GMOクリック証券 株の評判は?メリット・デメリットや手数料もご紹介!

・投資を始めたいけど、手数料を抑えたい。
・証券会社の選び方が分からない。
このようなお悩みに答えます。
この記事の結論
- GMOクリック証券は業界最安水準の手数料
- 貸株サービスや預金金利110倍が魅力
- 用途に合わせた取引ツールが利用可能
株式投資を始めるには、証券口座の開設が必須です。
しかし証券会社はたくさんあるので、「どこに口座開設をするべきか」悩んでしまう方も多いでしょう。
株式投資を行える証券会社はたくさんありますが、GMOクリック証券もそんな証券会社の1つです。
そこで今回は、GMOクリック証券のメリット・デメリットや手数料、利用者の評判などについて紹介します。
目次
GMOクリック証券とは?

GMOクリック証券は、株式やFXなど多くの金融商品を扱っているネット証券で、GMOグループの企業です。
GMOはインターネット回線の大手だよね!
手数料の安さや、独自のサービスに強みを持っています。
もちろん手数料以外にも、GMOクリック証券を使うメリットは多数あります。
そこで以下では、GMOクリック証券 株取引での特徴を紹介します。
GMOクリック証券のメリット

GMOクリック証券を利用するメリットは以下の通りです。
- 取引手数料が安い
- キャッシュバックサービスがある
- 貸株サービスでボーナス金利をもらえる
- ネット銀行と連携で預金金利110倍
- 投信積立で100円から投資できる
順番に解説します。
取引手数料が安い
GMOクリック証券のメリットの一つ目は、株式取引の手数料が安いことです。
取引手数料ってどんなときにかかるの?
取引手数料は、株を売買したときにかかります。
例えばA社の株を10万円で買ったときに、実際に払うのは10万円プラス、各証券会社が提示している手数料です。
GMOクリック証券の取引手数料には、以下の2種類があります。
- 1日定額プラン…1日の約定代金の合計で手数料が決まる
- 1約定ごとプラン…1約定ごとの代金で手数料が決まる
プランを紹介されてもあんまりイメージが持てないな…
以下ではそれぞれの料金プランを、有名なネット証券であるSBI証券・楽天証券と比較してみます。
1日定額プラン
約定代金 | GMOクリック証券 | 楽天証券 (いちにち定額コース) | SBI証券 (アクティブプラン) |
〜100万円 | 0円 | 0円 | 0円 |
〜200万円 | 1,238円 | 2,200円 | 1,238円 |
〜300万円 | 1,691円 | 3,300円 | 1,691円 |
300万円超 (以降、100万円ごとの加算金額) | 295円 | 1,100円 | 295円 |
約定代金とは、注文が執行された時の金額のことです。
この表を見ると、どの金額でもGMOクリック証券の手数料が最安水準であることがわかります。
またGMOクリック証券では現物取引も信用取引も、1日100万円までの取引は手数料が0円です。
現物、制度信用、一般信用、すべて100万円まで0円なので、最大300万円分の約定まで0円で取引できます。
1約定ごとプラン
約定代金 | GMOクリック証券 | 楽天証券 (超割コース) | SBI証券 (スタンダードプラン) |
〜5万円 | 50円 | 55円 | 55円 |
〜10万円 | 90円 | 99円 | 99円 |
〜20万円 | 100円 | 115円 | 115円 |
〜50万円 | 260円 | 275円 | 275円 |
〜100万円 | 460円 | 535円 | 535円 |
〜150万円 | 550円 | 640円 | 640円 |
〜3,000万円 | 880円 | 1,013円 | 1,013円 |
3,000万円超 | 930円 | 1,070円 | 1,070円 |
1約定ごとプランでも、GMOクリック証券の手数料は最安水準ですね。
手数料を抑えたい人は、GMOクリック証券がおすすめだワン!
キャッシュバックサービスがある
株式を保有していると、株主優待を得られることがあります。
もしGMOグループの株式を保有していれば、株主優待として取引手数料相当額キャッシュバックというキャンペーンが適用されます。
GMOグループの株式を保有している人は、よりお得に取引できるんだね!
取引手数料をキャッシュバックする株主優待があるのは、以下の5社です。
- GMOペパボ(3633)
- GMOクラウド(3788)
- GMOアドパートナーズ(4784)
- GMOフィナンシャルホールディングス(7177)
- GMOインターネット(9449)
株主優待については、『【いまさら聞けない】株主優待とは?もらうためにはどうしたら良い?』の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。
貸株サービスでボーナス金利をもらえる
GMOクリック証券では、「貸株サービス」を利用できます。
貸株サービスってなんなの?
貸株サービスとは、自分が保有している株をGMOクリック証券に貸し出し、レンタル料として金利を受け取れるサービスです。
例えば、株主優待目的で長期保有している株を貸し出すことで、優待だけでなく金利も受け取ることができるため、効率的に資産運用ができます。
他社でも貸株サービスを行っているところはあるよね?
確かにありますが、GMOクリック証券は他社と比較しても高い金利で貸株サービスをしており、金利1%以上のボーナス銘柄はなんと618銘柄もあります。
貸株サービスを利用していても、いつでも売却可能なうえ、保有株数に応じた株主優待も受けられます。
貸株サービスを活用して賢く運用できるんだワン!
ネット銀行と連携で預金金利110倍
GMOクリック証券とGMOあおぞらネット銀行の口座を連携すると、「証券コネクト口座」を利用できます。
証券コネクト口座では、株式や投資信託の買付代金をGMOあおぞらネット銀行の銀行口座から自動振替します。
取引の際に面倒な振替の手続きがいらないんだね!
またGMOあおぞらネット銀行とGMOクリック証券を連携すると、GMOあおぞらネット銀行の円普通預金が0.11%(税引後:年0.0876%)となります。
メガバンクの預金金利が0.001%だから、110倍もあるんだね!
投資に使うための待機資金にも高い金利がつくため、投資をしていない時にもお得な制度ですね。
投信積立で100円から投資できる
GMOクリック証券の投信積立とは、毎月決まった金額を自動で引き落として買付を行うサービスです。
毎月まとまった金額を準備できるか不安だよ…
投信積立では、たった100円から買付・積立できます。
そのため、「投資をしたいけど、いきなり大金を入れるのはちょっと…」という方におすすめです。
でも、どのファンドを選んだら良いのか分からないな…
GMOクリック証券では取り扱い数が他社と比較して少ない分、選りすぐりのファンドのみが残っています。
例えば、人気の「ひふみプラス」も取り扱っていますよ。
少ないからこそ、どのファンドを選ぶか悩まなくて済むでしょう。
GMOクリック証券のデメリット

ここまでGMOクリック証券のメリットについて、解説しました。
良いことばかりじゃん!すぐに申し込もう!
ちょっと待ってください。
GMOクリック証券はメリットが多く魅力的に感じますが、他の証券会社同様にデメリットもあります。
GMOクリック証券のデメリットを以下で紹介します。
つみたてNISAがない
いきなりですが、つみたてNISAはご存知ですか?
老後の資産形成のために、20年間で毎年40万円まで積立投資ができる制度よね!
GMOクリック証券では、このつみたてNISAが使えません。
じゃあGMOクリック証券は使うべきではないの?
そういうわけではありません。
先ほども紹介したように、少額からの投信積立は可能ですし、一般NISAも利用できます。
「つみたてNISAしか利用する気がありません!」という方にはおすすめできませんが、それ以外の方には大きなデメリットにはならないでしょう。
外国株式の取り扱いがない
世界を牽引している米国や、日本を抜かしてGDP世界第2位まで成長した中国の成長に期待して投資をしたいという方もいると思います。
しかしGMOクリック証券で取引できるのは、日本国内の株式のみで、外国株は取り扱っていません。
そのため、外国株式を取引したい人は、マネックス証券や楽天証券、SBI証券がおすすめです。
GMOクリック証券は、日本株に特化した口座がほしい人におすすめだワン!
GMOクリック証券の取引ツールは?

無料の取引ツールが充実している点も、GMOクリック証券の魅力です。
スマホやタブレットで使えるものから、パソコンで使えるものまで幅広く抑えてあります。
GMOクリック証券の株式取引で使える取引ツールは、以下の通りです。
スマホやタブレットで使えるもの
- iClick株
- 株roid
パソコンで使えるもの
- はっちゅう君
- スーパーはっちゅう君
- ブラウザからの取引
iClick株や株roidは、取引に関する情報を簡単にチェックでき、アプリから直接取引できます。
一方、パソコンで使えるアプリは、マーケットの分析情報や板注文、30種類のテクニカル指標が使えるチャートなどを搭載した本格的トレードツールです。
出先でも手軽に株を売買したい人はスマホアプリ、より細かい分析をしたり頻繁に売買したりする人はパソコンで使えるアプリが良さそうね!
自分が利用する環境や目的に応じて、使い分けましょう。
GMOクリック証券の評判

実際にGMOクリック証券を利用している人のクチコミから、評判を見てみましょう。
GMOクリック証券の「取引手数料のキャッシュバック」と「預金金利」に魅力を感じている人が多いようですね。
【まとめ】GMOクリック証券がおすすめな人

これまでGMOクリック証券のメリット・デメリットやツール、評判について解説してきました。
「業界最安水準の手数料やキャッシュバック」、「投信積立」そして「便利なアプリやツール」が魅力でしたね。
最後に、GMOクリック証券がおすすめな人をまとめました。
- 手数料を抑えて投資したい人
- 少額で投資を始めたい人
- 預金金利を少しでも高めたい人
当てはまる方は、GMOクリック証券で無料口座開設をしてみてはいかがでしょうか。
※本記事は2021年8月18日時点の情報を元に作成されています。
※本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他紹介企業等の意見を代表するものではありません。