
・マイル修行ってどうやるの?
・ANA・JALの上位会員になりたいな。
このようなお悩みを解決します。
この記事の結論
- マイル修行をすると、更新する限り半永久に上位会員の特典を受けられる
- 1年間で集中して、何度も飛行機に乗る必要がある
- マイル修行を始める時は、対象のクレジットカードを持つのがおすすめ
ANAやJALなどの航空会社では会員のランク制度があり、上級会員になると通常とは異なるお得な待遇を受けられます。
その上級会員を目指して飛行機を何度も利用することを、「マイル修行」と呼ばれているんですよ。
今回はマイル修行の達成条件や、上級会員になるメリットについて詳しく紹介します。
航空会社の上級会員を目指したい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
「マイルが貯まるおすすめクレジットカード厳選紹介!最強のクレカを徹底比較」もあわせてご覧ください。
記事の信頼性|実際のANA上級会員が監修しています
編集部メンバーはANA上級会員の証拠である、スーパーフライヤーズカード(SFCカード)を保有中。
以下が所持しているANAスーパーフライヤーズ ゴールドカードです。

私は2022年にSFC修行を実施し、ANA上級会員になりました。
国内線に20往復近く搭乗して大変でしたが、一生モノの資格を得られて大満足です。
実際に航空会社の上級会員資格を保持している、当事者だからこそ語れる口コミ・評判を公開します。
\いま入会で1,000マイルもらえる/
新規入会&各種条件達成で最大103,000マイル相当プレゼント!
初めてのANAカードなら年会費が安い一般カード(新規入会でもれなく1,000マイル)がおすすめです。
マイル修行とは?

ANAやJALなどの飛行機を利用すると、距離や運賃に応じたマイルが貯まります。
「マイル修行とは」上級会員を目指すために飛行機の利用を繰り返し、マイルをたくさん貯めることを言います。
通常よりもかなりたくさん飛行機に乗る必要があることから、修行に例えて「マイル修行」と言われているワン!
ただ1日に何度も飛行機に乗り、長時間座っている場合もあるため、「腰が痛くなる」「お金がかかる」というデメリットもあるようです。
マイル修行で手に入る上位会員資格
マイル修行はANA・JALそれぞれ、最終的に以下の会員になることが目的とされています。
- ANA…スーパーフライヤーズ会員(SFC)
- JAL…JALグローバルクラブ会員(JGC)
ANAのスーパーフライヤーズを目指す人は「SFC修行」、JALのグローバルクラブ会員なら「JGC修行」と呼ばれるワン!
会社ごとに名前は異なりますが、両社とも上級会員になれば、エコノミークラスを予約しても特別待遇を受けられるメリットがあります。
上級会員になって豪華な特典を受けられれば、飛行機に乗るのも楽しくなるでしょう。
\いま入会で1,000マイルもらえる/
新規入会&各種条件達成で最大103,000マイル相当プレゼント!
初めてのANAカードなら年会費が安い一般カード(新規入会でもれなく1,000マイル)がおすすめです。
ANAのスーパーフライヤーズ会員の条件

ANAのスーパーフライヤーズ会員になるには、まずANAマイレージクラブに入会が必要です。
ANAマイレージクラブはANAカードを発行するか、ANA公式サイトから必要事項を入力すれば無料で入会できますよ。
入会すると、飛行機やANAサービスの利用に応じて、以下の仕組みで会員ランクが上がっていきます。
ANAマイレージクラブの会員ランク
- 一般会員
- ブロンズ会員
- プラチナ会員
- ダイヤモンド会員
上記の内プラチナ会員以上で、さらに上位会員専用クレカである「スーパーフライヤーズカード」を所有すれば、晴れてスーパーフライヤーズ会員となります。
スーパーフライヤーズ会員になった後は、スーパーフライヤーズカードの年会費を支払っていれば、飛行機に乗らなくても会員資格がずっと延長されます。
更新さえしていれば半永久に上級会員になれることも、修行をしてまで資格が欲しくなる理由と言えるでしょう。
つまり上位会員を目指すためには、まずはANAマイレージクラブでプラチナ会員・ダイヤモンド会員になる必要があるワン!
プラチナ会員・ダイヤモンド会員はどうやったらなれるの?
ANAマイレージクラブでプラチナ会員以上になるには、マイルとは別で「プレミアムポイント」を貯める必要があります。
プレミアムポイントについては、次をご覧ください。
スーパーフライヤーズ会員に必要なプレミアムポイント
スーパーフライヤーズ会員になるためには、会員ランクを「プラチナ」または「ダイヤモンド」にする必要があります。
会員ランクごとに、必要なプレミアムポイントは以下をご覧ください。
獲得ポイント数 | ステータス |
---|---|
~29,999ポイント | 一般会員 |
30,000~49,999ポイント | ブロンズ会員 |
50,000~99,999ポイント | プラチナ会員 |
100,000ポイント~ | ダイヤモンド会員 |
スーパーフライヤーズ会員になるためには、プラチナ会員の5万ポイント以上が必要なのね!
注意点として、貯まったプレミアムポイントは毎年更新され、翌年はまた新たにカウントが始まります。
つまりプラチナ会員以上になるには、1年間のうちに5万ポイント以上貯める必要があるということです。
計画的に飛行機に乗らないと、マイル修行を頑張っても1年後にすべてリセットされてしまう点に注意してくださいね。
プレミアムポイントの貯め方
プレミアムポイントとは、ANAの飛行機などを利用した際に、マイルとは別で貯まるポイントです。
ANAの飛行機を利用した場合、以下の方法でプレミアムポイントが付与されます。
- 「基本区間マイル」×「予約クラス・運賃種別ごとの積算率」×「路線倍率」+「搭乗ポイント」
プレミアムポイントは、飛行距離ごとに定められたマイル数に、予約クラス・積算率などを掛けて、さらに搭乗ポイントも加算されたものが貯まります。
積算率とか言われてもよくわからないけど、1回飛行機に乗ったら実際どのくらい貯まるの?
実際に貯まるプレミアムポイントは、ANA「プレミアムポイントシミュレーションのページ」から計算できます。
東京(羽田)大阪(伊丹)の普通席で計算したところ、560ポイントという結果でした。
スーパーフライヤーズ会員になるためには年間で最低でも50,000ポイントが必要なので、東京大阪間をおよそ45往復する必要があります。
1年間に東京-大阪を45往復なんて大変だ!
1回の搭乗距離を増やしたり座席クラスを上げたりすれば、一度に貯まるプレミアムポイントは増えますが、その分お金もかかることを覚えておきましょう。
\いま入会で1,000マイルもらえる/
新規入会&各種条件達成で最大103,000マイル相当プレゼント!
初めてのANAカードなら年会費が安い一般カード(新規入会でもれなく1,000マイル)がおすすめです。
ANAのスーパーフライヤーズ会員になるメリット

マイル修行を頑張ってスーパーフライヤーズ会員の資格になると、以下のメリットを受けられます。
ANAラウンジを無料で利用できる
スーパーフライヤーズ会員になると、ワンランク上の高級な「ANAラウンジ」を無料で利用できます。
家族や同伴者も、スーパーフライヤーズ会員と同一便を利用する人なら1人まで無料です。
通常ゴールドカードなどに空港ラウンジが無料で使える特典がついていますが、最近では格安のものが増えたことで「ラウンジが混雑してくつろげない」という声も聞かれます。
入室ハードルの低いカードラウンジよりも、限られた人しか利用できないANAラウンジなら、より上質なくつろぎ時間が楽しめますよ。
ANAラウンジが利用できるのは、ファーストクラスやビジネスクラスを始め、対象のプラチナカードユーザーなどごく一部だワン!
優先予約や無料アップグレードを受けられる
スーパーフライヤーズ会員なら、一般会員にはない以下のような待遇を受けられます。
- 国内線で指定座席を優先予約
- 搭乗時に優先して座席に案内される
- チェックインを専用カウンターで優先して受けられる
- 羽田空港駐車場の優先予約
- 手荷物も優先的に受け渡し
- オリジナルネームタグ
- ダイアリー・カレンダーのプレゼント
スーパーフライヤーズ会員は、エコノミークラスで予約してもビジネスクラス並の手厚い待遇を受けられ、限定オリジナルプレゼントももらえます。
優先予約や優先チェックインなど、まさに上級会員だけの特別な特典ですね。
繁忙期の旅行は混雑していることが多く、ゲートに並ぶのも一苦労ですが、スーパーフライヤーズ会員なら空の旅も快適になるでしょう。
こんなに手厚い待遇が毎回受けられるなら、いつでも飛行機に乗りたくなるね!
アップグレードポイントやボーナスマイルが貯まる
ANAでは、毎年貯まったプレミアムポイントに応じて「アップグレードポイント」がもらえます。
アップグレードポイントは座席のアップグレードなどに使えるほか、1P=1,000円相当のANAスカイコインに交換できる、とても価値の高いものです。
スーパーフライヤーズ会員ならプレミアムポイントに関係なく、一律でアップグレードポイントが毎年4ポイント加算されます。
価値にすると4,000円相当のポイントが、毎年もらえるんだワン!
また、ANAの飛行機に搭乗すると一定のボーナスマイルが貯まりますが、スーパーフライヤーズ会員になればさらに倍増してもらえます。
いつでも通常の会員以上に、お得に飛行機を利用できますよ。
\いま入会で1,000マイルもらえる/
新規入会&各種条件達成で最大103,000マイル相当プレゼント!
初めてのANAカードなら年会費が安い一般カード(新規入会でもれなく1,000マイル)がおすすめです。
ANAのマイル修行におすすめのクレカ

ANAのマイル修行には、将来的に「スーパーフライヤーズカード」に切り替えられるものがおすすめです。
対象のANAカードをあらかじめ発行しておけば、マイル修行達成後に改めて審査を受けなくて済むので、スムーズにスーパーフライヤーズ会員になれますよ。
でもクレカを発行するのは面倒だし、マイル修行が終わってからスーパーフライヤーズカードに申し込んでも遅くないよね?
ANAカードがなくてもマイル修行はできますが、修行を終えてからスーパーフライヤーズカードに申し込んで、もし審査に落ちるとそれまでの苦労がすべて水の泡に。
マイル修行を頑張っても、肝心のカードが手に入らないと、スーパーフライヤーズ会員になることはできません。
労力とお金を無駄にしないためにも、事前にANAカードを発行することが重要なのです。
なるほど!事前にカードは作っておいた方がいいね。
ただし、スーパーフライヤーズカードの切り替え時に、クレカのランクやカード会社を変えてしまうと、改めて審査が必要なので注意しましょう。
スーパーフライヤーズカードのゴールドを持ちたい場合、あらかじめゴールドカードの発行をおすすめします。
ANAカードで貯まったマイルもマイル修行に使えるから、コストも抑えられて一石二鳥だワン!
スーパーフライヤーズカードに切り替えできるクレカは、以下の通り。
スーパーフライヤーズカードに切り替えできるクレカ
- ANAカード(一般カード)
- ANAワイドカード
- ANAカード(ワイドゴールドカード)
- ANA VISAプラチナ プレミアムカード
To Me CARD Prime PASMOやANA学生カードなど、スーパーフライヤーズカードに切り替えできないカードもあるので、事前によく確認しましょう。
スーパーフライヤーズカードに切り替えられるもので、特にマイルが貯まりやすいおすすめは以下の3枚です。
カード名 | 年会費(税込) | 入会・継続マイル | 搭乗ボーナス |
---|---|---|---|
ANA JCBワイドゴールドカード | 15,400円 | 2,000マイル | 25% |
ANAアメックス・ゴールド・カード | 34,100円 | 2,000マイル | 25% |
ANA JCBワイドカード | 7,975円 | 2,000マイル | 25% |
ANA JCBワイドゴールドカード
年会費(税込) | 15,400円 |
還元率 | 1%相当 |
航空券の購入 | 2%相当 |
搭乗ボーナス | 25% |
入会・継続マイル | 2,000マイル |
公式サイト | https://www.jcb.co.jp/promotion/jcb_anacard/ |
ワイドゴールドカードは、ゴールドランクを保ったままスーパーフライヤーズカードに切り替えられます。
また、搭乗でマイルが貯まりやすいのもメリット。
入会・継続で2,000マイル、飛行機に乗るごとに25%相当のボーナスマイルも貯まります。
普段のお買い物などでも200円(税込)につき2マイルが貯まるので、生活費をワイドゴールドカードで支払えば、マイルが貯まりやすくなりますよ。
毎月生活費で50,000円使えば、500マイル相当が貯まるのか!
\いま入会で1,000マイルもらえる/
新規入会&各種条件達成で最大103,000マイル相当プレゼント!
初めてのANAカードなら年会費が安い一般カード(新規入会でもれなく1,000マイル)がおすすめです。
JCB以外のANAカード(ワイドゴールドカード)もおすすめ

また、海外旅行なら海外シェアの広いVisa・MastercardブランドのANAカードを選ぶのもおすすめです。
年会費などスペックはJCBブランドと変わりませんが、普段のお買い物等でのカード利用ではVポイントが貯まります。
ゴールドカードならではの旅行傷害保険の補償額の充実、ショッピング補償300万円も付帯しており、納得の特典内容となっています。
他のカードでJCBブランドを持っているなら、Visa・Masterブランドのワイドゴールドを検討してみるのも良いかも!
もちろん、入会時と毎年継続のボーナスマイルは2,000マイルずつもらえるワン!
さらに詳しくは「ANAカードのゴールドカードの特典を比較!年会費・マイル還元率などメリットや特徴を解説」をご覧ください。
\空でも陸でもマイルが貯まる!/
100円のお買い物ごとに1マイル。
ANAカード(ワイドゴールド)を使ってお得にマイルを貯めよう!
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
年会費(税込) | 34,100円 |
還元率 | 1%相当 |
航空券の購入 | 3%相当 |
搭乗ボーナス | 25% |
入会・継続マイル | 2,000マイル |
公式サイト | https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/ana-gold-card/ |
ANAアメックス・ゴールドは、格式高いと言われるAmerican ExpressブランドのANAカードです。
入会・継続で2000マイル、搭乗時には25%相当のボーナスマイルが貯まります。
将来的に、「ANAアメリカン・エキスプレス スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード」に切り替えできるワン!
国内外1,400ヶ所以上の空港VIPラウンジが、年2回まで無料で利用できる特典も。
貯まったポイントには利用期限が無いので、いつでもマイルに交換して使えますよ。
\入会でもれなく2,000マイル/
入会で2,000マイル、毎年のカード継続毎に2,000マイルがもらえます。
入会後3ヶ月以内に指定金額利用で合計100,000マイル相当獲得可能!
ANA JCBワイドカード
年会費(税込) | 7,975円 |
還元率 | 0.5%相当 |
航空券の購入 | 1.5%相当 |
搭乗ボーナス | 25% |
入会・継続マイル | 2,000マイル |
公式サイト | https://www.jcb.co.jp/promotion/jcb_anacard/ |
ANA JCB ワイドカードは、年会費が安く持ちやすいのが特徴です。
ゴールドカードと同様、搭乗で25%のボーナス、入会・継続では2,000マイル貯まるためコスパも良いでしょう。
貯まったポイントは1P=1マイルに交換できますが、年間6,600円(税込)の「2倍コース」なら2倍の1P=2マイルにもできます。
たくさん飛行機に乗るマイル修行では貯まるマイルも多いので、同時に2倍コースにも加入がおすすめです。
2倍コースは、マイルが貯まってから入会してまとめて交換しても良いワン!
\いま入会で1,000マイルもらえる/
新規入会&各種条件達成で最大103,000マイル相当プレゼント!
初めてのANAカードなら年会費が安い一般カード(新規入会でもれなく1,000マイル)がおすすめです。
ANAカードについては「ANAカードのおすすめ11選!年会費や還元率で徹底比較」でさらに詳しく解説しています。
JALグローバルクラブ会員の条件

JALグローバルクラブって何だろう?
「JALグローバルクラブ」とは、JALマイルが貯められる会員向けサービス「JALマイレージバンク」の上級会員システムです。
「ダイヤモンド」「プレミア」「サファイア」「クリスタル」の4段階があり、ランクを上げるにはJALの独自ポイントである「FLY ON ポイント」を貯める必要があります。
またANAとは異なりポイント数だけで無く、搭乗回数でも上級会員資格を目指せますよ。
それぞれのランクに必要な条件は以下の通り。
ランク | 条件(1〜12月の12か月間) |
---|---|
クリスタル | ・30,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便15,000FLY ON ポイント)以上 ・または搭乗30回(うちJALグループ便15回)以上かつ10,000FLY ON ポイント以上 |
サファイア | ・50,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便25,000FLY ON ポイント)以上 ・または搭乗50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ON ポイント以上 |
プレミア | ・80,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便40,000FLY ON ポイント)以上 ・または搭乗80回(うちJALグループ便40回)以上かつ25,000FLY ON ポイント以上 |
ダイヤモンド | ・100,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便50,000FLY ON ポイント)以上 ・または搭乗120回(うちJALグループ便60回)以上かつ35,000FLY ON ポイント以上 |
搭乗回数で上位会員を目指す人も、FLY ON ポイントの獲得が必要だから注意するワン!
上記のランクの中でJALグローバルクラブ会員になるには、サファイヤランク以上が必要です。
ANAと同様1年間のカウントとなり、次の年になると新たにリセットされるので注意しましょう。
会費として5,000マイルが毎年必要ですが、JALグローバルクラブ会員専用のクレカを所持し、更新している間はマイルの支払いはありませんよ。
また以下のクレカを持っていれば、マイル修行が終わった後、JALグローバルクラブ会員専用カードに切り替えられます。
JALのマイル修行におすすめのクレカ
- CLUB-Aカード
- CLUB-Aゴールドカード
- JALカード プラチナ
スムーズにJALグローバルクラブ会員に移行するためにも、あらかじめ修行前に上記のクレカを発行しておくのがおすすめです。
FLY ON ポイントの貯め方
JALグローバルクラブ会員になるため必要な、FLY ON ポイントはどうやって貯めるの?
FLY ON ポイントはJALの飛行機などを利用すると貯まり、フライトマイルを元に以下の方法で計算されます。
- 「フライトマイル」×「FLY ON ポイント換算率」+「搭乗ボーナスFLY ON ポイント」
換算率とか言われてもわからないから、実際にどのくらいFLY ON ポイントが貯まるか知りたい。
FLY ON ポイントがどのくらい貯まるか具体的に知りたい人は、こちらの公式サイトから計算できるので、JALを利用する人はやってみてくださいね。
なお試算したところ、東京-大阪間で普通席で貯まるFLY ON ポイントは960ポイントでした。
JALグローバルクラブ会員になるには最低でも50,000ポイント、または50回以上の搭乗かつ15,000ポイントが必要です。
ポイントだけでJALグローバルクラブ会員を目指す場合、東京-大阪間を普通席でおよそ27回往復する計算になります。
お金も時間もかかるから本当に必要かよく考えて、しっかり計画を立ててから修行を始めるワン!
\いま入会で1,000マイルもらえる/
新規入会&各種条件達成で最大103,000マイル相当プレゼント!
初めてのANAカードなら年会費が安い一般カード(新規入会でもれなく1,000マイル)がおすすめです。
JALグローバルクラブ会員になるメリット

JALグローバルクラブ会員になるメリットは、主に以下のものがあります。
毎年初回搭乗時に3,000マイル貯まる
JALグローバルクラブ会員なら毎年初回の搭乗時に、3,000マイルがプレゼントされます。
また、搭乗ごとのボーナスマイルも35%と格段にアップ。
一般会員よりもお得に飛行機に乗れるね!
ただし3,000マイルは年に一度の搭乗が必要で、飛行機に乗らないとその年はもらえないので注意しましょう。
優先予約や会員専用予約デスクを利用できる
JALグローバルクラブ会員になると、以下の手厚い優待を受けられます。
- 会員専用デスクから航空券を予約できる
- 受託手荷物無料許量が増える
- 手荷物の優先引き渡し
- キャンセル待ちの優先
- 専用カウンターでチェックイン
- 前方の座席を優先指定
- バッゲージタッグ、カレンダーのプレゼント
普通席でもこの待遇が受けられるなんて魅力的ね。
急な出張な子供連れの家族旅行も、専用カウンターから待ち時間を短縮できるのは、上位会員の一番のメリットでしょう。
また手荷物の重さが超過していても、国内線なら20kg、国際線なら1個まで追加料金無料に。
待ち時間のストレスもなくなるので、旅行がさらに楽しくなりそうですね。
会員専用ラウンジが無料で利用できる
JALでは主要空港に、会員専用の「サクララウンジ」が用意されています。
ドリンク類は飲み放題で、広々としたソファにWi-Fi、マッサージチェア・シャワールームも完備。
一般会員なら利用料が3,000円(税込)必要ですが、JALグローバルクラブ会員なら本人と同伴者1名まで無料で利用できます。
搭乗までの待ち時間を、リラックスして過ごせそうですね。
ラウンジに行くために、搭乗より数時間早く空港に行く人もいるらしいよ!
JALのマイル修行におすすめのクレカ

JALグローバルクラブ会員は毎年5,000マイル必要ですが、「JALグローバルクラブカード」を取得し年会費を支払っていれば、その間はマイル無しでずっと上位会員資格を得られます。
そのため、あらかじめJALグローバルクラブカードに切り替えられるクレカを作っておくのがおすすめです。
またクレカで貯まったマイルを「eJALポイント」に交換して航空券を購入すれば、マイル修行のコストを抑えるメリットもあります。
マイルで交換した航空券ではマイル修行に使えないから、「eJALポイント」に交換してから航空券を買うんだワン!
JALグローバルクラブカードに切替可能で、マイル修行におすすめのクレカは以下の通り。
もっとJALカードの種類を知りたい方は、クレカ専門ライターが紹介する最強のおすすめJALカードまとめをあわせてご覧ください。
カード名 | 年会費(税込) | 入会・継続マイル | 搭乗ボーナス |
---|---|---|---|
JALカード CLUB-Aカード | 11,000円 | 入会:5,000マイル 継続:2,000マイル | 25% |
JALカード CLUB-Aゴールドカード | 17,600円 | 入会:5,000マイル 継続:2,000マイル | 25% |
JALカード プラチナ | 34,100円 | 入会:5,000マイル 継続:2,000マイル | 25% |
JALカード CLUB-Aカード
年会費(税込) | 11,000円 |
還元率 | 0.5%相当 |
搭乗ボーナス | 25% |
入会・継続マイル | 入会:5,000マイル 継続:2,000マイル |
公式サイト | https://jalcard.jal.co.jp/ |
JALカード CLUB-Aカードは入会で5,000マイル、毎年の初回搭乗時に2,000マイルがもらえます。
JALカードはANAカードと違い、継続マイルをもらうには毎年1回以上の搭乗が必要だワン!
JAL普通カードに比べて特典が多く、ビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できるので、搭乗時の待ち時間も短縮されますよ。
通常のお買い物では0.5%相当のマイルが貯まりますが、4,950円(税込)の「ショッピングマイル・プレミアム」をつければ2倍の1%還元に。
年会費とあわせて14,300円(税込)で1%マイルを貯められる高還元クレカになるので、ショッピングマイル・プログラムもあわせて加入がおすすめです。
ゴールドカードじゃないけど、見た目はゴールドでかっこいいクレカだよ!
\ 入会で最大30,000マイル /
Webからの申し込みで最大30,000マイルがもらえる!
2024年1月15日までのWeb限定入会キャンペーン開催中。
JALカード CLUB-Aゴールドカード
年会費(税込) | 17,600円 |
還元率 | 1%相当 |
搭乗ボーナス | 25% |
入会・継続マイル | 入会:5,000マイル 継続:2,000マイル |
公式サイト | https://jalcard.jal.co.jp/ |
CLUB-Aゴールドカードは、先程のCLUB-Aカードの上記版で、国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用できます。
ゴールドカード特典の空港ラウンジは、上位会員専用のサクララウンジとは異なるワン!
4,950円(税込)のショッピングマイル・プレミアムが含まれているため、マイルの還元率はいつでも2倍の1%に。
また、国内・海外で搭乗予定の飛行機が遅れた時、宿泊代や食事代を2万円まで保証する、航空便遅延補償も付いています。
旅行や出張で飛行機をよく利用する人は、JALカード CLUB-Aゴールドカードがおすすめです。
\ 入会で最大30,000マイル /
Webからの申し込みで最大30,000マイルがもらえる!
2024年1月15日までのWeb限定入会キャンペーン開催中。
JALカード プラチナ
年会費(税込) | 34,100円 |
還元率 | 1%相当 |
搭乗ボーナス | 25% |
入会・継続マイル | 入会:5,000マイル 継続:2,000マイル |
公式サイト | https://jalcard.jal.co.jp/ |
JALカード プラチナは、JALカードの中で最高ランクのクレカです。
最大1億円の国内・海外旅行の付帯保険に、世界の高級ラウンジが利用できるプライオリティパスも付帯。
免税店や機内販売では、優待価格でお買い物できますよ。
ただしボーナスマイルや入会・継続マイルはCLUB-Aカードとあまり変わらないので、マイルを貯める目的であれば他のクレカを選んでも問題ないでしょう。
プライオリティパスを使いたい人は、JALカード プラチナがいいね!
\ 入会で最大30,000マイル /
Webからの申し込みで最大30,000マイルがもらえる!
2024年1月15日までのWeb限定入会キャンペーン開催中。
マイル修行でよくある質問

マイル修行について、もっとよく知りたい。
マイル修行について、よくある質問をまとめました。
マイル修行にはどのくらい費用がかかりますか?
マイル修行にかかる金額は、飛行距離や回数にもよりますが平均で40~50万円と言われています。
クレカで貯まったマイルも航空券に使えますが、それでも数十万円の負担は必要です。
半永久に続く上位会員の資格はとても魅力的ですが、手に入るまでにお金も時間も消費します。
マイル修行をする前に、自分にとって本当に必要か検討しましょう。
ビジネスクラス以上を予約すれば上位会員とほぼ同様の特典を受けられるから、たまにしか飛行機に乗らない人はそれで十分だワン!
マイル修行は無駄で迷惑と言われているのですか?
マイル修行は目的地もなく飛行機に乗り、多くのお金がかかることから、人によっては「無駄」と考える人もいるようです。
ですが旅行や出張で飛行機をよく利用する人なら、特典もしっかり使うので無駄とは言い切れないでしょう。
半永久に上位会員資格が手に入るから、使う人にとっては無駄ではないよね。
ただし、修行のために座席を取ってしまうと、本当にその席が必要な人が迷惑することも考えられます。
繁忙期の修行は避け、できるだけ空いている時期を狙うなど、マナーを守って修行できると良いですね。
マイル修行まとめ

マイル修行について良くわかった!
JAL・ANAの上位会員資格や仕組み、マイル修行について紹介しました。
最後にこの記事の重要な点を3つにまとめます。
- マイル修行をすると、更新する限り半永久に上位会員の特典を受けられる
- 1年間で集中して、何度も飛行機に乗る必要がある
- マイル修行を始める時は、対象のクレジットカードを持つのがおすすめ
マイル修行をすれば、JAL・ANAで一生涯続く上位会員資格が手に入りますよ。
気になる人はまずそれぞれの航空会社の対象クレカを発行して、マイル修行を始めてみましょう。
\いま入会で1,000マイルもらえる/
新規入会&各種条件達成で最大103,000マイル相当プレゼント!
初めてのANAカードなら年会費が安い一般カード(新規入会でもれなく1,000マイル)がおすすめです。