
2022年4月1日から成年年齢が20歳から18歳へと引き下げになりました。
この制度によって、18歳になった人の中には「自分でもクレジットカードを作れるのかな?」と思うのではないでしょうか。
今回の記事では18歳になった人、またはお子さんがいるご両親向けに18歳から作れるクレジットカードを発行する方法や、作るべきおすすめのクレジットカードを11選ご紹介します。
【掲載情報について】
※本記事の詳細情報は作成時点のものです。最新情報は各社公式サイトをご確認ください。
※本記事で紹介しているクレジットカードは、すべて金融庁の貸金業者登録一覧に記載されているカード会社が発行しています。
18歳でもクレジットカードを作ることはできる

今まではどういう決まりだったっけ?
実は以前から多くのクレジットカード発行会社では高校生を除き、18歳になった人に対してクレジットカードを発行することができました。
しかし、今回の法律改正によってクレジットカードをより簡単に発行することができるようになったので、その理由を解説します。
未成年は契約をする場合に親の同意が必要
日本の法律では未成年というのは、社会で契約をする立場として弱いという認識があります。
そのため簡単な買い物を除く契約をする場合には親権者(多くの場合は両親)の同意が必要です。
仮に未成年者が親権者に内緒で行った契約は、親権者が契約を取り消すことが可能になっています。
例えば携帯電話を契約するときに親のサインが必ず必要になるワン!
それと同じくクレジットカードを作るときも親権者の同意が必要でした。
18歳からクレジットカードを作る場合に親の同意が不要になった
2022年4月1日の法律改正で、成人年齢が18歳に引き下げになったことにより、これからは親権者の同意を得ることなく、クレジットカードを申し込むことができるようになりました。
そのため、若いうちからクレジットカードを持ちやすくなり、長い目でみて様々なメリットを得ることができます。
18歳は大人の仲間入り!自分で契約することができるようになったんだね!
ただし最初のクレジットカードなので、契約については両親に一度相談してから決めるのがいちばん良いワン!
18歳がクレジットカードを作るメリット

クレジットカードを持つメリットを知りたいな!
クレジットカードと聞くと、大人が持っているイメージがありますが、最近では若い人向けのクレジットカードが多く存在します。
若いうちからクレジットカードを作っておくと多くのメリットがあるのをご存じでしょうか。
①信用情報を積める
クレジットカードを発行する際に参考になるのが「信用情報(クレジットヒストリー)」です。
こちらはあなたがクレジットカードを作るとき、または将来家や車を買うときに組むローンの参考となるものです。
ゆくゆく、自分の車は欲しいな。
若いうちからクレジットカードを作り、きちんと返済していくことで信用が高まります。
将来的にワンランク高いクレジットカードを発行することがしやすくなったり、家を建てる際の銀行からの融資が受けやすくなったりします。
いつかローン審査をする際に非常に重要になってくるワン!
②若いうちにしか付与されない特典を受けられる
冒頭でも説明した通り、近年では10代、20代といった若い世代を対象としたクレジットカードが多く発行されています。
中には、学生が発行するだけで海外に留学した際の買い物の還元率が3倍以上になることもあります。
面白い特典が用意されているんだね!
他にも、大人と同じ優待を受けることができるのに、学生や20代の間は年会費が無料になることもあるので、そういった特典を利用するのもおすすめです。
③若いからこそカードが作りやすい
収入が高くないけど大丈夫かな…。
クレジットカードは収入がそれなりにある社会人じゃないと審査が通りにくいというイメージがあると思います。
しかし、実は若いうちからカードを作るほうが将来的にランクの高いカードが手に入りやすくなります。
カード発行会社も10代の若者に対して、ある程度年収についての理解をしているため、利用限度額を下げることにより、審査基準を低く設定していることも多いです。
審査を通りやすくしているワン!
クレジットカードによっては収入条件を付けていないこともあります。
そのため、一度クレジットカードを発行して支払いを遅滞せず使っていれば、将来審査の通りにくいランクの高いカードにも年齢とともに自動的にランクアップされることがあります。
年齢が若いうちに申し込むのはメリットがあるんだね!
ある程度歳を重ねてから厳しい審査基準を通過する必要がなくなるというのは大きなメリットです。
④利用限度額を調整できる
初めてクレジットカードを持つと、使いすぎてしまわないか、高額な請求がきたらどうしようといった不安もあるのではないでしょうか。
しかし、多くのクレジットカードには利用限度額とよばれる「使いすぎ防止機能」が付いており、毎月の支払額や自分の収入に合った利用限度額を設定することができるので、無駄使いを防ぐことができます。
クレジットカードを作った当初に設定しておくといいね!
18歳からクレジットカードを作る条件

初めてのクレジットカードを作る条件を知っておきたいな。
それでは、18歳からクレジットカードを作るための条件と方法を解説します。
まずは自分がクレジットカードを発行できるか確認してください。
各項目それぞれ要チェックだワン!
申し込み条件を満たしていること
クレジットカードを持つためには、各カード発行会社規定の申込条件を満たしていることが必要です。
発行会社によって多少の差異はありますが、主に以下の4つの条件となります。
①18歳以上で高校生ではないこと
18歳でも高校生の場合は原則クレジットカードを発行することができません。
どうしてもクレジットカードを持ちたい、子供に持たせたい場合はプリペイド式の「バンドルカード」や「デビットカード」 、海外留学が目的であれば後述する「家族カード」を検討してみましょう。
高校生でも卒業年度の1~3月であれば発行できるクレジットカードもあるワン!
詳しくは「高校生はクレジットカードを作れる?加入条件や作れるカードを解説」をご覧ください。
②住所・連絡先がある
クレジットカードの審査が下りると、カードは皆さんの自宅宛に送られます。
またカードを利用するうえでなにかトラブルがあった際にはカード発行会社から連絡をしなくてはなりません。
そのため、クレジットカードの申し込みには住所と電話番号等の連絡先を記入する項目があります。
どちらも、住む場所・携帯電話があれば問題ありません。
住所・電話番号は正しく記入しよう!
③就業先がある、または学生である
クレジットカードでたくさん買い物をして支払いができなくなってしまうのは、カード発行会社にとってのリスクとなっています。
そのためカード発行会社は支払いリスクを考慮して申込者の収入や仕事先、勤務年数等を審査します。
でも収入なんて・・・。
成人になったばかりで社会人経験がほぼない18歳のみなさんは収入は多くありませんが、だからといって審査に通らないわけではありません。
就業先は正社員である必要はなく、アルバイトでも可能であり、使えるカードの限度額に影響することはあっても発行できる可能性は十分にあります。
作りたいカードがあったら申し込みだけでもしてみると良いワン。
④身分証明書を提示できる
クレジットカードは信用の世界です。その人の個人情報が確認できない以上、カードを発行することはできません。
身分証明書として有効な物の例として、以下のものが挙げられます。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 健康保険証
中でも健康保険証やマイナンバーカードは誰でも無料で発行してもらえるのでおすすめです。
身分証明書はどれを使うかあらかじめ決めておこう!
学生向け・家族カードは発行しやすい

学生カードって聞いたことあるな…
若い人でも審査が通りやすく、持ちやすいカードの1つとしておすすめなのが「学生カード」。
学生カードはその名の通り、安定した収入が見込めない学生をターゲットとしているクレジットカードです。
利用限度額に制限がありますが、その代わりに年会費が無料であることが多く、学生だけの特別なメリットが受けられるものもあります。
あなたが学生ならこちらも検討してみると良いワン。
家族カードも検討候補に
「家族カード」は、クレカ会員の家族向けに追加で発行できるカードです。
発行の際の審査がほぼないため、学生など収入が安定しない人でも発行しやすくなっています。
使いすぎを防止するために制限をかけることも可能となっていて、さらに還元されたポイントを家族間でシェアできる場合もあります。
両親がクレジットカードを持っている人は、家族カードを発行できないか相談してみましょう。
「おすすめの家族カード」も読んでみてね!
18歳のフリーターでもクレジットカードは作れる?

学生でもなく、家族カードを作らないフリーターの方でもクレジットカードを発行することはできるのでしょうか。
答えは発行可能です。
作れるんだね!
先ほども述べた通り、クレジットカードの審査の1つである収入は正社員である必要はなく、契約社員、アルバイト、パートタイマーなど雇用形態を問いません。
大切なのは継続して就業できる環境なので、フリーターの人でもクレジットカードは問題なく作ることができます。
ただし転職が多い人や、勤務年数があまりにも短い場合、通りにくい可能性があるので注意しましょう。
正社員でも同様に、転職したばかりの人や勤続年数が短い場合、審査に不利になるワン!
18歳からクレジットカードを作る注意点

親権者の同意無くクレジットカードが作れるということは、18歳からは大人としてみなされるということです。
クレジットカードを使っていく以上、年齢は関係ありません。
そのため、クレジットカード作る前にいくつか注意すべきポイントを確認しておきましょう。
クレジットカードは危ないものではないので、注意するべきところだけ抑えておくワン!
①クレジットカードの支払い日と金額を把握する
クレジットカードを使うときに一番チェックしてほしいのは「引き落とし日」と「金額」です。
原則として使った月の翌月、または翌々月に支払うことになり、指定した口座から自動的に引き落とされます。
口座にお金が入っていなかったらどうなるの?
もし就業先の給料日が引き落とし日よりも後で口座にお金が入っていないと、引き落としエラーとなり、延滞料金が発生してしまいます。
最悪の場合カードを止められてしまうことも。
お金自体は持っていても、引き落とし日に口座にお金がなければ支払い能力が無いと同じことなので、注意してください。
また、クレジットカードは利用限度額以内であれば手元にお金がなくてもいくらでも使うことができるため、自分の収入をよく考えて使いすぎず、毎月計画して使うようにしましょう。
カード1枚で色んなものが買えちゃうので使いすぎは注意だワン!
②複数枚カードを作らないようにする
18歳から作れるクレジットカードはたくさんありますが何枚も作るのは得策ではありません。
短期間にクレジットカードの審査を何回も受けていると、カード会社から「お金に困っているのではないか」という不信感を持たれてしまいます。
ポイントを1つにまとめるという意味も含めて、まずは1枚のカードを使いこなしましょう。
次にクレジットカードの選び方を紹介しているので読んでみてほしいワン!
18歳が作るクレジットカードの選び方

クレジットカードの種類は多く、どこに申し込めばよいか迷ってしまいますよね。
そこで自分に合ったクレジットカードをどのように選べばよいかご紹介します。
自分に合ったカードを選ぶだけで年間で何万円もお得になるよ!
①自身の生活に関連しているカードを作る
クレジットカードを利用するうえで一番魅力的なのが、ポイント還元です。
うまく利用することによって購入した金額の1~30%までのポイントが還元されます。
そこでまずは自身の生活を振り返ってみましょう。
携帯電話料金、よく行くコンビニやお店、買い物する場所など、あなたがよく利用する店舗に関連しているクレジットカードを使うことによって、年間何万円分ものポイントが返ってくることがあります。
大きな買い物や旅行の予約でポイントがたくさん還元されることがあるんだね!
②付帯サービスで選ぶ
クレジットカードにはそれぞれ付帯したサービスがあります。
例えば使った金額をアプリで管理、国内・海外旅行時の保険、旅行や飲食店を予約するためのコンシェルジュなどカードを持っているだけで様々な特典を使うことができます。
こんなサービスがあると便利と思うカードを選んでみましょう。
旅行に頻繁に行くなら空港ラウンジが無料使用できるなど、各クレジットカードの付帯サービスは要チェックだワン!
18歳から作れるクレジットカードおすすめ11選

どんなクレジットカードがおすすめかな?
ここから、18歳から作ることのできるクレジットカードを11枚ご紹介します。
それぞれのカードの特典やポイント還元の倍率がアップする方法などをチェックして、あなたに合った1枚を選びましょう。
また、ご紹介するクレジットカードはすべて年会費が無料または1回の利用で無料になるカードなので、ぜひ参考にしてください。
クレジットカード | 国際ブランド | 年会費 | 還元率 | 特典 |
---|---|---|---|---|
イオンカード | Visa・Mastercard・JCB | 無料 | 1% | キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONが1枚で使える |
JCBカード W | JCB | 無料 | 1% | ・Amazonやセブン-イレブンなら3%、スターバックスなら10%の還元率 ・ディズニーランドの貸し切りイベントなどに応募することができる |
三井住友カード(NL) | Visa・Mastercard | 永年無料 ※家族カードも同様(人数制限なし) | 0.5%~7% | 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで、スマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元* |
楽天カード | AMEX・Visa・Mastercard・JCB | 無料 | 1% | ・スマホ決済アプリ「楽天ペイ」にチャージして決済すると1.5%還元、 ・楽天市場で購入すると3%還元、楽天サービスをすべて利用すると楽天市場でのポイントが最大25% |
東京メトロ「To Me CARD Prime」(NICOS) | Visa・Mastercard | 2,200円(税込) ※初年度年会費無料、年間50万円以上のショッピングご利用で次年度も無料 | 0.5% | オートチャージサービス利用 ポイント交換可能 |
ライフカード | Visa・Mastercard・JCB | 無料 | 1% | 初年度は1.5%、誕生日月は3%の還元率! |
PayPayカード | Visa・Mastercard・JCB | 無料 | ご利用金額200円(税込)ごとに1% | Yahoo!ショッピング利用者はポイントアップ! |
リクルートカード | Visa・Mastercard・JCB | 無料 | 1.2% | アプリや会員登録などの紐づけが一切ない状態で安定の1.2%還元 |
三菱UFJカード VIASOカード | Mastercard | 無料 | 0.5% | POINT名人.comでカードを使えばポイントが最大25倍になる |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス | AMEX | 無料 (年1回の利用で翌年も無料) | 1% | ステータスの高いAMEXの「アメリカンエキスプレスコネクト」を利用することができる |
Visa LINE Payクレジットカード(P+) | Visa | 永年無料 | 5% ※5%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象となります。(オンライン支払い、請求書支払いはポイント対象外) ※チャージ&ペイ5%還元の付与上限は500ポイント/月となります。 | チャージ&ペイでポイント高還元 |
JCBカード W
提携している優待店で使うと高い還元率を誇るのが「JCBカードW」。
例えばAmazonやセブン-イレブンは3倍、スターバックスで使うと10倍のポイントが付与されるため、日常的にこれらの店を使っている人にはおすすめです。
しかもナンバーレスタイプでデザインもかっこいい!
39歳以下でないと申し込むことができないため、初めてのクレジットカードにおすすめです。
こんな人におすすめ
- Amaon、セブン-イレブン、スターバックスによく行く人
- ディズニーランドが好きな人
\新規入会キャンペーン実施中/
入会+Amazon利用で最大1万円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
あわせて読みたい
イオンカード
イオン系列店で買い物をすることが多いならイオンカードがおすすめです。
還元率は0.5%と高くありませんが、キャッシュカード、クレジットカード、電子マネーWAONが一体化しており、多機能な一面を持ち合わせカードです。
イオンシネマの映画料金がお得になるカードなど、あらゆる特徴を持ったカードが用意されています。
映画はよく鑑賞するからお得かも!
こんな人におすすめ
- イオン銀行を利用している人
- 電子マネーWAONを使う人
\新規入会・利用で最大WAON POINT進呈/
新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
今だけWeb入会限定で最大11,000ポイント付与!カードの作成・年会費は無料です。
あわせて読みたい
三井住友カード(NL)
銀行系カードの中でもコンビニやマクドナルドに行くことが多い人にはこの「三井住友カード(NL)」がおすすめ。
最近、CMもよくやってるよね!
ナンバーレスというのは、不正利用防止の観点から券面表に記載されていたカード番号が削除され、名前だけの記載になったカードのことです。
三井住友カード(NL)は対象のコンビニやマクドナルドなどでスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元(※)にもなる優れたカード。
また、SBI証券にカードで投資をすると積立額の0.5%がポイント付与されるのもポイントですね。
お申込み対象は満18歳以上(高校生は除く)となり、19歳未満の方は親権者の同意が必要です。
これから投資することも考えているなら、このカードは特におすすめだワン!
こんな人におすすめ
- 普段の買い物でポイントをよく貯める人
- ネット証券、投資に興味がある人
- 三井住友銀行を利用している人
\最短10秒で即時発行/
三井住友カード(NL)は年会費永年無料!
申し込み後すぐに使える「即時発行」を受付中。
※即時発行ができない場合があります。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
あわせて読みたい
楽天カード

楽天市場や楽天モバイルなど、楽天サービスをよく利用しているなら楽天カードはとてもおすすめです。
コンビニなど街中の店でも楽天カードを利用することで、ポイントがどんどん貯まります。
楽天市場でよく買い物してるよ!
楽天カードはレギュラーカードが年会費無料で、ゴールドカードでも年会費が2000円台といった使いやすいカードです。
キャンペーンを実施しており、発行するだけで5000円分のポイントが付与されるだけでなく、楽天市場での商品購入の際にポイントが最大16倍になることもあります。
こんな人におすすめ
- 楽天市場でよく買い物をしている
- コンビニなどもよく利用する
- ゆくゆくゴールドカードを安く持ちたい人
\5,000ポイントプレゼント/
新規入会とカード利用で5,000ポイントプレゼント!
さらに年会費は永年無料です。
楽天カードについてはこちらの記事も読んでみてほしいワン!
あわせて読みたい
東京メトロ「To Me CARD Prime」(NICOS)
東京メトロを利用することが多いなら、東京メトロ「To Me CARD Prime」(NICOS)がおすすめです。
PASMOが搭載されていない分離型の東京メトロ「To Me CARD Prime」(NICOS)とPASMO一体型の東京メトロ「To Me CARD Prime PASMO」(NICOS)があります。
東京メトロ「To Me CARD Prime」(NICOS)は既にお手持ちのPASMOがあれば、クレジットカードと紐付けて使うこともできます。
一体型の東京メトロ「To Me CARD Prime PASMO」(NICOS)は定期券も搭載可能です。一体型であれば、定期券の情報を裏面に記載して利用可能なため、PASMOとばらばらに持ち歩く必要がなく、非常に便利です。
また、東京メトロまたはその加盟店での利用で「メトロポイント」を貯めることができます。
東京メトロでの利用がとても便利なクレジットカードだワン!
こんな人におすすめ
- 東京メトロをよく利用する人
- メトロポイントを貯めたい人
\毎日使える実用的クレカ/
PASMOオートチャージ&定期券搭載可能で毎日便利に使える!
東京メトロに乗車で「メトロポイント」がどんどん貯まります。
ライフカード
入会後1年間はポイントが1.5%の高還元に加え、1年の利用額に応じて翌年のポイントが最大2倍になるライフカード。
また、いつものネットショッピングにL-MallというLIFE-Web Desk会員限定のショッピングモールを経由するだけで、最大25倍のポイントが付与されます。
誕生日月はポイント3倍などポイント還元率が高いのがポイントだワン!
こんな人におすすめ
- ネットショッピングが多い人
- プリペイドカードを使いたい人
\新規入会プログラム開催中/
PayPayカード
PayPayカードを利用すると、200円(税込)ごとに1%のPayPayポイントが還元されます。
基本の還元率は1%ですが、5・15・25日にYahoo!ショッピングとロハコで使うと、+4%分ポイント還元されるメリットも。
申し込みから審査完了まで最短7分かつ、バーチャルカードとしてカード番号が即日発行されるので、申し込み後すぐに利用することが可能です。
PayPayカードの申し込みはスマホからすぐにできるワン!
こんな人におすすめ
- Yahoo!ショッピングをよく利用する
- 街でのお買い物などでPayPayをよく利用する
\最大5,000円相当のポイント付与/
新規入会&3回利用で最大5,000円相当のPayPayポイントが特典でもらえる!
さらに年会費無料でご利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント付与。
あわせて読みたい
リクルートカード
基本の還元率が高い点が特徴のリクルートカード。
決済するだけで1.2%還元されるため、毎日のお買い物や携帯代などの支払いでお得にポイントを貯められます。
常に還元率が高いのはありがたい!
初めてのクレジットカードとして、使い勝手が良いワン!
貯まったポイントは、使い道が幅広いPonta・dポイントに変えることが可能です。
また、ほかのカードには少ない国内旅行の保険も付いてきます。
こんな人におすすめ
- 還元率が高いクレカが欲しい人
- 国内外問わず旅行によく行く人
\入会キャンペーンが魅力/
リクルートカード新規入会+利用で、最大6,000円相当のポイントをプレゼント!
年会費は永年無料で、1.2%の高還元率です。
あわせて読みたい
三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJカード VIASOカードは、貯まったポイントを自動でキャッシュバックしてくれます。
年間で1,000ポイント貯まれば自動的にキャッシュバックされるため、「ポイントではなく直接現金で欲しい」という人に最適です。
初めてのカードだとポイントの使い忘れが起きそうだからこれは便利!
また、大手携帯キャリア、インターネット、ETCを利用している人は2倍のポイント、三菱UFJニコスが運営しているPOINT名人.comを経由して普段使っているショッピングモールで買い物をすると最大25倍のポイント還元があります。
こんな人におすすめ
- 還元したポイントを返還する手続きが面倒な人
- 三菱UFJ銀行を利用している人
\簡単Web申し込み&スピード発行/
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス
どこでも2%還元を可能にするお得なセゾンパール・アメリカン・エキスプレス。
クレジットカードとしてのステータスが高いAMERICAN EXPREE(アメリカン・エキスプレス)とセゾンが提携しているクレジットカードです。
通常のポイントは0.5%ですが、カードを出さずにスマホでQUIC Pay決済を行うと還元率が2%に跳ね上がるのがポイント。
決済方法をチェックしておくことで常にポイント還元率が高くなるワン!
QUICPay2%還元を受けられるのは、Apple Pay・おサイフケータイで利用した場合で、専用端末が必要である点に注意しましょう。
通常カードとデジタルカードの2種類に対応しており、デジタルカードなら最短で申し込んだその日のうちに利用可能です。
ポイント特典が多いのは利用メリットが高いね!
こんな人におすすめ
- QUICPayをよく利用する
- AMERICAN EXPREEの好待遇サービスを受けたい
\キャンペーン実施中/
新規ご入会特典をチェック!
しかも今なら、QUICPayの利用で2%相当の高還元率です。
あわせて読みたい
Visa LINE Payクレジットカード(P+)
Visa LINE PayクレジットカードをLINE Payに登録して使うと、LINEポイントが5%*還元されます。
※5%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象となります。(オンライン支払い、請求書支払いはポイント対象外)
※チャージ&ペイ5%還元の付与上限は500ポイント/月となります。
支払い通知はLINEですぐに連絡が来るため、カード使い過ぎ防止や不正利用の早期発見もしやすいカードです。
お申込み対象は満18歳以上の方(高校生は除く)となります。
20歳未満の方は保護者の同意が必要です。
日ごろ貯めたLINEポイントはLINE証券で投資に利用することがおすすめです。
1ポイント=1円として、全商品に投資することが可能となっています。
貯めたポイントをさらに増やすことができるワン!
そのため、 Visa LINE Payクレジットカード(P+)はLINE証券と相性抜群の組み合わせです。
こんな人におすすめ
- LINE証券でポイント投資をする人
- LINE Payを使う人
\LINEポイントが貯まる/
18歳でクレジットカードを作成する際によくある質問

ここでは、クレジットカードを18歳で初めて作成する際に気になる、よくある質問をまとめました。
改めておさらいして、疑問点を解消しておこう!
18歳から作れるクレジットカードはある?
JCBカードWや楽天カードなど、18歳から申し込めるクレジットカードは複数あります。
ポイント還元率や付与対象のお店、年会費の有無などをチェックして初めて持つクレジットカードを決めると良いでしょう。
その他、イオンカードやPayPayカードなども作成可能だワン!
高校生でもクレジットカードを作れる?
クレジットカード会社の規定により「高校生を除く18歳以上」が申し込み対象になっていることが多く、作れないケースがほとんどです。
高校生の場合は、家族カードや学生カードであれば対象となっている場合があるのでチェックしてみましょう。
留学などの事情で19歳以上で高校生の場合なども対象外となる可能性があるので、要注意だよ。
18歳で正社員でなくてもクレジットカードは持てるの?
高校を卒業した18歳以上の方なら、職業がフリーターである場合でもクレジットカードに申込み可能です。
気になるカードが見つかったら、審査対象を確認し申し込んでみてはいかがでしょうか。
審査時には収入面などが考慮されるワン!
【 まとめ 】18歳でクレジットカードは作れる

初めてのクレジットカード作りの参考になったよ!
2022年4月1日から親権者の同意を得ずに18歳でもクレジットカードを作ることができるようになりました。
この制度により、より若い人がクレジットカードを持つようになるでしょう。
クレジットカードのメリットは使える場所が多く、支払金額に応じで優秀なカードなら最低でも1%以上ポイントが還元される点なので、上手く利用しないともったいないですよね。
以下のポイントを再度おさらいだワン!
- 18歳から親の同意なしでもクレジットカードが作成可能
- ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶ
- 普段利用する店舗やネットショッピングと相性の良いカードを選ぶ
- 付帯サービスなど特典も要チェック
紹介したカードの中で、気になるカードが見つかったら申し込みをしてみてください。