【比較】コインチェックとビットフライヤーはどっちがいい?手数料・スプレッド・積立など違いを解説

ビットフライヤーとコインチェックはどっちがいい?

・コインチェックとビットフライヤーはどっちがいいのかな?
・手数料やスプレッド、サービスの違いが知りたいな…

このような悩みを解決します。


この記事の結論

  • 販売所と取引所の両方を使いたい人にはビットフライヤーがおすすめ
  • 手軽にビットコインを買いたい人・投資初心者にはコインチェックがおすすめ
  • 両方に無料登録して操作性をチェック&資産分散するのもあり

国内トップクラスの取引所であるビットフライヤーとコインチェックには、手数料や取扱い銘柄などに様々な違いがあります。

それぞれの特徴を確認し、自分に合った取引所を選ぶのがおすすめです。

今回は、コインチェックとビットフライヤーの手数料やサービスを徹底比較します。

この記事を読めば、どちらの取引所が自分に合っているかが分かるワン!

どちらもおすすめ!国内人気取引所

  • bitFlyer(ビットフライヤー) おすすめ!
    公式サイト:https://bitflyer.com/ja-jp/
    最短10分で口座開設!セキュリティ対策万全の国内老舗取引所。
  • Coincheck(コインチェック)
    公式サイト:https://coincheck.com/ja/
    初心者に人気の大手取引所。手軽に仮想通貨を買いたい人におすすめ。

【どっちがいい?】ビットフライヤーとコインチェックの比較一覧

ビットフライヤーとコインチェックの比較一覧
ビットフライヤーコインチェック
入出金手数料入金:無料~330円
出金:220円~770円
入金:無料~1,018円
出金:407円
送金手数料BTC:0.0004BTCBTC:0.0005BTC
取引手数料販売所:無料
取引所:約定数量×0.01~0.15%
無料
取扱い銘柄全19銘柄
・販売所:19
・取引所:6
全19銘柄
・販売所:17
・取引所:6
主なサービス・販売所/取引所
・レバレッジ取引
・積立
・bitFlyerクレカ
・Braveブラウザ連携
・販売所/取引所
・NFTマーケット
・積立
・貸暗号資産
・ステーキング
公式サイトhttps://bitflyer.com/ja-jp/https://coincheck.com/ja/
評判・口コミbitFlyerの評判を見るCoincheckの評判を見る
2022年11月上旬時点

コインチェックとビットフライヤーの手数料を比較

ビットフライヤーとコインチェックの手数料を比較

ビットフライヤーとコインチェック、手数料が安いのはどっちかな?

それぞれの手数料やスプレッドを比較してみるワン!

入出金手数料を比較

ビットフライヤーコインチェック
入金手数料(銀行振込)無料
※各銀行の振込手数料は別途発生
無料
※各銀行の振込手数料は別途発生
入金手数料(クイック入金)住信SBIネット銀行:無料
住信SBIネット銀行以外:330円
3万円未満:770 円
3万円以上50万円未満:1018 円
50万円以上:入金金額×0.11% + 495 円
入金手数料(コンビニ入金)非対応3万円未満:770 円
3万円以上30万円以下:1018 円
出金手数料三井住友銀行への出金
・3 万円未満:220 円
・3 万円以上:440 円
三井住友銀行以外への出金
・3 万円未満:550 円
・3 万円以上:770 円
407 円
2022年11月上旬時点

銀行入金を利用すれば、どちらも無料で入金できるんだね。

出金手数料はどちらの取引所も発生するよ。
三井住友銀行を利用する場合、出金額によってはビットフライヤーの方が安く済むんだ。

送金手数料を比較

ビットフライヤーコインチェック
ビットコイン(BTC)0.0004 BTC(約1,000円)0.0005 BTC(約1,300円)
イーサリアム(ETH)0.005 ETH(約950円)0.005 ETH(約950円)
リップル(XRP)無料0.15 XRP(約9円)
2022年11月上旬の価格で計算(BTC=266万円、ETH=19.1万円、XRP=57円)

ビットコインやリップル(XRP)の送金手数料は、ビットフライヤーの方が安いワン!

取引手数料を比較

ビットフライヤーコインチェック
販売所無料
※スプレッドは別途発生
無料
※スプレッドは別途発生
取引所(BTC)約定数量×0.01~0.15%(単位: BTC)無料
2022年11月上旬時点

コインチェックは販売所・取引所ともに無料だよ。
取引手数料についてはコインチェックの方が安いね。

ビットフライヤーで取引するなら、手数料が無料の販売所を使った方がいいのかな?

販売所はスプレッドが発生するから、取引所がおすすめだワン!

最低購入金額を比較

ビットフライヤーコインチェック
販売所(BTC)販売所:0.00000001 BTC(1円~)500円相当額
取引所(BTC)取引所:0.001 BTC(約2,700円)0.005BTC以上かつ500円相当額(約13,000円)
2022年11月上旬の価格で計算(BTC=266万円)

販売所も取引所も、ビットフライヤーの方が少額から購入できるんだね!

コインチェックの取引所は、最低購入金額がやや高めに設定されているから注意だワン!

スプレッドを比較

スプレッドとは、仮想通貨の売値と買値の価格差のことです。

仮想通貨取引所の「販売所」で取引を行うと、一種の手数料としてスプレッドが発生します。

ビットフライヤーコインチェック
ビットコイン(BTC)約5.8%約5.9%
イーサリアム(ETH)約6.8%約7.0%
リップル(XRP)約9.5%約8.9%
2022年10月下旬・同日同時間帯に調査。スプレッドは常に変動

販売所で1万円分の取引をすると、500円~1,000円前後のスプレッドが発生するイメージだよ。

ビットフライヤーもコインチェックも、スプレッドは高いんだね。

できるだけ取引所を使って、販売所の広いスプレッドを避けるのがおすすめだワン!

スプレッドの狭い取引所については、「【11社比較】仮想通貨のスプレッドとは?狭いおすすめの取引所を徹底解説」をご覧ください。

利用者の多い国内取引所を比較

  • bitFlyer(ビットフライヤー) おすすめ!
    公式サイト:https://bitflyer.com/ja-jp/
    最短10分で口座開設!セキュリティ対策万全の国内老舗取引所。
  • Coincheck(コインチェック)
    公式サイト:https://coincheck.com/ja/
    初心者に人気の大手取引所。手軽に仮想通貨を買いたい人におすすめ。

コインチェックとビットフライヤーの違いをサービスで比較

ビットフライヤーとコインチェックのサービスを比較

ビットフライヤーとコインチェックの違いを詳しく知りたいな!

サービス内容や取扱い銘柄で比較してみるワン!

対応サービスを比較

ビットフライヤー・販売所
・取引所
・bitFlyer Lightning(プロ向け取引所)
レバレッジ取引
・仮想通貨積立購入
ステーキング
bitFlyerクレカ
・Tポイントとビットコインの交換
Braveブラウザ連携
コインチェック・販売所
・取引所
NFTマーケットプレイス
・積立
・ステーキング
貸暗号資産(レンディング)
・Coincheckでんき
・Coincheckガス
2022年11月上旬時点

ビットフライヤーでは、ビットコインが貯まるクレジットカードや、ウェブブラウザ「Brave」との連携ができるサービスに特色があるよ。

コインチェックではNFTマーケットプレイスが利用できるワン!
レンディング(貸暗号資産)や、ビットコインがもらえる電気・ガスのサービスもあるワン!

仮想通貨の積立を比較

仮想通貨の積立サービスとは、毎日・毎月などの一定のタイミングで自動的に仮想通貨を購入できるサービスです。

ビットフライヤーコインチェック
積立手数料無料
※スプレッドは発生
無料
※スプレッドは発生
取扱い銘柄16銘柄17銘柄
最小積立金額1円1万円
積立頻度毎日・毎週・月2回・月1回毎日・毎月
自動引き落としあり
2022年11月上旬時点

ビットフライヤーは少額から積立を始められるんだね!

コインチェックは銀行口座を設定すれば、取引口座に入金せずに自動引き落とししてくれるワン。
ほったらかしでOKだワン!

取引できる仮想通貨を比較

2022年11月上旬時点、ビットフライヤーとコインチェックで取引できる銘柄は以下の通りです。

ビットフライヤー
全17銘柄
コインチェック
全19銘柄
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
ポルカドット(DOT)
ステラルーメン(XLM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
イーサリアムクラシック(ETC)
モナコイン(MONA)
リスク(LSK)
ネム(XEM)
シンボル(XYM)
テゾス(XTZ)
チェーンリンク(LINK)
メイカー(MKR)
ポリゴン(MATIC)
オーエムジー(OMG)
クアンタム(QTUM)
エンジンコイン(ENJ)
IOST
サンド(SAND)
パレットトークン(PLT)
◎販売所・取引所 〇取引所のみ △販売所のみ -取扱いなし/2022年11月上旬時点

ビットフライヤーはイーサリアム(ETH)やリップル(XRP)を取引所形式で購入できるよ。

取扱い銘柄数はコインチェックの方が多いワン!
SANDが買える数少ない国内取引所だワン!

スマホアプリを比較

ビットフライヤーの買い方
ビットフライヤーのスマホアプリ
CoincheckBTC
コインチェックのスマホアプリ

ビットフライヤーのアプリは、販売所・取引所・bitFlyer Lightningの3通りの購入方法から選べる仕組みです。

一方、コインチェックのアプリには販売所が用意されており、誰でも直感的に買える仕組みとなっています。

ビットフライヤーコインチェック
メリット・購入方法を選べる
・板取引でBTCやETHを買える
・シンプルで分かりやすい
・投資知識が無くても取引できる
デメリット取引所やbitFlyer Lightningの使い方には慣れが必要
・XRPの板取引はアプリではできない
・アプリに取引所機能がない
2022年11月上旬時点

迷わずにビットコインを買いたい人には、コインチェックのシンプルなアプリの方が向いているね!

コストを抑えてビットコインやイーサリアム(ETH)を買いたいなら、ビットフライヤーのアプリを使うといいよ。

利用者の多い国内取引所を比較

  • bitFlyer(ビットフライヤー) おすすめ!
    公式サイト:https://bitflyer.com/ja-jp/
    最短10分で口座開設!セキュリティ対策万全の国内老舗取引所。
  • Coincheck(コインチェック)
    公式サイト:https://coincheck.com/ja/
    初心者に人気の大手取引所。手軽に仮想通貨を買いたい人におすすめ。

コインチェック(Coincheck)の特徴

コインチェックの特徴

コインチェックにはどんな特徴があるのかな?

コインチェックの特徴として、以下の3つが挙げられるワン!

初心者に優しいスマホアプリ

コインチェック公式

コインチェックのアプリはシンプル設計で分かりやすく、誰でも手軽に利用できるのが特徴です。
使いやすさから初心者に人気が高く、アプリダウンロード数3年連続No.1を達成しています。

※対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak

「仮想通貨を買ったことがない」「投資経験がない」という方でも、失敗なくビットコインを購入できます。

難しい知識がなくても、サクッとビットコインを買えるのは嬉しいよね。

マネックスグループの安心感

コインチェックは大手金融企業「マネックスグループ」の傘下に入っており、安定した経営が行われています。
金融大手グループのノウハウが生かされており、安全性やセキュリティ面が大きく向上しました。

マネックスはコインチェックを米ナスダックに上場させると発表しており、運営規模のさらなる拡大が期待されています。

コインチェックは過去にハッキング事件を受けたことがあるけど、マネックスの傘下に入ってからはセキュリティ体制が抜本的に改善されたワン!

NFTマーケットプレイスを利用できる

コインチェックが運営する「Coincheck NFT(β版)」を利用すれば、話題のNFTアートを手軽に購入できます

Coincheck NFT(β版)の特徴

  • 出品・購入時のガス代(手数料)が発生しない
  • 厳選されたNFTを扱っており、安全に利用できる
  • CoincheckのNFT専用ウォレットで手間なく保管できる

主な取扱いNFT

  • Moonbirds
    →フクロウをモチーフとしたPFP(プロフィール画像)タイプのコレクション。ステーキング機能を利用できる
  • Otherside
    →人気NFT「BAYC」を手掛けるYuga Lubsのプロジェクト。メタバース上の土地を購入できる
  • Art Blocks
    →アルゴリズムで作成されたNFTアートを購入できる
  • Sorare
    →現実のサッカーの試合が反映されるNFTゲーム。選手カードのNFTを購入できる
  • クリプトスペルズ
    →日本発のブロックチェーンゲーム。デジタルカードを取引可能

NFTの取引は難しいイメージがあったけど、日本語で取引できるコインチェックは分かりやすいね!

最短5分で申し込み完了

約500円から購入でき積立やNFTの取引も可能!
アプリダウンロード数No.1*で人気の大手取引所です。

※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak

ビットフライヤー(bitFlyer)の特徴

ビットフライヤーの特徴

ビットフライヤーにはどんな特徴があるのかな?

ビットフライヤーの主な特徴は以下の通りだワン!

ビットコイン取引量国内No.1

ビットフライヤーキャプチャ

ビットフライヤーではビットコインの取引量が多く、6年連続で国内No.1※を達成しています。

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

板取引(取引所形式)を使った売買が活発に行われており、希望の注文がスピーディに確定しやすいメリットがあります。

最も有名な仮想通貨のビットコインが多く取引されているのは、たくさんのユーザーから信頼されている証と言えるね。

7年連続ハッキング0

ビットフライヤーは2014年の創業以来、1度もハッキング被害に巻き込まれたことがありません

ビットフライヤーの特徴

  • 強固なセキュリティを追求
    →最新技術のマルチシグ(複数の電子署名を利用する方式)を他社に先駆けて導入
  • コールドウォレットに100%保管
    →ビットコインをネットワークから完全に隔離して保管している
  • 3大メガバンクや巨大企業から出資を受けている
    →三菱 UFJ キャピタル・三井住友海上キャピタル・電通デジタルホールディングスなどから出資を受け、安定した経営を行っている

強固なセキュリティ対策が講じられている上に、破綻リスクも小さいと見られているワン。
ユーザーからの信頼が厚く、長年にわたって多くの人々に利用されているワン!

Braveブラウザと連携できる

次世代型ブラウザ「Brave」への連携は、国内取引所ではビットフライヤーのみ対応しています。

Braveブラウザを使用して貯まった仮想通貨BATは、ビットフライヤーで日本円に換金できます

Braveブラウザとは

  • YouTube広告やWebサイトの広告をまとめてカットできるWebブラウザ
  • 通信料やバッテリーの負担が軽減される
  • Braveの提供する広告を見ることで仮想通貨BATが貯まる

次世代のWeb3.0ブラウザを最大限活用するなら、ビットフライヤーへの登録が不可欠だよ。

\口座開設最短10分/

bitFlyerなら各種手数料無料&セキュリティ対策も万全!
1円から気軽に売買できるので仮想通貨投資デビューにおすすめです。

コインチェックとビットフライヤーはどっちがおすすめ?

ビットフライヤーとコインチェックはどっちがいい?

ビットフライヤーとコインチェックはどっちがいいんだろう?

用途によって取引所を選ぶのがおすすめだワン!

ビットフライヤーがおすすめな人

ビットフライヤーがおすすめな人は以下の通りです。

ビットフライヤーの利用がおすすめな人

  • イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)を取引所形式で買いたい人
  • スマホアプリで板取引をしたい人
  • ビットコインの取引量が多い取引所を使いたい人
  • Braveブラウザで貯めたBATを受け取りたい人
  • セキュリティ面で定評のある取引所を使いたい人

ポリゴン(MATIC)やシンボル(XYM)を取引したい人は、ビットフライヤーに登録するといいよ。

\口座開設最短10分/

bitFlyerなら各種手数料無料&セキュリティ対策も万全!
1円から気軽に売買できるので仮想通貨投資デビューにおすすめです。

コインチェックがおすすめな人

コインチェックがおすすめな人は以下の通りです。

コインチェックの利用がおすすめな人

  • 手軽にビットコインを購入したい人
  • 投資初心者・仮想通貨を初めて購入する人
  • ビットコインの取引手数料が無料の取引所を使いたい人
  • NFTマーケットプレイスを利用したい人
  • 銀行からの自動引き落としに対応した積立サービスを使いたい人

サンド(SAND)やIOSTを取引したい人は、コインチェックに登録するといいワン!

最短5分で申し込み完了

約500円から購入でき積立やNFTの取引も可能!
アプリダウンロード数No.1*で人気の大手取引所です。

※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak

【併用】両方に無料登録するのもおすすめ

取引所は無料で口座開設できるため、ビットフライヤーとコインチェックの両方に登録するのもおすすめです。

両方に登録するメリット

  • アプリやブラウザの操作性を比較できる
  • 特色のあるサービスを両方使える
  • 資産を分散させてリスク管理できる

「買いたい!」と思った時にメンテナンス中だと、機会損失につながるよね。
複数の取引所を開設しておけば、購入チャンスを逃さずに済むんだ。

ビットフライヤーとコインチェックは国内トップクラスの取引所で、どちらも抜群の知名度だワン。

大手の2社どちらにも登録して、仮想通貨の取引に慣れるていくのもおすすめです。

大手2社の取引所開設はこちら

  • bitFlyer(ビットフライヤー) おすすめ!
    公式サイト:https://bitflyer.com/ja-jp/
    最短10分で口座開設!セキュリティ対策万全の国内老舗取引所。
  • Coincheck(コインチェック)
    公式サイト:https://coincheck.com/ja/
    初心者に人気の大手取引所。手軽に仮想通貨を買いたい人におすすめ。

コインチェックとビットフライヤーに関するQ&A

ビットフライヤーとコインチェックに関するQ&A

ビットフライヤーとコインチェックに関わる質問集をチェックしておきたいな。

Q&Aを確認して、2つの取引所への疑問を解消するワン!

初心者にはビットフライヤーとコインチェックのどちらがおすすめ?

仮想通貨の購入経験が無く、取引が不安な人にはコインチェックがおすすめです。

コインチェックのスマホアプリはシンプルな設計で、迷うことなく仮想通貨を購入できます。

難しそうなチャートや取引板を見る必要がないのは安心材料だね。
初心者でも失敗なくビットコインを買えるんだ。

ビットフライヤーからコインチェックに送金する方法は?

ビットフライヤーからコインチェックに送金する手順は以下の通りです。

送金方法

  • 入出金メニューから送金したい仮想通貨を選び、「送付」から「アドレスを登録する」を選択
  • 外部アドレス登録に関するメールが届いたら、メール内リンクからコインチェックのアドレスを登録
  • 登録後、入出金メニューから送金手続きを行う

銘柄に対応したウォレットアドレスなどを登録すれば、資産を移動できるよ。

アドレスを間違えると仮想通貨が返ってこない可能性があるワン。
送金の際は、少額テストをしてから送金するのがおすすめだワン!

コインチェックからビットフライヤーに送金する場合も、同じ流れで送れるんだね!

ビットフライヤーとコインチェックの登録方法は?

ビットフライヤーとコインチェックは、どちらも同じ流れで口座開設できます。

登録作業は5分程度で終わる内容で、スマホから簡単に登録できます

取引所への無料登録方法

  • メールアドレス・パスワードの登録
  • 名前・住所などの本人情報を入力
  • 本人確認書類と顔写真を撮影して提出

本人確認の作業があるから、運転免許証かマイナンバーカードを用意しておこう。

コインチェックとビットフライヤーの評判は?

Twitter上の口コミ・評判を紹介するワン!

使いやすさは人によって相性があるかもしれないね。
両方まとめて登録して、自分に合う方を選ぶのも有りだよ。

手軽にサクッとビットコインを買いたいなら、まずはコインチェックから試してみると良いかもしれないね!

販売所と取引所の両方を使ってみたい人には、ビットフライヤーがおすすめだワン!

【まとめ】インチェックとビットフライヤーはどっちがいい?

ビットフライヤーとコインチェックの比較まとめ

ビットフライヤーとコインチェックの違いについて、よく理解できたよ!

今回はビットフライヤーとコインチェックの手数料やサービスを比較し、おすすめのポイントを解説しました。

最後に、この記事の重要なポイントをまとめます。

  • 販売所と取引所の両方を使いたい人にはビットフライヤーがおすすめ
  • 手軽にビットコインを買いたい人・投資初心者にはコインチェックがおすすめ
  • 両方に無料登録して操作性をチェック&資産分散するのもあり

ビットフライヤー・コインチェックはどちらも5分ほどで無料登録できるので、まずは気になる取引所に登録するのがおすすめです。

自分に合った取引所を使って、仮想通貨による利益獲得を目指しましょう!

取引所への登録を済ませれば、早ければ即日~翌日に仮想通貨を買えるワン!

大手2社の取引所開設はこちら

  • bitFlyer(ビットフライヤー) おすすめ!
    公式サイト:https://bitflyer.com/ja-jp/
    最短10分で口座開設!セキュリティ対策万全の国内老舗取引所。
  • Coincheck(コインチェック)
    公式サイト:https://coincheck.com/ja/
    初心者に人気の大手取引所。手軽に仮想通貨を買いたい人におすすめ。
LINEのバナー