PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。

VIX(恐怖指数)とは?特徴や株価チャート・ETFでの投資方法を分かりやすく解説

VIX(恐怖指数)とは?特徴や株価チャート・ETFでの投資方法を分かりやすく解説

・VIXって何?
・投資にどう役立てれば良いのかな?

このようなお悩みにお答えします。


この記事の結論

  • VIX(恐怖指数)とは、株式市場の先行きに対する投資家の心理状態を示す指数
  • VIX指数が高い=値動きが激しく市場が不安定
  • VIX投資は株式投資のリスクヘッジになる

投資をしていると「VIX(ヴィックス)」という言葉を耳にすることがあるでしょう。

VIXとは恐怖指数とも呼ばれ、投資タイミングの判断に大きく関わるものです。

この記事では、VIXの意味から数字の見方・投資方法まで分かりやすく解説します。

SBI証券楽天証券といった主要ネット証券であれば、手数料を抑えてVIXへ投資できますよ。

\人気No.1

SBI証券 タイアップバナー

まだ証券口座を持っていない方は、当社の独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおススメです。

いろはに投資/いろはにマネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

また、VIXを売りから始めたい方はIG証券でのCFD取引もおススメです。

CFD取引は少額から低コストで売り取引が出来るため、VIXの下落相場でも利益を狙いたい方におススメです。

\当サイト限定のレポート/

「いろはに投資/マネー」経由で口座開設&取引をすると、「2023年 投資戦略のいろは」を手に入れることが出来ます。
株価推移や商品価格など、2023年の投資戦略に役立てましょう!

IG証券タイアップ

VIX(恐怖指数)とは

VIXとは

VIX(ヴィックス)とは株価変動率を表す指標の一つで、株式市場に対する投資家の心理状態を数値で表したものです。

Volatility Index(ボラティリティ・インデックス)の略で、恐怖指数とも呼ばれています。

ボラティリティ

金融用語で「価格の変動率」のこと。

ボラティリティが大きい=価格変動が大きいということを指す。

ボラティリティが大きいほどリスクが高いと言える。

VIXはアメリカのシカゴ・オプション取引所(CBOE)が、米国株価指数S&P500を元に算出・発表している数値です。

S&P500ってなんだっけ?

S&P500とは米国の代表的な500銘柄の時価総額を加重平均し数値化したもので、アメリカの大企業の株価平均を示すものです。

VIXはS&P500先物のオプション取引の数値を元に、「市場が今後30日でどのような変動を見込んでいるのか」を数値化しているものです。

この数値によって今後の米国株式市場のボラティリティが予想できるため、投資リスクを判断する大事な指標といえますね。

恐怖指数の由来

なんで恐怖指数って言うのかな?

VIXは、株式市場の将来に対する投資家の心理を反映している指数です。

そのため、数値が高いほど「投資家が株式市場の先行きに不安を感じている=恐怖を感じている」ということになるのです。

例えば、VIXは次のように数値が変動します。

  • S&P500の値動きが激しくなると予測する投資家が増える→VIX指数は上昇
  • S&P500が安定すると予測する投資家が増える→VIX指数は下落

S&P500の値動きが激しくなるということは、市場が混乱するということでもあります。

そのため、株価が急落する時のほうがVIXは高くなる傾向があります。

以下は、2019年~2022年のVIX指数の値動きが分かるチャートです。

コロナショックが起きた2020年春に大きく上昇したのが分かりますね。

でも、アメリカの指数だから日本には関係ないんじゃない?

VIXは米国株式の動向指標でもありますが、米国株式市場は世界の株式市場に繋がっているため、日本にも関係があると言えます。

アメリカ株式市場の混乱は間接的に日本の株式市場にも影響するので、VIXも重要な判断材料になるのです。

ちなみに、日本版VIXとして「日経平均VI」という指数もありますよ。

日経平均VIは日経平均と逆の値動きになるんだワン!

VIX(恐怖指数)の特徴

VIXの特徴

じゃあ、VIXの数値はどうやって読み解けば良いのかな?

「数値が高ければ市場の先行きが不安」と言っても、どの程度が高いと言えるのか分かりませんよね。

ここでは、数値の見方を見ていきましょう。

通常10~20の範囲内で動く

VIX指数は、0~100の数字(パーセンテージ)で表されます。

  • 10~20:市場が安定している
  • 30:警戒領域
  • 40:パニック状態

通常は10~20の範囲内で動くことが多く、その数値では市場が安定していると言えるでしょう。

VIXの数値は、主要政治家の発言・世界的なニュースなどに影響を受けることが多いです。

特に、連日報道されるような世界的なニュースにもなるとVIXが30を超えるケースもあります。

数値が30を超えると警戒領域とも言われ、市場の値動きが不安定な状態になります。

VIXが40を超える時、市場はパニックに陥っていることが多いワン!

平均回帰性をもつ

VIXの特徴の一つに、「平均回帰性」があります。

「平均回帰性」ってなんだろう?

平均回帰性とは、平均値の上下で変動を繰り返す性質のことです。

VIX指数は価格変動リスクを表していますが、通常価格変動リスクは上がり続けることもなければ、下がり続けることもありません。

そのため、VIXは平均値(20前後)の上下で変動を繰り返しています

株式市場の「方向性」を占うものではない

VIXはS&P500が上下にどの程度変動するかを予想したものです。

つまり、VIX指数自体は株価が今後上がるのか、下がるのかを予想しているものではありません。

そのため、VIXが上がったからといって株価が下落するとは限らなかったり、VIXが下がったからといって株価が上昇するとは限らないことに注意する必要があります。

Fear & Greed Indexも要チェック

他にも注目しておくといい指標ってあるのかな?

市場に対する投資家心理を示す指標には、「Fear & Greed Index」もあります。

Fear & Greed Indexは直訳すると「恐怖と貪欲」という意味を持ち、先行きに対する投資家心理を表した指標です。

アメリカのニュースでもおなじみのCNNが発表している数値であり、次のような特徴があります。

  • 数値が低い(Fear)→投資家は恐怖(投資家が売っている
  • 数値が高い(Greed)→投資家は貪欲(投資家が買っている

数値が低い場合は、投資家が市場に恐怖している状態であり「売っているとき」。

この場合は、金や債権など安全資産に資金が流入しやすくなります。

数値が高ければ投資家が貪欲な状態であり、「買っているとき」。

この時は、株式などのリスク商品に資金が流入する傾向にあります。

Fear & Greed Indexは0~100で示され、市場が安定している時は40前後を示します。

50を下回れば恐怖、50以上で貪欲な状態となるんだワン!

VIXに投資するメリットとは

VIXのメリット

VIX自体は、株価指標なので直接投資できません。

しかし、VIX指数に連動したETFに投資することは可能です。

ETFって上場投資信託のことだよね!

VIX指数に投資するメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

相場下落時に利益を上げられる

VIXは相場と逆の関係性にあります。

  • 株価が下落する時にVIX指数は上昇
  • 株価が上昇する時にVIX指数は下落

そのため、相場が下落したときにVIXに投資していれば、利益を上げられるようになります。

相場が大きく変動すると予想するなら、VIXに連動するETFに投資するのも一つの戦略と言えるでしょう。

ただし、VIXは一般的な株価指数以上に大きく変動する可能性もあるので、リスクがある点は注意しましょう。

S&Pと併用すればリスクヘッジできる

VIXはS&P500のリスクヘッジとして活用する投資家も多いです。

VIX指数連動のETFとS&P500の両方を保有することで、それぞれの下落に備えられます。

  • 平常時のVIX下落を、S&P500上昇でリスク緩和
  • 市場混乱時のS&P500下落を、VIX上昇でリスク緩和

相場のファンダメンタルの理解に役立つ

VIX指数の動向を分析することで、市場がどのような状況にあるのかを理解しやすくなります。

投資家の心理状態を表すVIX指数は、一般的に以下の性質を持っています。

  • VIX指数が上昇するときは、リスクオフの動きが強い
  • VIX指数が低水準で推移しているときは、相場が安定している

天井と底が理解しやすい

VIX指数は短期的に上昇した場合であっても、すぐに元の水準に戻る傾向がつよいです。

これは、短期的に投資家心理が悪化しても、時間の経過とともに落ち着きを取り戻すからです。

また、VIXはある程度上限と下限が決まっているため、天井と底が判断しやすいという性質があります。

VIXに投資する方法

VIXに投資する方法

VIXに投資するにはどうすればいいのかな?

VIXに投資したい場合は、VIXに連動するETFを探しましょう。

VIXに連動するETF

  • VIX短期先物指数(1552)
  • VIX中期先物指数(1561)
  • iPath Series B S&P 500 VIX S(VXX)
  • ProShares VIX Short-Term Futures(VIXY)

①と②の2つは、東証に上場しているため日本円で取引可能です。

③と④は世界的に有名な商品ですが、米国ETFのためドルが必要になります。

米国ETFを買う場合、「米国株におススメの証券会社ランキングは? 」の記事をご覧頂くと、お得に投資する方法が分かります。

SBI証券楽天証券といった主要ネット証券であれば、日本円でもドルでも手数料を押さえて取引できます。

VIXは長期保有にはあまり向いていないので、短期投資として活用を検討してみてくださいね。

\国内株式個人取引シェアNo.1/

VIXは売りからも投資できる

VIXが下がると思う時は投資できるの?

ETFではVIXが上がる局面での投資がメインとなりますが、CFD(差金決済)を使うとVIXが下落する局面でも投資をすることが出来ます。

CFDとは「差金決済取引」のことで、株式など商品現物を持つことなく売買できる仕組みのことです。

CFD取引は少額から低コストで売り取引が出来るため、下落相場でも利益を狙いたい方におススメです。

CFD取引については、「CFDとは?デメリットや他の金融商品との違いを解説」の記事で詳しく解説しています。

CFD取引の世界最大手として有名なのがIG証券です。

IG証券には以下のような特徴があります。

  • 45年以上の歴史を持ち、IGグループはロンドン証券取引所の上場企業
  • 1株から売り取引ができる
  • 世界中の株価指数を扱っている

いろはに投資では、限定コラボもしているワン!

\当サイト限定のレポート/

「いろはに投資/マネー」経由で口座開設&取引をすると、「2023年 投資戦略のいろは」を手に入れることが出来ます。
株価推移や商品価格など、2023年の投資戦略に役立てましょう!

IG証券タイアップ

VIX指数が大きく上昇した事例

VIXが上昇した事例

どんなことが起きると数値が高くなるのかな?

どれくらいの出来事でVIXが大きく動くのかは気になるところですね。

ここでは、過去VIX指数が大きく上昇した出来事を見てみましょう。

アメリカ同時多発テロ(2001年9月)

2001年9月11日、イスラム過激派組織「アルカイダ」によって乗っ取られた飛行機が、ワールドトレードセンターと国防総省に墜落しました。

この前代未聞のテロ攻撃は投資家心理を極度に悪化させ、VIX指数は40を超えました

ギリシャ通貨危機(2011年10月)

2011年10月のギリシャ国債のデフォルトである「ギリシャ通貨危機」では、VIX指数は46.88にまで上昇しました。

アジア通貨危機・エンロン不正会計事件でも40を超えたんだワン!

VIXショック(2018年2月)

米国の長期金利の上昇によって、米国株式市場が大きく下落しました。

その際に、VIXも大きく上昇し、40近くにまで高まりました。

その結果、図ったリスクを元に資産配分を決める運用をしていた投資家が続々と株式を売却し、相場の混乱を招きました。

コロナショック(2020年3月)

新型コロナウイルスによる相場下落時には、VIX指数は85.47まで上昇。

これは、2008年のリーマンショック時の89.53(史上最高値)とほぼ同水準と言えます。

その後VIX指数は徐々に戻っていき、2020年11月には25前後で推移するようになりました。

中国恒大問題(2021年9月)

中国大手不動産会社である「中国恒大集団」の経営危機によるデフォルトの懸念から、投資家へも不安が高まりました。

VIX指数は2021年9月20日に25を上回りましたが、その後は安定を取り戻しています。

ロシアのウクライナ侵攻(2022年2月)

ロシアがウクライナに侵攻したことによって、世界経済の先行きが懸念されたことから投資家の不安が一気に高まりました。

VIX指数は2022年3月に36を上回りました。

その後はウクライナ軍の奮闘もあり、事態が膠着し投資家の不安が軽減されたため、安定に向かいました。

VIXに投資するデメリットとは

VIXに投資するデメリット

デメリットはないのかな?

VIXはメリットがある一方で、デメリットもあります。

投資する際に注意すべき点についてまとめました。

VIXのデメリットとして挙げられるのは以下の2点です。

順番に確認していきましょう。

長期投資には向かない

VIXは長期投資に向きません。

なぜなら、VIXは長期的に見ると、時間が経つにつれてどんどん価値が減少していくからです。

すごい勢いで価値が下がっていっているね!

上の図は、東証に上場しているVIX短期先物指数(1552)のチャートです。

図から見て分かる通り、10年で価値が1000分の1以下に急減していることが分かります。

投資するにあたっては、相場下落時のリスクヘッジとして短期保有することをおすすめします。

ボラティリティが高い

VIX指数はボラティリティ(価格の変動度合い)が高いという性質があります。

なぜなら、この指数が投資家の不安度を表しているからです。

近年のウクライナ侵攻や利上げに伴う景気の後退懸念など、先行きが不透明な事象が発生する度に指数は大きく変動します。

しかし、VIXに連動したETFは取引時間に制限があるため、取引時間外に発生した事象について迅速に対応することができません。

そのため、取引時間外の急激な変化に対応できないというリスクの高さについて注意する必要があります。

上の画像はVIX短期先物指数(1552) の1年間(2021年10月~2022年10月)のチャートです。

高値は2699である一方、安値は1655と変動幅が大きいことが分かります。

リターンが高い一方で、リスクも高いから注意だワン!

いろはにマネーの投資診断

VIX指数に関するよくある質問

vixの質問

みんなはどんな疑問を抱いているのかな?

VIX指数に関するよくある質問をまとめます。

以下の質問を読んでVIXについての理解を深めて下さいね。

VIX指数の目安は?

VIX指数の基準は20です。

この値を境界として、投資家心理を判断します。

20を超えている状態であれば、投資家の不安が高まっていると判断することができます。

VIX指数はどうやって決まるの?

アメリカにあるシカゴ・オプション取引所がデリバティブの一種であるオプション取引の価格をもとに算出します。

VIXが20の場合においては、「株価が今後1年間の間に7割程度の確率で現在価格の上下20%の範囲で変動する」と投資家が予想しています。

VIX指数の買い時は?

投資家不安が高まり、VIX指数が急騰したタイミングが買い時です。

直近で急激に高まった例は、ウクライナ侵攻やコロナショックが該当するでしょう。

最近は米国のインフレの先行きが見通せないことから、VIXが高まりやすい傾向にあります。

【まとめ】VIX(恐怖指数)とは

まとめ

VIXについてよく分かったよ!

最後に、この記事の重要なポイントをまとめます。

  • VIX(恐怖指数)とは、株式市場の先行きに対する投資家の心理状態を示す指数
  • VIX指数が高い=値動きが激しく市場が不安定
  • VIX投資は株式投資のリスクヘッジになる

VIX連動ETFは株式投資のリスクヘッジとして人気のある投資商品です。

始めるなら楽天証券SBI証券がおすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

\楽天ポイントが使える/


Loading...
MENU