【2023年最新版】お金の貯め方 増やし方を徹底解説!時間がない人でもお金を増やす方法は?

・お金を増やすにはどうしたらいいの?
・節約や副業って何がいいのかな
・時間がないときにできる方法は?
このような疑問を解決します。
この記事の結論
- お金を増やす方法は多種多様
- まずは節約から始めよう
- 副業は本業との兼ね合いをしっかり確認
新型コロナウイルスの影響や将来の年金などの不安から、資産を増やして将来に備えたいと思っている人が多いのではないでしょうか。
しかし、いざお金を増やそうと思っていても、「何から始めればよいのか?」、「自分に何ができるのか?」など分からないことも多いですよね。
そこで今回は、みなさんの資産を増やすために必要な考え方や具体的にお金を増やす方法を詳しく解説します。
ただお金を増やすだけではなく、どのように増やしていくのかをしっかり学びましょう。
▼ この記事は音声でも聞くことが出来ます▼
お金を増やすために必要な考え方

お金ってどうやって増やせばいいんだろう?
お金を増やしたいと思ったときに、みなさんはまず何を考えますか。
この「増やす」という言葉だけを見ると、「副業」や「貯金」などを思いつくのではないでしょうか。
もちろん副業をすればお金は増やせますし、本記事でもおすすめの方法としてあげています。
ただ、その前にお金を増やすことについて以下の5つのポイントを確認してみてください。
①お金をどのように増やすか
とりあえず流行ってそうな副業に手を出せば稼げるのかな?
お金の増やし方はたくさんありますが、どのようにしてお金を増やすかを考える必要があります。
副業をやみくもに始めても本業との兼ね合いが難しかったり、向いていなかったりすることもあります。
ウェブや本で稼げそうな副業を探すのはどう?
お金を増やそうという気持ちが先走ってしまい、稼げる副業やノウハウをやみくもに探しまわるだけでは、時間とお金が無駄にかかってしまいます。
どのように増やしたいかを考えるときに一緒に考えてほしいのが、「どうして増やしたいか」です。
お金を増やす理由が明確であれば、どのようにお金を増やすか見えてきます。
流行りに乗って何も考えずに副業に手を出さない方が良さそうだね。
副業する時間がなくても子供の教育資金を増やすのが目的なら「つみたてNISA」などの方法もあるんだワン!
②無駄使いををしない
お金を増やすことにばかり目が行ってしまいがちですが、出費を見直すのもお金を増やすには大切です。
金融広報中央委員会が調査した、「家計の金融行動に関する世論調査」によると、家計の収入と支出のバランスを考えたことがないと答えた人が82.2%もいました。
たしかに家計簿なんて付けないよ…。
そして、1年間の生活をしたうえで思ったより家計が厳しいと感じた人は36.2%にもなりました。
自分の収入に対して支出が多い、またはお金の使い方が少し間違っている可能性があります。
お金を増やすだけじゃなく無駄に減らさない工夫も大切なんだね。
「収入>支出」の状態を続けることでお金は増えていきます。
出費を減らし、収入を増やすことがお金を増やす基本なので無駄な出費は抑えるようにしましょう。
③どのように貯金をするか
本業で稼いだ給料をどのように貯金するかも、お金を増やす際に重要なポイントです。
例えば普段通り使っていて、「余った分を貯金しているだけ」なのか、あらかじめ「5万円を貯金として別の口座に入金するのか」など貯金の方法をいろいろありますよね。
計画的に貯金をしていないから、余ったお金が貯金になっているよ。
実は貯金の仕方一つとってもお金の貯め方が変わってきます。
例えば決まった額をあらかじめ給料から別口座に分けて貯金し続けるだけでも、着実に無駄使いせずに貯金を増やせます。
貯金する口座と普段、使う口座を分けておくだけでも計画的に貯金を増やせそうだね。
あわせて読みたい
④スキル等を身につける時間はあるか
お金を増やす方法として多くの人が考えるのが、「副業」ではないでしょうか。
副業でお金を稼ぐためには、本業に関係していない限り、新しいスキルを身につける必要があります。
ただし、副業をする際に会社員だと注意しなければいけないことがあります。
本業と業種の仕事をすると、競業避止義務違反に当たる可能性があるんだワン!
競業避止義務とは
競業避止義務とは、簡単に言えば、本業で働いている会社にとって不利益なことをしないということです。
就職する際に契約書などを記入することが多いかと思います。
たとえば副業を会社のスキルや情報を使って、外で仕事を取ってきたり、他社へ利益になることを行ったりすると競業避止義務違反に当たることがあります。
会社員の場合、副業に関する就業規則や契約を確認しておくのが大切だね!
副業で新しいことに挑戦するなら、どれぐらい時間とお金をかけて勉強できるかも考える必要があります。
例えばウェブデザイナー、プログラマーなどを未経験から目指す場合はスクールや教材などにかけられる学費や時間があるのかを事前によく考えましょう。
本業が忙しくて勉強する時間やお金が用意できない人はどうればいいの?
もし副業をするために新しいことを一から勉強するのが難しい場合は、本業で貯めたお金で投資をするのがおすすめです。
元本割れのリスクはあるものの、投資信託を積み立てるだけなら手間も時間もかかりません。
本業を頑張って資産形成を時間と手間がかからない投資でするのもお金を増やす方法だワン!
⑤お金を増やすための元手はあるか
お金を増やすためには、以下のように元となる資金が必要なこともあります。
- 学費
- 副業を始めるための準備資金
- 投資のための最低限の資金
副業に必要なスキルを身につけるには書籍を買ったり、学校に通ったりなどの学費がかかってきます。
また、スキルが身についた後でも副業の内容によっては準備資金がある程度必要であることもあります。
例えばウェブデザインや動画編集をするなら、パソコンやデザイン、動画編集に必要なソフトを用意しなければいけません。
投資も元手はいるけど、副業を始めるためにも学費や書籍代とか用意する必要はありそうだね。
副業も投資もお金を増やすためには、元手のお金を用意しないといけないんだワン!
お金を増やす4つの方法

具体的なお金を増やす方法を教えてほしいな。
お金を増やすために必要なポイントを理解したところで、さっそく具体的なお金の増やし方を紹介します。
①本業でステップアップする
出費が一番少ない(無い)方法でお金を増やす方法は本業での昇給による給料を増やすことです。
本業で昇給するのって難しくない?
たしかに、昇給は簡単なことではないかもしれません。
しかし、例えば営業成績が給料に影響する仕事の人であれば、行動一つで変えられるチャンスがあります。
営業が苦手な人は、克服するために社会人サークルやコミュニティに参加してみると対人関係が克服することもあります。
他にも、職種によっては国家試験や民間資格に受かることで、給料が上がることも。
一度本業の方で給料が上がる方法が無いか確認してみましょう。
②転職する
近年、ひとつの会社で定年まで働く人も減っており、転職をする人も増えてきました。
私の大学の先輩でも転職したっていう話はよく聞くね。
転職を行う理由は主にふたつあり、一つ目はキャリアップ、もう一つは給料アップです。
特に現在の職場から専門性の高い職場や、大手企業に転職することで給料が大幅に上がる可能性もあります。
現状の給料と自分の持っているスキル、年齢が合っていないと感じた場合は、中途採用など、一度転職を考えてみてはいかがでしょうか。
③スキマ時間に副業をする
本業や転職とは別の角度でお金を増やせるのが「副業」です。
日本では国が副業を推奨しており、一定の会社では副業を許可しています。
これらの副業を行う際には、収益によって確定申告が必要になってくることもあるので、万が一会社に内緒にしている場合は注意が必要です。
当然先ほどの競業避止義務の範囲内でだワン!
①ポイントサイト・アンケートモニター

ポイントサイトやアンケートモニターはアプリやサイトでアンケート調査などを行うことによって獲得するポイントを現金やギフトカードに交換する方法です。
大きな金額を稼ぐことはできませんが、無料で登録することができるので、手軽に始められます。
副業を何から始めたらよいのか分からない人におすすめです。
また、ポイ活について詳しいことを知りたい方は「【最新版】ポイントタウンの口コミと評価は?使い方や稼ぐ方法を画像付きで解説」の記事も参考にしてみてください。
②スキルの売買
スキルの売買だけを聞くとよくわからないかと思いますが、簡単に言うと、自分のスキル使って人のしてほしいことを提供することです。
例えばスキルマーケットであるココナラであれば、似顔絵を描いたり、名刺を作ったり、自分のスキルを売ることができます。
自分に何かできることがあれば、一度見てみましょう。
イラストやホームページの制作、占いなど自分の特技を出品できるよ!
③クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、スキルの売買にも似ていますが、企業や事業者と繋がることができるサイトです。
クラウドソーシングサイトとして有名なのはクラウドワークスとランサーズの2つです。
例えばプログラミングやWebマーケティングなどの特技があれば、企業へ営業または企業からオファーをもらうことで、仕事をすることができます。
オンラインで始められる副業も見つかるかもしれないね!
④アフィリエイト
アフィリエイトとは、広告主の商品を自分のブログやホームページなどで紹介をし、購入することで報酬が発生する成果報酬型のプログラムのことです。
パソコンやスマホを持っている人であれば誰でも参入できる世界で、初期費用が比較的少なく始められます。
しかし、ただブログなどを運営していればよいわけではなく、ある程度の知識や時間が必要になるので、一番最初に始める副業としてはハードルが高いでしょう。
ブログを始めるのは簡単でも十分な広告収入を得るのは大変なんだワン!
⑤出前館 配達員(業務委託)

フードデリバリーサービスの出前館では、隙間時間に配達員として働くことができます。
配達は一件最大1,980円*と報酬が高いため、短い時間で都合に合わせて効率よく稼げます。
*2022年1月実績に基づく ※最低550円/件~(配達地域・日時等により異なります)
配達報酬は、配達する地域、距離、日時で異なるよ!
服装は自由*で、指定された帽子だけでOKです。
*一部規定あり。ハーフパンツとサンダルは不可。
出前館は、アプリやサイトから簡単に注文でき、さまざまなシーンで活用可能な全国47都道府県に展開する国内最大級のデリバリーサービスです。
現在出前館では、新規配達員向けのキャンペーンも実施中です! ※キャンペーンは一部エリアでのみ実施中です。
概要は以下の通りです。
対象者 | 2022年7月27日(水)~ 2022年9月25日(日) の期間中に 初めて出前館配達員に応募し、本登録を完了している人 |
開催期間 | 2022年8月1日(月)~2022年9月30日(金) |
報酬※1 | (基本報酬+距離報酬*)×(ブースト+キャンペーン) |
\キャンペーン実施中/
④時間がない人向けの「投資」
副業する時間がない人はどうすればいいの?
お金を増やすために副業で時間が取れない人におすすめしたいのが「投資」です。
投資も副業の1つですが、自分のスキルがなくても始められるため、いち項目として説明します。
主に以下のような投資対象があります。
*各おすすめの記事に遷移します。
投資って知識やお金がないとできないイメージがあるけど・・・。
投資と一言で言っても10,000円以下で買える投資商品もあれば、運用を任せられる投資信託もあります。
また、投資に慣れてきたら個別株への投資もおすすめです。
業績が良く投資家から評価された企業の株は広く分散投資されている投資信託よりも、リスクが高い反面、大きく伸びる可能性があるからです。
投資ってずっと市場を見ていないといけないってことはないの?
短期間の値動きから利鞘を狙う方法なら市場の動向を見ていないといけません。
しかし、株も投資信託も長期投資ならば一度、買って後は値上がりするまで待つだけなので時間に余裕がなくても取り組みやすいでしょう。
また、NISAであれば、最大20年間は株式による利益に税金がかからないので、税金面で損をすることはありません。
そして、副業と異なり、会社に申告をする必要もありません。
最後に説明するけど副業には確定申告が伴うワン!
証券口座をまだ開いてない人は、手数料が安いインターネット証券がおすすめです。
また、NISAについて詳しく知りたい方は「つみたてNISAにオススメの証券会社ランキングは?投資家180人が選んだ1位はあのネット証券!【独自調査】」の記事も参考にしてみてください。
節約を心がける

お金を増やす方法とは少し異なりますが、出費を減らすことはとても重要です。
節約と聞くと「光熱費を減らすために水道や電気をこまめに消す」、「安いスーパーまで歩く」などがあるでしょう。
それに加えて、現金の引き落としの回数を減らす、現金以外の方法以外で買い物をするという方法も節約になります。
クレカ決済、キャッシュレス決済等も有効活用しよう
どうして現金の引き落とし回数を減らすの節約になるの?
メリットはATMの手数料を抑えられることです。
現金が不足した場合に、コンビニ等のATMで現金を引き下ろすと思いますが、1回毎に手数料がとられます。
大手の銀行であれば平日110円、休日であれば220円が手数料としてかかります。
年間の手数料を計算してみました。
引き落とし回数 | 平日 | 休日 |
---|---|---|
月1回 | 1,320円 | 2,340円 |
月3回 | 3,960円 | 7,920円 |
休日であれば、毎年8000円近い金額が取られているのが分かります。
この金額を投資や副業で使うことができれば、損するどころか利益を生むことができるでしょう。
「現金を使わない」という方法を是非実践してください。
現金を使わないってどういうこと?
現金を使わない方法は主に、「クレジットカード決済」「QRコード決済」といったキャッシュレスによる方法です。
この現金を使わない2つ方法のメリットとして、「ATM手数料がかからない」のと、「各ポイントが付与される」ことです。
例えば楽天カードなどを使うことで大体の主要なポイントを集めることができます。
お得なクレジットカードをチェック
【注意点】確定申告が必要なら必ず行う

お金を増やしたときにほぼ必ず必要になってくるのが「確定申告」です。
確定申告が必要な条件
- 給与の収入金額が2,000万円を超える
- 給与所得が2,000万円を超える場合
- 株取引で一定の利益を得た場合
- 本業のほかに20万円を超える収入がある場合
- 2か所以上から給与を受けていて一定の収入がある場合
- 不動産などそのほかの所得があった場合
この条件の中で特に重要となってくるのが、「株取引で一定の利益を得た場合」と「本業のほかに20万円を超える収入がある場合」の2つです。
株取引やFXなどの譲渡で利益を得た場合は、株式譲渡益課税制度に基づいて確定申告をする必要があります。
ただし、自動的に源泉徴収される*源泉徴収口座の利益は確定申告する必要がありません。
*証券会社の会員登録時等に「特定口座」かつ「源泉徴収あり」を選択した場合
これが株式投資をおすすめする理由だワン!
実際の口座開設の流れをチェック
そして本業とはほかに、年間20万円超えた場合、確定申告が必要です。
確定申告の際に納税方法の選択を間違えてしまうと、会社に副業がバレてしまうことがあるので、注意が必要です。
確定申告は毎年2月16日から3月15日までの間に行う必要があるので、申告が必要な条件に該当する人は必ず行ってください。
【まとめ】お金を増やすなら自分にあった方法で!

お金の増やす方法はたくさんあるんだね!
今回はお金を増やす方法についてご紹介しました。最後にこの記事の重要なポイント3点をまとめます。
- お金を増やす方法は多種多様
- まずは節約から始めよう
- 副業は本業との兼ね合いも重要
お金は、本業で成果を上げる、副業で稼ぐ、節約で出費を減らすといった様々な方法で増やすことができます。
また投資はやり方次第で時間と手間をかけずにお金を増やる良さがあります。
今回ご紹介した方法の中に皆さんが「これならできるかも!」と思えるものがあればぜひ実践してみてください。