【評判】利回りくんの口コミは怪しい?仕組みやキャンペーン情報を分かりやすく解説!

利回りくん

・利回りくんは怪しいって聞くけど本当?
・利回りくんってどんなサービスなの?
・利回りくんの注目案件やメリットが知りたいな。

このようなお悩みを解決します。


この記事の結論

  • 利回りくんは不動産投資型クラウドファンディングサービス
  • 1万円から少額・分散投資ができる
  • 堀江貴文さんや前澤友作さんなどの著名人とのコラボ案件もある

投資家が不動産投資をするには、大きな元本や入念な下見、周辺の開発状況など、様々なことを調べる必要があります。

そのため、時間や資金に余力がない人は、不動産投資になかなか足を踏み入れられない状況でした。

しかし、利回りくんを使えば少額から厳選された不動産へ投資できるようになります。

ネットでは、その利回りの高さから「利回りくんのサービスは怪しい?」といった声が出るほど、注目を集めています。

利回りくんは、誰でも不動産投資をしやすい環境なんだワン!

また、利回りくんでは収益を上げるだけでなく、不動産を通じて社会貢献をすることもコンセプトにしています。

この記事を読めば、利回りくんのサービス内容や注目案件、メリット・デメリットを知ることができますよ。

\キャンペーン開催中/

投資家デビュー応援キャンペーンとして、楽天ポイントが最大2,500ポイントもらえる!
キャンペーンは3月限定なので投資家登録はお早めに。

利回りくんとは?

サービス名利回りくん
運営会社株式会社シーラ
設立2010年9月29日
資本金1億7,000万円
最低投資金額1万円~
期待利回り(年利)2.0~5.71%
登録会員数約20万人(2022年11月時点)
公式サイトhttps://rimawarikun.com/

不動産投資型クラウドファンディングである利回りくんは、不動産という媒体を通じて「社会貢献・地域創生」ができるサービスです。

社会貢献ってどういうこと?

この「社会貢献・地域創生」というのが、他の不動産クラウドファンディングとは一味違う点です。

ただ収益性の高そうな不動産に投資をするだけではなく、夢を追いかけている人に不動産を貸して、家賃収入をもらうことが利回りくんのコンセプトとなっています。

社会貢献や地方創生、他の人の夢などを不動産を通して応援できるんだワン!

利回りくんの仕組み

利回りくんの仕組みは、いたってシンプルなものです。

利回りくんHPより

まとめると以下のようになります。

利回りくんで行う不動産投資の流れ

  1. オーナーが不動産条件を提示し、サポーター(投資家)を募集する
  2. 利回りくんに掲載されたプロジェクトに投資家が投資する
  3. テナント(入居者)からの賃料や売却益で利益を上げる
  4. 利益を分配金として投資家に還元する

仕組み自体は他の不動産投資型クラウドファンディングと変わりません。

ただし利回りくんならではの魅力や、他のサービスとの違いもあるので、後ほど詳しく解説していきます。

【最新情報】楽天ポイントで不動産クラファン投資が可能に!

利回りくんで使えるコイン
利回りくんHPより

2023年2月に、利回りくんコインがリリースされました。

利回りくんコインは1コイン=1円相当で、ファンドへの出資金に充当することができます。

どんなメリットがあるの?

利回りくんコインの一番のメリットは、楽天ポイントから交換ができるということ。

「楽天PointClub」 のポイント交換ページから申し込みができます。

実質的に、楽天ポイントで利回りくんのファンドに投資が出来る仕組みなんだワン!

利回りくんコインの対象ファンドは随時公開予定です。

今だけ楽天ポイントがもらえるキャンペーンも実施中なので、この機会に楽天ID連携をしておきましょう。

\キャンペーン開催中/

投資家デビュー応援キャンペーンとして、楽天ポイントが最大2,500ポイントもらえる!
キャンペーンは3月限定なので投資家登録はお早めに。

利回りくんの評判・口コミは?【怪しい?】

利回りくんの評判/口コミ

利回りくんを実際に使っている人の声が聞きたいな。

利回りくんを利用したユーザーの声を以下にまとめてみました。

  • 「地方創生」「夢を応援」っていう響きがいい
  • 楽天ポイントの提携開始がありがたい
  • Amazonギフト券がもらえた
  • 堀江貴文さんのロケットファンドに携われてうれしい
  • もう少し様子を見てから投資をしたい
利回りくんの実際のクチコミを見る(クリックで開きます)
https://twitter.com/yo_tatsuo/status/1464482369843314690?s=20

中でも多かったのは「社会貢献・地域創生」に対する意見ですね。

ただ投資をするだけではなく、不動産を通じて地域創生などができるコンセプトに共感が集まっているようです。

それだけ誰かを応援したい投資家が多いってことだね!

【2023年3月】利回りくんの注目案件

利回りくんの注目案件

利回りくんにはどんな案件があるのかな?

2023年3月現在、利回りくんでは「利回りくん短期運用ファンド」を募集しています。

保護犬・猫共生型グループホーム「わおん宇都宮」

利回りクン宇都宮案件
プロジェクト名保護犬・猫共生型グループホーム「わおん宇都宮」
収益タイプキャピタル重視型
募集金額2,586万円
応募金額約1億6400万円 (2023年3月9日現在)
最低出資金額1万円
募集方式抽選
募集期間2023.03.08 12:00〜2023.03.10 09:00
運用期間6ヶ月
想定利回り(年利)5.0%
利回りくんHPより

運用期間は6ヶ月だけなんだね!

利回りくんには運用期間が10年のファンドもありますが、このファンドは短期運用となっているため初心者でも参加しやすいのが特徴的です。

また、今回は劣後出資が20%となっています。

そのため、不動産評価額が運用開始前に比べて下落しても、20%は運用会社が負担します。

つまり、下落率が20%以下なら優先出資者の元本割れはありません。

物件の詳細情報は利回りくんの公式サイトに載っていますので、興味がある方は公式サイトを見てみましょう。

しかも今なら、期間限定キャンペーンも開催中だワン!

\キャンペーン開催中/

投資家デビュー応援キャンペーンとして、楽天ポイントが最大2,500ポイントもらえる!
キャンペーンは3月限定なので投資家登録はお早めに。

利回りくんのキャンペーン情報【3月最新】

利回りくんキャンペーン情報

利回りくんでは2023年3月現在、投資家デビュー応援キャンペーンが実施されています。

具体的なキャンペーン内容としては以下のとおり。

期間2023/03/08(水) 10:00-2023/03/31(金) 23:59
特典①キャンペーン期間中に初めて「本人確認」すると楽天ポイントがもれなく1,000ポイント
②キャンペーン期間中に初めて「出資」すると楽天ポイントがもれなく1,000ポイント
③出資者登録と本人確認で500ポイント
条件楽天IDとの連携を必ず行う。
キャンペーン期間中に本人確認・または出資いただき、出資を確定いただくとキャンペーン対象。
付与時期楽天ポイントギフトは4月下旬頃までに配布

楽天ポイントと提携しているのは嬉しいね!

参加申し込みへのハードルも高くないため、気軽に申し込んでみましょう。

過去のキャンペーン

利回りくんで過去に開催されたキャンペーンを紹介します。

今後も同様のキャンペーンが実施されるかもしれないので、定期的に公式サイトをチェックしてみましょう。

『新規登録』&『THE CHIKURA UMI BASE CAMP feat.サウナランド 10 万円投資』キャンペーン

これは、以下の条件を満たすと楽天ポイント 5,000 円分相当がプレゼントされるキャンペーンでした。(詳細はこちら

  • キャンペーン期間内に対象メディア(いろはに投資含む)経由で投資家登録を完了(期限:2022 年 8 月 15 日)
  • 「THE CHIKURA UMI BASE CAMP feat.サウナランド」のファンドに一括で 10 万円以上の新規投資申し込みし、出資確定。(期限:2022 年 8 月 20 日までに出資確定)

ポイント付与額も高いのが良いね!

宇宙ロケット開発応援キャンペーン

利回りくんでは2022年10月に、「宇宙ロケット開発応援キャンペーン」が実施されました。

具体的なキャンペーンの特徴としては、以下の通りです。

項目内容
キャンペーン期間2022/10/01 〜 2022/10/31
特典a)出資応募で楽天ポイントギフトが当たる抽選くじ開催
b)連続ログインで最大1,000ポイントプレゼント
応募方法a)出資応募で楽天ポイントギフトが当たる抽選くじ開催
①キャンペーン期間中に大樹町ロケットファンド2号へ出資応募する
②出資応募後にマイページにURLが表示されるのでクリック
③楽天IDへログイン後に楽天ラッキーくじの抽選を実施
b)連続ログインで最大1,000ポイントプレゼント
①キャンペーン期間中ハッシュタグ付き+連続ログインによるボーナス獲得画面をシェア
②追加でもれなく1回250ポイント、最大1,000ポイントプレゼント
付与時期追加の楽天ポイントは11月下旬頃に付与

参加ハードルが低いから、初心者にも嬉しいね!

\今ならお得なキャンペーン中/

利回りくんのメリット

利回りくんのメリット

利回りくんで不動産投資をするメリットは主に5つあります。

  • 1万円から投資できる
  • 優先劣後出資方式を採用している
  • 著名人とのコラボ経験がある
  • 匿名組合型と任意組合型のファンドから選べる
  • 楽天ポイントと提携している

以下で詳しく解説しますね。

①1万円から投資できる

不動産投資というと、ローンでお金を借りるにしても数百万円~数千万円必要なものもあります。

僕には不動産投資は難しいな。

このように考えてしまう人も多くいると思います。

ただ、利回りくんが取り扱う案件は、最低投資金額が1万円~となっています。

そのため、利回りくんを活用することで投資初心者や若い世代の人でも投資を気軽に行えます

また、最低投資金額が低ければ分散投資をしやすいこともメリットの1つです。

②優先劣後出資方式を採用している

利回りくんでは「優先劣後出資方式」を採用しています。

優先劣後出資方式?難しい名前だな…

分かりやすく解説するので、一緒に理解していきましょう。

優先劣後出資方式では、出資枠が「優先出資」と「劣後出資」に分かれています。

仮に劣後出資割合が5%であれば、投資家が出資した不動産の評価額が運用が始まってから5%以内の損失であれば、運営側(利回りくん)が損失を負担してくれる仕組みです。

劣後出資割合が多ければ多いほど、投資家が損しにくい仕組みなんだね!

利回りくんHPより

投資家として利益も大切ですが、損失が発生するリスクも十分に考える必要があります。

優先劣後出資方式によりリスクが抑えられることは、非常に大きなメリットですね。

③著名人とのコラボ経験がある

著名人とのコラボ経験があることも、利回りくんの特徴です。

例えば、先ほどご紹介した堀江貴文氏が関わっている「ロケットファンド」や、犬猫の殺処分のゼロを目指すために前澤友作氏が関わった「イヌネコヒルズ」という犬猫向けのペット共生マンションへの投資ファンドなどがあります。

また、広告にお笑いタレントを起用するなど、著名人がサイト運営上のアピールに関わっている点が利回りくんの1つのポイントとなってくるでしょう。

今後のコラボ案件にも期待だワン!

④匿名組合型と任意組合型のファンドから選べる

不動産投資クラウドファンディングの投資形態として、有限責任の匿名組合型と無限責任の任意組合型があります。

任意組合型の契約は、無限責任で損失のリスクが高いというデメリットがありますが、相続税の節税効果が期待できるといったメリットもあります。

他社のサービスは大抵、匿名組合型を採用しているのに対して、利回りくんはどちらのファンドも取り扱っているのです。

自分に合ったものを選べるんだね!

⑤楽天ポイントが貯まる・使える

利回りくんでは2021年12月1日から、「楽天ポイント」との連携も開始しました。

楽天ポイント貯めているからうれしいな!

連携することでもらえる楽天ポイントは以下の通りです。

  • 1日1回利回りくんログインで1ポイントゲット
  • 誕生日はログインで100ポイントゲット
  • ファンドへの出資額に応じて0.5%相当のポイントゲット 

毎日利回りくんへログインするだけでも楽天ポイントが貯まります

不動産投資をしながら、楽天ポイントも賢く貯めてお得に資産運用を行いましょう

\楽天ポイントが貯まる/

利回りくんのデメリット・注意点

利回りくんのデメリット・注意点

利回りくんには以下のようなデメリット・注意点があります。

  • 元本や分配金の保証がない
  • 応募しても当選しないことがある

以下で、詳しく見ていきましょう。

①元本や分配金の保証がない

利回りくんは不動産投資案件であるため、当然不動産市況によって左右されます。

仮に不動産市場が大きく下がってしまうと、受け取れる分配金や売却益が下がってしまう可能性もあります。

先ほど紹介した「ロケットファンド」のように、利回りくんでは運用期間が20年と長く設定されているものもあります。

20年後に景気が悪化していたり、事件や天災などが起きたりしていると、投資した不動産の価値が急落することもありますね。

利回りくんに限らず、不動産投資型クラウドファンディングではどのサービスも同じリスクがあるワン!

②応募しても当選しないことがある

利回りくんでは「先着順」と「抽選」という2つの方法でプロジェクトへの出資を募っています。

人気のプロジェクトであれば、募集金額の1.4倍ほどの金額が集まることもあります。

募集金額よりも多く集まれば抽選になりますが、抽選に外れた投資家はそのプロジェクトに参加できません。

抽選に外れてしまった場合には、稀にあるキャンセル分などの追加募集を期待して待ちましょう。

投資対象の不動産を厳選しているから、しょうがないのかもね…

利回りくんの過去案件

利回りくんの過去案件

過去にはどんな案件があったのかな?

過去の案件として、「大樹町ロケットファンド第3号」をご紹介します。

どのような案件なのか、一緒に詳しく見ていきましょう。

大樹町ロケットファンド第3号

プロジェクト名大樹町ロケットファンド第2号
収益タイプインカムゲイン型
募集金額2億200万円
応募金額2億3,534万円 (2022年11月1日現在)
最低出資金額1万円
募集方式先着順
募集期間募集完了
運用期間10年
想定利回り(年利)5.5%
利回りくんHPより

ロケットを作るファンドってすごい!

そしてさらに注目すべきポイントは、実業家で有名な堀江貴文さんが立ち上げた宇宙ベンチャー企業「インターステラテクノロジズ株式会社」の案件である点です。

当案件は、二日間で三億円以上を集めた『大樹町ロケットファンド』の第三弾になります。

宇宙開発と地方創生の応援投資

『大樹町ロケットファンド』は、いち投資家として宇宙への夢を一緒に歩んでいける、ロケット関連施設の『大家さん』になれる仕組みです。

一般の人では敷居が高い宇宙事業に、小額から投資することが出来るんだ!

また、このファンドはロケット開発だけでなく、自然豊かな北海道の小さな町「大樹町」の地方創生に携わることにもなります。

十勝地方・大樹町は人口約5400人の非常に小さい町ですが、官民一体となって「宇宙のまちづくり」を進めています。

実際に昨年度は60年ぶりに人口が増えたり、レストランや宿泊施設が立つなど、盛り上がりを見せています。

ロケット開発を通して町が発展していくんだワン!

ロケットビジネスの夢だけでなく、大樹町という町の未来も共に描くことができるファンドです。

収益構造

本ファンドは、北海道広尾郡大樹町に立地する「構造試験棟」を任意組合で取得し、運営します。

構造試験棟は、ロケットの非常に重要な部分である、約7メートルほどのタンクの開発試験を行う場所です。

ロケット開発において、重要な建物の大家さんになることができるんだワン!

主な収益源は「インカムゲイン」、つまり対象不動産の賃貸利益額に応じたリターンです。

投資家は応援投資をすることで不動産の権利の一部を所有することができます。

出資額に応じて施設利用時の割引や特典もあるんだよね!

利回りくんが向いている人

利回りくんが向いている人

結局、利回りくんってどんな人に向いているの?

ここまでのことを踏まえて、利回りくんが向いている人を見ていきましょう。

利回りくんがおすすめな人

  • 不動産投資を通じて誰かを応援したい人
  • 安定した利回りの投資をしたい人
  • 少額で分散投資をしたい人
  • 長期投資をしたい人

利回りくんは不動産投資を通じて、地方創生や誰かの夢を応援するためのファンドに1万円から投資できます。

上記の内容に1つでも当てはまる人は、利回りくんに無料登録してみましょう。

\キャンペーン開催中/

投資家デビュー応援キャンペーンとして、楽天ポイントが最大2,500ポイントもらえる!
キャンペーンは3月限定なので投資家登録はお早めに。

利回りくんの始め方

利回りくんの始め方

多くのメリットがある利回りくんですが、始め方はとっても簡単です。

利回りくんでの投資はスマホ1台で簡単にできますよ。

実際に利回りくんを始める方法は以下のとおりです。

  1. 利回りくんの公式ホームページにアクセスして「会員登録」をクリックする
  2. 名前、メールアドレス、パスワードを登録する
  3. 個人情報を登録する
  4. 本人確認書類を提出する
  5. 本人確認ハガキを受け取る
  6. 案件に応募する

とっても簡単に始められるんだね!

【まとめ】利回りくんの評判・仕組みは?

利回りくんのまとめ

まずは利回りくんに登録してみようかな!

これまで利回りくんのサービス内容やメリット・デメリットについて解説してきました。

最後に、この記事の重要なポイントを復習しましょう。

  • 利回りくんは不動産投資型クラウドファンディングサービス
  • 1万円から少額・分散投資ができる
  • 堀江貴文さんや前澤友作さんなどの著名人とのコラボ案件もある

利回りくんなら、少額から不動産投資ができ、不動産を通して「社会貢献・地域創生」ができます

投資家登録は無料でできるので、この機会に利回りくんを始めてみてはいかがでしょうか?

\キャンペーン開催中/

投資家デビュー応援キャンペーンとして、楽天ポイントが最大2,500ポイントもらえる!
キャンペーンは3月限定なので投資家登録はお早めに。

TVCMでも話題の不動産投資型クラウドファンディングCOZUCHIも人気を集めています。

LINEのバナー