がよく話題になるふるさと納税ですが、利用する上でのデメリットも存在します

ふるさと納税のデメリットとしては、大きく5つです。

  • 控除の申請をしないと全額自己負担になる
  • 寄付限度額を超えた分は控除されない
  • 「税金の前払い」なので一時的に出費がかさむ
  • 年収によっては損する場合がある
  • 住んでいる自治体に寄付すると返礼品はもらえない

上記のようなデメリットは、ふるさと納税についてまだ良く知らない人が陥りがちなポイントです。

「ふるさと納税のデメリットについて詳しく知りたい」という方は、以下の記事を読むのがおすすめですよ。

ふるさと納税で得する年収・損する年収

ふるさと納税で得する年収・損する年収

ふるさと納税のメリットやデメリットは分かったけど、得する年収・損する年収はいくらなの?

ふるさと納税の利用を検討中の方であれば、なるべく損はしたくないはず。

ここでは、ふるさと納税で得する年収・損する年収について、以下のポイントに沿って解説します。

それぞれ見ていきましょう。

①年収300万円以上あれば得する可能性が高い

ふるさと納税は、年収がいくらあれば得するの?

ふるさと納税をお得に利用には、年収300万円以上であれば得する可能性が高くなります

ふるさとチョイスのシミュレーションで寄付限度額を計算すると、以下のとおりです。

年収夫+専業主婦+子夫+専業主婦独身 or 共働き年金受給者
200万円0円6,000円15,000円0円
300万円10,000円19,000円28,000円19,000円

上記の表を見ると、年収300万円以上はどのシミュレーションでも寄付限度額が6,000円以上になります

ふるさと納税には「返礼品3割ルール」というものがあり、返礼品は市場価格の3割までしか提供できない決まりがあります。

例えば、寄付限度額が6,000円の場合、3割となる1,800円までの返礼品しかもらえません。

ふるさと納税は控除が使えるけど2,000円は最低限払う必要があるから、1,800円の返礼品だとお得にはならないね。

上記のように、ふるさと納税で得をしたければ寄付限度額が6,000円を超える(=年収300万円)額が必要になるのです。

お得になる年収は300万円以上、と覚えておくといいワン!

返礼品3割ルールとは

返礼品3割ルールってそもそも何?

返礼品3割ルールは、ふるさと納税の本来の目的である地方財政支援や地域振興を守るため、2019年に生まれた制度です。

上記の目的で始まったふるさと納税ですが、寄付金を集めるために返礼品の内容が高級品や地域の名産品でない自治体が出てきました。

そのため、総務省は返礼品合戦を落ち着かせるために、返礼品の上限を市場価格の3割までと決めたのです。

本来の目的に沿ってふるさと納税を活用するための制度だワン!

②年収103万円以下は損する

逆に、ふるさと納税しても損する年収はいくらなの?

ふるさと納税をしても損してしまうのは、年収103万円以下の方です。

年収103万円以下の方は所得税や住民税がかからないので控除を受けられず、寄付額した金額をすべて自己負担することになるのです。

例えば、年収100万円の人が20,000円を寄付した場合、控除は受けらないので20,000円払って返礼品をもらうことになります。

控除が受けられないからただの寄付になってしまうんだワン!

③家族構成・その他控除の有無によるのでシミュレーションが必要

寄付限度額は年収が分かれば出せるの?

寄付限度額は年収のほかにも、家族構成やその他控除の有無が影響します

そのため、ふるさと納税で得するか損するかは、 年収や家族構成、その他控除額を入力してシミュレーションすることが大事。

自分の寄付限度額を知りたい方は、ふるさと納税サイトで簡単に計算できます。

まずはシミュレーションをしてみて、あなたに合った返礼品や自治体を見つけるのがおすすめだワン!

\あなたの控除限度額が簡単に分かる/

ふるさと納税のメリットでよくある質問

ふるさと納税のメリットに関するよくある質問

ふるさと納税のメリットについて、まだ知りたいことが残ってる…。

ふるさと納税のメリットでよくある質問としては、以下のとおりです。

上記と同様の疑問を持っていた方は、ぜひ参考にしてください。

会社員がふるさと納税するメリットは?

会社員がふるさと納税するメリットは、ワンストップ特例制度を利用して簡単に返礼品がもらえることです。

ワンストップ特例制度を利用すれば、確定申告をしなくても住民税から控除を受けられます。

ただし、以下の条件を満たす必要があることに注意しましょう。

  • 給与所得者であること
  • 年間寄付自治体が5つ以内であること
  • 自治体ごとに申請を行う

年収200万円でふるさと納税するメリットはある?

年収200万円でもふるさと納税するメリットはあります

独身で年収200万円の場合、寄付限度額は約15,000円です。

限度額15,000円であれば、人気の海鮮やフルーツなどに寄付できるので、ぜひ一度ふるさと納税サイトでシミュレーションしてみましょう。

\あなたの控除限度額が簡単に分かる/

ふるさと納税すると住民税にどんなメリットがある?

寄付金から2,000円を引いた分が住民税から控除されるというメリットがあります。

住民税は、所得税の源泉徴収票に記載されている所得額に基づいて計算されます。

住民税の控除は、ワンストップ特例制度を利用する場合は翌年の6月から、確定申告をする場合は翌年の8月から適用されます。

【まとめ】ふるさと納税のメリットを活用してお得に返礼品をゲットしよう!

【まとめ】ふるさと納税のメリットを活用してお得に返礼品をゲットしよう!

ふるさと納税には色々なメリットがあるんだね!僕もふるさと納税してみようかな。

最後に、この記事の大事なポイントを3点まとめます。

  • 実質2,000円で全国の名産品がもらえる
  • ふるさと納税サイトを使えばポイントがたまる
  • お得に利用するには寄付限度額をシミュレーションする

ふるさと納税のメリットを活用すれば、お得に返礼品をゲットできます。

返礼品やポイントに興味が出て「ふるさと納税やってみたい!」と感じた方は、ふるさと納税のやり方を確認してみましょう。

\さとふるの日キャンペーン/

寄付金額に対して最大12%ポイントがもらえる!
3か8のつく「さとふるの日」は、誰でも5.5%プレゼント!


ブックマークした記事を見る
banner banner

ふるさと納税のおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

banner banner
この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU