
株式投資するメリットの1つでもある株主優待。
優待を目的に株式投資に興味を抱いた方も多いのではないでしょうか?
株主優待ってよく聞くけど、どんなものがあるの?
このようなお悩みを解決します。
この記事の結論
- 配当&優待利回りが10%以上の銘柄もある
- 優待内容は化粧品からレジャー施設の割引券まで様々
- 最低約1万5千円から優待を受け取れ、初心者投資家にもおすすめ。
株主優待には、クオカードや食事券、日用品、カタログギフトなど日常生活に役立つものがたくさんあります。
その中でも美容やファッションにお金がかかる女性や、家計をやり繰りする主婦の方にお得な株主優待も数多く存在します。
そこで、今回の記事では女性の生活を豊かにしてくれる人気の株主優待をご紹介します。
株式投資に少しでも興味がある女性は必見の記事だワン!
株主優待とは?【基礎知識】

そもそも株主優待ってどんな仕組みなのかな?
株主優待とは、企業が自社の株を保有している株主に送る、自社サービスの割引券や商品などのプレゼントのことです。
企業は自社の商品やサービスを知ってもらうことで、安定した株主(個人投資家)を得られるというメリットがあります。
株主優待の仕組みを詳しく知りたい方は、「【いまさら聞けない】株主優待とは?もらい方までやさしく解説」の記事もご覧ください。
損しないために!株主優待の選び方
株主優待は魅力的ですが、その内容だけで投資先を選択するのは危険です。
株式投資は企業の業績が悪化した時など株価が急落するリスクも必ず伴います。
企業の競争優位性や業績予想などから、企業の将来性を総合的に判断することが大切です。
軽い気持ちで投資すると大損してしまうこともあるんだね…
適切な判断をするために、株式投資の知識も必ず身につけておきましょう。
女性・主婦におすすめの株主優待銘柄10選

ここからは、女性や主婦の方におすすめの銘柄をカテゴリ別に10個ご紹介します。
以下のリストから気になる銘柄に飛んでみよう!
長期保有がお得な銘柄
化粧品が貰える優待銘柄
エステやスパをお得に利用できる銘柄
日用品が貰える優待銘柄
【掲載情報について】
※本記事の詳細情報は作成時点のものです。最新情報は各社公式サイトをご確認ください。
長期保有がお得な銘柄3選【配当&優待利回り10%以上】

利回りって何?10%ってそんなにすごいの?
利回りとは、投資元本に対する収益の割合のことです。
例えば、100円で買った株に3円の配当金が付けば、配当利回りは3%となります。
以下では、配当と株主優待を合計した利回りが10%を超えている銘柄をご紹介します。
- ひらまつ(2764): 配当&優待利回り10%以上
- 北の達人コーポレーション(2930) :配当&優待利回り20.97%
※利回りは『(配当金+株主優待還元額)÷投資原本×100』で計算しました。投資元本(株価)は2023年8月16日の終値で計算。
利回りについて詳しく学びたい人は、「【配当金】配当利回り・配当性向とは?計算方法も初心者向けに解説!」の記事も読んでほしいワン!
ひらまつ(2764)

初期投資が約2万円前後だから、旅行の際に使用すれば、すぐに元が取れるね!
同社はレストラン、カフェ、ホテルを運営しており、2022年で創業40年を迎えています。
コロナの影響を大きく受けましたが、アフターコロナに向けての「攻めの成長戦略」にシフトしており、今後どこまで回復・成長できるかに期待です。
ひらまつの株主優待制度は、以下の表の通りです。
保有銘柄 | 株主優待 |
100株以上 | 「ひらまつオンライン」で販売されているワインの割引(20%割引) |
株主限定の優待フェアに特別価格で招待 | |
披露宴における飲食代の割引(10%割引) | |
自社運営のレストラン・ホテルで使える割引カード (10%割引) | |
500株以上 | 自社運営のレストラン・ホテルで使える割引カード (20%割引) |
最低投資金額(100株):25,800円 ※8月16日終値
株主優待はグループ会社で使用できる割引券が中心になっています。
レストラン・結婚式場・ワインまで幅広く事業を展開しているので、好みに合った優待を受けられる点が大きな魅力です。
選択の幅が広いのは嬉しいね!
※参考:ひらまつ公式サイト
北の達人コーポレーション(2930)

同社は、オリジナルブランドの健康美容商品等を販売する「EC事業」を展開しています。
最近は売上高が減少していますが、現状の問題を分析し今後に向けECモールの拡大に注力しています。
北の達人コーポレーションの株主優待制度は以下の通りです。
保有銘柄 | 株主優待 |
100株以上 | まぶたのたるみを引き上げるまぶた特化型美容ジェル『リッドキララ』を贈呈。 |
最低投資金額(100株):23,800円 ※8月16日終値
100株以上所有している株主に対して、シミ対策薬用ピーリングジェル『ピールショット』が贈呈されます。
通常なら4,864円の商品だワン!
化粧品がもらえる優待銘柄3選【何個あっても困らない】

続いては、女性には嬉しい「有名化粧品」が優待としてもらえる銘柄を3つご紹介します。
あなたのお気に入りのブランドがあるかも!
ファンケル(4921)

同社は「正直品質」を目標に掲げ、化粧品から健康食品まで幅広い製品を製造・販売しています。
OMOの促進などもあり順調に業績を伸ばしていて、今後はグローバル展開の加速などが課題として挙げられます。
ファンケルの株主優待制度は以下の通りです。
保有株数 | 株主優待 |
100株以上200株未満 | 株主優待カタログより1点お選びいただけます。 |
200株以上 | 株主優待カタログより2点お選びいただけます。 |
表内の下線部をクリックすると、カタログを見ることができるワン!
最低投資金額(100株):270,000円※8月16日終値
ファンケルでは保有株数に応じて、カタログから優待品を選択できるようになっています。
様々な化粧品を選べるので、女性にとってはありがたいですね。
※参考:ファンケル 公式サイト
資生堂(4911)

女性なら誰もが知っている資生堂は、100年先も輝きつづけ、世界中から信頼される企業を目指しています。
日本・中国では苦戦していますが、欧米では成長が拡大しており、今後の日本市場に対しての施策に期待です。
資生堂の株主優待制度は以下の通りです。
保有株数 | 株主優待 |
100株~1,000株未満を1年超保有 | 優待品カタログから選べる |
1,000株以上を1年超保有 | 優待品カタログから選べる |
表内の下線部をクリックすると、カタログを見ることができるワン!
最低投資金額(100株):638,500円 ※8月16日終値
保有株数・保有期間に応じて、大人気の化粧品が優待品として受け取れます。
※参考:資生堂 公式サイト
ポーラ・オルビスホールディングス(4927)

同社はビューティケア事業を中心に不動産事業まで多角的に展開しています。
ここ最近は主力事業が軒並み減収していますが、海外向けに育成ブランドを強化する予定なので、事業の回復・拡大に期待がかかります。
また、利益成長に伴い安定的な増配を目指しており、投資家としては安心して投資できる材料になりそうです。
ポーラ・オルビスホールディングスの株主優待制度は以下の通りです。
保有株数 | 3年未満 | 3年以上 |
100株〜399株 | 15ポイント | 35ポイント |
400株〜1,199株 | 60ポイント | 80ポイント |
1,200株〜1,999株 | 80ポイント | 100ポイント |
2,000株以上 | 100ポイント | 120ポイント |
最低投資金額(100株):196,100円 ※8月16日終値
保有株数・保有年数に応じて貰えるポイントと商品が交換できるようになっています。
化粧品以外にも、ポーラ美術館の入場券など幅広く選べるみたい!
エステやスパをお得に利用できる銘柄3選

続いては、普段は高くて手に届かないような贅沢を気軽に体験できる優待銘柄をご紹介します。
RIZAPグループ(2928)

「結果にコミットする」でおなじみのRIZAPはジムの運営だけでなく、健康食品やダイエット食品の製造・販売も行っています。
2023年8月には、連結子会社が運営するコンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」の会員数が80万人を突破し、フィットネスジムの会員数が日本一になるなど成長分野の積極投資で収益を上げています。
株主優待制度は、以下の表の通りです。
保有銘柄 | 付与される株主優待ポイント |
100株以上400株未満 | chocoZAP2カ月間全額無料 |
400株以上 | 10,000ポイント |
800株以上 | 14,000ポイント |
1,600株以上 | 24,000ポイント |
2,400株以上 | 30,000ポイント |
4,000株以上 | 36,000ポイント |
8,000株以上 | 72,000ポイント |
16,000株以上 | 144,000ポイント |
最低投資金額(100株):19,200円 ※8月16日終値
400株未満であれば「chocoZAP」で使える優待利用無料券(2か月分)が、400株以上であれば好きな商品と交換できるポイントが付与されるシステムとなっています。
※400株以上保有していると貰えるポイントは、3年間貯める事ができます。
女性には、4,000ポイントから交換できる美容品「どろあわわ」が人気となっています。
20万ポイント貯めると、RAIZAPのジムが16回分無料になるワン!
※参考:RIZAP公式サイト
シーボン(4926)

同社は「美を創造し、演出する」を理念に掲げ、サロンや化粧品販売などを展開しています。
株価は右肩下がりですが、オンライン・オフラインを駆使した新たな顧客との接点拡大を図り、売上向上を目指しています。
シーボンの株主優待制度は以下の通りです。
保有株数 | 継続保有期間 | 優待金額 |
100株〜400株 | 1年以上3年未満 | 8000円分 |
3年以上 | 10,000円分 | |
500株以上 | 1年以上3年未満 | 20,000円分 |
3年以上 | 25,000円分 |
最低投資金額:154,400円 ※8月15日終値
保有株数に応じた金額分、株主優待カタログ記載の製品と交換できるようになっています。
様々な種類の化粧品を試せるんだね!
※参考:シーボン 公式サイト
常磐興産(9675)

常磐興産は「スパリゾートハワイアンズ」を運営しています。
コロナによる打撃を大きく受けましたが、業績回復に向け新エリアをオープンするなど様々な対策を講じています。
常磐興産の株主優待制度は以下の通りです。
保有株数 | スパリゾートハワイアンズ無料入場券 | ホテルハワイアンズ、ウイルポート、モノリスタワー共通語宿泊割引券 | スパリゾートハワイアンズ、スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース共通お食事割引券 | スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコースご利用割引券 |
100株以上 | 3枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 |
500株以上 | 4枚 | 2枚 | 2枚 | 2枚 |
1,000株以上 | 6枚 | 4枚 | 4枚 | 4枚 |
10,000株以上 | 8枚 | 5枚 | 5枚 | 5枚 |
また3年以上継続して保有している株主には、追加で割引券が贈呈されます。
所有株式数 | 株主優待の内容 |
500株以上1,000株未満 | 施設利用券 5,000円相当分 |
1,000株以上10,000株未満 | 施設利用券 10,000円相当分 |
10,000株以上 | 施設利用券 30,000円相当分 |
最低投資金額(100株):129,100円 ※8月16終値
スパリゾートハワイアンズやお食事券など、様々な施設での割引券がもらえますよ。
家族全員で楽しめる優待だね!
※参考:常磐興産 公式サイト
あわせて読みたい
\無料で口座開設/
楽天証券ならスマホで簡単に「つみたてNISA」ができます。
楽天カード・楽天キャッシュを活用すれば楽天ポイントもザクザク貯まる!
生活用品が貰える銘柄2選【家計に大助かり】

続いては贅沢ではなく、家計をダイレクトに助けてくれる日用品がもらえる優待を紹介します。
レック(7874)

同社は、結婚式事業から葬儀事業まで、冠婚葬祭関連の事業を運営しています。
コロナの影響に加え、ウクライナ情勢に伴う原材料費増加の影響を受け、厳しい経営状況が続きそうですが、優待は魅力的です。
レックの株主優待は以下の通りです。
保有株数 | 株主優待 |
100株 | 自社商品の詰め合わせ(2,000円分) |
最低投資金額(100株):94,500円 ※8月16日終値
100株保有していれば、日用品とか自社商品2,000円分がもらえるんだね!
大王製紙(3880)

同社は「世界中の人々へやさしい未来を紡ぐ」を理念に、紙・板製品の製造販売に力を入れています。
ここ最近では株価が急激に下落していますが、海外事業とのシナジーを強化して更なる成長を目指しています。
大王製紙の株主優待は以下の通りです。
保有株数 | 保有期間 | 株主優待 |
100株以上300株未満 | 1年以上 | 当社商品詰合せ(1,500円相当) |
300株以上 | 1年以上 | 当社商品詰合せ(3,000円相当) |
最低投資金額(100株):122,350円 ※8月16日終値
保有株数に応じて、ティッシュなどの自社製品詰め合わせが贈呈されます。
※参考:大王製紙 公式サイト
お得な優待銘柄へ投資できる証券会社3選

株主優待を貰うには、どこの証券会社を使えばいいの?
株主優待を受け取るためには、証券会社で口座開設をする必要があります。
中でもネット証券はパソコンやスマホで簡単に開設でき、おすすめなのが以下の3社。
どれも初心者を含めて投資家からの人気が高いネット証券なので、順に紹介していきます。
手数料も安いから、個別株投資におススメだワン!
SBI証券
SBI証券はネット証券国内株式個人取引シェアNo.1を誇り、いろはに投資の調査でも人気No.1を獲得したネット証券です。
アクティブプランであれば、国内株式を1日100万円まで手数料無料で取引できます。(現物株式)
手数料無料で優待銘柄の取引が出来るのか!
また、Tポイント・Vポイント・Pontaポイント・dポイントとも連携しているため、優待銘柄を購入すればポイントも貯まりますよ。
\投資を始めるなら/
まだ証券口座を持っていない方は、いろはに投資の調査でも人気No.1だったSBI証券がおススメです。
国内株式は1日100万円まで手数料無料、S&P500連動の投資信託やETFも買付手数料無料で投資が出来ます。
SBI証券について詳しく知りたい方はコチラ
楽天証券
楽天証券は、少額で何度も取引できる「いちにち定額コ―ス」では、国内株式を1日100万円まで手数料無料で取引できます。(現物株式)
また、楽天カードや楽天銀行といったサービスとの連携もしているため、お得に株式投資をすることができます。
株式投資をすることで楽天ポイントも貯まるよ!
さらに、楽天証券なら新NISAもお得に活用ができます。取扱商品は190本あり、月々100円から積立が可能です。
買付手数料や口座維持手数料も0円なので、気軽に始めることができますよ。
\無料で口座開設/
楽天証券ならスマホで簡単に「つみたてNISA」ができます。
楽天カード・楽天キャッシュを活用すれば楽天ポイントもザクザク貯まる!
詳しく知りたい方はコチラ
マネックス証券
「米国株投資と言えばマネックス証券」と言われるほど米国株で人気のマネックス証券ですが、日本株投資でも使いやすい証券会社です。
無料の「マネックス銘柄スカウター」では様々な企業の財務分析が出来るため、優待銘柄から投資先を絞り込む際にも活用できます。
手数料は55円(税込)~だワン!
\銘柄スカウターを活用しよう/
詳しく知りたい方はコチラ
【まとめ】女性・主婦におすすめ(人気)の株主優待10選

女性に嬉しい株主優待って結構あるんだね!
最後に、この記事の重要で紹介した優待銘柄をまとめます。
長期保有がお得な銘柄
化粧品が貰える優待銘柄
エステやスパをお得に利用できる銘柄
日用品が貰える優待銘柄
【掲載情報について】
※本記事の詳細情報は作成時点のものです。最新情報は各社公式サイトをご確認ください。
株式投資では少額で株主優待を受けられる企業もあるので、優待内容を重視して選ぶのも一つの方法です。
ただし投資である以上、優待内容だけではなく成長性や財務基盤など、総合的な判断をすることを心がけましょう。
投資したい企業が見つかったら、手数料がお得なネット証券で取引しましょう!