FXは複利運用で利益が爆増!具体的なやり方からシミュレーション結果まで大公開

FXでの複利とは?シミュレーションややり方を紹介

・FXって、複利運用することで利益を増やせるの?
・FXで複利運用する際の注意点は?

このような疑問を解決します。


この記事の結論

  • 複利は単利に比べて資金増加のスピードが速い
  • FXの複利運用は獲得した利益を失うリスクがある
  • FXで複利運用するなら定期的に一定額の利益の引き出しも選択肢

複利での運用をFXに取り入れることで、資金増加のスピードアップが期待できます。

とはいえ複利は過去に得た資金を投資元本に組み入れるため、大きな損失の可能性があるFXではリスクが高まる場合も

そのため、複利でのFX取引は通常以上に取引手法の確立や資金管理が重要ですが、具体的に何をすべきか悩みますよね。

本記事ではFXにて複利運用を狙うやり方からのシミュレーション結果、そして注意点などを具体的に解説します。

複利効果でFXの利益を最大化したい人は、ぜひ読んでほしいワン!

複利運用でおすすめのFX会社

  • SBI FXトレード
    公式サイト:https://www.sbifxt.co.jp/
    ネット証券大手が運営する安心のFX会社!1通貨から取引できるので、投資額の調整がしやすい。
  • 松井証券のFX
    公式サイト:https://www.matsui.co.jp/event/matsuifx/
    同一口座内で株式投資を行いながらFXができる!1通貨から取引できるので、投資額も調整しやすい。

複利と単利について

複利と単利について

資産運用にはどのような方法があるの?

FX取引のみならず、資産運用には以下2つの方法があります。

  • 複利
    →効率よく資産運用ができる
  • 単利
    →手堅く資産運用ができる

FXにて利益を積み上げるイメージを明確にするためにも、それぞれ詳しく見ていきましょう。

①複利について

「複利」とは投資などの運用において、獲得した利益を当初の投資元本に追加して運用を続ける方法です。

投資元本に利益が徐々に積み上げられるため、利益が利益を呼び込む、というのが運用イメージとなります。

ノーベル賞受賞者でもある物理学者のアインシュタイン博士が、「複利」は人類最大の発明、と語ったのは有名な話。

効率的な資産運用を行うには、「複利」の導入は欠かせないといえるでしょう。

元本が保証された、利回りの高い金融商品での複利運用が最強だね!

②単利について

資産運用で得られた利益をその都度取り出して、当初の投資金額のまま運用を続ける方法は「単利」と呼ばれます

「単利」は投資元本の金額が変わらないため、資産の増加スピードは“複利”に比べ遅くならざるを得ません。

しかし、獲得した利益はその都度引き出されるため、利益が投資資金とは別に手元に残ります。

「単利」は「複利」に比べ資産の増加スピードは遅いものの、利益が手元に残るため、手堅い資産運用スタイルといえるでしょう。

単利は獲得した利益が手元に残るから、メンタル的には安心できる運用方法だワン!

FXの複利による資金増加シミュレーション

FXの複利による資金増加シミュレーション

複利と単利でどの程度パフォーマンスが変わるの?

投資資金10,000円を複利と単利で月利5%により運用した場合について、以下で資金増加のシミュレーションを行いました。

単利と複利の比較グラフ
10,000円を単利と複利で運用した場合の比較
月数複利投資元本複利累計利益単利投資元本単利累計利益
110,00050010,000500
210,5001,02510,0001,000
311,0251,57610,0001,500
411,5762,15510,0002,000
512,1552,76210,0002,500
612,7623,40110,0003,000
713,4014,07110,0003,500
814,0714,77410,0004,000
914,7745,51310,0004,500
1015,5136,28810,0005,000
1116,2887,10310,0005,500
1217,1037,95810,0006,000
1317,9588,85610,0006,500
1418,8569,79910,0007,000
1519,79910,78910,0007,500

複利の場合、15ヶ月目に利益額が10,000円を突破しますが、単利の場合は15ヵ月目で7,500円の利益に過ぎません。

複利のほうが、圧倒的に投資効率はいいね!

単利に比べても、複利の資金増加スピードは加速度的に速くなります

それゆえFX取引を行う際も、複利による運用を行うことで加速度的な資産増加が狙えるのです。

年利5%の金融商品はあるから、上記を年利に置き換えると実際の金融商品の利回りイメージにも使えるワン!

FXで複利運用するメリット3選

FXで複利運用するメリット

FXで複利運用するメリットを知りたいな。

資金を複利で運用するメリットとして、下記3点を取り上げました。

それぞれ解説します。

①資金増加のスピードが速い

先ほどの複利と単利の比較で明らかなように、複利での運用で資金増加のスピードが速まります。

取引で得た利益は投資元本に投じられるため、利益を使うことはできません。

しかし、投資資金と運用益を手元資金とは別枠と考えることができれば、複利による早期の資金増加メリットが享受できます

資金増加のスピードが、複利運用の最大のメリットだワン!

②長期間運用するほど資金が増加する

理論上は、複利で運用を続けることで再現なく資金を増やせます。

当初用意できる投資資金には個人差はありますが、時間をかけて複利運用することで、大台の1億円の達成も十分可能に。

複利運用は一攫千金の投資方法ではないものの、時間の経過とともに資金を増加させられますよ。

複利だと時間の経過とともに、確かに資金の増加額は大きくなるよね!

③損切りしても取り返すことができる安心感

FX取引をするにあたり、損切りを行う必要があります。

もし損切りができなければ、一度の取引で投資資金の大半を失うような損失を負いかねません。

FX初心者だと、損切りに抵抗があるんだよね…。

複利運用をすることで、損切りをしても最終的に取り返すことができる、という安心感が得られます。

複利効果で損失がカバーできるという安心感は、ためらうことなく損切りを行う際の心の支えとなるでしょう。

FXで複利運用するときの、メンタル的な最大のメリットといえるワン!

FXで複利運用するデメリット2点

FXで複利運用するデメリット

FXで複利運用する際のデメリットも知っておきたいな。

FXで複利運用する際のデメリットとして、下記2点を取り上げました。

詳しく見てみましょう。

①損切り時の損失額が大きくなる

複利による運用を続けると、徐々に投資資金の全体額が大きくなります。

それに伴い、損切り時の損切り額も大きくならざるを得ません。

資金管理を行い、投資資金の一定率での損切りを行った場合でも、損切り額が大きくなると損切りにためらいが生じてしまいます。

これまでと同率の損切り幅でも損切り額の大きさが気になる場合、一旦投資資金の引き下げることがおすすめです。

実際に投資資金が増えてくると、増えた資金に慣れる時間が必要になるワン!

②利益の引き出しができず過去の利益を失うリスク

複利は運用で得た利益をそのまま投資元本に充当する運用手法であり、利益は全額投資元本に充当されます。

よって、利益の引き出しはできません。

着実に資金が増加すれば問題ありませんが、一気に投資元本が毀損すれば、過去の運用益まで失うことになります。

複利で得た利益について、一定額は定期的に引き出すなどして、最低限の利益を保全することは選択肢の一つといえるでしょう。

かつての大物相場師は、大きな勝負の後は一定額を引き出し、相場を休む時間を作ったといわれるワン!

FXでの複利運用の注意点2つ

FXでの複利運用の注意点

FXで複利運用する際の注意点は?

FX取引で複利運用を行う際の注意点を、下記に2点取り上げました。

それぞれ解説します。

①取引手法の確立

投資元本に安全性があり定期的な確定利回りの金融商品なら、特に投資元本の毀損リスクを気にせず複利運用が可能です。

しかし、FX取引は投資元本が保証されておらず、FX取引での複利運用は自らの取引手法の確立後に行う必要があります。

自らの取引手法に自信のない段階で複利運用を行えば、一回の損失計上で途中で得た利益も全て失いかねません。

まずは少額資金で、少しずつでも勝てるようになることが先決だワン!

②資金管理の徹底

資金管理は簡単にいえば、一回の取引でどの程度の損失計上を許すか、ということになります。

複利でFX取引を行う際は、資金管理の徹底が不可欠です。

FXにおいて、一回の取引で投資資金の大半を失う取引をしていては、複利の前に投資資金が枯渇します。

FXに資金管理は必要不可欠ですが、複利運用するならその重要性は一層増すといえるでしょう。

投資資金に対する損切りの比率さえ決めておけば、複利の資金管理はそんなに難しくないんだよ。

FXの複利運用におすすめのFX会社2選

FXの複利引用におすすめのFX会社

FXで複利運用する際、おすすめのFX会社はどこ?

FXで複利運用を行うとき、おすすめのFX会社として下記2社を取り上げました。

どちらもFX初心者から上級者にまで幅広く使われている人気サービスなので、それぞれ見てみましょう。

①SBI FXトレード【ネット証券最大手グループ】

人気度
口座数30万口座を突破(2020年9月)
取引単位1通貨
取り扱い通貨ペア34種類
スプレッド 1~1,000,000通貨の場合
・USD/JPY 0.18銭
・EUR/JPY 0.48銭
・GBP/JPY 0.88
※2023年8月1日6:00~2023年9月1日5:30のデータ、例外あり
スワップポイント・USD/JPY 249円
・EUR/JPY 205円
・GBP/JPY 275円
※2023年9月29日時点 、10,000通貨あたり
積立FX
スキャルピング
自動売買×
公式サイトhttps://www.sbifxt.co.jp/

ネット証券大手のSBIグループは、SBI FXトレードでFX取引サービスを提供しています。

SBI FXトレードはネット証券大手がサービスを手掛ける安心感に加え、1通貨単位の取引が可能

複利運用を行う際は細かい資金管理が必要ですが、SBI FXトレードなら1通貨単位で取引数量のコントロールができます。

複利でのFX取引を行うなら、ネット証券大手の安心感があり、1通貨単位で取引可能なSBI FXトレードがおすすめです。

手数料からツール、サポート体制まで総合的に評価の高い口座だワン!

\口座開設キャンペーン実施中/

新規口座開設と30万通貨以上の取引をした方を対象に、取引高に応じてキャッシュバック。
さらに食品がもらえるSDGs応援プログラムも!

SBI FXトレードの詳細は、「SBI FXトレードの評判は?SBI証券との違いや利用者への独自インタビューを大公開」をご覧ください。

②松井証券のFX【ネット証券と同一口座で1通貨単位の取引可能】

松井証券FXの画像
口座数 137,207口座(2022年第3四半期時点)
取引単位1通貨
取り扱い通貨ペア20種類
スプレッド・USD/JPY 0.2~1.6銭
・EUR/JPY 0.5銭〜1.5銭
※原則固定・例外あり
スワップポイント・USD/JPY 165円
・EUR/JPY 119円
※2023年3月28日時点
公式サイトhttps://fx.matsui.co.jp/

老舗ネット証券の松井証券は、FXサービスを2021年に全面リニューアルしています。

リニューアルにより、取引可能通貨ペアが増加するとともに、1通貨単位での取引も可能となりました。

また松井証券本体がFXサービスを手掛けており、同一口座内で株式投資を行いながらFX取引も可能です。

1通貨単位での取引が可能となった松井証券のFXは、SBI FXトレード同様に複利運用でのFXに最適なサービスといえます。

株式投資と合わせてFXもはじめたい方には、特におすすめだワン!

\今なら最大100万円キャッシュバック/

松井証券のFXでは、FXデビュー応援キャンペーンを実施中!
1通貨単位で少額資金から取引でき、初心者でも安心。

松井証券のFXの詳細は、「松井証券のFXの評判・口コミは?ネット証券が手掛ける1通貨単位のFXサービス」をご覧ください。

FXの複利に関するよくある質問3つ

複利に関するよくある質問

複利についてもう少し教えて欲しいな。

FX取引における複利について、よくある質問として下記があげられます。

FXの複利運用で悩んでいた要素についても、ここで一気に解消していきましょう。

①初心者が複利でFX取引をしても大丈夫?

FX初心者は、取引に慣れるまで単利でのFX取引がおすすめです。

取引手法が未確立の段階で複利での取引を行うと、いずれ獲得した利益を吐き出してしまう可能性が高いといえます。

とはいえ長期的に単利運用をしては投資効率が悪いため、徐々に複利運用へシフトしていくのが最適

この取引手法なら安定的に勝てる・長期的に勝てる、という自信が付いた後に複利運用を始めるのがおすすめです。

急がば回れだワン!

②FXはいくらから複利運用するべき?

1通貨単位で取引できるFX会社なら、1万円程度の資金でも資金管理を行いながら複利でのFX取引が可能です。

1,000通貨単位の取引のFX会社の場合、資金管理の観点から10万円程度の資金が必要となります。

SBI FXトレードのように、少額取引できるFX口座を使うのが良さそうね!

自ら用意できる投資資金と、利用するFX会社の取引単位を確認したうえで、取引金額を決める必要があります。

③FXの複利運用で得た利益は取り出していい?

FX取引のベテランでも、損切りが遅れて一度の取引で大きな損失を計上するケースがあります。

FXで複利運用を続けると、過去の利益を大きく毀損するリスクが常にあるといえるでしょう。

よって、定期的に一定額の利益を投資元本から取り出すことで、獲得した利益を保全することは有効です。

特に大きな利益を得た後に一定の利益金額を取り出すことは、メンタル的な満足感を得ることにも繋がります。

【まとめ】FXの複利運用で投資効率アップを狙おう

まとめ

FXの複利運用について内容が分かったよ!長期的に複利運用を目指そう!

本記事ではFXの複利運用について基本的な内容から、具体的なやり方や注意点まで解説しました。

最後に、本記事におけるポイントを3つまとめます。

  • 複利は単利に比べて資金増加のスピードが速い
  • FXの複利運用は獲得した利益を失うリスクがある
  • FXで複利運用するなら定期的に一定額の利益の引き出しも選択肢

FXでの複利運用は資金増加のスピードが高い反面、一度の損失で過去の利益を吐き出してしまうリスクもあります。

それゆえ急がば回れ」で手法の確立や資金管理の徹底など、基本的な部分をマスターした後に取り組みましょう

複利運用でおすすめのFX会社

  • SBI FXトレード
    公式サイト:https://www.sbifxt.co.jp/
    ネット証券大手が運営する安心のFX会社。1通貨からの取引も可能なので投資額の調整がしやすい。
  • 松井証券のFX
    公式サイト:https://www.matsui.co.jp/event/matsuifx/
    同一口座内で株式投資を行いながらFX取引ができる!1通貨からの取引もできて投資額も調整しやすい。