
・メタの今後の業績は?
・メタ株は買った方が良い?
このようなお悩みを解決いたします。
この記事の結論
- メタは、「Facebook」などのSNSを利用した広告事業や「Meta Quest」の関連サービスを展開するメタバース事業を営むソーシャルテクノロジー企業
- 2022年度通期決算では、広告事業には厳しい環境が続き、メタバース事業では赤字が拡大している
- SNS利用者数の増加や、メタバース市場の成長が予測されており、メタにとっては追い風となっている。
FacebookやInstagramを運営しているメタ・プラットフォームズ。
以前の社名はフェイスブックと、GAFAの一角として非常に有名な巨大IT企業です。
近年ではメタバース領域に力をいれており利益が急激に落ち込んでいますが、投資対象としておすすめなのでしょうか?
今回は、メタ・プラットフォームズ社のビジネスモデルや業績など投資に役立つ内容を解説しています。
この記事を読めば、メタへの投資判断の参考になるワン!
▼ この記事は音声でも聞くことが出来ます▼
メタはどんな企業?【基本情報】

まずは、メタ・プラットフォームズの沿革やビジネスモデルについて見ていきましょう。
会社概要
メタは、世界最大のSNSを運営するソーシャルテクノロジー企業です。
「コミュニティづくりを応援し、人と人がより身近になる世界を実現します」をミッションにサービスを提供しています。
企業名 | Meta Platforms |
---|---|
ティッカー | META |
市場 | NASDAQ |
配当利回り | 0% |
CEO | Mark Zuckerberg |
2004年、創業者兼CEOであるマーク・ザッカーバーグ氏が世界最大のSNSである「Facebook」を立ち上げたところからメタは始まりました。
今では米国を代表するIT企業にまで成長しており、「GAFAM」と呼ばれる人気米国株のひとつです。
マーク・ザッカーバーグCEOは、「お金は十分稼いだし、今はMETAの成長にフォーカスしたい」と役員報酬1ドルで働いているんだワン!
事業内容
メタ・プラットフォームズは、主に次の2つの事業を展開しています。
- Family of Apps
- Reality Labs
それぞれ見ていきましょう。
Family of Apps
Family of Appsでは、世界最大のSNS「Facebook」をはじめ「Instagram」や「WhatsApp」などのSNSを運営する事業を行っています。
SNS | ロゴ | 特徴 | ユーザー数 |
---|---|---|---|
![]() |
実名を登録して利用するため、実生活に根付きやすい世界最大のSNS | 約29億人 | |
FB Messenger |
![]() |
Facebookユーザー同士がリアルタイムで非公開のやりとりができるアプリ | 約9億人 |
![]() |
画像もしくは動画をフォロワーにシェアすることに特化したSNS | 約20億人 | |
![]() |
180ヵ国以上で利用されているチャットアプリで、チャットや通話が無料でできる | 約20億人 |
出典:Meta
同事業は、それぞれのプラットフォームに企業が広告出稿することでメタに収益が入るビジネスモデルとなっています。
マーケティング担当者は商品・サービスを年齢や性別、場所、興味、行動など様々な要素に基づいて、ユーザーにアプローチすることができます。
また、広告収入の半分以上は北米(アメリカ・カナダ)以外と、海外収益の割合が高いことが分かります。

特に、メタ・プラットフォームズが運営するSNSは圧倒的なユーザー数が特徴です。

ユーザー数ランキングでは、上位7つのうち半分以上をメタが運営しているんだよ!
しかも、「Facebook」の月間アクティブユーザー数は少しづつ増加しています。

ユーザーに関していえば、アジア太平洋のユーザーが40%以上を占めているんだね!
広告のほかにハードウェアの提供も行っており、ビデオ通話専用デバイス「Meta Portal」やカメラやオーディオを搭載したスマートグラス「Ray-Ban Stories」などを販売しています。
収益の99%以上は、同事業から発生しているんだワン!
Reality Labs
Reality Labsでは、拡張現実やバーチャルリアリティを用いた商品・サービスを提供するメタバース関連事業を行っています。
まずハードウェアとして、仮想空間を体験するのに必要なVRヘッドセット「Meta Quest」を販売しています。
その上で、ソーシャルVRプラットフォーム「Horizon Worlds」を提供しています。
例えば、バーチャルリアリティで業務を行うことができる「Horizon Workrooms」などがリリースされています。
他にも、友人と交流できる「Horizon Home」や、イベントを体感できる「Horizon Venues」などのサービスがあるワン!
また、「Horizon Worlds」ではクリエイター支援ファンドを設立しました。
このファンドでは、メタバースのクリエイターやプログラム開発者向けに資金提供を行っています。
メタバース技術者のサポートや教育を目的に設立されたんだって!
加えて、これらの商品・サービスはメタの子会社であるFacebook Technologiesが主導しています。
同社は現在、研究用メガネ型デバイス「Project Aria」を開発しており、搭載されたカメラとAIを使って現実空間の3Dマッピングを行ったりできるようです。
ヘッドセットじゃなくて、ARグラスでVR空間に没入できるようになったらすごいよね!
メタの業績

2023/2/1、メタの2022年4Q決算が発表されたので内容を見ていきましょう。
決算概要
収益は、前年同期比4.5%減の321.7億ドルとなりました。
Family of Apps事業においては、広告収入が前年同期比4.2%減の312.5億ドル、その他の収入は前年同期比19%増の1.84億ドルでした。

(単位:百万ドル)
SNSサービス全体の利用者数は4%ほど増加し、広告のインプレッション数も23%増加しました。
でも平均単価は前年同期と比べて22%も下がっちゃってるんだよ…
また、リセッションを警戒して企業が広告出稿を控えていることから、広告事業の減収は3四半期連続となっています。
Tiktokといった新興SNSとユーザーを取り合うなど、競争が激化した影響もあるとみられています。
2021年4月にAppleが導入したモバイルアプリの端末情報追跡制限によってユーザーの追跡ができなくなり、デジタル広告市場を圧迫していることも響いているワン!
Reality Labs事業の収益は、前年同期比17.1%減の7.2億ドルとなりました。

(単位:百万ドル)
こっちは大赤字なんだね…
同社では、費用のうち30%以上を研究・開発費用に充当しており、赤字幅が拡大しています。
これにより、2020年4Qに46%あった営業利益率は、2022年4Qには半分以下の20%まで低下しています。
また、純利益は前年同期比55%減の46.5億ドルで着地しました。
希薄化調整後EPS(一株当たりの純利益)は$1.76と下落基調だワン!

ガイダンス(予想)
2023年1Qは収益260~285億ドルと、2022年1Qの数値に近い業績予想が発表されました。
また通期では、設備投資の見通しを20億ドルほど引き下げてきました。
より効率の高いデータセンターを建設するため、コストを見直したことが要因だワン!
メタ株の買い方・売り方

実際に、米国株を購入するにはどうすればいいんだろう?
メタ株のような米国株を購入するのにアメリカの証券会社を利用する必要はありません。
日本の大手ネット証券会社であれば、だいたい米国株の取り扱いをしているので、口座を開設すれば売買できます。
準備するもの4つ
- インターネット環境
- 投資資金
- 銀行口座
- ネット証券の口座
基本的に、日本の株と購入する方法は変わりません。
以下の手順で進めていけば問題なく購入できます。
- 投資したい金額を証券口座に入金(日本円で構いません)
- 円を米ドルに両替する
- 証券会社のサイトで「メタ」又は「META」を検索
- 銘柄の「買い注文」を行う
- 買い注文で各区分を設定する※
- 注文内容を確認し、「購入」する
買い注文区分とは
注文する際には各区分を指定する必要があります。
注文方法 | 成行注文/指値注文 |
口座区分 | 一般口座/特定口座 |
決済方法 | 円貸決済/外貨決済 |
日本株と同じ方法でメタ株も買えそうだね!
メタ株の価値が上がり、自分の中で納得できる売却利益が出ると判断した場合は、売り手続きをしましょう。
売る手順は以下の通りです。
- 証券会社のホームページで米国株式を選択
- 「注文」を選ぶ
- 持っている株式から「メタ(META)」を選択
- 売りから注文画面にいき、「確定」
- 売却利益を「出金」する
日本株と同じような手順だから、心配いらないね!
\3社を厳選して紹介/
メタ株は買いか?【株価はどこまで上がる?】

2022年、メタの株価は約3分の1にまで下落し、約6,000億ドルが吹き飛びました。
しかし、今回の2022年4Q決算後は時間外で約20%ほど株価が急騰しています。
アナリストの予想を上回る数字や明るい見通しが要因だと考えられるワン!
メタについては色々わかったけど、株価はまだ上がるの?
結論から言えば、メタの株価に上昇する余地はあるものの、しばらくは調整局面が続くと考えられます。
ここからは、その理由についていくつかのトピックで見ていきます。
大幅な人員削減
同社は、2022年11月に計11,000人もの従業員をレイオフ(一時解雇)すると発表しました。
これは全社員の13%もの人数なんだって⁉
コロナ禍ではオンライン化が急速に拡大し、ネット消費が急増したため同社の収益は大幅に増加しました。
パンデミック後も加速度的に成長すると予想し採用を増やしたザッカーバーグCEOでしたが、マクロ経済は悪化し競争は激化、広告も減少するまでに至りました。
コストが減少する見通しが市場に好感だったようで、11月より同社の株価はV字回復しています。
自社株買い
同社は、2022年第4四半期決算で最大約400億ドルの自社株買いを発表しました。
米国企業では自社株買いなどの株主還元が積極的に行われます。
今回の場合は、大規模なレイオフで浮いた資金が少なからず用いられていると考えられます。
また、METAの株価は他のメガテック企業と比較して非常に過小評価された水準だったことも要因だワン!
参考までに、メガテック企業の各指標を比較してみましょう。
PER | PBR | ROE | 2022年度 EPS成長率 | |
---|---|---|---|---|
Alphabet(Google) | 23.0倍 | 5.2倍 | 23.6% | -18.7% |
Apple | 26.2倍 | 43.1倍 | 175.4% | 8.9% |
Amazon | – | 7.2倍 | – | -108.3% |
Meta | 21.7倍 | 3.8倍 | 18.5% | -37.6% |
Microsoft | 28.7倍 | 10.5倍 | 47.1% | 19.8% |
Nvidia | 89.7倍 | 24.3倍 | 44.8% | 123.1% |
Tesla | 52.4倍 | 13.4倍 | 33.6% | 123.0% |
PERとPBRはいちばん低いんだね…
ROEの低さやEPSのマイナス成長から判断すれば、妥当といえるでしょう。
コスト削減によってどこまで利益率を回復できるかに注目です。
また、テクニカル分析の参考としてTradingViewの売買判断を掲載します。
メタバース市場の成長性
メタが多額の資金を投資しているメタバース市場は、今後急拡大することが予想されています。

予想年平均成長率は驚異の47.2%となっています。
長いスパンでみれば、現時点で赤字が拡大しているRearity Labs事業の拡大余地があるといえます。
市場規模は2年で2倍、8年で20倍以上に成長すると予想されているのはすごいよね!
積極的なM&A
そんなメタバース市場で事業を展開する同社は、2021年に仮想現実(VR)の新興企業であるウィジン・アンリミテッドの買収を明らかにしました。
設立以来、約100件近いM&Aを実施してきたんだって!
しかし、FTC(米連邦取引委員会)は「反トラスト法(独占禁止法)に違反する」として差し止め請求が出され、買収がストップしていました。
その請求が今回、米連邦地裁によって棄却されました。
メタの「ただの過剰反応」という主張が認められたようで、買収は正当化されたということだワン!
VR分野の拡大を目指すメタには朗報だね!
メタ株を買うのにおすすめの証券会社は?

メタ株はどこで買えるのかな?
メタ株をはじめとして、米国株に投資できる証券会社は数多くあります。
その中でも、手数料・取扱銘柄数・取引ツールの観点からおすすめの証券口座を3つご紹介します。
SBI証券【6,000銘柄以上の米国株を取り扱う】
SBI証券は、米国株の取り扱い銘柄数が約6,000銘柄と証券会社の中でも取り扱い数が多いネット証券です。
日本円でも米ドルでもどちらでも購入することができます。
米ドルの為替手数料は1ドルあたり25銭ですが、住信SBIネット銀行を活用すれば1ドルあたり6銭まで抑えることが出来ます。
SBI証券で口座を開設するのであれば、併用して住信SBIネット銀行を開設するとお得に米国株投資ができますよ。
SBI証券の特徴
- 6,000銘柄以上の米国株を取り扱い(2022年6月現在)
- 円貨決済も外貨決済も可能
- 最低取引手数料が0円〜(上限は税込22USD・税込0.495%)
- 為替手数料は住信SBI銀行経由で1ドルあたり4銭
- 米国株の貸株サービスで金利を得られる
\住信SBI銀行と連携すればお得に/
マネックス証券【買付時の為替手数料0円】
マネックス証券は米国株取引で時間外取引もできるネット証券で、多様な注文方法に対応しています。
例えば株価の上昇幅、または下落幅に合わせて逆指値注文のトリガーとなる価格をリアルタイムで自動修正する「トレールストップ注文」など、ほかの証券会社には無い注文方法があります。
標準時間で23時30分から翌6時の取引時間に加えて、22時~23時30分の「プレマーケット」、6時~10時の「アフターマーケット」の時間帯も取引が可能です。
米国株は日本時間で深夜の取引が中心だから、時間外取引ができるのは嬉しいね!
マネックス証券の特徴
- 時間外取引が可能
- 最低取引手数料が0円〜(上限は税込22USD・税込0.495%)
- 買付時の為替手数料が無料
- 「銘柄スカウター」で分析が可能
\米国株の時間外取引にも対応/
IG証券【CFDで下落相場でも利益が出せる】
45年以上の歴史を持ち、世界中で約31万人以上が利用する大手証券会社のIG証券。
IG証券では米国株を始め、17,000以上の銘柄のCFD取引を行えます。
CFD取引では現物を実際に保有せずに取引できるため、 下落相場でも利益を出せる売り注文からの取引ができます。
また、 レバレッジ取引も可能ですので、いわゆる「てこの原理」の様に少ない資金で大きなリターンを狙えることもあります。
1つの口座で様々な地域・商品に投資できるのは、投資の基本である分散投資につながるね!
IG証券の特徴
- 取扱金融商品が豊富に用意されている
- CFD取引が魅力的
- FXでも人気を集めている
- IGアカデミーという充実した投資学習サービスが無料で利用できる
\いろはに投資限定キャンペーン実施中!/
あわせて読みたい
moomoo証券【おまけ】
moomoo証券を初めて聞く方が大半なのではないでしょうか?
ナスダック上場企業であるFutu Holdings Limitedのグループ会社で、利用者は世界200ヶ国と地域、1,900万人以上に及んでいます。
moomoo証券の読み方は「モーモー」ではなく、「ムームー」です。
moomoo証券の最大の魅力は、アプリ「moomoo」です。
どんなアプリなんだろう?
moomooを一言で表すと、「次世代金融情報アプリ」です。
「次世代」と言われる理由には、従来の金融・投資情報アプリを上回る、60以上のテクニカル指標を備えた高機能チャートやどこよりも早い米国株式ニュース機能があげられます。
他にも、100以上のパラメータを使った株式スクリーナーなどもあり、本記事には載せきれないほど米国株に相性の良い機能が備わっています。
アプリは無料でダウンロードできるので、まずは以下のボタンからダウンロードしてみましょう。
【まとめ】メタ株の今後

メタについて色々わかったよ!
この記事ではメタの事業内容や業績、今後の動向について解説しました。
最後に、本記事の重要な点をおさらいしましょう。
メタはどんな会社?
「Facebook」「Instagram」「WhatsApp」などのSNSを利用した広告事業や、「Meta Quest」などのハードウェアに「Horizon world」などのプラットフォームを開発・提供するメタバース事業を展開するソーシャルテクノロジー企業。
メタの今後は?
2022年度の決算では広告事業・メタバース事業ともに減収減益と厳しい結果でした。
一方で、大規模なレイオフをはじめとした徹底的なコスト削減や、自社株買いも積極的に行っています。
また、SNSの利用者数は増加し続けており、メタバース市場も急成長する予測がされており、見通しが少しは明るくなっていると言えるでしょう。
メタは業績不振で株価が急落していましたが、少しずつ持ち直しています。
メタバース事業の動向次第で、さらなる株価上昇もあるでしょう。
いつでも投資ができるように、今のうちに証券口座を開設しておくといいでしょう!
\米国株投資をするなら/
SBI証券なら、米国株式・米国ETFの買付・売却(円貨決済/外貨決済)手数料が最大2ヵ月間 0円!
いろはに投資/マネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら