
この記事の結論
- 世界に分散して投資したいなら「セゾン資産形成の達人ファンド」がおすすめ
- 実績を重視したいなら「ひふみ投信」がおすすめ
- 様々なファンドに投資するならSBI証券や楽天証券での口座開設がおススメ
投資信託の1種であるアクティブファンドには様々な種類があります。
そのため、どのファンドに投資すればいいか悩んでしまう方は多いですよね。
アクティブファンドの選び方や自分に合ったファンドが知りたいな。
そこで今回は、アクティブファンドの選び方からおすすめのアクティブファンド5選まで、投資初心者の方に向けて分かりやすく解説致します。
アクティブファンドに投資するには、セゾン投信など直販で購入するか、SBI証券など証券会社での口座開設が必要です。
つみたてNISAなど幅広くアクティブファンドに投資したい方は、SBI証券や楽天証券での口座開設がおススメ。
口座開設料無料、買付手数料無料で様々なアクティブファンドに投資できますよ。
\口座開設数No.1/
アクティブファンドとは

アクティブファンドとは、プロのファンドマネージャーが投資先を選別・運用してくれる投資信託のこと。
ファンドの収益が日経平均株価やTOPIXなどの指数を上回る事を目標にしています。
逆にインデックスファンドは、指数に連動する運用が目標だワン!
あわせて読みたい
アクティブファンドの主な特徴は以下の通り。
- 大きなリターンを獲得できる可能性がある
- 商品の数が多く、自分の目的やテーマに沿った投資が可能
- 運用者の顔が見れるので親近感が湧く。
インデックスファンドは指数を大きく上回ることはありませんが、アクティブファンドでは指数を大きく超える利益を出す可能性があります。
その代わり、指数よりも大きく下落する可能性もあるよ。
バリュー投資・グロース投資など狙いを絞ったテーマ型ファンドもあるので、あなたの希望に沿ったファンドも見つけやすいですよ。
ただ、アクティブファンドでは個別企業に対して直接インタビューや調査を行うので、運用手数料はインデックスファンドよりも高くなってしまいます。
そのため、アクティブファンドを選ぶ際には運用手数料である「信託報酬」や、過去の実績など様々な項目で比較する必要があります。
今回はこういった項目も比較しつつ、テーマや投資方針に基づいて、おすすめのアクティブファンドを5つご紹介致します。
おすすめのアクティブファンドを比較
まず、今回使用した比較項目は以下の4つです。
- 信託報酬
- 運用実績(設定来の騰落率)
- 純資産総額
- 投資方針との共感
騰落率とは、価格がどれだけ変化したかを表しているものだよ!
3番目の「純資産総額」ですが、「純資産総額が多いから良いファンドだ」または「純資産総額が低いから良くないファンドだ」というわけではありません。
純資産総額が多いファンドは投資家からの人気が高いと言えるけど、必ずしも良いわけではないんだワン!
というのも、純資産総額が膨らみすぎると思い通りの運用が出来なかったり、純資産総額が多くても直近の流出額が大きいファンドは注意が必要だからです。
以上の4項目を元に、投資テーマなども踏まえ、おすすめのファンドを5つピックアップしてみました。
ファンド名 | 信託報酬 | 運用実績 | 純資産総額 |
セゾン資産形成の達人ファンド | 1.35%± 0.2%程度(税込) | +206.24% | 約1,647億 (2021/8/2時点) |
ひふみ投信 | 1.078%(税込) | +529.30% | 約1,497億円 (2021/8/2時点) |
スパークス・新・国際優良日本株ファンド | 1.804%(税込) | +419.13% | 約1,250億円 (2021/8/2時点) |
さわかみファンド | 1.10%(税込) | +202.7 % | 約3,431億円 (2021/8/2時点) |
iFreeActive ゲーム&eスポーツ | 1.221%(税込) | +73.35% | 約23億円 (2021/7/30時点) |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
セゾン資産形成の達人ファンド

セゾン資産形成の達人ファンドは「セゾン投信」が取り扱っており、世界へ分散投資をしたい人におススメのアクティブファンドです。
委託会社 | セゾン投信株式会社 |
基準価格 | 30,715円(2021/8/2時点) |
純資産総額 | 約1,647億円(2021/8/2時点) |
信託報酬 | 1.35%± 0.2%程度(税込) |
NISA | 〇 |
運用方針 | 長期的な視点で個別銘柄の調査を行うファンドへの投資を通じて、世界の株式に分散投資します。 |
「R&Iファンド大賞2021」で最優秀ファンドを受賞しているよ!
運用方針にもあるように、世界に幅広く分散投資をしているためリスクも分散できます。
30カ国以上の株式に間接的に投資できるんだワン!
セゾン投信には以下の2種類の購入方法があり、どちらも少額から始められます。
- 定期積立プラン:月々5,000円からの積み立てが可能
- スポット購入:1万円以上、1円単位での購入が可能
また、セゾン投信には「こども口座」もあるのでお子様の将来に向けて積み立てる事も可能です。
NISAやジュニアNISAにも対応しているので、お得に投資ができますね。
「世界へ幅広く分散したい」という方は、ぜひチェックしてみてください。
\14万人が利用中/
セゾン投信についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
ひふみ投信

ひふみ投信はレオス・キャピタルワークス株式会社が提供している投資信託の1つで、運用実績を重視する方におススメのファンドです。
冒頭の比較表からも分かる通り、設定来騰落率が500%超と圧倒的な実績を誇っています。
また、直近3年では+21.10%の騰落率となっています。
「R&Iファンド大賞2021」では優秀ファンドを受賞しているよ!
委託企業 | レオス・キャピタルワークス株式会社 |
基準価格 | 61,330円(2021/7/30時点) |
純資産総額 | 約1,497億円(2021/8/2時点) |
信託報酬 | 1.078%(税込) |
NISA | 〇 |
運用方針 | ひふみ投信は「日本を根っこから元気にする」をコンセプトに、主に日本の成長企業に投資する投資信託です。 |
さらにひふみ投信では、説明会や交流イベントを通じて、運用メンバーの顔が見えるのも魅力的。
投資家と運用者で信頼関係を深めながら歩んでいくのは、初心者には安心だね!
実績はあくまで過去の結果ですが、圧倒的な実績を誇るひふみ投信が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
SBI証券で口座開設すると、ひふみ投信と同じ「ひふみプラス」にNISAで投資できますよ。
\月々100円からつみたて出来る/
ひふみ投信についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
スパークス・新・国際優良日本株ファンド

「スパークス・新・国際優良日本株ファンド」は「厳選投資」の愛称で知られる人気のアクティブファンドで、グローバル進出している日本企業に投資したい人におススメです。
「R&Iファンド大賞2021」では3年連続で最優秀ファンドを受賞しているよ!
委託会社 | スパークス・アセット・マネジメント株式会社 |
基準価格 | 45,589円(2021/8/2時点) |
純資産総額 | 約1,250億円(2021/8/2時点) |
信託報酬 | 1.804%(税込) |
NISA | 〇 |
運用方針 | 高い技術力やブランド力があり、今後グローバルな活躍が期待出来る日本企業を中心に投資します。 ベンチマークは設けず、20銘柄程度に厳選投を行います。原則としては短期的な売買は行わず、長期保有することを基本とします。 |
運用方針にもあるように、このファンドでは20銘柄程度に厳選した投資を行っています。
高い技術力やブランド力があって、世界での活躍が期待出来る日本企業に投資している点が特徴的ですね。
信託報酬は少し高いけど、厳選投資の成果は高そうだね!
「スパークス・新・国際優良日本株ファンド」は楽天証券やSBI証券で購入することが出来ますよ。
\ポイントが貯まる/
さわかみファンド

「さわかみファンド」はさわかみ投信が運用する、20年以上の実績を持つ長寿ファンドです。
なるべく長寿のファンドに投資したいという方におススメです。
「R&Iファンド大賞2021」で最優秀を受賞しているよ!
委託会社 | さわかみ投信株式会社 |
基準価格 | 30,969円(2021/8/2時点) |
純資産総額 | 約3,431億円(2021/8/2時点) |
信託報酬 | 1.10%(税込) |
NISA | 〇 |
運用方針 | 国内外の株式等を中心に、投資対象の割合等には特に制限を設けず、積極的かつ長期スタンスの運用を行います。 |
ファンドの一般的な寿命は3年程度と言われている中、さわかみファンドは20年以上も運用を続けています。
投資している100社超の企業のうち、7~8割の企業を10年以上見守っていたり、「企業訪問ツアー」や「運用報告会」など、長寿ファンドならではの取り組みも行っています。
投資家としても親近感が持てるね!
「さわかみファンド」は、さわかみ投信株式会社でのみ購入が可能です。
iFreeActive ゲーム&eスポーツ

「iFree Active ゲーム&eスポーツ」は大和アセットマネジメントが運用するテーマファンドシリーズの1つです。
低コストでトレンドに投資したい人へおススメのファンドです。
委託会社 | 大和アセットマネジメント |
基準価格 | 17,347円(2021/7/30時点) |
純資産総額 | 約23億円(2021/7/30時点) |
信託報酬 | 1.221%(税込) |
NISA | 〇 |
運用方針 | 日本を含む世界の「ゲームおよびeスポーツ」関連株式に投資します。 |
2018年1月の設定から年月が浅いため純資産総額は少ないものの、騰落率は設定来+73.35%の運用成績が出ています。
ゲーム人口が増加の一途をたどるeスポーツ業界では、今後の成長に期待が出来ますね。
冒頭で説明してた「テーマ型のアクティブファンド」だね!
他にも「iFreeActive」シリーズでは今後の成長が期待できるテーマに投資をしています。
- 電気自動車の普及に期待する人は「iFreeActive EV」
- テクノロジーの力を活用した教育現場改革に期待する人は「iFreeActive エドテック」
- 成長の著しい中国に期待する人は「iFreeActive チャイナX」
「iFree Active ゲーム&eスポーツ」はSBI証券でも購入することでき、しかも、SBI証券なら買付手数料が無料です。
\ポイントが貯まる/
【まとめ】おすすめのアクティブファンド5選

以上、投資初心者におすすめのアクティブファンドを5つご紹介致しました。
大事な点をまとめると、以下の3点です。
- 世界に分散して投資したいなら「セゾン資産形成の達人ファンド」がおすすめ
- 実績を重視したいなら「ひふみ投信」がおすすめ
- 様々なファンドに投資するならSBI証券や楽天証券での口座開設がおススメ
過去を振り返ると、アクティブファンドは必ずしもインデックスファンドよりも成果が良いわけではありません。
そのため、気になるテーマや投資方針がある場合はアクティブファンド、手数料を抑えるならインデックスファンド、と言った併用も検討してみましょう。
それぞれのメリットを活かしてリスクの軽減が出来るワン!
アクティブファンドに投資するには、セゾン投信など直販で購入するか、SBI証券など証券会社での口座開設が必要です。
つみたてNISAなど幅広くアクティブファンドに投資したい方は、SBI証券や楽天証券での口座開設がおススメ。
口座開設料無料、買付手数料無料で様々なアクティブファンドに投資できますよ。
\口座開設数No.1/
あわせて読みたい
※本記事は2021年8月4日時点の情報を元に作成されています。
※本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他紹介企業等の意見を代表するものではありません。
※本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意志決定はご自身の判断にてお願い致します。