知らないとマズイFXの危険性とは?FX初心者がつまずく8大リスクと回避策

知らないとマズイFXの危険性とは?

・FXってどのくらい危険な投資なの?
・ハイレバレッジの危険性について知りたい!
・ローリスクで始められるFX口座はある?

このようなお悩みを解決します。

この記事の結論

  • FXは元本保証ではないので預け入れた資金を失う可能性がある
  • ハイレバレッジ取引をやめれば、ほとんどの危険性を回避できる
  • 資金5〜10万円スタートなら、少額取引に対応したFX口座がおすすめ

FXはレバレッジを効かせた取引ができるため、「危険性の高い投資」というイメージが定着しています。

しかし、そのイメージははたして本当でしょうか?

FXってたしかにリスクが高いイメージあるよね…

この記事では、FXの危険性(リスク)を8つとそれぞれの回避方法を紹介します。

FXでは、危険性を知らないと思わぬ損失を出してしまったり、FXで稼げるようになるまで遠回りしてしまうこともあります。

「FXに挑戦する上で必須の知識」なので、最後まで読んでみてください。

みんなが漠然とイメージしているFXの危険性は、実はほとんどが対処可能なものばかりなんだワン!

リスクを抑えたい人におすすめのFX業者3選

  • SBI FXトレード
    公式サイト:https://www.sbifxt.co.jp/
    最小単位の1通貨からFXをはじめたい人におすすめです。
  • 外貨ex byGMO
    公式サイト:https://www.gaikaex.com/
    スマホで快適に取引をしたい人におすすめです。
  • みんなのFX
    公式サイト: https://min-fx.jp/
    珍しい通貨ペアで取引したい人におすすめです。

FXは入金した額以上に損するリスクがある取引

FXは入金した額以上に損するリスクがある取引

すでにFX口座を開設したことがある方なら、口座開設手続きの際に「店頭外国為替証拠金取引説明書」「契約締結前交付書面」といった文言の書面をご覧になっているかと思います。

これはFXの危険性(リスク)についてFX会社が説明している書面の引用です。

記載されている内容を承諾しないと口座を開設できないようになっています。

店頭外国為替証拠金取引に係るご注意

○ 本取引は、金融商品取引法において不招請勧誘禁止の対象となっている店頭デ

リバティブ取引であるため、お客様より事前に要請がない限り訪問・電話によ

る勧誘はできない取引です。(注1)

※ この取引に関して行われた勧誘が訪問・電話による場合、お客様の要請による

ものであることを改めてご確認ください。

○ 本取引は、証拠金の額を上回る取引を行うことができることから、場合によっ

ては、大きな損失が発生する可能性を有しています。また、その損失は、差し

入れた証拠金の額を上回る場合があります。お客様の窓口へのご来店又は勧誘

の要請により勧誘が開始された場合においても、本取引の内容等を十分ご理解

の上、お取引いただきますようお願いいたします。

店頭外国為替証拠金取引に係るご注意 GMOクリック証券

FXをはじめる前にしっかり注意書きを読んでおく必要があるね

FXは取引の仕方次第でリスクの高い取引になるから慎重にはじめるのがおすすめだワン!

FXの具体的な8つのリスク

FXの具体的な8つのリスク

FXのリスクについて詳細を知りたいな。

FX取引における危険性としては、以下の8つです。

この記事ではFXの危険性として上記8つを取り上げていますが、噛み砕いてしまえばいずれも以下の2つにあてはまります。

  • 損失を被るリスク
  • 意図した取引ができないリスク

「損するかも」「狙った取引ができないかも」という2点を意識してリスクと対処法を確認すれば、理解が早いですよ。

危険性① 外国為替相場の変動リスク

FX取引で利益を出す方法には「為替差益(為替レートの変動で生じた利益)」と「スワップポイントの受取り」がありますが、この「外国為替相場の変動リスク」は為替差益狙いの取引に関するリスクです。

FX取引では利益を出せることもあれば、損失を出してしまうこともあります。

銀行預金のような元本が保証されている金融商品と違って、元本割れすることもあることは理解しておきましょう。

危険性(リスク)の回避方法

勝ち負けを繰り返しながらトータルで利益を出していくのがFXの基本です。

どんなに優れた分析ができたとしても100%負けトレードなしで利益を出すのは難しく、FXで稼いでいる億トレーダーでも負けトレードは出てきます。

どんな取引をしたらトータルで利益を出せるようになるんだろう?

外国為替相場の変動リスクを抑えるためには、まず損失を限定させる取引ルールを作りましょう。

例えば含み損が10%以上を超えたら損切りするなど、明確な撤退ラインを決めておくのがおすすめです。

負け組トレーダーの多くは、一回の取引の損失額が大きい傾向にあり、一回の取引で致命的な損失を被ってしまいがちです。

そうならないためにも意識的に行ってほしいのが以下の2つ。

  • エントリーする際に、利益と損失を確定させる価格を決めておく(決められないときは取引を見送る)
  • エントリーした後に損切りの予約注文(逆指値注文、OCO注文など)を入れる

そうすることで、自分なりに根拠がある取引をするようになるため、負ける確率の高い「適当な取引」も減らせます。

大きな損失がでないように予め売買するルールを決めて、ルール通りに取引をしてみるのがおすすめだワン!

危険性② 預託証拠金以上損失するリスク

FX取引では、冒頭でも説明した通り入金した額以上の損失が出るリスクがあります。

本取引は、証拠金の額を上回る取引を行うことができることから、場合によっては、大きな損失が発生する可能性を有しています。また、その損失は、差し入れた証拠金の額を上回る場合があります。

店頭外国為替証拠金取引に係るご注意 GMOクリック証券(太字は筆者によるもの)

口座開設手続きの際に目を通す「店頭外国為替証拠金取引説明書」「契約締結前交付書面」にこのような記載があります。

入金した額以上の損失が出るのってどんなとき?

入金した証拠金以上の額で取引をしてしまうと損失が発生します。

いわゆるレバレッジをかけた取引のときに大きな相場の変動があると、大きな損失が出るかもしれません。

特に「〇〇ショック」と後に呼ばれるフラッシュクラッシュ(一瞬で相場が大幅に急騰・急落すること)が起きた際に強制ロスカットの注文が通らないと、証拠金以上の損失が出てしまう可能性が高くなります。

フラッシュクラッシュとは

株価や為替などの相場が一瞬で大幅に急騰・急落すること。

2010年5月6日にダウ工業株30種平均が数分で過去最大の下げ幅を記録したときから、一瞬で相場が急変動することをそう呼ぶようになりました。

為替相場では、2017年のスイスフランショックや2019年のアップルショックが有名。

強制ロスカットとは

証拠金を上回る損失が出ないようにするための仕組みで、証拠金維持率が一定の数値以下になると、保有中のポジションが自動的に決済されます。

証拠金維持率の条件は100%以下のところもあれば50%のところもあり、FX会社によって異なります。

レバレッジをかけてるときに大きな値動きがあると危ないね…。

証拠金以上の取引をしているときに相場が急変すると、証拠金以上の損失が出てしまうこともあるんだワン!

危険性(リスク)の回避方法

数年に一度あるかないかだとしても、次に発生するのは明日かもしれないよね。
なにか対策できることはないかな?

注文が約定する保証はありませんが、新規注文と同時に損切りの逆指値注文も入れておく習慣をつけておきましょう。

それと、FXをやっている間は、常に世界情勢の動向についてチェックしておきたいですね。

たとえばドル/円しか取引していなくても、ユーロ、ポンド、豪ドルなどのメジャー通貨に関係する情報は日頃から触れておきましょう。

逆指値を事前に入れておけば、寝ているときに市場が大きく動いても安心だワン!

危険性③ 金利変動リスク

FX取引における利益には「為替差益」の他に、スワップポイントの受取りがあります。

スワップポイントとは

「金利差調整分」と言われ、2か国の金利差によって発生する損益です。

2つの国の異なる通貨を取引するFXでは、取引する通貨の組み合わせによってはスワップポイントの受け取り(もしくは支払い)が発生します。

スワップポイントの受取りと支払いの金額は各国の政策金利と連動しています。

そのため、金利が変動することによって今までスワップポイントを受け取れていたのが、支払いに転じてしまうリスクが出てきます

ほぼほったらかしで運用できることから、スワップポイントの受取りを狙ったトレードは人気がありますが、これから運用を考えているなら「金利変動リスク」があることはしっかりと頭に入れておきましょう。

危険性(リスク)の回避方法

スワップポイントの受取り狙いで長期間ポジションを保有する際は、最低でも週一回はスワップポイントの動向を見るようにしましょう。

各通貨ペアのスワップポイントはFX会社の公式サイトや取引ツールから確認できます。

スワップポイントは小まめに確認するのが、おすすめだワン!

危険性④ レバレッジ効果に関するリスク

レバレッジ効果?これはどんなリスクなんだろう?

一言でいえば、大きな損失を出すリスクです。

危険性①の「外国為替相場の変動リスク」や危険性②の「預託証拠金以上損失するリスク」と同じで、「損失を被る系」のリスクですね。

FXではレバレッジを利用して手持ちの資金以上の金額を取引できるため、少ない元手でも大きく稼ぐことができます。

レバレッジをかけられるのはFXの魅力ですが、一度の取引で大きく稼ごうとすると危険性(リスク)が大きくなってしまいます。

レバレッジとは

取引業者に預け入れた金額(証拠金)の数倍の取引ができる仕組みのこと。国内のFX会社の場合、個人名義の口座ではレバレッジは25倍までと決められている。10万円の資金がある場合、最大250万円分の取引が可能になる。

危険性(リスク)の回避方法

レバレッジの効果はFX取引をする上で必ずしも利用する必要はありません。

自己資金以上に取引をしようとするとレバレッジをかけることになりますが、自己資金以上の損失を出してしまうこともあります。

安定して稼げるスキルが身につくまでは少額取引がおすすめです。

自己資金以上の身の丈にあった取引からはじめるのがおすすめだワン!

危険性⑤ 意図した取引ができないリスク

相場の状況やFX会社の取引システムなどの状況によっては、狙い通りの取引をできない可能性があります。

いますぐ損切りしたいと思ったときに売れなかったら困るよね…

取引ができなくなる原因としては次のケースがあります。

  • スプレッドが拡大・・・流動性が低下しているとき
  • 取引システムやネット環境のトラブル・・・取引システムがダウンや回線トラブルで注文が通らない
  • 為替レートの配信が困難なケース・・・天災地変、戦争、政変の発生でFX会社が為替レートを提供できないとき

危険性(リスク)の回避方法

意図した取引ができないリスクを回避する方法は以下の通りです。

  • スプレッドの拡大回避策・・・スプレッドが広がるタイミング・時間帯の取引を避ける
  • 取引システムやネット環境のトラブル回避策・・・回線を複数用意、FX会社のサポートに電話する
  • 為替レートが配信されないときの回避策・・・取引時間内かどうかを確認。あまりに配信されないことが多ければFX会社乗り換えを検討する

サポートの電話番号は覚えておいた方がいいね!

あまりに問題が多い場合はFX業者の乗り換えも検討した方がいいんだワン!

危険性⑥ 両建てのリスク

両建てとは同一の通貨ペアで買いポジションと売りポジションを同時に保有することです。

一般的には「買い」か「売り」のどちらかでエントリーするので、意図的に両建てを行うメリットはFXにはあまりありません。

お客様は、お客様自身の投資判断により両建て取引を行うことができます。但し、両建て取引はスワップポイントによる逆ザヤやスプレッドによるコストの負担が発生する場合があります。また、決済の方法によっては手数料が二重にかかる場合もあり、経済合理性を欠く取引であることを認識したうえで、両建て取引を行ってください。

店頭外国為替証拠金取引に係るご注意 GMOクリック証券(太字は筆者によるもの)

上の資料にある通り、スプレッドが二重にコストになってしまう上、スワップポイントの受取りと支払いの金額を合算するとマイナスになることがあります。

両建てを長期間続けていくと、毎日スワップポイントを支払うことになってしまいます。

危険性(リスク)の回避方法

両建て取引をやらなければ回避できます。

両建てするだけでコストがかかってしまうんだワン!

危険性⑦ 価格そのもののリスク

FX口座のマイページや取引ツール上で確認できる通貨ペアのレートは、すべてのFX会社共通のものではなく、各社が独自に提供している価格になっています。

そのため利用しているFX口座が、別のFX口座と比べて不利な価格で注文が成立してしまうリスクが考えられます。

不利な価格で注文が成立するのってどんなとき?

たとえば市場流動性の下がった早朝の時間帯や一時的な急騰急落時になると、スプレッドが極端に広がったり、基準のレートが他社より大幅に上がる(下がる)FX口座があります。

危険性(リスク)の回避方法

評判がよく信頼できるFX口座を利用することです。

あなたよりもFXに詳しい人がまわりにいたら聞いてみるといいでしょう。

本記事でも後述しているリスクを抑えたい初心者むけのFX口座3選を紹介しているので、参考にしてほしいワン!

危険性⑧ 取引先信用リスク

FX会社は基本的に外部の金融機関を通じてカバー取引を行っています。

カバー取引とは

FX会社が損失を回避するために行う取引のこと。

国内のFX取引は、FX会社と顧客が直接取引を行う相対取引なので、顧客が利益を出すとFX会社は損失を出す関係になっています。

そこで、顧客からの注文があった際に、FX会社自らも外部の金融機関に対して顧客と同じ注文を行ってリスクヘッジするのですが、カバー取引を行う頻度ややり方はFX会社によって違いがあります。

カバー取引の状況は開示することが義務付けられており、FX会社の公式サイトで確認することができます。

この「取引先信用リスク」とは、カバー取引先の金融機関が破綻したりすると取引ができなくなってしまったり、不利益を被るおそれがあることをいいます。

危険性(リスク)の回避方法

「利用するFX口座のカバー取引先とそこの信用格付けをチェックしましょう」と言いたいところですが、それは誰でもできることではありません。

なので、危険性⑦の回避方法と同じく、評判がよく信頼できるFX口座を選ぶようにしましょう。

評判のよいFX会社については、次の見出しで取り上げている3つに加え、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

【リスクを抑えたい初心者向け】FX口座おすすめ3選

FX口座おすすめ3選

リスクを抑えられるFX口座があるといいんだけどね…。

ここではこれからFXを始めようとしている人向けに、以下の2つの条件に当てはまるFX口座を3つご紹介します。

  • 管理体制、サポート体制が充実
  • 少額取引が可能(最小取引単位が1,000通貨以下)

サポート体制がしっかりしていれば、何かあったときにすぐ相談できるので安心ですよ!

まずはサポートが充実していて少額取引からはじめられるFX口座がおすすめだワン!

SBI FXトレード(SBI FXトレード)

SBI FXトレードのトップ画像
取引手数料無料
口座開設費用無料
口座維持費用無料
クイック入金提携銀行7行
最小取引単位1通貨
スプレッド(※1)米ドル/円:0.09銭
ユーロ/円:0.30銭
ポンド/円:0.69銭
豪ドル/円:0.40銭
ユーロ/ドル:0.19pips
スワップポイント(※2)米ドル/円:31円
メキシコペソ/円:12円
南アフリカランド/円:10円
通貨ペア数34通貨ペア
取引ツール・Rich Client Next(PC)
・WEB NEXT(PC)
・SBI FXTRADE(スマホアプリ)
提携ニュース、投資コンテンツ・MarketWin24
・グローバルインフォ
・SBIリクイディティ・マーケット
デモ口座なし
サポート体制・電話
・問い合わせフォーム
・チャット
スマホで本人確認あり
最短即日取引最短当日
キャンペーン(※3)特典1:500円キャッシュバック
条件1:口座開設+初回ログイン
特典2:最大50,000円キャッシュバック
条件2:口座開設+5,000万通貨以上の新規取引
公式サイトhttps://www.sbifxt.co.jp/

※1 注文数量が1〜1,000通貨までの数値。原則固定・例外あり

※2 1日あたりの買いスワップポイント実績値(2022年2月10日)。1万通貨単位

※3 期限やエントリーの有無など、詳しくはFX会社の公式サイトでご確認ください

SBI FXトレードの特徴

  • 最小取引単位は業界最小の「1通貨」
  • 多くの通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを提供
  • 外貨を積立して為替変動やスワップポイントで利益を狙う「積立FX」も

2022年オリコン顧客満足度調査にて、FX取引初心者部門で3年連続第1位を獲得した初心者に人気のFX会社です。

1〜1,000通貨までの取引時の提供スプレッドは、米ドル/円 0.09銭、ユーロ/ドル 0.19pipsと業界最狭水準。

低コストでFXを始めたい人に向いていますね。

最小取引単位は1通貨。ワンコイン(500円)で本番のFXを体験できるワン!

\口座開設キャンペーン実施中/

SBI FXトレードのキャンペーン

新規口座開設と30万通貨以上の取引で、最大302,000円キャッシュバックされます。
さらにAmazonプライム3ヶ月分がもらえるプログラムも!

外貨ex(外貨ex byGMO)

外貨ex
取引手数料無料
口座開設費用無料
口座維持費用無料
クイック入金提携銀行9行
最小取引単位1,000通貨
スプレッド(※1)米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:0.9銭
豪ドル/円:0.6銭
ユーロ/ドル:0.4pips
スワップポイント(※2)米ドル/円:31円
メキシコペソ/円:12円
南アフリカランド/円:11円
通貨ペア数24通貨ペア
取引ツール・外貨ex for Windows(PC)
・外貨exアプリ(スマホ)
提携ニュース、投資コンテンツ・FXi24
・プレミアムレポート
デモ口座あり
サポート体制・電話
・問い合わせフォーム
スマホで本人確認あり
最短即日取引最短当日
キャンペーン(※3)特典:最大300,000円キャッシュバック
条件:口座開設+100万通貨以上の新規取引で、取引額に応じてキャッシュバック
公式サイトhttps://www.gaikaex.com/

※1 原則固定・例外あり

※2 1日あたりの買いスワップポイント実績値(2022年5月17日)。1万通貨単位

※3 期限やエントリーの有無など、詳しくはFX会社の公式サイトでご確認ください

外貨exの特徴

  • GMOインターネットグループのFX会社
  • 業界最狭水準のスプレッド、高水準のスワップポイント
  • 最高クラスのチャート機能を搭載したスマホアプリが使える

「口座開設数40万口座」から人気の高さをうかがえる外貨ex byGMOは、GMOインターネットグループのFX会社の一つ。

米ドル/円0.2銭 原則固定をはじめとする業界最狭水準のスプレッド、高水準のスワップポイントなど、サービスの内容はいずれもハイレベルです。

取引ツールでは、スマホアプリ「外貨ex」に注目。

マニュアルを読まなくても操作できてしまうレベルの使いやすさなので、スマホで快適にFX取引をしたいなら候補の一つに残しておきたいところですね。

なにかあったとき電話で相談できるのは心強いね!

\最大30万円キャッシュバック/

業界最狭水準のスプレッドと高水準のスワップポイントも魅力
最短、即日からでも取引が可能!

みんなのFX(トレイダーズ証券) 

みんなのFXトップ画面
取引手数料無料
口座開設費用無料
口座維持費用無料
クイック入金提携銀行約340行
最小取引単位1,000通貨
スプレッド(※1)米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:0.8銭
豪ドル/円:0.6銭
ユーロ/ドル:0.3pips
スワップポイント(※2)米ドル/円:30円
メキシコペソ/円:11.1円
南アフリカランド/円:10.1円
通貨ペア数29通貨ペア
取引ツール・FXトレーダー(PC・タブレット)
・Webトレーダー(PC・タブレット)
・FXトレーダー アプリ版(スマホアプリ)
・Trading View(FXトレーダーで利用可)
・Myパフォーマンス(PC・タブレット)
提携ニュース、投資コンテンツ・FXi24
・通貨強弱/ヒートマップ/ポジションブック/TMサイン
デモ口座あり
サポート体制・電話
・問い合わせフォーム
スマホで本人確認あり
最短即日取引最短当日
キャンペーン(※3)特典:最大50,000円キャッシュバック
条件:口座開設+5,000万通貨以上の新規取引
公式サイトhttps://min-fx.jp/

※1 原則固定・例外あり

※2 1日あたりの買いスワップポイント実績値(2022年5月17日)。1万通貨単位

※3 期限やエントリーの有無など、詳しくはFX会社の公式サイトでご確認ください

みんなのFXの特徴

  • 1,000通貨単位で取引できるので少額取引が可能
  • ロシアルーブル/円、ポーランドズロチ/円、中華人民元/円など珍しい通貨ペアがある
  • スマホアプリ「FXトレーダーアプリ版」には「通貨強弱」「ヒートマップ」など、トレーダーに人気のある分析ツールを搭載

みんなのFXは、「みんかぶFX 年間ランキング」で総合部門・スプレッド部門ともに第1位を獲得した人気のFX口座。

業界屈指の狭いスプレッドを提供しているため、取引コストを低く抑えられます。

珍しい通貨ペアや分析ツール(TradingView、通貨強弱、ヒートマップなど)を提供していることも特徴の一つですね。

FXの自動売買ができる「みんなのシストレ」口座も同時開設できるんだワン!

\期間限定タイアップ特典/

以下リンク経由で新規口座開設&取引を行うと最大1万円プレゼント!
通常キャンペーンと合わせて最大41万円がもらえるチャンスです。

FXの危険性と回避策のまとめ

FXの危険性と回避策のまとめ

FXのリスクと気をつけるポイントがわかったよ!

FXの危険性について、初心者が知っておきたいリスクや回避策を中心に解説してきました。

最後に、この記事のポイントをまとめておきますね。

  • FXは元本保証ではないので預け入れた資金を失う可能性がある
  • ハイレバレッジ取引をやめれば、ほとんどの危険性を回避できる
  • 資金5〜10万円スタートなら、少額取引に対応したFX口座がおすすめ

FXにおけるリスクは「損失を被るリスク」と「意図した取引ができないリスク」に大別でき、「損失を被るリスク」は自分自身でコントロールできる部分が大きいです。

この記事で解説した回避方法を参考にすれば、FXの危険性を可能な限り抑えて取引を始められます。

FXをやってみたいと思った方は、さっそく「【初心者】FXの始め方・やり方を5ステップで分かりやすく解説!」を読んでトライしてみましょう。

LINEのバナー

リスクを抑えたい人におすすめのFX業者3選

  • SBI FX トレード
    公式サイト:https://www.sbifxt.co.jp/
    最小単位の1通貨からFXをはじめたい人におすすめです。
  • 外貨ex byGMO
    公式サイト:https://www.gaikaex.com/
    スマホで快適に取引をしたい人におすすめです。
  • みんなのFX
    公式サイト: https://min-fx.jp/
    珍しい通貨ペアで取引したい人におすすめです。