NFTアートとは?購入方法やメリット・デメリットを分かりやすく解説

・NFTアートって何?
・NFTアートの購入方法は?
このようなお悩みにお答えします。
この記事の結論
- NFTアートとはNFTとアートを紐づけた唯一性を示せるアート
- NFTアートの市場規模は拡大中
- NFTアートは将来価値が上がる可能性がある
近年市場が急激に拡大し、大きく注目されている「NFT」。
なんと2021年3月に「NFTアート」が約75億円で落札されました。
アートが75億円で落札されたの!
特にNFTアートはここ1年で盛り上がりを見せています。
一方で仮想通貨は理解が難しく、始めるのにハードルを感じる人がいるかもしれません。
そこで今回はNFTアートの概要から注目される理由、メリット・デメリット、購入方法まで解説していきます。
盛り上がっている今だから始めたい!
NFTアートを購入するには、まずはイーサリアムなどの仮想通貨を購入する必要があります。
まだ仮想通貨取引所の口座を持っていない方は、アプリダウンロード数No.1のCoincheckがおススメですよ。
\2,500円相当のBTCがもらえる/
今なら口座開設&入金で、全員に2,500円相当のビットコインをプレゼント!
6月30日までの期間限定キャンペーンなので、口座開設はお早めに。
目次
NFTアートとは?

そもそもNFTとは、Non-Fungible Tokenの略で、日本語では「非代替性トークン」と呼ばれます。
NFTはデータ管理にブロックチェーン技術を活用することで改ざんできず、個別のIDやデータなどを持ち、ほかの仮想通貨や現金で代替することはできません。
代替可能なトークンをFT(ファンジブル・トークン)と言うワン!
NFTについて詳しく知りたい方は「【簡単解説】初心者でもわかる!話題沸騰中のNFTを理解しよう!」の記事もご覧ください。
そしてNFTアートとは、画像や動画などのデジタルコンテンツをNFTに変換することで作られた作品のことを言います。
アート作品がNFTと紐づけられることで、その作品が唯一無二であることが保証されます。
つまりNFTアートを買った人は、その作品の唯一の所有者となれるのです。
株式にはない所有の喜びが得られるね!
これまでデジタル作品はインターネットの普及により、コピーが容易に行え、作品の希少性を十分に担保できませんでした。
しかし唯一性を証明できるNFTによって、デジタル作品の希少性を保証することが可能になり、アーティストも購入者も満足できる点からNFTアートは大きく期待されています。
またNFTアートは購入履歴が記録されるため、2次流通においても有名人が所有していたものを購入できたり、2次流通後もアーティストにお金が入ったりするメリットがあります。
NFTアートには「プライマリーマーケット」と「セカンダリーマーケット」があるワン!
絵画みたいなのがNFTアートなのかな?
NFTアートはよくある絵画がデジタル化したものだけでなく、TwitterのツイートでもNFTアートになります。
Jack Dorsey氏が最初にTwitterでつぶやいたツイートはNFT化され、約291万ドル(約3億1,500万円)という高額で落札されました。
1つのツイートが3億円以上の価値がつくのすごい!
NFTアートの種類は幅広く、デジタルデータとして取り扱われているすべてが対象だと言えます。
NFTアートの種類
- 画像
- 写真
- 動画・映像
- ツイート など
NFTアートが注目される理由

なんでNFTアートって注目されているの?
NFTアートが注目されているのは、有名アートの所有者になれることに加え、NTFの市場規模の拡大や将来性の高さに注目が集まっているからです。
詳しく見ていきましょう。
NFTの市場規模
NFTは2021年に入ってから市場規模が急成長しました。

NonFungibleが公開した2021年第2四半期のNFT調査レポートによると、2021年第2四半期の市場規模は前年同期比で約35倍のおよそ7.54億ドルまで拡大しました。
また買い手の数も順調に増加しており、市場の流動性も高まっていると考えられます。
1年で35倍は急成長だね。
そのうちNFTアートが占める割合は14%と、NFTコレクションと大きな差はありますが、NFT全体で2番目に大きい市場です。
実際どのくらいの金額で落札されているのかな?
実際に高額で落札された作品を見てみましょう。
高額落札されたNFTアート
NFTの市場規模が拡大していることもあり、NFTアートも高額で落札された作品が多数あります。
過去に高額で落札されたNFTアートを3つ見てみましょう。
【6.5億円】Ocean Front
まずは2021年3月に約6.5億円で落札されたbeepleの「Ocean Front」。
この作品は、地球環境変化の課題に対応することを期待して描かれました。
合計約7.2億円を集め、米国の非営利団体である「Open Earth Foundation」に寄付されました。
NFTアートにも環境問題が関連してるんだね。
投機的な側面が大きいとされてきたNFTアートが環境問題などに貢献できると示し、NFTアートに新たな側面をもたらしたとも言える作品です。
【7億円】Crossroads
beeple氏が作った、「Crossroads」という作品は2021年2月に約7億円で落札されました。
前アメリカ大統領だったトランプ氏を風刺した短い動画のNFTアートとなっています。
ただ、実はこの作品、2020年10月に約600万円で初落札されていました。
どうやって7億円になったの?
「Crossroads」 は2次流通で再販売されていました。
そして大統領選挙の結果もあり、半年もたたないうちに初落札値の100倍以上の値段になったのです。
【75億円】Everydays—The First 5000 Days
2021年10月現在で最も高い落札額を付けたのは、beeple氏の「Everydays—The First 5000 Days」です。
落札額は驚異の75億円です。
この作品は作者であるbeeple氏が2007年5月1日から14年間毎日1枚ずつ描き続けて、5,000枚が1つになった作品です。
Crossroadsの10倍以上の値段がついたんだね!
一方で落札終了時間の5分前で20億円から60億円まで価格が3倍に跳ね上がり、仕手株のような市場操作があったとも言われています。
まだまだ市場としては不安定なのかな…
NFTアート市場の将来性は?
2021年に入り市場規模を拡大してきたNFT・NFTアートは、今後も拡大する余地が十分あると言われています。
Coindeskによると2030年には、暗号資産市場は2020年の3倍の約5,430億円にもなると予想されています。
日本ではまだNFTアートを購入・販売できるプラットフォームが少ないですが、SBIアートオークション株式会社が日本初のNFTアートオークションを10月30日に開催するなど、日本にも徐々にNFTアートが浸透してきました。
日本ではこれからNFTアートが盛り上がりそうだね!
NFTアートのメリット・デメリット

NFTアートのメリット・デメリットは知っておきたい!
NFTアートのメリット・デメリットは以下の通りです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
NFTアートのメリット
①改ざんできない唯一無二の価値を保証
先ほども述べた通り、NFTとはブロックチェーン技術を用いた非代替性トークンのため、改ざんができず、固有の性格を持つことができます。
そのためNFTアートを購入した人は、「このコンテンツの持ち主があなたである」ことを簡単に証明できるようになるのです。
株や債券と違い、しっかりと所有感を満たすことができますし、価値もそれに応じて存在します。
これまでデジタルアートは複製が簡単にできてしまうため、現物のアート作品に劣るところがありました。
しかしNFTアートの登場により一意性が証明できるため、現物を所有する従来のコレクションとなんら変わりなくなったと言えます。
②誰でも購入・販売可能
NFTアートの購入・販売は誰でも行うことができます。
最近は誰でも参加できるアートオークションがありますが、アートオークションは気軽に参加できるとは言い難いです。
セレブが参加しているイメージ…
またオークションにかけられる作品も高価なものが多いことや、誰でも出品できるわけではありませんよね。
一方でNFTアートは、インターネットから簡単に少額からアートを購入したり、販売したりすることができます。
イーサリアムなどの仮想通貨を準備しておけば、誰でも簡単にNFTアートの購入者や販売者になれるのです。
まだイーサリアムなど仮想通貨を持っていない方は、仮想通貨取引所で無料口座開設から始めましょう。
\2,500円相当のBTCがもらえる/
今なら口座開設&入金で、全員に2,500円相当のビットコインをプレゼント!
6月30日までの期間限定キャンペーンなので、口座開設はお早めに。
国内取引所に関する詳細は、「おすすめの仮想通貨取引所」の記事をご覧ください。
③将来価値が上昇する可能性がある
NFTアートは「アート投資」としても可能性を秘めています。
「Crossroads」のように半年で100倍以上の価値がついた作品があるように、将来作品の価値が上がる可能性があります。
投資として見るだけでなく、アーティストを応援する意味を込めながらNFTアートを購入してみてはいかがでしょうか。
応援投資みたいだね!
NFTアートのデメリット
①法整備が整っていない
NFTアートが頭角を現すようになったのは2021年からのため、取引慣行や購入者の権利、著作権問題などまだまだ曖昧な点が多くあります。
実際、NFTアートにおいて保有権と著作権は違い、アーティストからの許諾がなければ、保有権をもつ購入者は複製や配信などの利用ができません。
また、偽物のNFTアートが市場を出回っていることもあるため、購入する際には注意が必要です。
まだまだ不安要素はあるね…
そのためNFTアートを購入・販売する場合は、しっかりルールを確認したうえで行動して下さい。
②手数料が高騰
NFTの取引で主に使われているイーサリアムは「ガス代」という手数料が発生してしまいます。
このガス代は、イーサリアムを発掘するユーザーが自由に値段を決めることができます。
そのためNFTの需要が増加すれば、ガス代も値上がりすると考えられます。

ここ最近の高騰がすごい!
NFTアートが盛り上がれば、ガス代の高騰は避けられません。
NTFアートを小額で購入できたとしても、「手数料が思ったより高かった…」とならないように注意してくださいね。
③価値が大きく下がる可能性もある
先ほど「アート投資」といったように、NFTアートを投資対象として見ている人もいます。
そのため株のように価格変動がおき、価格が下落する可能性もあります。
そしてNFTアートはまだ新興市場のため、価格変動が大きいのも特徴です。
流動性も低いため、価格が下がったときにより大きな損失になる可能性がある点には注意です。
メリット・デメリットを理解した上で、まずは少額から始めてみるワン!
NFTアートの購入方法

NFTアートってどうやって購入するの?
NFTアートは以下の4ステップで購入できます。
NFTアートの購入4ステップ
- 仮想通貨取引所のアカウントを作成
- 仮想通貨のウォレットを作成・送金
- NFTプラットフォームとウォレットを接続
- NFTアートを購入
具体的に見ていきましょう。
仮想通貨取引所のアカウントを作成
まず、NFTアートを購入するためにはイーサリアムなどの仮想通貨が必要です。
国内の仮想通貨取引所にはコインチェックやビットフライヤーなどがあります。
コインチェックは国内トップの仮想通貨取扱数を誇り、イーサリアムをはじめ17種類の仮想通貨を取り扱っています。
\国内ダウンロード数No.1/
仮想通貨のウォレットを作成・送金
NFTプラットフォームを利用するには、資金を管理するためのウォレットが必要です。
3つのウォレットを紹介します。
- MetaMask
- My Ether Wallet
- Coincheck ウォレット
代表的なウォレット「MetaMask」は、多くのNFTプラットフォームがサポートしているウォレットです。
PC版とモバイルアプリ版があり、それぞれ同期できる点も非常に優れています。
PC版の対応ブラウザは、Chrome、FireFox、Brave、Edgeの4つです。
モバイルアプリは、iOS版とAndroid版の両方が提供されています。
ウォレットができたら、仮想通貨取引所からイーサリアムを購入し、作成したウォレットに送金します。
NFTプラットフォームとウォレットを接続
ウォレットに送金できたら、NFTアートを販売しているNFTプラットフォームにウォレットを接続します。
NFTプラットフォームってどこがあるの?
代表的なNFTプラットフォームは以下の3つで、どれも専門的な知識がなくても気軽に始めることができますよ。
- OpenSea
- SuperRare
- Rarible
NFTアートを購入
ここまで準備が整ったら、あとは好きなNFTアートを購入するだけです。
NFTアートを買うときは、先ほどお伝えしたメリット・デメリットを吟味しながら購入してくださいね。
簡単にNFTアートを購入できそう!
おすすめの仮想通貨取引所は?
仮想通貨取引所はどこがいいのかな?
NFTアートを購入したいのであれば、「Coincheck」と「bitFlyer」がおすすめです。
Coincheck(コインチェック)はNFTプラットフォームがあり、NFT初心者でも始めやすい環境が整っています。
取引手数料が無料であることに加え、マネックスグループが運営しているため、セキュリティ面でも安心できる取引所です。
\仮想通貨取引を始めるなら/
bitFlyer(ビットフライヤー)も手数料無料で、NFTアートに必要なイーサリアムを取引できます。
6年連続ビットコイン取引量が国内※No.1で、100円から投資を始めることが出来るのも嬉しいですね。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
コインチェックもビットフライヤーも無料で口座開設できるので、まずはこの2社から始めてみましょう。
NFTアートの販売方法

NFTアートを販売したい!
NFTアートは以下の3ステップで販売できます。
NFTアートの販売3ステップ
- アート作品を用意
- NFTプラットフォームに作品の詳細を記入
- NFTとして販売
販売時に手数料がかかるので、イーサリアムのガス代やNFTプラットフォームの手数料を確認しながら販売しましょう。
NFTアートのクチコミ・評判

これまでNFTアートについて見てきましたが、実際NFTアートはどのように評価されているのか見てみましょう。
小学生が自由研究で描いた絵がNFT取引で160万円相当の値が付きました。
有名なアーティストでなくても、NFTアートであれば高値で販売できる可能性があります。
NFTアートは誰でも販売できるところが魅了ですが、簡単に販売できるところも利点ですね。
一方でNFTアートの手数料の高さも指摘されています。
最近は手数料が高騰している背景もあり、作品が安くても手数料で費用がかさんでしまいます。
NFTアートの良い点・改善点がより理解できた!
【NFTアート】まとめ

NFTアートの概要からメリット・デメリット、購入方法などについて解説してきました。
NFTアートについてよく分かったよ!
まだまだNFTアートは日本で普及していないので、これからさらに日本で盛り上がりを見せるかもしれません。
最後に、この記事の重要なポイントをまとめました。
- NFTアートとはNFTとアートを紐づけた唯一性を示せるアート
- NFTアートの市場規模は拡大中
- NFTアートは将来価値が上がる可能性がある
NFTアートを始めるなら、コインチェックやビットフライヤーがおすすめなので、是非チェックしてみてくださいね。
Podcast
いろはに投資の「ながら学習」は毎週平日に更新しています。