PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。

【保存版】日本の株式市場の取引時間はいつ?取引所の種類も解説

・投資をしたいけど、株式市場はいつ開いてるの?
・東証プライムとかグロースとか、よく分からないな…。

このようなお悩みを解決します。


本記事の結論

  • 東証の取引時間は平日の9:00~11:30と12:30~15:00
  • 名証/札証/福証の取引時間は平日の9:00~11:30と12:30~15:30
  • 東証の市場区分はプライム/スタンダード/グロースの3つ

リアルタイムで株価を確認しつつ株取引をするために、株式市場の取引時間が知りたい人は多いでしょう。

ところが日本の証券取引所は複数存在し、市場の種類も多いことから迷ってしまいがち。

結論として株式市場の取引時間は平日の日中だけですが、ネット証券によっては朝や夜間も株取引が可能です。

今回は証券取引所の取引時間から、意外と知らない取引所の種類や夜間取引まで、投資初心者向けに解説していきます。

執筆:いろはにマネー編集部
執筆:いろはにマネー編集部

いろはにマネーは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。
株式や投資信託などの投資経験があるメンバー、仮想通貨投資経験者、20枚以上のクレカ保有者、証券アナリスト試験合格者など、それぞれの記事領域に見識の深いメンバーが運営しています。
X(旧Twitter):@IrohaniMoney

監修者:曽根原 大介
監修者:曽根原 大介

上智大学 外国語学部卒業。在学中に米 San Diego State University ファイナンス学部に留学。FP3級保持。
2019年より株式会社インベストメントブリッジにて投資家向けWebサイトの運営や上場企業のIRコンサルティングを手掛け、現在は社長室 室長。
学生・新卒向けの金融教育活動も実施。日本株やアメリカ株、NISAの投信積立、仮想通貨などに7年以上投資している。

\当サイト限定のレポート/

「いろはにマネー」経由で口座開設&取引をすると、「2024年 投資戦略のいろは」を手に入れることが出来ます。
株価推移や商品価格など、2024年の投資戦略に役立てましょう!

IG証券タイアップキャンペーン画像

日本の株式市場の取引時間

株式市場の取引時間

日本の証券取引所はいつ取引できるのかな?

日本における株式市場の取引時間は、基本的に「東証」と東証以外の「名証/札証/福証」で異なります。

時間は違うものの、どちらも平日の午前と午後に開かれており、下記のような名称で呼ばれるので覚えておきましょう。

  • 前場(ぜんば)
    →午前に行われる売買や取引時間のこと
  • 後場(ごば)
    →午後に行われる売買や取引時間のこと

それでは各取引時間について確認していきます。

東証の取引時間

東京証券取引所の取引時間は以下の通りです。

東証の取引時間

  • 前場:9:00から11:30まで(平日)
  • 後場:12:30から15:00まで(平日)

開いているのは平日の前場と後場を合わせた計5時間で、土日祝日や年末年始は休みのため実際の取引ができません。

ちなみに前場と後場の間にある昼休みは、職員が手作業で売買の取り次ぎをしていた頃に設けられた休憩時間の名残です。

海外の証券取引所だと、昼休みのない場合が多いワン!

名証/札証/福証の取引時間

名古屋/札幌/福岡にある証券取引所の取引時間は以下の通りです。

名証/札証/福証の取引時間

  • 前場:9:00から11:30まで(平日)
  • 後場:12:30から15:30まで(平日)

東証以外の証券取引所は後場が30分長く、15時半まで開かれているのが大きな違いとなっています。

後場の終了時間以外は、東証と共通だワン!

日本の株式市場の種類

株式市場の種類

東証以外にも株式市場ってあるの?

日本にある株式市場は以下の4つが存在します。

  • 東京証券取引所(東証)
  • 名古屋証券取引所(名証)
  • 札幌証券取引所(札証)
  • 福岡証券取引所(福証)

2021年8月時点における、各取引所の上場会社数は以下の通りです。

日本の株式市場について

知名度のある東証が断トツで上場企業数トップになっていることが読み取れます。

それでは日本に存在する4つの市場について、それぞれ確認していきましょう。

①東京証券取引所(東証)とは

東京証券取引所は通称「東証」と呼ばれ、世界3大証券取引所のひとつとして有名です。

そのため『上場企業』『上場する』という話題が出た時には、一般的に東証のことを示していると言えますね。

よくニュース等を見ていると「TOPIX」などの株価指数を目にしますが、これら指数は東証が発表しています。

東証で取引される銘柄はステータス獲得や信頼度アップにつながるため、投資家からの支持を得やすいのが魅力です。

世界に通用するブランド力を持っているんだね!

②名古屋証券取引所(名証)とは

名古屋証券取引所は通称「名証」と呼ばれ、東証に次いで歴史のある株式市場です。

名証で開設されている市場には、以下の3つがあります。

  • プレミア
  • メイン
  • ネクスト

プレミアとメインは東海圏中心に実績ある企業が上場し、ネクストは主に成長が期待される新興企業が上場しています。

東証と比較すれば売買高は低い一方で、投資家向け広報のサポートなど地元企業に寄り添ったサービス展開が特徴です。

トヨタ自動車やJR東海などの企業は、名証プレミアと東証プライムに重複上場しているワン!

③札幌証券取引所(札証)とは

札幌証券取引所は通称「札証」と呼ばれ、上場企業は地元である北海道の企業が多くなっています

札証で開設されている市場は、以下の2つです。

  • 本則市場
  • アンビシャス

本則市場には一定の実績を有している企業が上場し、アンビシャス市場には新興企業が上場しています。

プライベートジムで有名なRIZAPグループは札証に上場しており、取引所全体の売買高の多くを占めているのが特徴です。

札証は北海道経済の発展を支える役割があるんだね!

④福岡証券取引所(福証)とは

福岡証券取引所は通称「福証」と呼ばれ、上場企業は九州や山口県を拠点とする企業が多くなっています

福証で開設されている市場は、以下の2つです。

  • 本則市場
  • Q-Board

本則市場には実績や安定性のある企業が上場し、Q-Boardには成長の可能性が見込まれる九州周辺の企業が上場しています。

現在はQ-Boardに上場する「IPO」の取引が中心ですね。

九州地区の産業活性化に大きく貢献しているんだワン!

東証の市場区分一覧

東証の市場区分

東証プライムとかグロースとか、よく聞くけど何が違うの?

東証の市場区分は以下のようになっています。

  • プライム
  • スタンダード
  • グロース

2022年4月に起きた市場再編の影響で、現在は3つの市場が存在しています。

市場再編って何のこと?

市場再編は質を担保できず、企業数だけ増えてしまった現状へのテコ入れだワン!

例えばプライム市場は流動性の低かった東証一部の企業を厳選することで、より投資に魅力的な市場になると予想されます。

それぞれの新市場を詳しく見ていきましょう。

①プライム

プライム市場は日本で最も審査基準が厳しく社会評価が高い株式市場であり、国内外を代表する大企業が集結しています。

上場している具体的な銘柄例としては、以下の通りです。

  • ソフトバンクグループ(9984)
  • 三菱商事(8058)
  • ソニーグループ(6758)
  • 松竹(9601)
  • リクルートホールディングス(6098)

誰しも一度は聞いたことのある企業が並び、東証の中でもトップクラスの信用を得ています。

プライム市場に上場すれば世間的な知名度が一気にアップし、優秀な人材から注目が集まるのもメリットですね。

投資家から見ても、「経営が安定した企業」だと思われやすいワン!

②スタンダード

スタンダード市場はプライム市場と比べて取引の出来高などは小さいながらも、高い実績を誇る有名企業や中小企業が上場しています。

上場している具体的な銘柄例としては、以下の通りです。

  • ブルボン(2208)
  • 日本KFCホールディングス(9873)
  • スターフライヤー(9206)
  • ヨネックス(7906)
  • フマキラー(4998)

業種はメーカー、サービス業、化学といった企業が上場している傾向にあり、プライム市場と比べてみると以下の通りです。

プライム市場と比べてスタンダード市場は流動性が大きいことから、短期投資で利益を出したい方にも必見の市場だと言えるでしょう。

一見地味だけども、大化けする可能性を秘めた企業もあるワン!

③グロース

グロース市場は日本の株式市場の中でも、成長可能性を秘めたベンチャー企業が多く上場する市場です。

上場している具体的な銘柄例を以下にまとめました。

  • メルカリ(4385)
  • ウェルスナビ(7342)
  • BASE(4477)

IT・テクノロジー業界をはじめとした企業が集結しており、スタンダード市場と比べてみると下図の通りです。

新興企業でも挑戦しやすい市場なのね!

さらに事業の継続性や安定性重視の「スタンダード市場」と、成長性重視の「グロース市場」という二部構成である点も注目です。

世界の主要株式市場の取引時間

世界の株式市場の取引時間

国内市場の取引時間は理解したけど、海外だとまた違うのかな?

海外株をリアルタイムで売買したい場合に役立つ、世界の主要株式市場の取引時間を確認していきましょう。

国名証券取引所名取引時間
アメリカニューヨーク証券取引所夏:22:30〜5:00
冬:23:30〜6:00
イギリスロンドン証券取引所夏:16:00〜0:30
冬:17:00〜1:30
フランスユーロネクスト夏:16:00〜0:30
冬:17:00〜1:30
中国上海証券取引所前場:10:30〜12:30
後場:14:00〜16:00
韓国韓国取引所9:00〜15:00
オーストラリアオーストラリア証券取引所夏:8:00〜14:00
冬:9:00〜15:00
インドボンベイ証券取引所13:25〜19:00
※取引時間はすべて日本時間で掲載

欧米諸国は時差の影響から日本時間の夜間帯も開いている場合が多く、日中は仕事をしている方でも取引しやすいです。

米国株の取引をすべく、アメリカ株式市場の取引時間を詳しく知りたい方は、以下の記事も読んでみましょう。

関連:【2023最新】アメリカ株式市場の取引時間は?NYSEやナスダックの違いも

夜間取引が可能なおすすめ証券会社3選

夜間取引におすすめの証券会社(IG証券訴求強化)

日中は忙しいんだよね…。夜間にリアルタイムで取引できない?

株式市場が閉まる夕方や深夜でも、リアルタイムで株価を見つつ取引するには「夜間取引」の利用がおすすめです。

PTSという取引所を介さない私設取引システムを利用しており、市場が開いていた日の夜ならば立会時間外に取引できます。

PTSでの夜間取引におすすめの証券会社は以下の2社。

  • 楽天証券
    →国内株式の取引可能時間が業界最長
  • SBI証券
    →夜間PTSの取引手数料が無料
  • IG証券
    →米国株時間外取引が可能

どれも株式投資を行う投資家からの人気が高いネット証券なので、順に紹介していきます。

ネット証券選びについて詳しくは、「株初心者におすすめのネット証券会社ランキング」もご覧ください。

PTS取引だと、通常取引より細かい価格で注文できるのも便利だワン!

①楽天証券

楽天証券のおすすめ

  • 国内株式を8:00から23:59まで取引可能
  • 楽天ポイントが使える、貯まる
  • 投資初心者向けキャンペーンが豊富

楽天証券は楽天グループの強みを活かし、ポイントを活用して資産形成をより効率的に進められるのが人気の秘訣です。

さらにPTS取引では「チャイエックスPTS」と「ジャパンネクストPTS」の2つを取り扱っているため、朝から深夜まで取引できます。

柔軟で時間に縛られることなくリアルタイム取引をしたい方は、ぜひ楽天証券を利用してみましょう。

\楽天ポイントで資産形成ができる/

②SBI証券

SBI証券のおすすめ点

  • PTSでの夜間取引は取引手数料が無料
  • IPOや外国株、FXなど取扱商品が豊富
  • ネット証券の中でもトップクラスの利用者数

SBI証券は2021年3月時点で600万口座を達成し、ネット証券業界でトップクラスの利用者数を誇っています。

PTS取引に対応する証券会社の中でもSBI証券は手数料が割安なため、コストをグッと抑えつつ取引できるのが魅力ですね。

売買手数料の安さを重視しているならば、SBI証券の口座を使って夜間取引を始めてみましょう。

\割安な手数料でPTS取引ができる/

③IG証券

IG証券のおすすめ点

  • 米国株70銘柄以上を取り扱っている
  • 株以外にも豊富な商品が揃っている
  • 学習コンテンツ「IGアカデミー」が豊富である

IG証券は、取扱商品が豊富であり、加えてCFD取引が充実していることから、人気を集めています。

CFD取引については、IG証券の評判をまとめた記事で詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。

CFD取引について興味がある人は、IG証券がおすすめです。

\CFDについて詳しく見る/

日本の株式市場の取引時間・種類まとめ

株式市場の取引時間や種類

株式市場の取引時間や種類について、グッと理解が深まったよ!

日本の株式市場の取引時間や種類を中心に、市場再編後の情報も交えつつ解説してきました。

最後に、本記事の重要なポイントを3つにまとめます。

  • 東証の取引時間は平日の9:00~11:30と12:30~15:00
  • 名証/札証/福証の取引時間は平日の9:00~11:30と12:30~15:30
  • 東証の市場区分はプライム/スタンダード/グロースの3つ

東証を含め日本の株式市場が開いているのは平日の日中のみなので、なかなか時間内に取引しづらいかもしれません。

とはいえ夜間取引ならリアルタイムで売買できる幅が広がるため、以下のネット証券を使って株に挑戦してみましょう。

>>【リアルタイム取引可能時間が最長】楽天証券の公式サイトを見る

>>【夜間PTSの取引手数料が無料】SBI証券の公式サイトを見る

投資についてもっと学びたい方は、以下の記事も合わせて読みつつ知識を深めてくださいね。

関連:【株初心者におすすめの勉強法】株式投資を成功に導く23の基礎知識

本サイトのLINE公式アカウントでは、あなたの投資生活をサポートする役立つ情報発信を行なっています。

未来の生活をもっと豊かにする情報が盛りだくさんなので、さっそく追加してみましょう。

◆全部無料で、お金や投資に関して誰でも簡単に学べます

いろはにマネーの会員(無料)限定サービスでは、

  • お金や投資の最新情報がわかるメールマガジンを受け取れる📧
  • NISAやiDeCoなど資産形成の方法・やり方が初心者でもわかる💡
  • 資産運用したい方に向けて、個別株式やFXなどの投資方法についてもご用意📈

まずはメールアドレスを入力するだけでOK! ぜひともご登録ください。

[signup-form]

いろはにマネーの投資診断

ブックマークした記事を見る
banner banner

お金と投資の基礎のおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

banner banner
この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU