【2023年10月】SUSTEN(サステン)の実績は?運用1年目の私が成績を毎月更新

サステン実績

・サステンの実績ってどうなの?
・リアル利用者の運用成績を見て考えたいな。

このようなお悩みを解決します。

SUSTEN(サステン)はAIを活用した、投資一任型のロボアドバイザーです

実際にサステンを始めたくても、利用者が儲かっているのか確かめないと不安な方は多いはず。

そこで今回は、SUSTENで実際に資産運用を始めている僕が、リアルな運用実績を公開します!

本記事で2023年8月から運用を開始した最新の成績をまとめているので、実際にサステンを始めるかどうかの参考にしてください。

口座開設前に知りたい、利用者の成績が気になる人は必見だワン!

\景気後退時にも強い/

最新の投資理論に基づいたロボアド「サステン」は、リセッション時にもリターンを狙えます。
しかも手数料は利益が出た時だけ!

末友

この記事を書いた人:末友浩基

2020年6月から副業ライターをスタートし2022年に金融ライターとして独立。
20代投資家。投資歴は3年。米国(S&P500)・日本(高配当株)・米国債券・ロボアドへ投資中。
実体験があるからこそ得られる知識を使い、読みやすく分かりやすい記事を執筆しています。

>>いろはにマネーでの記事一覧

筆者のサステン運用プラン

運用

どんな計画に沿って運用しているの?

サステンは自分に合った運用プランで運用されるため、利用者ごとにポートフォリオも変化します。

運用開始前に8つの簡単な質問に答えることで、運用タイプの診断を行ってくれ、投資先を自動選定してくれます。

質問内容(タップで詳しく見れます)
  1. 年齢
  2. 年収
  3. 貯蓄に回せる額
  4. 貯金額
  5. 他サービスにおける運用額
  6. 運用リスクへの考え方
  7. 資産運用の目標期間
  8. 株式市場との連動性を重視するか

利用開始時に、運用プランを見つける無料診断を受けました!

サステン

利用者の運用タイプは以下の9つに分けられています。

運用タイプが定まったら、あとは投資金額を決めるだけで投資を始められます。

SUSTENの運用プランを確認したうえで、実際に筆者の実績を見てみましょう。

筆者のサステン運用実績【2023年10月最新】

実績

ズバリ、今のサステンって実績はいいの?

2023年8月8日からサステンで資産運用を行っていますが、2023年10月2日現在の実績を公開します。

SUSTEN

約2か月の運用成績は-2.87%となっています。

短期間の勝負じゃないから今後増えるかどうか見てほしいワン!

これまでのサステン実績を見る(クリックで開きます)
更新日経過日数収益率
2023/8/8運用開始0%
2023/8/2113日-1.94%
2023/9/124日+0.13%
2023/10/255日-2.87%

サステンのポートフォリオを公開【画像あり】

じゃあ、ポートフォリオはどんな感じ?

サステンを利用して運用している筆者のポートフォリオは、以下のとおりです。

サステンポートフォリオ

債券と株式をほぼおなじ割合で保有していることが分かります。

まだ運用して2か月なので、変化は分かりませんが、今後このポートフォリオがどう変化していくのか記載します!

サステンの実績を踏まえた筆者の感想

利用者的に、サステンの実績はどう思ってる?

まだ2か月しか経っていないので、この実績を見て「今後どうなるのかな?」としか考えていません。

とはいえ、今の時点で感じているサステンのメリットは、放置状態で買付してくれているのが楽という点です。

筆者は「つみたてNISA」や「高配当株投資」を中心に行っていた状態でサステンを使い始めました。
どちらも株式一辺倒の投資スタイルだったので、手軽に分散投資できるサステンは便利で使いやすいと感じています!

\景気後退時にも強い/

最新の投資理論に基づいたロボアド「サステン」は、リセッション時にもリターンを狙えます。
しかも手数料は利益が出た時だけ!

サステン公式の運用実績

サステンでは公式サイトでもファンドの運用成績を公開しています。

SUSTENが運用している4ファンドの運用成果は下記の通り。

ファンド名基準価額純資産総額
グローバル資産分散ポートフォリオ(R)12,510円1,494百万円
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)6,192円1,012百万円
グローバル債券ポートフォリオ(B)7,767円358百万円
グローバル株式インデックスポートフォリオ(M)11,887円68百万円
参考:SUSTEN公式サイト
2023年10月2日現在

現状だと、グローバル資産分散ポートフォリオ(Red)の運用成績が良いことが分かります。

債券価格は最近下落気味なので今後の値上がりに期待できる側面もありますよ!

サステン利用者の実績をTwitter(X)で調査

調査

他のサステン利用者も、実績は良いのかな?

サステンの実績について、Twitter(X)で投稿している利用者もいます。

その中でも2023年10月時点の実績を調べてみると、以下のような特徴がありました。

  • 長期利用者の実績は、開始来で見れば増加傾向
  • 為替市況による短期的な変動は大きい

サステン利用者のTwitter(X)投稿を、詳しく確認していきましょう。

サステンの実績調査:1人目

投稿日2023/8/1
収益-600,173(-27.14%)

元本が大きく下落してしまってますね。

今後含み損が解消されて含み益になっていくのか要チェックです。

サステンの実績調査:2人目

投稿日2023/7/9
収益+7,777円

この方は他のロボアドサービスもやっててすごいね!

サステンと同じくロボアドの1つである、ウェルスナビも有名です。

ウェルスナビを利用している筆者のリアルな運用実績を掲載した「ウェルスナビの実績は?運用3年目の私が成績を毎月更新」もご覧ください。

サステンの実績調査:3人目

投稿日2021/5/29
収益率+1.27%

2021年時点の投稿を見ると、他社ロボアドと比較してサステンの成績が際立つという意見がありました。

古めのデータだから、参考程度に見るのがいいね!

サステンの実績を見る際の注意点2つ

注意点

みんな実績は良さそうだけど、何か怪しくない?

サステンにおける実績は利用を検討する上でも参考になりますが、確認する際の注意点も存在します。

実績を見るときに覚えておきたいのが以下の2つ。

安心してサステンを継続するためにも、しっかりとチェックしておきましょう。

①実績は各個人の運用プランで大きく変化

サステンは利用者それぞれに最適なプランに基いて運用されるため、他者の実績通りに自分も運用できるとは限りません

実績を大きく左右する要因として挙げられるのは、以下のようなものです。

  • 運用開始日
  • 入金のタイミング
  • 投資額

例えばコロナショックによる株価暴落のタイミングで運用を開始した人や、多額の入金を行った人は、株価の回復とともに大きく利益を増やせました。

投資額についても、投資額10万円の人と100万円の人がいれば、100万円を投資している人のほうが利益はグッと増えます。

じゃあ少額資金で暴落もない状況では、サステンはやめたほうがいいの?

少額からでも10年、20年など長期的に積立を行えば、「複利効果」の恩恵を受けて利益を出すことは十分可能です。

今から運用を始めることで、今後株価が下がったタイミングでも機会を逃さず入金でき、その後の値上がり益も狙えるでしょう。

早めに運用を開始し、長期積立を心がけるのが儲かるポイントだワン!

②将来の損益は予測できない

サステンで現在の実績が安定していたとしても、将来も同様に安定した推移が見られるとは限りません。

株価の暴落だって、いつ起きるか分からないもんね。

それゆえ実績を確認するのは利用を検討する一つの手段にすぎない点は、覚えておきましょう。

ただしサステンに限らず、将来の損益が予測できないのは、株式投資や投資信託などすべての投資商品にて同じです。

運用していれば必ず損失が出ることは覚悟した上で、それでも投資を継続した人が将来的に利益を出せるようになります。

損失を出すことに怖がりすぎなくてOKだワン!

サステンの実績に関するよくある質問

質問

サステンの実績について、まだ気になることが残ってる…。

サステンの実績について、よく挙げられる質問は以下の3つです。

モヤモヤしていた項目も、ここで一気に解消していきましょう。

①サステンの最低投資額はいくら?

サステンの最低投資金額は1万円です。

これまで最低10万円からでしか投資できなかったのですが、2023年2月に大きく引き下げられました

1万円なら、無理なく始めやすいよね!

はじめて資産運用を行う方でも、始めやすい仕組みを日々作り出そうとする姿勢が感じられるのは安心ですね。

さらに完全成果報酬型の手数料体系であるため、少額からでも利益を狙いたい方はぜひ利用してみましょう。

②サステンの預かり資産は?

サステンはサービス開始から約1年で口座開設者数が3,000口座を超え、預かり資産は約22億円まで順調な推移を続けています。(参考:PR TIMES

2022年時点での情報なので、2023年10月現在はもっと多い預かり資産を保有していることが推測できます。

2022年の情報しかなかったワン!

③サステンの運用実績は?

サステンにおけるサービス開始来の収益率は、「-2.87」でした。(2023年10月2日現在)

開始から2か月なので、今後に期待ですね!

ポートフォリオは以下のとおりです。

サステンポートフォリオ

短期間の勝負じゃないから今後増えるかどうか見てほしいワン!

これまでのサステン実績を見る(クリックで開きます)
更新日経過日数収益率
2023/8/8運用開始0%
2023/8/2113日-1.94
2023/9/124日+0.13
2023/10/255日-2.87%

【まとめ】サステンの実績

まとめ

サステン利用者の実績がわかった!僕もさっそく始めてみるよ!

サステンの実績について、利用者である筆者やTwitter上における利用者の運用成績をもとに紹介しました。

最後に、本記事でもっとも重要なポイントを3つまとめます。

  • 2023年10月時点、益率は‐2.87%(運用2ヶ月目)
  • 短期的には実績が悪くなる可能性もある
  • 実績は運用者によって大きく異なる点に注意

実績は公開された時点で過去のデータであり、今後サステンを利用する場合、良くも悪くも同様の実績になるとは限りません。

それでも長期スパンで運用成績を見れば利益を十分に狙えるサービスなので、ぜひ利用を検討してみましょう。

僕の運用実績も毎月更新するので、参考にしてみてください!

\景気後退時にも強い/

最新の投資理論に基づいたロボアド「サステン」は、リセッション時にもリターンを狙えます。
しかも手数料は利益が出た時だけ!