【徹底解説】テスラの株価は今後どう変わる?テスラ株の買い方や10年後を予想

※本記事は2022年9月30日に更新しました。

テスラ アイキャッチ

・テスラ株って今買っても利益出るのかな?
・テスラ株の買い方が知りたい!

このような疑問を解決します。


この記事の結論

  • テスラはAIロボティクス企業であり、業績は右肩上がりで成長している
  • 事業は未来を担う分野であり、10年後も株価が上昇している可能性が高い
  • テスラ株を買うならネット証券であるSBI証券・楽天証券がおすすめ

テスラ株といえば、2021年1月8日に当時Amazonで働いていた外国人男性が「39歳で引退する」とTwitterで発信したことが話題になりました。

39歳で引退?ちょっと早すぎない。

今から約10年前の2013年、当時1株あたり7.5ドルだったテスラ株は、2020年から1年間で価格が約700%上昇し、1株あたり880.02ドルにまで高騰しました。

これにより、外国人男性のようにテスラ株を持っていた人は何百億という利益を生み出し、アメリカでは「テスラネア(Tesla-naire)」なんていう造語まで作られ話題に。

テスラ株を買ってたら、そんなに儲かってたの!?

本記事では将来性のあるEV車を作るテスラ社の「テスラ株」について、今後の見通しや購入方法を解説します。

テスラ株はいまだに人気のある株だワン!

テスラ株を買うのにおすすめのネット証券

  • SBI証券
    公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/
    住信SBI銀行との連携で米ドルの為替手数料が安くなります。
  • 楽天証券
    公式サイト:https://www.rakuten-sec.co.jp/
    楽天ポイントで米国株にお得に投資ができます。
  • マネックス証券
    公式サイト:https://www.monex.co.jp/
    米国株の時間外取引にも対応しています。
  • IG証券
    公式サイト:https://www.ig.com/jp
    CFD取引でレバレッジ取引可能!当サイト限定タイアップキャンペーン実施中です。

この記事は音声でも聞くことが出来ます▼

テスラ株とは?【基本情報】

テスラ株とは?【基本情報】

そもそもテスラってどんな企業なの?

まず、テスラ株の基本情報は次の通りです。

テスラは配当利回り0.00%、つまり配当を出していません。

配当は出さずに、利益をすべて設備投資に使っているんだね!

また、CEOは日本でも有名な航空宇宙メーカー「SpaceX」の創設者でもあるイーロン・マスク氏です。

そんな話題に事欠かないマスク氏が率いるテスラは、最先端のEV技術と環境に優しいクリーンエネルギー銘柄ということもあり、米国株の中でも注目されている成長株の一つです。

そんなテスラの事業内容を見ていきましょう。

テスラの事業内容

テスラの手がける事業は、次の3つになります。

  • 自動車関連事業
  • エネルギー生成・貯蔵
  • その他のサービス

それぞれの売上高構成比率は、次のとおりです。

主力の自動車関連事業が、約9割を占めているんだね!

自動車関連事業では、電気自動車を製造・販売しています。

購入可能なモデルは、次のようになっています。

モデル 画像 車種 価格
Model S 大型セダン(5人乗り) 1,199万円~
Model X 中型SUV(最大7人乗り) 1,299万円~
Model 3 中型セダン(5人乗り) 596万円~
Model Y コンパクトSUV(最大7人乗り) 643万円~

出典:HP

日本にも東京・神奈川・愛知・大阪・福岡などの都市部に「テスラ・ストア」というディーラーが進出しています。

都心でもテスラが走っているのを見たことあるよ!

このほかにも、ピックアップトラック型EV「Cybertruck」や長距離トラック型EV「Tesla Semi」も発表しています。

テスラ サイバートラック セミ
出典:HP

テスラによると「Cybertruck」は2023年半ばに生産開始、「Tesla Semi」は2022年中の出荷を予定しています。

スタイリッシュでかっこいいね!

また、自動車関連事業には「規制クレジット」と呼ばれる収益源が含まれています。

規制クレジットとは?

米国の自動車メーカーは規制によってゼロエミッション(廃棄物を出さない)車を一定の割合で販売することが義務付けられています。

販売が規定数に達しない場合、自動車メーカーは違約金を払うか、他メーカーから余剰クレジットを購入する必要があります

テスラの車はすべてゼロエミッションのため、かなりの規制クレジットを確保しています。

これを他メーカーに販売することで、いわゆる不労所得を得ているということです。

2021年には、規制クレジットだけで14.65億ドルの収益を得ているワン!

エネルギー関連事業では、完全に持続可能なエネルギーエコシステムの構築を目指しています。

具体的には、再生可能エネルギーの生産・蓄電・消費を可能にする家庭用蓄電池「Powerwall」や、大型蓄電システム「Powerpack」などを提供しています。

また、太陽光発電ができる屋根「Solar Roof」も提供されています。

自動車の事業以外に、こんなこともやっているんだ⁉

その他サービス事業は、次のように分かれています。

  • 修理・メンテナンスサービス
  • 追加オプションサービス
  • その他商品の販売
  • テスラ中古車販売
  • 電気自動車部品の販売
  • 保険 etc.

テスラの事業すべてが、電池・電力などクリーンエネルギー関連の事業なんだね!

テスラの業績・成長戦略

テスラの業績・成長戦略

テスラが何をやってるかわかったけど、業績はどうなんだろう?

続いて、テスラの業績や今後の成長戦略について見ていきましょう。

テスラの業績

テスラの売上高と利益は、次のようになっています。

テスラ 売上高・利益
HPをもとに作成

売上高は、きれいな右肩上がりで推移しています

一方、営業利益(オレンジ線・右目盛り)は2019年から黒字化に成功し、急激に成長しています。

赤字経営から脱出したのは割と最近なんだね…

確かにそうですが、今では自動車メーカーの中で最も高い営業利益率を誇っています

例えば、車両構造をシンプルにすることによってコストを削減することに成功しています。

Model 3では171個のメタルピースが必要だった箇所を、Model Yではたったの2ピースでの製造を可能にしました。

これにより、溶接の回数を約1,600回も削減しています。

しかもより軽く、より硬く、水を通しにくくなったりと質も上がっているワン!

また、キャッシュ・フローも大幅に改善しています。

完全自動運転が実現すれば営業利益率はさらに上昇し、膨大なキャッシュフローが生まれると言われているワン!

テスラの成長戦略

ここからは、テスラの成長戦略について次のようなトピックで見ていきます。

要チェックだね!

新工場の設立

テスラは、フリーモント工場と「ギガファクトリー」と呼ばれる工場で年間150万台のEVを生産しています。

ネバダにニューヨーク、上海、ベルリン、テキサスと5つのギガファクトリーがあるんだワン!

このEVを2022年末までに200万台、2030年末までに2000万台の生産を達成する計画を立てています。

イーロン・マスクCEOは、その目標のためには12の工場を建設する必要がある、と語っていました。

過去には、年平均72%の成長率で生産力を強化してきています。

そこで、メキシコに新たなギガファクトリーを建設することが明らかになりました。

そこでは新しい世代のEVを大量生産するようです。

メキシコは米国に比べて賃金が低いし、陸続きでテキサス近いというメリットがあるよね!

FSD

FSDとは「Full Self Driving」の略で、テスラがオーナー向けに提供する自動運転ソフトウェアのことです。

FSDは、 世界最高性能のAIトレーニング・マシンとなるスーパーコンピューター「Dojo」によってトレーニングされています。

最新版のFSDがテスラ車に送信され、車両に搭載したコンピューターがそれを自動運転に使うんだワン!

2022年第2四半期現在、10万人にベータ版を配布し終わりました。

FSDを使用した総走行距離は急激に増え続けており、今後も改善が期待できます。

走れば走るほどデータが集まって、AIが改善されるんだよ!

またテスラは、自動運転技術を使い自律性に高度に最適化された専用ロボタクシーを開発しています。

もちろん運転手はおらず、ハンドルやペダルもないタクシーになるようです。

2024年をめどに量産が開始される予定だワン!

テスラAIロボット「オプティマス」

テスラは、人型汎用ロボット「オプティマス」を開発しています。

テスラ ボット
出典:Tesla AI Day

オプティマスは、AIを活用したさまざまな目的に対応できるロボットとして開発されました。

頭部にオートパイロットカメラを搭載し、腹部にはFSDコンピューターを搭載する予定です。

2022年9月30日のAI Dayでは、動いているオプティマスが見れるかもしれないワン!

テスラ株の買い方・売り方

テスラの買い方・売り方

実際に、米国株を購入するにはどうすればいいんだろう?

テスラ株のような米国株を購入するのにアメリカの証券会社を利用する必要はありません。

日本の大手ネット証券会社であれば、だいたい米国株の取り扱いをしているので、口座を開設すれば売買できます。

証券会社によって取り扱い銘柄が異なるので、よく比較検討しましょう。

準備するもの4つ

  • インターネット環境
  • 投資資金
  • 銀行口座
  • ネット証券の口座

基本的に、日本の株と購入する方法は変わりません。

以下の手順で進めていけば問題なく購入できます。

  • 投資したい金額を証券口座に入金(日本円で構いません)
  • 円を米ドルに両替する
  • 証券会社のサイトで「テスラ」又は「TSLA」を検索
  • 銘柄の「買い注文」を行う
  • 買い注文で各区分を設定する※
  • 注文内容を確認し、「購入」する

※買い注文区分とは

注文する際には各区分を指定する必要があります。

注文方法成行注文/指値注文
口座区分一般口座/特定口座
決済方法円貸決済/外貨決済

日本株と同じ方法でテスラ株も買えそうだね!

テスラ株の価値が上がり、自分の中で納得できる売却利益が出ると判断した場合は、売り手続きをしましょう。

売る手順は以下の通りです。

  • 証券会社のホームページで米国株式を選択
  • 「注文」を選ぶ
  • 持っている株式から「テスラ(TSLA)を選択
  • 売りから注文画面にいき、「確定」
  • 売却利益を「出金」する

日本株と同じような手順だから、心配いらないね!

テスラ株は買いか?【株価はどこまで上がる?】

テスラは買いか?【株価はどこまで上がる?】

テスラがすごいのはわかったけど、株価はまだ上がるのかな?

ここからは、テスラ株の今後についていくつかのトピックにわけて考察していきます。

テスラの株価推移

まずは、テスラの株価推移を見てみましょう。

テスラの株価は、2020年頃より大幅に上昇しました。

2022年年初よりインフレが原因の金利上昇で、米国株はグロース株を中心に全体的に下がりました。

しかし、最近になって再び持ち直してきました。

一時的には下落したけど、まだまだ右肩上がりの上昇トレンドに見えるワン!

参考までに、TradingViewによるテクニカル分析の評価を載せておきます。

必ずこの通りに動くわけじゃないから、参考程度にするんだワン!

電気自動車(EV車の普及)

アメリカでは、バイデン大統領が2021年1月の就任時にパリ協定への復帰を支持し、二酸化炭素などの温室効果ガス量をゼロにする「ゼロエミッション」の目標設定を掲げました。

ゼロミッションがあると何が変わるの?

二酸化炭素を出さない電気自動車(EV車)が普及し始めるワン!

そんな中テスラは、すでに米国で一番売れている電気自動車になっています。

日本でも菅前首相2020年12月のG20サミットで2050年までに温室効果ガス排出量をゼロにする目標を「国際公約」として表明しました。

それにより、電気自動車の普及はその国際公約の進展に向けた重要なポイントとなっています。

そして、現在世界最大の温室効果ガス排出国である中国では、2020年9月に2060年までに温室効果ガス量を実質ゼロにするよう宣言しました。

このようなEV化の動きはかねてより環境への意識の高い欧州でも出ており、自動車産業全体が大きな動きとして注目されています。

二大大国であるアメリカと中国が環境への方向を示したことにより、今後温室効果ガスの排出量削減へと大きく前進していくことでしょう。

地球上で最も価値のある企業へ

テスラは完全自動運転やスーパーコンピューター、AIロボット、ロボタクシーなど様々な研究・開発を進めています。

イーロン・マスクCEOが、テスラを現段階でも世界最大のAIロボティクス企業だと明言しているほどです。

テスラ 事業成長予測

すべて実現して収益化することができたらどうなっちゃうんだろう!

近い将来これらが実現すれば、テスラは地球上で最も価値ある企業になるでしょう。

なので株価がどこまで上昇するかはわかりませんが、10年という長い目で見ればテスラの株価が上昇する余地はあると言えるのではないでしょうか?

1:3の株式分割

テスラは、2022年8月中に1:3の株式分割をすることを決定しています。

株式分割をすると、少ない資金で株式を購入できるようになるため個人投資家にはメリットになります。

実際にテスラ株を購入するためにはどのくらいの資金が必要か計算してみましょう。

日本の単元株と異なり、米国株は1株から購入することができます。

単元株とは?

例えば100株を1単元として、1単元からしか購入できない制度です。

100株が1単元の場合は、100株から購入できるという意味です。

2022年8月16日の段階で1株あたりの価格は927.96ドルなので、日本円で約12万円から購入することができます。(為替レートは1ドル135円で計算)

そこで株式分割すると、約309ドル・約4万円から購入することができるようになります。

米国株は1株から買えるから少ない資金でも株を買いやすいし、さらにテスラ株を買いやすくなるんだね!

テスラ株を買うのにおすすめの証券会社は?

テスラ株を買うのにおすすめの証券会社は?

テスラ株を購入するならどこがいいのかな?

テスラ株を購入するには、外国株を取り扱っている証券会社を選ぶ必要があります。以下の証券会社は手数料などを考慮したおすすめの証券会社なので、ぜひ参考にしてください。


SBI証券

SBIキャンペーン

SBI証券は、米国株の取り扱い銘柄数が約6,000銘柄と証券会社の中でも取り扱いが多いネット証券です。

日本円でも米ドルでもどちらでも購入することができます。

米ドルの為替手数料は1ドルあたり25銭ですが、住信SBIネット銀行を活用すれば1ドルあたり6銭まで抑えることが出来ます

SBI証券で口座を開設するのであれば、併用して住信SBIネット銀行を開設するとお得に米国株投資ができますよ。

SBI証券の特徴

  • 6,000本以上の米国株を取り扱い(2022年6月現在)
  • 円貨決済も外貨決済も可能
  • 最低取引手数料が0円〜(上限は税込22USD・税込0.495%)
  • 為替手数料は住信SBI銀行経由で1ドルあたり6銭
  • 米国株の貸株サービスで金利を得られる

\住信SBI銀行と連携すればお得に/

楽天証券

楽天証券No.1画像

口座開設をしてから2か月間は取引手数料が0円に加えて、ポイントバックがあるのが楽天証券のおすすめポイントです。

楽天銀行との連携「マネーブリッジ」により、銀行預金から直接、米国株を購入することができます。

購入時に証券口座に資金が不足している場合は、自動入出金(スイープ)にも対応しているため、銀行口座から投資資金を捻出できます。

中には毎月2万ポイント貯めている人でそのまま積み立てNISAに使っている人もいるワン!

楽天証券の特徴

  • 取引手数料100円ごとに1ポイント付与
  • 口座開設から2か月間取引手数料が0円
  • 最低取引手数料が0円〜(上限は税込22USD・税込0.495%)
  • 楽天銀行との連携「マネーブリッジ」採用

\楽天ポイントでも投資できる/

マネックス証券

マネックス証券

マネックス証券は米国株取引で時間外取引もできるネット証券で、多様な注文方法に対応しています。

例えば株価の上昇幅、または下落幅に合わせて逆指値注文のトリガーとなる価格をリアルタイムで自動修正する「トレールストップ注文」など、ほかの証券会社には無い注文方法があります。

標準時間で23時30分から翌6時の取引時間に加えて、22時~23時30分の「プレマーケット」、6時~10時の「アフターマーケット」の時間帯も取引が可能です。

米国株は日本時間で深夜の取引が中心だから、時間外取引ができるのは嬉しいね!

マネックス証券の特徴

  • 時間外取引が可能
  • 最低取引手数料が0円〜(上限は税込22USD・税込0.495%)
  • 買付時の為替手数料が無料
  • 「銘柄スカウター」で分析が可能

\米国株の時間外取引にも対応/

IG証券

IG証券の画像

IG証券はFX取引の知名度が高いうえに、株式、株価指数の取引、商品先物や株式CFD取引なども展開されています。

特にCFD取引は、個別株、ETFコモディティなど多様な資産に1つの口座で投資することができ、IG証券の人気のサービスです。

CFD取引ではレバレッジ取引も可能ですので、いわゆる「てこの原理」の様に少ない資金で大きなリターンを狙えることもあります。

1つの口座で様々な地域・商品に投資できるのは、投資の基本である分散投資につながるね!

IG証券の特徴

  • 取扱金融商品が豊富に用意されている
  • CFD取引が魅力的
  • FXでも人気を集めている
  • IGアカデミーという充実した投資学習サービスが無料で利用できる

\いろはに投資限定キャンペーン実施中!/

【まとめ】テスラ株の今後

【まとめ】テスラ株の今後

僕もテスラに投資してみたくなったよ!

今回はテスラ株を購入するための方法や今後のテスラ株の動向について解説しました。

最後に、この記事の重要な3点をまとめます。

  1. テスラはAIロボティクス企業であり、業績は右肩上がりで成長している
  2. 事業は未来を担う分野であり、10年後も株価が上昇している可能性が高い
  3. テスラ株を買うならネット証券であるSBI証券・楽天証券がおすすめ

テスラに投資して、かつての価格高騰による値上がり益を得ることは難しいかもしれません

しかし、温室効果ガスの排出量ゼロに向けたEV車やAIの将来は明るいです。

今後もテスラ社の躍進も見込めるため、投資対象として検討してみてはいかがでしょうか。

テスラ株を買うのにおすすめのネット証券