PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。

【評価】eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の利回り・リターンは?

オルカン評価

・初心者におすすめな金融商品は?
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)ってどんな金融商品なの?

このようなお悩みを解決します。


この記事の結論

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は全世界の株式にまとめて投資できる
  • 同商品は手数料が低く、少額から買付できる
  • つみたてNISAを始めたい初心者にとってオススメ

オルカン」の愛称で知られるeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)。

全世界の株式に投資でき、積み立て投資の定番として個人投資家から根強い人気を誇ります。

あなたがリスクを分散させつつも、世界経済の成長の恩恵を受けたいと考えているのなら、この商品はおすすめです。

今回は、 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) の内容や特徴、その魅力について解説していきます。

\人気No.1

SBI証券 タイアップバナー

まだ証券口座を持っていない方は、当社の独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおススメです。

いろはに投資/いろはにマネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とは?

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、新興国を含めた全世界の株式にまとめて投資できる投資信託です。

まずは基本情報を見ていきましょう。

項目eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
設定日2018/10/31
償還日無期限
運用会社三菱UFJ国際投信
買付単位金額:100円以上1円単位
口数:1万口以上1万口単位
積立:100円以上1円単位
売却単位金額:1円
口数:1万口
買付手数料なし
信託報酬0.1144%以内
分配金利回りなし
純資産価額608,211百万円
ベンチマークMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)
運用方針日本を含む先進国ならびに新興国の株式に投資し、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
引用:SBI証券 (2022/8/1)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は 三菱UFJ国際投信によって運用される、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス に連動することを目指す投資信託です。

「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」 って何?

MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスとは、金融商品の指数を提供する会社として世界的に有名な米国のMSCI社が提供する株価指数です。

2022年6月現在、先進国23か国と新興国24か国にまたがる2,863銘柄で構成されています。

また、世界株投資のベンチマークとして世界中で用いられている信頼できる指標です。

この指標に連動するeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) の純資産価額は、以下の通り推移しています。

2022年6月の月次レポートより

2020年3月のコロナショックから回復した後、順調に右肩上がりで推移していることが分かります。

組み入れ銘柄TOP10は以下の通りです。

ランク企業名比率 (%)業種
1アップル3.9%テクノロジー・ハードウェア及び機器
2マイクロソフト3.2%ソフトウェア・サービス
3アマゾン1.7%小売
4アルファベット (クラスA)1.1%メディア・娯楽
5アルファベット (クラスC)1.0%メディア・娯楽
6テスラ1.0%自動車・自動車部品
7ユナイテッドヘルス・グループ
0.8%ヘルスケア機器・サービス
8ジョンソン・エンド・ジョンソン0.8%医薬品・バイオテクノロジー・ライフサイエンス
9台湾セミコンダクター 0.7%半導体・ 半導体製造装置
10エヌビディア0.7%半導体・半導体製造装置
2022年6月の月次レポートより

組み入れ企業の上位には、アメリカの巨大IT企業が入っているね!

時価総額が大きく、経営状態の良い優良企業が上位にきているので、比較的安心して買うことができますね。

おすすめな人

オルカンは、どんな人に向いているの?

投資を始めたばかりの初心者が特におすすめです。

なぜなら、オルカンを使えば少額から分散投資ができるからです。

個別株式では始めるにあたって数十万円単位の資金が必要となりますが、オルカンは投資信託なので100円から投資することができます

過去の利回り・リターン

過去のパフォーマンスを見てみましょう。

6か月1年3年
リターン(年率)-8.42%+5.07%+15.57%
日経会社情報より (2022年6月末時点)

直近6か月は世界的な株安に伴いマイナスとなっていますが、3年の長期で見るとプラスになっています。

過去のパフォーマンスは将来の成果を約束するものではなく、あくまで参考程度に留めてください。

ウクライナ情勢や世界的なインフレによって世界経済の先行きが見通せないため、注意が必要です。

eMAXIS Slim 全世界株式と他の投資信託を比較

他の投資信託と何が違うの?

以下では、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と他の投資信託を比較してみました。

eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) と比較

eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) は米国の代表的な株価指数S&P500に投資する投資信託です。

eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)
運用会社三菱UFJ国際投信 三菱UFJ国際投信
純資産額6,179億円13,834億円
信託報酬0.1144%0.0968%
つみたてNISA
トータルリターン(年率)+14.76%+17.77%
出典:SBI証券 (2022年8月3日時点)

純資産額は、eMAXIS Slim 米国株式の方が大きいね…

また、信託報酬は米国株式(S&P500)の方が安いです。

そのため、米国株式のみに投資したい方は「eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)」の方がおすすめです

楽天VTIと比較

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)とは、楽天投信投資顧問が運用しているインデックスファンドです。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は全世界なのに対し、楽天VTIはアメリカの中小型~大型株式に投資しています。

eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
楽天VTI
運用会社三菱UFJ国際投信楽天投信投資顧問
純資産額6,179億円1,963億円
信託報酬0.1144%0.202%
つみたてNISA
トータルリターン(年率)+14.76%+10.70%
出典:SBI証券 (2022年8月3日時点)

純資産額はオルカンが楽天VTIのおよそ3倍で、オルカンの方が人気があることが分かります。

信託報酬はオルカンの方が圧倒的に有利で、楽天VTIのおよそ半分になっています。

投資信託では信託報酬が低いほどパフォーマンスが高くなりますので、優位性の高い商品と言えます。

信託報酬が安いのは魅力的だワン!

また、トータルリターンも楽天VTIを上回っています。

たわらノーロード先進国株式と比較

たわらノーロード先進国株式は日本を除く先進国株式に投資を行う商品です。

eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
たわらノーロード先進国株式
運用会社三菱UFJ国際投信アセットマネジメントOne
純資産額6,179億円2,116億円
信託報酬0.1144%0.10989%
つみたてNISA
トータルリターン(年率)+14.76%+12.30%
出典:SBI証券 (2022年8月3日時点)

純資産額はオルカンの方が高いですが、信託報酬はたわらノーロードの方が安くなっています。

両者の大きな差は、たわらノーロードが先進国のみに投資する商品だということです。

つまり、新興国が投資先に含まれていません。

先進国だけで十分だと思われる方は、たわらノーロードをおすすめします。

一方で、投資対象に新興国を含めたい方はオルカンが良いでしょう。

eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の魅力

オルカンは実際買うべき?

オルカンは様々な魅力があり、特に初心者にはおすすめの商品です。

以下では、その長所について解説していきます。

分散投資

オルカンは新興国を含めた世界中の株式に投資ができるため、投資のリスクを抑えることができます

交付目論見書より

構成株式の地域別割合はアメリカが61.4%と大半を占める一方で、日本や欧州、中国やインドなど様々な国に投資していることが分かります。

一つの国に投資してしまうと、投資成果がその国の状態に過度に依存してしまいます。

投資対象国を分散させることで、リスクの低減を図っています

低コスト

インデックスファンドは運用コストが低いって聞くよね!

オルカンはインデックスファンドであり、インデックスファンドは運用コストが低いのが特徴です。

インデックスファンドとは、株式指数に連動した成果を目指す投資信託のことです。

オルカンの信託報酬は 0.1144% であり、ファンドマネージャーが銘柄を選別するアクティブファンドと比べると大幅に安くなっています。

SBI証券が扱う投資信託のうち、 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) は信託報酬の安さで2,662銘柄中16位です。

信託報酬が安ければ安いほど、同じリターンなら利益は大きくなるワン!

つみたてNISAでも購入できるの?

オルカンはつみたてNISAでも購入することができます

おすすめの積立NISA銘柄としても紹介しており、少額から積み立てられるので長期投資にピッタリの商品ですよ。

毎月積み立てておくだけで、手軽に資産形成ができるワン!

\限定キャンペーン実施中/

SBI証券 タイアップバナー

まだ証券口座を持っていない方は、当サイトの調査でもNo.1となった「SBI証券」がおススメ!
いろはに投資/マネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!

*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

複利効果

オルカンって配当金を出さないって聞いたけど…

オルカンは発売されてから現在(2022年8月)までに、配当金を出していません

配当を売りにしている商品でない以上、今後もその方針は変わらないでしょう。

もしあなたが配当金を重視するのであれば、この商品は買わない方がいいでしょう。

しかし、配当金を出さず再投資してくれるのであれば、複利効果を活用することができます

複利効果とは、成長率が元本のみならずそれによって生み出された利益にもかかることで、富を指数関数的に(年が経つにつれて爆発的に)増やせる効果のことです。

長期保有することで複利効果の恩恵を受けられるワン!

受賞歴がある

投資ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021
2022年1月の月次レポートより

オルカンは2021年の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」で第1位を獲得しました。

それだけ個人投資家の多くに支持されている商品です。

投票者の主な口コミを紹介します。

忙しくても忘れていても遊んでいても寝ていても、世界成長の恩恵をもれなく享受できるファンドだから。しかも手数料格安!

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021より

先進国株、日本株、新興国株などの資産クラスを意識せずとも、全世界の株式への投資がこれ1本で完了するのは大変な魅力です。そして業界最低水準の信託報酬を目指し続けるというコンセプトの安心感も大きいです。良いインデックスファンドは、運用コストの低いインデックスファンド。簡単で安心の分散投資をしたいのなら、これ1本で十分と言っても過言ではないでしょう。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021より

投資ブロガーも支持してるんだね!

eMAXIS Slim(オール・カントリー)の買い方

実際に買うにはどうすればいいの?

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に投資するためには、証券会社で口座開設する必要があります。

まだ口座開設されていない方は、ネット証券がおすすめです。

ネット証券は口座開設から取引までパソコンやスマホ一台で可能なので、若い人や手数料を抑えたい方は特におすすめです。

LINE証券【スマホで投資】

LINE証券のおすすめポイント

  • LINEアプリで投資できる
  • 株式投資は1株からOK
  • お得なキャンペーンを実施している

LINE証券の魅力は、なんといってもスマホによる取引のしやすさです。

あなたも利用しているであろう「LINEアプリ」から投資ができ、LINE PayやLINEポイントを使った投資も可能。

また、株式投資では「いちかぶ」という制度があるので、1株単位で少額から株式投資も出来てしまいます。

通常、株式投資は100株単位なんだワン!

SBI証券【人気No.1】

SBI証券

SBI証券の魅力

  • TポイントやVポイントで投資信託が買える
  • 2,700本以上という豊富な投資信託ラインナップ
  • いろはに投資の独自調査で人気度No.1

「ネット証券と言えばSBI証券」という投資家もいるほど、人気なのがSBI証券。

投資信託の積立投資も簡単で、つみたてNISA対象商品も豊富に取り揃えています。

もちろんeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)にも投資でき、TポイントやPontaポイント、Vポイントを使った投資が可能となっています。

いろはに投資の「投資信託におススメの証券会社」の調査でも1位を獲得したワン!

\人気No.1

SBI証券 タイアップバナー

まだ証券口座を持っていない方は、当社の独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおススメです。

いろはに投資/いろはにマネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

マネックス証券【米国株に強い】

マネックス

マネックス証券がオススメな人

  • 米国株投資をしたい人
  • IPO抽選は平等な方が良い人
  • クレカ積立で投資信託を購入したい人

「米国株投資をするならマネックス証券」と多くの投資家に言われるほど、外国株投資で人気の証券会社となっています。

米国株の取扱い銘柄数は業界トップクラスの5,000銘柄超で、顧客の要望に応じて継続的に取扱銘柄数を増やしています。(2022年1月時点)

マネックス証券の手数料

マネックス証券の現物株手数料は、「取引毎手数料コース」と「一日定額手数料コース」の2種類があります。

取引毎手数料コース手数料(参考)楽天証券
10万円以下99円99円
10万円超 20万円以下115円115円
20万円超 30万円以下275円275円
30万円超 40万円以下275円275円
一日定額手数料コース手数料(参考)楽天証券
100万円まで550円0円
200万円まで2,750円2,200円
300万円まで2,750円3,300円

一日定額コースは少し高めだね…。

マネックスは「アメリカ株用の口座」として持っている投資家も多いんだワン!

特徴を4つにまとめると、以下の通り。

  • クレカ積立で投資信託を買うと、1.1%のポイント還元
  • 現物株手数料は55円から
  • 米国株投資は最低手数料0米ドル
  • 米国株買付時の為替手数料0円

クレカ積立がお得なんだよ!

マネックス証券のクチコミ一覧
40代 男性

マネックス証券は画面が親切で使いやすい。米国株のツールがとても使いやすい。

50代 男性

暗号通貨も含めて取扱い品目が多いし、ポイントが貯まる。

50代 女性

日本株手数料はネット証券ではやや高めだがスカウターなどツールが充実している。

セミナー等も大いに役立っている。米国株はリアルタイムで取引できる。

60代 男性

日本株検索ツールが秀逸。

\クレカ積立がお得/

マネックス証券なら、カード積立で1.1%のポイント還元!
主要ネット証券(手数料無料のクレカ)で最大規模のポイント付与率です。

ネット証券についてもっと知りたい方は、こちらの記事「【2022年版】株初心者におすすめのネット証券ランキング」をご覧ください。

【まとめ】eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とは?

オルカンについてよくわかったよ!

最後に、この記事の結論を確認しましょう。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は全世界の株式にまとめて投資できる
  • 同商品は手数料が低く、少額から買付できる
  • つみたてNISAを始めたい初心者にとってオススメ

オルカンに長期投資することで、世界の経済成長の恩恵を受けることができます

この機会にぜひ投資を始めてみませんか?

\オルカンの購入におすすめ/

いろはにマネーの投資診断

Loading...
MENU