NFTゲーム(GameFi)とは?稼ぐ方法やおすすめのNFTゲームランキングもご紹介
・NFTゲームとは?
・NFTゲームはどのように稼ぐの?
などのお悩みにお答えします。
この記事の結論
- NFTゲームのキャラクターやアイテムは唯一無二
- NFTゲームではアイテムを交換して稼ぐことができる(必ず稼げるわけではない)
- NFTゲーム市場に大企業も参入している
2021年、大きな盛り上がりを見せている「NFT」。
仮想通貨だけでなく、アートや音楽に加え、「ゲーム」の世界にも参入しています。
コンシューマーゲームやスマホゲームと比べると知名度は劣りますが、NFTゲームをプレイすると稼げる可能性もあります。
ゲームして稼げるなんて夢みたいだ!
そこで今回は、NFTゲームの仕組みからおすすめのNFTゲームの紹介、NFTゲームを使った稼ぎ方を解説していきます。
ちなみに、NFTゲームで稼ぐためには仮想通貨取引所の口座が必要となります。
まだ仮想通貨取引所の口座を持っていない方は、ゲームのアイテムを売買できるCoincheckNFT(β版)もあるCoincheckがおススメですよ。
\2,500円相当のBTCがもらえる/
今なら口座開設&入金で、全員に2,500円相当のビットコインをプレゼント!
6月30日までの期間限定キャンペーンなので、口座開設はお早めに。
目次
NFTゲーム(GameFi)とは?

NFTゲームとは、NFTで用いられるブロックチェーン技術を利用して作られたゲームです。
GameFiと呼ばれることもあり、これはGameとFinanceをくっつけた造語です。
NFTとは
「Non-Fungible Token」の略で、「非代替性トークン」を意味する。
トークンそれぞれに固有のIDなどがあるため、唯一性を示せるのが大きな特徴。
※NFTについて詳しくは「【簡単解説】初心者でもわかる!話題沸騰中のNFTを理解しよう!」の記事もご覧ください。
今までのゲームとの違いは?
NFTを基盤にしているからといって、これまでのゲームと遊び方は変わらず、コンピューターやスマートフォンから遊べます。
NFTゲームの大きな違いは、キャラクターやアイテムに唯一性が付与されることです。
NFTによってゲームアイテムは独自の価値を持ち続けるので、ゲーム外でもNFTプラットフォームを通じてアイテムの売買を行えます。
日本でのNFTマーケットプレイスはコインチェックのCoincheckNFT(β版)があるワン!
またこれまでのゲームは、運営会社によって支配された閉鎖的(中央集権的)なサービスでした。
確かに、ゲームがサービス終了したらアイテムも価値が無くなっちゃうよね。
しかしNFTゲームでは、ブロックチェーン技術によってアイテムに固有の価値が付与されます。
そのため、アイテムがゲームの外でも価値を持つようになるため、新たなゲームの楽しみ方(非中央集権)を作る可能性を秘めています。
\日本初のNFTマーケットがある/
NFTゲームの口コミ・評判
NFTゲームってどのように思われているんだろう?
実際にNFTゲームをやっている人の意見を見てみましょう。
NFTゲームを放置しているだけで、1日3,000円稼げたユーザーもいるそうです。
またゲーム内で使用されている「BNX」という暗号資産の価値が2ヶ月で5倍になっています。
ゲームで稼げた上に、通貨の価値も上がってるのね。
ゲームで収益を上げられるだけでなく、ゲーム内で使用される通貨も日々価格が変動するため、より大きな収益を上げられる可能性があります。
課金してさらにお金が稼げるなんて!
これまで課金はゲームを有利に進めるための手段でしたが、NFTゲームでは課金することでレアアイテムやレアキャラクターを手に入れられ、高値で売却できる可能性もあります。
一方で、NFTゲームでは稼ぎづらさやゲーム自体の質の低さについての意見もあります。
NFTゲームでも簡単に稼げるわけではなさそうだね…
「NFTゲームは稼げる」と言われて注目を集めていますが、誰でも簡単に稼げるわけではなく、しっかり時間をかけないと稼げない側面もあります。
また収益を上げることが優先されてしまうため、ゲームの内容や質は二の次とされている場合が多いです。
NFTゲームはまだ発展段階にあるので、ゲーム自体の充実が今後の課題になると考えられます。
投資として見るよりは、遊びや趣味の延長線上として見た方が良いね!
NFTゲームの特徴

もっと詳しくNFTゲームの特徴を知りたい!
ゲームがNFTと結びついたことで、これまでのゲームではできなかったことや防げなかったことが実現できるようになりました。
NFTゲームの大きな特徴は5つあります。
- ゲームで稼ぐことができる
- オリジナルキャラクターが作れる
- ゲーム間でアイテムなどが共有できる
- 不正が発生しにくい
- ゲームが終了してもアイテムが残る
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①ゲームで稼ぐことができる
これはNFTゲームの最大の特徴でもありますが、キャラクターやアイテムの売買によって「収益化」が期待できます。
NFTのブロックチェーン技術によって、ゲームアイテムが唯一無二であることが担保されているうえに仮想通貨を利用しているため、アイテムなどを資産として取り扱えるのです。
資産として仮想通貨と換金することができるので、NFTマーケットプレイスでゲーム内外のアイテムをユーザー同士で自由に売買できます。
ゲームで稼げるなんてすごい!
人気ゲーム「Axie Infinity」でゲーム内の土地が150万ドル(約1.6億円)で売却されるなど、NFTゲームで大きな金額が動いています。
もちろん、絶対に稼げるという保証はないワン!
②オリジナルキャラクターが作れる
従来のゲームでは、ゲーム内で設定されたキャラクターを集めたり、使用したりすることがほとんどでした。
しかしNFTゲームではオリジナルキャラクターが作成でき、ブロックチェーン技術を使用しているため複製される心配もありません。
この世界に1つしかないキャラクターが作れるのはすごい!
もちろんオリジナルキャラクターもNFTなので、キャラクターの価値が上がれば高値で売却できる可能性もあります。
③ゲーム間でアイテムなどが共有できる
従来のゲームでは、あるゲームで入手したキャラクターやアイテムは他のゲームでは使えませんでした。
しかしNFTゲームではゲームアイテムがブロックチェーンで管理されているため、別のゲームでもキャラクターやアイテムが利用できる場合があります。
今後アイテムを相互共有できるNFTゲームが増加すれば、これまでのゲームを大きく超えた世界が生まれますね。
④不正が発生しにくい
従来のゲームでは、キャラクターやアイテムを不正に入手したりデータの改ざんで強化したりすることが発生していました。
いわゆる「チート」だね…
ゲームの運営会社もチート対策はしていますが、不正を見つけては対策するといった「いたちごっこ状態」なゲームは多くあります。
しかしNFTゲームはブロックチェーン上で動いているため、不正はすぐに検知され、従来のような不正は発生しにくい環境になっています。
ゲームを純粋に楽しめるんだね!
NFTゲームは収益化できることが注目されがちですが、このようにゲームのプレイ環境を変える力もあります。
⑤ゲームが終了してもアイテムが残る
従来のゲームであれば、ゲームのサービスが終了するとゲーム内の記録がすべて消去され、何も残りませんでした。
課金したアイテムとか、記録が残らないのは残念だった…
しかしNFTゲームではキャラクターやアイテムがNFTと紐づいているため、ゲームサービスとは関係なく、それぞれ固有の価値が存在します。
そのためゲームのサービスが終了したとしても、アイテムなどは資産として手元に残ります。
ゲームにかけてきた時間も価値として残るってことだね!
このようにNFTゲームは従来と違う点が多くあります。
NFTゲームのアイテムはコインチェックでも交換できるので、まずは無料で口座解説してみましょう。
\2,500円相当のBTCがもらえる/
今なら口座開設&入金で、全員に2,500円相当のビットコインをプレゼント!
6月30日までの期間限定キャンペーンなので、口座開設はお早めに。
NFTの人気ゲームランキング

NFTゲームはカード対戦や育成など、様々なゲームの種類があります。
まだNFTゲームのイメージがよくわからない。
NFTゲームをより知ってもらうために、話題のNFTゲームを5つ紹介します。
おすすめのNFTゲーム
- Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)
- Sorare(ソラーレ)
- Crypto Spells(クリプト・スペルズ)
- The Sandbox(ザ・サンドボックス)
- PolkaFantasy(ポルカファンタジー)
それぞれのゲームの特徴を解説いたします。
Axie Infinity
Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)とは、2018年にベトナムで生まれたNFTゲームで、Axie(アクシー)というモンスターを育て、集めて戦わせるゲームです。
Axie InfinityはNFTゲームの中でも非常に人気が高く、ゲーム内で使用されているNFT仮想通貨「AXS」は時価総額8億円以上あり、2021年から価格も急上昇しています。
また、毎日平均25万人以上がゲームを楽しんでいるなど、ユーザー数も非常に多いです。
Axie(アクシー)を戦わせて勝利するとトークンがもらえたり、2種類のAxieを使って新しいAxieを生み出し売却したりすることで収益化できます。
ただし、ゲームを始めるのに Axieを3体購入しないといけないため、初期費用として約10万円かかります。
Sorare
Sorare(ソラーレ)は、現実のサッカーの試合の戦績がゲームのスコアに反映される、これまでにないNFTゲームです。
ゲームが現実と連動するのは新鮮だね!
5人のサッカープレイヤーを選出し、実際の試合におけるパフォーマンス(ゴールやファウルなど)をもとに、スコアが算出されます。
試合ごとにスコアを算出し、シーズン終了時までのスコア数を競い、スコア上位者には賞金やレアカードなどが贈呈されます。
NFTプラットフォームで選手カードの売買をすることができ、国内であればCoincheck NFT(β版)で取引ができます。
人気なゲームなの?
2021年初からのSorareのデジタルカード取引額は1.5億万ドルを超え、登録ユーザーは60万人以上に達しました。
また2021年9月に6.8億万ドル(約744億円)の資金調達も行い、さらなる盛り上がりを見せるかもしれません。
Crypto Spells
Crypto Spells(クリプト・スペルズ)は日本企業が運営する対戦型トレーディングカードゲームです。
1試合 3分から6分程度のため、テンポよく遊べる点も魅力の1つです。
多くのNFTゲームはPCブラウザで動きますが、Crypto Spells(クリプト・スペルズ)はアプリからでも始められ、iOS版とAndroid版の両方が提供されています。
スマホアプリなら手軽に始められるね!
ゲーム内で手に入れたカードは資産となり、NFTプラットフォームで自由に売買できます。
Coincheckが手がけるNFTマーケット「CoincheckNFT(β版)」で、Crypto Spellsのカードが取引されていますよ。
\仮想通貨取引を始めるなら/
The Sandbox
The Sandbox(ザ・サンドボックス)とは、仮想空間上にLAND(土地)を購入して、ユーザー主導でオリジナルのキャラクターやアイテムを作成・売買できるゲームです。
マインクラフトと似ているよ。
LANDと呼ばれる土地は166,464個が発行数の上限と決められているため、ゲームの需要が増加すればLANDの値段も上がります。
具体的にどんなことができるの?
VoxEdit(ボックスエディット)を使い、ゲーム内で利用できるオリジナルのキャラクターなどを3Dで作成できます。
また作成したキャラクターをゲームで利用したり、ゲーム内にあるマーケットプレイスで自由に販売できたりします。
The Sandbox(ザ・サンドボックス)で必要なLANDはCoincheckNFT(β版)で取引することできます。
PolkaFantasy
PolkaFantasy(ポルカファンタジー)は日本のアニメや漫画文化などの2次元カルチャーに特化したNFTゲームです。
まだ正式リリースはされていませんが、2021年8月に行われたNFTネットオークションでは総額4億7226万円相当の売上を記録しました。
カードゲーム「遊戯王」(PC版)で世界ランキング1位を3度獲得した松岡雅幸氏をゲームアドバイザーとして就任したことで、ゲームファンの層にも手を伸ばしています。
これから注目のゲームだね!
NFTゲームで稼ぐ方法

NFTゲームでどのように稼ぐの?
NFTゲームによって稼ぎ方に違いはありますが、NFTカード(キャラクターやアイテム)の売却によって稼ぐことができるゲームが多くあります。
NFTゲームでは以下の4ステップで稼ぐことができます。
- NFTのアイテム(カード)を売買する準備
- NFTプラットフォームにNFTのアイテムを入庫する
- NFTプラットフォームでNFTのアイテムを販売する
- 仮想通貨を日本円に変える
具体的にどのように売却して稼ぐのか見ていきましょう。
①NFTのアイテム(カード)を売買する準備
まずはNFTを売買できる準備をしましょう。
NFTカードを売買するためには、次のようなものが必要です。
- 出品するNFTカード
- イーサリアムに対応したウォレット
- NFTカードを入庫できるプラットフォームのアカウント
イーサリアムに対応した代表的なウォレットは「MetaMask」で、PC版とモバイルアプリ版(iOS版とAndroid版に対応)があり、それぞれが同期できる点も非常に優れています。
NFTプラットフォームとしては「OpenSea」や「Rarible」、国内のプラットフォームはCoincheckNFT(β版)があります。
初心者は日本語対応しているCoincheckNFTがおすすめだワン!
②NFTプラットフォームにNFTのアイテムを入庫する
様々なNFTプラットフォームがありますが、今回はCoincheckNFT(β版)をプラットフォームとして、入庫のやり方を解説します。
ウォレットの「MetaMask」 をインストールしたら、CoincheckNFT(β版)と連動させます。
連動が完了すると、CoincheckNFTに入庫できるようになります。
意外と簡単なんだね!
③NFTプラットフォームでNFTのアイテムを販売する
入庫できたら、NFTカードを販売できます。
NFTカードをCoincheckNFT(β版)で販売する時には、以下の2つの設定が必要です。
- 購入された時の「受け取り通貨」
- 出品金額
購入者は設定された「受け取り通貨」でしか購入できないので、イーサリアムなどのメジャーな通貨で設定するのが一般的です。
仮想通貨を日本円に変える
販売したNFTカードが購入されれば、設定した通貨で金額が支払われます。
そして手に入れた通貨を日本円などに変えると、換金できます。
CoincheckNFT(β版)を利用するには、仮想通貨取引所のコインチェックでの口座開設が必要です。
コインチェックはマネックスグループが運営しているため、セキュリティ面でも安心して日本円に換金できます。
\2,500円相当のBTCがもらえる/
今なら口座開設&入金で、全員に2,500円相当のビットコインをプレゼント!
6月30日までの期間限定キャンペーンなので、口座開設はお早めに。
NFTゲームの未来・課題

NFTゲームの今後はどのようになるんだろう?
NFTゲームは従来のゲームで出来なかったことができるようになる一方で、課題点もあります。
最後にNFTゲームの将来性や課題について見ていきましょう。
ゲームとしてのクオリティ
NFTゲームは既存のコンシューマーゲームやスマホゲームと比べると、内容やクオリティが劣ります。
NFTゲームの大きな特徴はやはり収益化できる点なので、ゲーム内容を目的に始める人よりも稼ぐ目的の人の方が多くなり、ゲームのクオリティはあまり重視されていません。
一方で、充分な資金や高い技術力をもつ大企業のNFTゲームへの参入などで、ゲームのクオリティは改善される可能性があります。
ゲームのクオリティが上がれば、ユーザーも増えるね!
法整備
発展途上であるNFTゲームでは、法整備がまだ完全には整っていません。
NFT化されたゲームアイテムやキャラクターを購入しても、所有権や著作権などの権利は民法や著作権法等によって定められておらず、NFTゲームがそれぞれ定める利用規約などでしか保証されていません。
ルールが整備されていないのは不安だね…
今後市場が成長するためには、開発者やユーザーが安心して利用できる法整備は欠かせません。
企業・ユーザーの増加
世界的に注目を集めているNFTゲームに参加するユーザーや企業が増えています。
ガンダムなどの主力商品を持つゲーム大手「バンダイナムコエンターテインメント」が2021年9月にNFTに参入する方針を発表しました。
NFTプラットフォームには楽天やLINEなども取り組んでおり、日本でもNFTゲームが普及していくと考えられます。
日本の大手企業だとより安心してゲームができるね!
一方でThe Sandbox(ザ・サンドボックス)のようにアイテム数に上限がある場合は、ユーザーが増加すると需要が増え、ゲームを始めるための初期費用が高くなっていくと予想されます。
【NFTゲーム】まとめ

NFTゲームの概要からおすすめのNFTゲームや稼ぎ方などについて解説してきました。
NFTゲームについて理解できた!
NFTゲームはこれまでのゲームとは違う特徴をもち、多くの企業も参入し始めていることから、今後期待が高い市場です。
最後に、この記事の重要なポイントをまとめました。
- NFTゲームのキャラクターやアイテムは唯一無二
- NFTゲームではアイテムを交換して稼ぐことができる(必ず稼げるわけではない)
- NFTゲーム市場に大企業も参入している
NFTゲームを始めてみたい人は、NFTプラットフォーム「CoincheckNFT(β版)」をもつコインチェックがおすすめなので、是非チェックしてみてくださいね。
\初心者にもオススメ/
この記事もおススメ
※本記事は2021年10月28日時点の情報を元に作成されています。
※本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他紹介企業等の意見を代表するものではありません。
※本記事は情報提供を目的としており、特定の商品や手法を推奨するものではありません。投資に関する意志決定はご自身の判断にてお願い致します。
Podcast
いろはに投資の「ながら学習」 毎週月・水・金に更新しています。