FXスキャルピングとは?実践的手法3選&スキャルOKなFX口座を紹介

FXスキャルピングとは?実践的手法3選&[スキャルOK]なFX口座を紹介

・FXのスキャルピングってどんな取引なの?
・スキャルピングの勉強方法とオススメのFX会社を知りたい!

このような疑問を解決します。

この記事の結論

  • スキャルピングとは数秒〜数分で取引を完結させるトレードスタイル
  • スキャルピングでは逆張り、プライスアクション手法が有効
  • スキャルピングを認めているFX会社を利用しよう

個人投資家に人気のスキャルピングという手法をご存知でしょうか。

1日に何回も取引できる点や、資金効率が良いので(上手くいけば)資金を短期間で増やせるなどのメリットがあります。

しかし、スキャルピングで利益を出し続けるのは簡単ではありません。

そこで本記事では、スキャルピングの基本的な説明と、具体的に稼ぐための「勉強方法・手法」について解説していきます。

より実践的な手法やスキャルピングで稼いでいる人に共通するトレードのコツを知りたい方はぜひ最後までご覧ください!

スキャルピングにおすすめのFX口座3選

  • 選べる外貨(FXプライムbyGMO)
    公式サイト:https://www.fxprime.com/service/exchange/
    高機能なプライムチャートが使える。約定力の高さも魅力!
  • SBI FXトレード
    公式サイト:https://www.sbifxt.co.jp/
    ネット証券最大手のSBIグループ。1通貨単位から取引でき、小さい資金でスキャルピングに挑戦可能!
  • LION FX(ヒロセ通商)
    公式サイト:https://hirose-fx.co.jp/
    通貨ペアが51種類と豊富!業界最狭水準の低スプレッドで取引コストを抑えるのにおすすめ!

スキャルピングとは

スキャルピングとは
スキャルピングデイトレードスイングトレードポジショントレード
取引期間超短期
・数秒〜数分
短期
・1日以内
長期
・1日〜数週間
超長期
・数週間〜数年
取引回数極めて多い普通少ないほとんど少ない
利益為替差益為替差益・為替差益
スワップポイント
・為替差益
・スワップポイント
FXトレードスタイルの違い

FXではポジションの保有期間(新規注文から決済するまでの期間)によってトレードスタイルを分類しています。

スキャルピングとはポジションの保有期間が最も短いトレードスタイルのことです。

スキャルピング(scalping)は皮を剥ぐという意味で、小さい利益をコツコツ積み重ねるのが特徴のトレードスタイルだワン!

わずか数秒〜数分で完結する取引なので、狙う値幅は小さく10pipsもありません。

1日に取引を何十回と行って、小さい利益をコツコツと積み重ねていく取引手法です。

他のスタイルと比べてスキャルピングって難しいのかな?

一般的にスキャルピングは最も難しいトレードスタイルと言われています。

スキャルピングの相場分析のやり方はデイトレードやスイングトレードとさほど違いはありませんが、スキャルピングが難しいのは反射神経と判断力が求められるからです。

狙う値幅が狭いためスキャルピングでは1pipsの違いが取引成績に大きく影響します。

チャートに描画されていくローソク足の動きを見て「ここだ!」と思った瞬間に取引ツールの新規注文(決済)ボタンを押せるようにならないと、スキャルピングで稼ぎ続けることができません。

ゲーム好きな人はスキャルピングが向いているかもしれないね!

スキャルピングのメリット3選

スキャルピングのメリット

スキャルピングのメリットって何だろう?

デイトレードやスイングトレードと比べると、スキャルピングには以下のメリットがあります。

それぞれ確認していきましょう。

①資金効率が良い

スキャルピングは1回の取引が短時間で終わるので資金効率が良いと言われています。

複利運用(取引で得た利益を元の資金に組み入れて次回の取引を行うこと)で、スキャルピングを続けると加速度的に資金が増やせる可能性があります。

スキャルピングは短期間で利益確定した資金を再投資し続けることができるのが魅力だワン!

②リスクを限定できる

FX取引に関するリスクに「価格変動リスク」があります。

これは為替相場が予期せぬ方向に動いたことによって損失を被るリスクのことで、相場に参加している時間が長くなるほどリスクは高まります。

スキャルピングは、数分で完結する取引を何回も行うトレードスタイルです。

そのため、以下のような価格変動リスクが発生しやすいタイミングを回避すれば、問題なく取り組めます。

レートが急変動しやすいタイミング

  • 重要な経済指標発表前後(例:米雇用統計、FOMC声明など)
  • 市場参加者が切り替わるタイミング(東京時間、ロンドン時間、ニューヨーク時間の区切り)
  • 市場参加者の少ない翌日の早朝
  • 取引ができない土日を跨いだ週明けの早朝

売買を短期間で完結できるから、リスクが大きい期間は取引しないで様子を見ることもできるね!

③トレードの経験値が貯まる

スキャルピング・デイトレード・スイングトレードの3つの中で、FXについてたくさんの“気づき”を得やすいトレードスタイルはどれだと思いますか?

なんとなくデイトレ?

一番「気づき」を得やすいトレードスタイルは、取引回数が多いスキャルピングでしょう。

スポーツ、遊び…どんなことにも言えますが、上達の近道は「たくさんやること」です。

取引回数を見てみると、スイングトレードは週に2〜3回、デイトレードは1日に2〜3回くらいでしょう。

スキャルピングなら1日に10回〜100回ぐらい取引できるから、数をこなして上達しやすいんだね!

1週間あたりの取引回数比較

  • スキャルピング:250回(1日50回×5日)
  • デイトレード:10回(1日2回×5日)
  • スイングトレード:2回(2~3日に1回)

※目安です。

たった1週間でも取引回数にこれだけ差が出てきます。

もしもあなたができる限り早くFXのトレード技術を高めたいのであれば、スキャルピングに取り組んでみるのも良いかもしれませんね。

どんなに数をこなしても、適当なトレードをすれば全く成長しないから注意だワン!

\初心者サポートが充実/

FXプライムbyGMOは、オンラインセミナーや学べるコンテンツが盛りだくさんで初心者に優しいFX会社。
口座開設で最大10万円のキャッシュバックも実施しています。

スキャルピングのデメリット3選【勝てない理由】

スキャルピングのデメリット(勝てない理由)

スキャルピングには以下のデメリットがあります。

スキャルピングって体力的にも精神的にも疲れちゃうの?

①スプレッドの影響が大きい

スキャルピングは取引回数が多いため、FXのトレードスタイルの中でスプレッドの影響が最も大きくなります。

どうしてなんだろう?

スプレッド」とは、通貨を買う時のレート(買値)と通貨を売る時のレート(売値)の差のこと。

FX取引では1回の取引で売買がワンセット(買ったものを売る、売ったものを買い戻す)になっています。

スプレッドは1回の取引ごとに発生するものなので、取引回数が多いほどスプレッドをシビアに考えた方がいいのです。

短期売買だと取引回数が増えるから1回あたりの取引コストを確実に抑えていくのが大事なんだワン!

②難易度が高い

スキャルピングは数あるトレードスタイルの中でも難しい手法です。

難しいと言われているのは、チャート分析などのFXの知識に加えて以下のようなスキルが必要だからです。

  • エントリーポイントを瞬時に見極める判断力
  • 新規注文と決済注文(利食い・損切り)を瞬時に行う決断力
  • トレードルールを守って適当なトレードをやらない意志力

こうやって書くと大袈裟に見えますが、アクションゲームやシューティングゲーム(FPS・TPS)が好きな人はスキャルピングが上手くなる素質があるかもしれません。

スキャルピングはその場その場で売買の判断を繰り返していくゲームのような側面もあるんだワン!

練習するならFXのデモトレードができる口座やアプリを活用することもおすすめです。

③体力的・精神的に疲れる

チャート画面を睨んだ状態でエントリーのチャンスを長時間待ち続けるのは、体力的、精神的に疲れます。

「年を取ったら特に目がしんどくてドライアイになった」という専業トレーダーの声もありました。

相場に即座に反応できる反射神経も重要ですので、スキャルピングをやるなら気力と体力が充実している状態が望ましいでしょう。

スキャルピングはeスポーツみたいな特徴があるから、気力と体力が欠かせないね!

スキャルピングの勉強方法3つ

スキャルピングの勉強方法

スキャルピングの勉強方法を教えて!

スキャルピングが一気に上達する勉強方法は残念ながらありません。

どんなトレードスタイルに挑戦するにしても、FXの基本はしっかり学んでおく必要があります。

まずはチャート分析から、その次に資金管理について学びましょう。

相場から一発退場したくないなら、資金管理については絶対に学んでおいてほしいワン!

①チャート分析

相場の分析方法には「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」の2通りに分類できますが、スキャルピングで学ぶのはチャートを用いるテクニカル分析メインでいいでしょう。

  • テクニカル分析

過去の値動きを参考に未来の値動きを分析する方法

  • ファンダメンタルズ分析

世界各国の経済状況や金融政策などを分析して値動きを予測する方法

「ファンダメンタルズ分析は全然やってこなかった」という専業トレーダーもいますが、経済指標の急騰急落を狙ったスキャルピングなどに使えます

初歩的なファンダメンタルズ分析についても並行して勉強しておけると手法の幅が広がります。

チャート分析のおすすめ本「テクニカル指標の読み方・使い方」

バンク・オブ・アメリカなど国内外の金融機関で長く為替トレーディングに従事していた山中康司氏によるテクニカル分析の解説本です。

取り上げるテクニカル指標は代表的なものからマニアックなものまで網羅しているワン!

②資金管理

FXで安定して稼ぎ続けるための必須知識といっても過言ではないでしょう。

資金管理とは破産しないための技術です。

証拠金で保有できる限界の取引数量でトレードしていては、遅かれ早かれ相場から退場してしまうでしょう(一発退場の可能性も高いです)。

資金管理って難しそうだけど、どうすれば勉強できるの?

スキャルピングトレードで複利運用が上手くいけば、一気に資金を増やせるかもしれませんが、FXはやり方次第で一気に資金を減らしてしまうリスクがあることを忘れてはいけません。

スキャルピングに限らない話ですが、トレード技術(手法)とセットで資金管理の技術も学んでおきましょう。

資金管理のおすすめ本「FXで勝つための資金管理の技術」

勝率だけを気にしていては、FXで一生稼げるようにならないことがわかる良書で参考になります。

はじめてのトレードで破産したくない人は資金管理のやり方を真似してみるといいワン!

その他おすすめの本については「【おすすめ本】初心者のFX勉強方法は?“稼ぎ方”を最短で身につける学習法を徹底解説」をご覧ください。

③手法

FXの基本的なことについて一通り学んだら、いよいよ具体的なトレード手法です。

手法をゼロから編み出すのは初心者にはハードルが高すぎるので、まずは誰かの真似から始めましょう

参考にするなら実際に稼いでいる人の手法がいいね!

次の章では、FX会社公式チャンネルが公開しているスキャルピング手法動画をご紹介しています。

具体的なスキャルピング手法3選

具体的なスキャルピング手法3選

スキャルピング手法の参考になるYouTube動画を3つ紹介します。

解説しているのは確かな実績の持ち主なので、真似してみる価値は大いにあります。

ただし、真似する際はいきなり実際の取引でやらないようご注意ください。

必ずデモトレードや過去チャートで検証し、その手法の有効性を確認できてから実戦に使うようにしてくださいね。

手法と検証はワンセット。
検証して優位性を確認しておかないと、ちょっと連敗しただけで疑心暗鬼になり手法を信じられなくなってしまうんだワン。

FX世界大会優勝者の逆張りスキャルピング手法

世界的なFXのトレード大会「ロビンスカップ」で優勝した経験を持つバカラ村氏が自身のスキャルピング手法を解説。

手法だけでなくトレードの普遍的な話もしているのでFXの勉強動画としても参考になります。

ATRっていうテクニカル指標が気になる!

億トレーダーの1分足スキャルピング手法

億トレーダーしん氏が自身のスキャルピング手法を超理論的に解説。

スキャルピングで成功したい人にとっての神動画です。

レンジの時は逆張り、トレンドでは順張りと相場の環境によって手法を使い分けています。

実際のトレードも収録されています。

リスク管理の考え方も真似してみたいね!

億トレーダーの経済指標発表時逆張り秒スキャ手法

億トレーダーじゅん氏による秒スキャ(数秒〜1分で完結するスキャルピング)解説動画です。

経済指標発表直後の急落からの動きを狙ったリアルトレードの解説では、エントリーから利食い・損切りに至るまでのトレーダーの心理を知ることができます。

秒スキャを禁止にしているFX会社があるので、実践する時は取引口座の規約を確認しておいてほしいワン。

\口座開設キャンペーン実施中/

SBI FXトレードのキャンペーン

新規口座開設と30万通貨以上の取引で、最大302,000円キャッシュバックされます。
さらにAmazonプライム3ヶ月分がもらえるプログラムも!

スキャルピングを成功に導く5つのポイント

スキャルピングを成功に導く5つのポイント

稼いでいるスキャルピングトレーダーの手法に共通することってなんだろう?

この記事で取り上げた3つのスキャルピング解説動画をすべて見ると、共通点がいくつかあることに気づくと思います。

ここでは筆者がスキャルピングの専業トレーダーから実際に聞いた話も含めた上で、勝ち組が使っているスキャルピング手法の共通点を5つ紹介します。

手法作りで迷っている方は参考にしてみてください。

①判断基準はプライスアクション

プライスアクションとは為替レートの動きのこと。

デイトレードなどの手法ではテクニカル指標のシグナル、例えば移動平均線のゴールデンクロスなどを目安にエントリーするものが多いです。

しかし、スキャルピングでは1分足のローソク足の勢いをエントリーの判断材料にしていることが多いです。

②逆張りが多い

上で紹介した3つのYouTube動画は、いずれも逆張りの手法を解説しています。

レンジ相場の天井・底や直近の高値・安値付近に到達した際の一瞬の反発を狙った逆張り手法は検証してみる価値がありそうです。

③利益が出たらすぐ決済

とにかく勝つことが大事」という言葉を専業トレーダーから何度も聞きました。

利食いは即断即決で行いましょう。

④思惑が外れたらすぐ損切り

上手いトレーダーは利食いだけでなく損切りも早いです。

筆者はスキャルピングのつもりでエントリーしたのに100pipsの含み損を抱えたことがありますが、損切りを躊躇しているようではスキャルピングで成功するのは難しいです。

「トータルで勝つ」という考え方が重要だワン!

⑤上位足も見ている

“出来る”スキャルピングトレーダーは、1分足だけではなく複数の時間足で相場を分析しています。

具体的にチェックしている要素としては、以下のようなもの。

  • いまの相場がトレンドなのかレンジなのかを判断
  • 上位足(1時間足、日足)で注目されているレート
  • 直近の高値や安値

より長期的な視野を持ってチャートを見ていくことで、よりレベルアップしたFX投資家になれるでしょう。

スキャルピングにおすすめのFX口座【4選】

スキャルピングにおすすめのFX口座【3選】

FX会社の中には、スキャルピング(短時間での注文を繰り返し行う行為)を禁止している場合も多々あります。

また禁止はしていないものの、「FX会社のシステムやカバー取引などに著しい悪影響を及ぼす」レベルのスキャルピングは禁止となっているFX会社も。

じゃあ、安心してスキャルピングができるところはないの?

公式サイトで「スキャルピングOK」と公言しているFX会社はもちろんありまして、特におすすめなのが以下の4社です。

上記の口座はスキャルピングに役立つ取引ツールが用意されており、安心してスキャルピングに取り組めます。

それでは各社の特徴を確認していきましょう。

①選べる外貨(FXプライムbyGMO)

FXプライムbyGMO画像
取引手数料1万通貨以上:無料
1万通貨未満:片道3銭(1通貨あたり)
強制決済・ロスカット手数料あり
口座開設費用無料
口座維持費用無料
最小取引単位1,000通貨
スプレッド(※1)米ドル/円:0.1~6.0銭(※3)
ユーロ/円:0.8銭
ポンド/円:1.1銭
豪ドル/円:0.9銭
ユーロ/ドル:0.6pips
通貨ペア数20通貨ペア
提携ニュース、投資コンテンツ・FXi24
・MarketWin24
・井戸端為替会議
・チャートのささやき
・相場展望セミナー
デモ口座あり
スマホで本人確認あり
最短即日取引最短当日
キャンペーン(※2)特典:最大50万円キャッシュバック
公式サイトhttps://www.fxprime.com/service/exchange/
  • GMOインターネットグループのFX会社。
  • 業界最狭水準のスプレッド、高水準のスワップポイント
  • 54種類のテクニカル指標を搭載した高機能な「プライムチャート」

※1 原則固定、例外あり。対象時間:午前9時~翌午前4時まで

※2 期限やエントリーの有無など、詳しくはFX会社の公式サイトでご確認ください

※3 1取引当たりの取引上限:10万通貨以下。1日当たりの新規取引数量上限:500万通貨以下

東証一部上場GMOインターネットのグループ企業であるFXプライムbyGMOの「選べる外貨」は、FX会社の中では珍しく「スキャルピングOK」を公言しています。

約定力(狙ったレートで約定できること)にこだわりたいなら有力な候補といえるでしょう。

約定力に定評があるなら、経済指標の急騰急落を狙ったスキャルピングに使えるかも?

\約定力にこだわるなら/

さらに詳しくは、「【情報豊富】FXプライムbyGMOの評判・口コミは?スプレッドやキャンペーンも解説!」の記事をご覧ください。

②SBI FXトレード

SBI FXトレードのトップ画像
口座数2020年9月に30万口座を突破
取引単位1通貨
取り扱い通貨ペア34種類
提携ニュース、投資コンテンツメール配信サービス、ジョセフ・クラフト特別レポート
スプレッド1,001~1,000,000通貨の場合
・USD/JPY 0.18銭
・EUR/JPY 0.48銭
※2022年10月3日7:00~2022年11月1日5:30のデータ
スワップポイント・USD/JPY 144円
・EUR/JPY 63円
※2022年12月13日時点 、10,000通貨あたり。
公式サイトhttps://www.sbifxt.co.jp/
  • ネット証券最大手のSBIグループ
  • 1通貨単位で取引できるので、少額資金から始められる
  • 通貨ペア数が34種類と豊富

SBI FXトレードはネット証券最大手の「SBI証券」グループのFX会社です。

SBI FXトレードの特徴はSBIグループが手掛けるFX会社という安心感に加え、1通貨単位で取引できる点にあります。

少額でスキャルピングに挑戦できるね!

SBI FXトレードを利用することで数百円からFX取引が可能であり、また1通貨単位で取引できるため細かいリスク管理が可能です。

1通貨単位でリスク管理を行い、安定して勝てるようになった後に投資資金を増額することで、大きな損失計上を避けながら着実に利益を積み上げることができます。

SBI FXトレードは取扱い通貨ペアが34種類と、取扱い通貨ペアの多さも特徴的だよ!

\口座開設キャンペーン実施中/

SBI FXトレードのキャンペーン

新規口座開設と30万通貨以上の取引で、最大302,000円キャッシュバックされます。
さらにAmazonプライム3ヶ月分がもらえるプログラムも!

詳しくは「【1通貨から】SBI FXトレードの評判・口コミは?SBI証券との違いも解説!」の記事も参考にしてみてください。

③LION FX(ヒロセ通商)

ヒロセ通商
取引手数料無料
口座開設費用無料
口座維持費用無料
最小取引単位1,000通貨
スプレッド(※1)米ドル/円:0.2〜1.4銭
ユーロ/円:0.4~1.8銭
ポンド/円:0.9銭
豪ドル/円:0.6銭
ユーロ/ドル:0.3pips
通貨ペア数51通貨ペア
提携ニュース、投資コンテンツ・経済ニュース(MINKABU PRESS)
・fxwave
・Klug NEWS
・ダウ・ジョーンズ
デモ口座あり
スマホで本人確認あり
最短即日取引最短当日
キャンペーン(※2)特典:最大50,000円キャッシュバック
条件:口座開設+入金+ポンド/円で新規取引
公式サイトhttps://hirose-fx.co.jp/

※1 原則固定・例外あり

※2 期限やエントリーの有無など、詳しくはFX会社の公式サイトでご確認ください

  • 米ドル/円0.2銭をはじめ、多くの通貨ペアで業界最狭水準のスプレッド
  • 1,000通貨単位で取引できるので、少額資金から始められる
  • 通貨ペア数が51種類と豊富

ヒロセ通商は2022年オリコン顧客満足度ランキング FX取引総合第1位(3年連続)を獲得しているFX会社。 

スキャルピング向きのボラティリティが高い通貨ペアのほとんどが業界最狭水準のスプレッドなので、取引コストを安く抑えられます。

少ない資金からスキャルピングに挑戦できるね!

\取引コストを抑えるなら/

気になる方は「ヒロセ通商(LION FX)の評判・口コミは?スプレッドやキャンペーン・51種類の通貨ペアなどを解説」の記事も参考にしてみてください。

④ThinkMarkets

ThinkMarketsのトップ画像
取引手数料無料
口座開設費用無料
口座維持費用無料
定額会費(月額)2,500円~8,000円(税込)
2023年2月1日から:1,500円~5,000円(税込)
最小取引単位1,000通貨
スプレッド(※1)米ドル/円:0.0銭
ユーロ/円:NDD(※2)
ポンド/円:NDD
豪ドル/円:NDD
ユーロ/ドル:0.0pips
通貨ペア数最大80通貨ペア
デモ口座あり
スマホで本人確認あり
最短即日取引最短当日
キャンペーンなし
公式サイトhttps://www.thinkmarkets.com/

※1 例外あり。原則固定スプレッドの提供時間:米標準時間期間中、日本時間の朝9時~翌朝6時/米夏時間期間中、日本時間の朝8時~翌朝5時。

※2 NDDは銀行等のインターバンク市場参加者から提供される取引レートの中から、カバー先が汎用的な最良レートを選択し、そのレートに値を付加することなくそのまま提供する方式。

  • 業界先駆けとなるサブスクプランで低コスト
  • スプレッドは最低0.0銭から(米ドル/円、ユーロ/米ドル)
  • 通貨ペア数が最大80種類と豊富

ThinkMarketsはロンドン、メルボルン、東京にオフィスを構える、世界的に知名度のあるオンライン証券会社です。

2022年9月に業界で先駆けとなるサブスク型のFXサービスを提供開始し、FX投資家からの注目度が高まっています。

月額料金を支払えば、取引を何回重ねてもコストがかからないため、短期売買を繰り返すスキャルピング取引には最適です。

スキャルピングで重要なコスト面を気にせず、取引できるなんて安心だ!

米ドル/円、ユーロ/米ドルの最低スプレッドは0.0pips*となっており、他社よりも極めて低い水準で取引できるのも見逃せません。
*原則固定スプレッドの提供時間:米標準時間期間中、日本時間の朝9時~翌朝6時/米夏時間期間中、日本時間の朝8時~翌朝5時

\サブスクFX®で低コストな取引/

【まとめ】FXスキャルピングはおすすめ

【まとめ】FXスキャルピング

スキャルピングの勉強方法や手法について、初心者向けに解説してきました。

最後に、この記事のポイントをまとめます。

  • スキャルピングとは数秒〜数分で取引を完結させるトレードスタイル
  • スキャルピングでは逆張り、プライスアクション手法が有効
  • スキャルピングを認めているFX会社を利用しよう

スキャルピングの具体的なやり方についてよくわかったよ!

スキャルピングは一気に資金を増やせる可能性を秘めていますが、その分どのトレードスタイルよりも習得するのが難しいと言われています。

まずはチャート分析、資金管理という順番でFXの基礎をしっかりと固めてから、優位性のあるトレードテクニック(手法)を作り上げていくと良いでしょう。

スキャルピングにおすすめのFX口座3選

  • 選べる外貨(FXプライムbyGMO)
    公式サイト:https://www.fxprime.com/service/exchange/
    高機能なプライムチャートが使える。約定力の高さも魅力!
  • SBI FXトレード
    公式サイト:https://www.sbifxt.co.jp/
    ネット証券最大手のSBIグループ。1通貨単位から取引でき、小さい資金でスキャルピングに挑戦可能!
  • LION FX(ヒロセ通商)
    公式サイト:https://hirose-fx.co.jp/
    通貨ペアが51種類と豊富!業界最狭水準の低スプレッドで取引コストを抑えるのにおすすめ!
LINEのバナー