【2023年最新】イーサリアム(ETH)の今後の価格予想!何倍まで上がる?アップデートを控えた将来性の高い仮想通貨を解説

イーサリアムは2021年の1年で約5倍に高騰しました。
2022年には一旦下落したものの、2023年の年初は上昇傾向を見せました。
今回は2023年におけるイーサリアム(ETH)の価格予想や、今後の将来性について分かりやすく解説します。
\キャンペーン実施中/
DMM Bitcoinなら、口座開設完了で即時に2000円プレゼント* スマホで簡単に受け取りが可能!
*期間:2023年2月1日(水)7時00分~2023年8月1日(火)6時59分
【2023年】イーサリアム(ETH)の今後の予想価格

イーサリアムは将来いくらまで上がるんだろう?
AI分析や専門家による、今後の予想価格を紹介するワン!
※価格は2023年4月上旬の為替レートで計算しています。
AI分析による5年後の予想価格
海外の仮想通貨価格予想サイトによる、イーサリアムの価格予想は以下の通りです。
今後の価格上昇を見込んだ、ポジティブな予想が出ています。
5年後(2028年)の将来価格予想
- DigitalCoinPrice
→9,970ドル(約130万円)に到達 - TechNewsLeader
→17,412ドル(約228万円)に到達 - PricePrediction
→14,765ドル(約193万円)に到達
2023年の年初に約15万円台だったイーサリアムが、5年後には約8~15倍に高騰するという価格予想が出ているよ。
現在の最高値は2021年11月の54万円だワン。
5年後に最高値まで上がらないという予想もあれば、来年には最高値を更新するという予測もあるワン!
専門家による今後の予想価格
専門家を対象に行われた分析・調査では、以下の価格予想が示されています。
専門家によるイーサリアムの価格予想
- インディペンデント紙(イギリス):専門家35名を対象に調査
→2025年までに19,842ドル(約270万円)に到達すると予想 - スタンダード・チャータード銀行(イギリス)
→長期的に見て2.6万~3.5万ドル(約340~470万円)まで上昇すると予想 - ファインダー社(アメリカ):専門家42名を対象に調査
→2025年に約1.8ドル(約240万円)、2030年に約7.2万ドル(約980万円)と予想
AIの分析以上に、ポジティブな価格を予想している専門家が多いんだね!
創設者による今後の展望
イーサリアムの共同創設者であるヴィタリック・ブテリン氏は、イーサリアム開発の進捗状況を2022年時点で50%だと説明しています。
2022年後半に予定されている大幅アップグレード「The Merge」の完了によって、進捗状況が60%に達すると考えられています。
イーサリアムがさらなる進化を遂げるには、まだ数年かかると言われているよ。
伸びしろがまだまだあるんだね!
将来性にも期待できるし、今後の価格高騰に期待したいな。
\キャンペーン実施中/
DMM Bitcoinなら、口座開設完了で即時に2000円プレゼント* スマホで簡単に受け取りが可能!
*期間:2023年2月1日(水)7時00分~2023年8月1日(火)6時59分
イーサリアム(ETH)とは?

名前 | Ethereum(イーサリアム) |
---|---|
シンボル | ETH |
主な取引所 | Coincheck・DMM Bitcoin・GMOコイン |
現在の価格 | 約25万円 |
発行枚数 | 発行上限:なし |
時価総額 | 約30兆円 時価総額ランキング:2位 |
ツイッター | https://twitter.com/ethereum Twitterフォロワー数: 300万人以上 |
公式HP | https://ethereum.org/en/ |
イーサリアムはDappsを構築するためのブロックチェーンプラットフォームです。スマートコントラクト機能を備えている点や、新しいトークンを簡単に発行できるのが特徴です。
用語解説
- Dapps(分散型アプリケーション)
→中央管理者のいないアプリを開発できる - スマートコントラクト
→「契約の自動化」という意味を持ち、取引や送金を自動化できる。取引履歴はブロックチェーン上で公開される
イーサリアム(ETH)の価格推移【過去チャートで分析】

イーサリアムの今までの値動きが知りたいな。
ここからは、イーサリアムの価格推移をチャートで見ていくワン!
- イーサリアムの全期間チャートを確認
- 2021年までの値動き【チャート】
- 2022年の価格動向【チャート】
※価格は2022年7月上旬の為替レートで計算しています。
イーサリアムの全期間チャートを確認

イーサリアムの最高値は、2021年11月につけた54万円台です。
2022年には仮想通貨全体が暴落する事件もあり、大きな下落を経験しています。
2023年の1月には15万円台をつけていたけど、3月には24万円台まで価格を戻しているよ。
2021年~2022年の値動き【チャート】
2021年には仮想通貨市場が上昇相場を迎え、11月にはイーサリアム・ビットコインともに最高値を更新しました。
2021年に予定されていたロンドンアップデートへの期待感や、DeFi・NFTプラットフォームの拡大に伴う需要増加が価格に影響を与えたと見られています。
2022年には仮想通貨市場の暴落に影響を受け、イーサリアムも急落しています。
2022年の初頭は42万円台でしたが、市況の悪さもあり6月には一時13万円台を割り込みました。
8月のロンドンアップデートでバーン(焼却)が実装されたワン。
イーサリアムの枚数が減って、価値が高まると考えられているワン!
2023年の価格動向【チャート】
2023年の年初には一時15万円台をつけていたイーサリアムですが、3月には24万円台まで上昇しました。
2022年の下落から回復傾向が見られており、今後の価格推移にも注目が集まっています。
今後のアップデート情報や、仮想通貨関連の規制強化ニュースはチェックしておこう。
\2年連続オリコン顧客満足度No.1/
各種手数料が無料!20銘柄以上の板取引に対応&ステーキングや外国為替FXなどサービスも豊富。
24時間いつでも最短10分で口座開設・取引開始できます。
※2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
イーサリアム(ETH)の将来性・今後の展望

イーサリアムには将来性があるのかな?
イーサリアムの今後の展望をチェックしてみるワン!
イーサリアム2.0アップデート実施

イーサリアムはアップデート前後の時期に価格上昇が起きやすく、今後の大規模アップデートにも注目が集まっています。
イーサリアム2.0によって、コンセンサスアルゴリズムPoWからPoSに移行し、シャーディング技術も実装されます。
用語解説
- コンセンサスアルゴリズム
→「合意の方法」という意味で、ブロックチェーンにブロックをつなげるための仕組み。PoWやPoSなどの種類がある - PoW
→ビットコインや現在のイーサリアムに採用されているアルゴリズム。セキュリティ面に優れるが消費電力量が多い - PoS
→消費電力が少なく、環境への負荷が緩和される。ブロック生成にかかる時間が安定する - シャーディング
→複数のブロックチェーンにデータ処理を分散させて、取引の負荷を減らす仕組み
イーサリアム2.0のアップデートによって、スケーラビリティ問題(手数料の高騰・処理速度の低下)が解消される見込みだよ。
DeFi市場のさらなる拡大に期待
DeFi市場は2020年の末から急速に拡大しており、利用者も増えています。
イーサリアムキラーと呼ばれるブロックチェーンが数多く登場する一方で、安定性・信頼度の高いイーサリアムがDeFi市場をリードしています。
DeFiがさらに普及すれば、イーサリアムの需要はさらに高まりそうだね。
NFT市場は今後の発展が見込まれる
2021年に急成長したNFT市場には大手企業の参入が相次いでおり、さらなる発展が見込まれています。
OpenSeaやLooksRareなどの人気NFTマーケットプレイスはイーサリアムを基盤に構築されており、今後もイーサリアムを使った取引が活発に行われると考えられています。
NFTゲーム分野も様々なプロジェクトが開発を進めているワン。
NFTはまだまだ伸びる分野だワン!
\2年連続オリコン顧客満足度No.1/
各種手数料が無料!20銘柄以上の板取引に対応&ステーキングや外国為替FXなどサービスも豊富。
24時間いつでも最短10分で口座開設・取引開始できます。
※2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
イーサリアムETFの承認
ETFとは「上場投資信託」のことだよ。
証券取引所に上場されて、株と同じように証券口座から取引できるんだ。
アメリカ市場で承認が進んでいるビットコインETFに続き、イーサリアムETFが承認されるかどうかに注目が集まっています。
イーサリアムETFが承認されれば、大口投資家からの資産流入による価格上昇が期待できます。
カナダではイーサリアムETFが承認されているから、アメリカでもいずれ承認されると考えている人が多いワン!
有名企業がイーサリアムに注目している
様々な大企業がイーサリアム開発企業への出資を行っており、今後もイーサリアムプラットフォームの開発が一層進む可能性があります。
イーサリアム開発プロジェクトと提携・出資した企業
- Microsoft
- JPモルガン
- accenture
- KDDI
- 三菱東京UFJ銀行
世界的な大企業や銀行から注目されているのも、イーサリアムの将来性の高さを表しているね。
【オワコン?】イーサリアム(ETH)の注意点・投資リスク

イーサリアムはオワコンって話も聞いたけど…
イーサリアムへの投資リスクや注意点をチェックしておくワン!
ステーキング規制の懸念
アメリカではステーキングサービスに対する規制当局の動きが活発化しており、イーサリアムの価格への影響を危惧する声が見られます。
2023年2月、SEC(米証券取引委員会)が海外取引所のクラーケンに対し、ステーキングサービスを無登録証券として起訴しました。
また、3月にはニューヨーク州の司法当局が海外取引所のKuCoinを提訴し、「イーサリアムは有価証券である」と主張しています。
イーサリアムが有価証券とみなされてしまうと、これまでとは異なる規制を受けてしまうことになるんだ。
上海アップデートに伴う売り圧の発生
2023年4月の上海アップデートによって大量のイーサリアムが市場に放出され、イーサリアムの価格が下落すると懸念する声が見られます。
上海アップデートでは、バリデータ※がステーキングしているイーサリアムのロックが解除されます。※バリデータ…仮想通貨の取引を監視を行う通信端末
数兆円規模のイーサリアムが市場に放出可能な状況が生まれるため、売り圧の発生に警戒が必要です。
ロックアップ解除後に市場に出回ったETHが、どれくらい買われるかにも注目が集まっているワン!
スケーラビリティ問題解決の遅れ
イーサリアムはスケーラビリティ問題(処理速度の遅延)を抱えており、アップデートでの改善が目指されています。
開発スケジュールが遅れることもあり、スケーラビリティ問題の解決には時間がかかる見込みです。
イーサリアムから別のブロックチェーンへと主軸を移すプロジェクトが増えていけば、イーサリアムの地位が相対的に下がる可能性もあります。
OpenSeaやUniswapなど、イーサリアム基盤で伸びてきたDappsもマルチチェーン展開を進めているよ。
イーサリアム(ETH)の買い時・購入タイミング

イーサリアムの買い時はいつだろう?
購入タイミングを見逃さないように備えておくワン!
- 仮想通貨全体の価格が暴落中・上昇傾向が見えた時
- 開発に関する情報が出たタイミング
- 長期的な積立投資ならいつでもOK
仮想通貨全体の価格が暴落中・上昇傾向が見えた時
仮想通貨市場が全体的に暴落している時期は、イーサリアム購入の狙い目です。
バブル市場で購入すると高値掴みとなる可能性があるため、価格が下落した時期は買い時と言えます。
でも、下落している時に買ったらさらに暴落するかも…。
不安な場合は、上昇トレンドへの転換が見えた時期に購入するのも有りだよ。
底値を狙って買うのは難しいから、市場の雰囲気が変わるのを待ってみるのも手だね。
開発に関する情報が出たタイミング
アップデート情報や企業・プロジェクトとの提携ニュースなど、イーサリアムの開発に関する好材料によって価格が上昇する可能性があります。
ニュースの発表直後に急騰した場合は、価格が安定するまで様子を見るか、さらなる高騰の前に購入するかどうかを判断しましょう。
公式サイトや公式Twitterなどの最新ニュースを確認して、チャンスを逃さないようにすると良いワン!
長期的な積立投資ならいつでもOK
市場の状況や、最新ニュースを追いかけるのは難しそうだなぁ…
積立投資ならいつ始めてもOKだよ。
投資タイミングを時間分散して、価格変動のリスクを軽減できるんだ。
長期的な積立投資は初心者にも取り組みやすい上に、短期的な価格変動を気にせずに済むメリットがあります。
将来的な価格上昇が期待できるイーサリアムは、積立投資やガチホ(長期保有)の対象としておすすめの銘柄といえます。
毎月一定額をコツコツ積み立てていけば、数年後に大きな資産になるかもしれないワン!
イーサリアム(ETH)の購入におすすめの取引所【一覧】

イーサリアムはどこで買えるのかな?
おすすめの国内取引所を厳選して紹介するワン!
取引所 | 特徴 | 取扱い銘柄数 | 主なサービス | 入出金手数料 | 送金手数料 | 取引手数料 |
---|---|---|---|---|---|---|
DMM bitcoin | ・キャンペーンがお得 ・レバレッジ銘柄数No.1 | 全27銘柄 ・販売所(現物):20 ・レバレッジ:25 | ・レバレッジ取引 ・BitMatch取引 | 無料 | 無料 | 無料 ※BitMatch取引手数料を除く |
Coincheck | ・初心者向け ・アプリダウンロード数No.1 | 全17銘柄 ・販売所:17 ・取引所:5 | ・積立 ・NFTマーケット ・レンディング ・ステーキング | 入金:無料 出金:407円 | BTC:0.0005BTC | 無料 |
SBI VCトレード | ・手数料が安い ・自動積立サービス | 全14銘柄 | ・積立 ・NFTマーケット ・レンディング ・Web3ウォレゥット | 無料 | BTC;0.000001BTC | 取引手数料(販売所):無料 取引手数料(取引所):Maker -0.01%/Taker 0.05% |
GMOコイン | ・手数料が安い ・オリコン満足度調査No.1 | 全22銘柄 ・販売所:19 ・取引所:17 | ・積立 ・レバレッジ取引 ・レンディング ・ステーキング | 無料 | 無料 | 取引手数料(販売所):無料 取引手数料(取引所):Maker -0.01%/Taker 0.05% |
bitbank | ・板取引に強い ・取引量国内No.1 | 全20銘柄 ・販売所:18 ・取引所:20 | ・レンディング | 入金:無料 出金:550円/770円(3万円以上) | BTC:0.0006BTC | 販売所:無料 取引所:Maker -0.02%/Taker 0.12% (一部銘柄を除く) |
Zaif | ・独自通貨の取扱いが多い ・自動売買サービスが開始 | 全14銘柄 | ・自動売買サービス ・積立 ・レンディング ・ソーシャルチップ | 入金:無料 出金:385~770円 | BTC:0.0001〜0.01BTC | 販売所:無料 取引所:Maker 0%/Taker 0.1% |
取引所に関する詳細は、「おすすめの国内取引所を紹介」の記事をご覧ください。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
取扱い仮想通貨(27銘柄)の詳細(タップで開きます)
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ステラルーメン(XLM)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- テゾス(XTZ)
- オーエムジー(OMG)
- エンジンコイン(ENJ)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- モナーコイン(MONA)
- ネム(XEM)
- クアンタム(QTUM)
- シンボル(XYM)
- トロン(TRX)
- エイダコイン(ADA)
- ポルカドット(DOT)
- IOST(アイオーエスティー)
- ジパングコイン(ZPG)
- アバランチ(AVAX)
- チリーズ(CHZ)
- チェーンリンク(LINK)
- メイカー(MKR)
- ポリゴン(MATIC)
- フレア(FLR)
- ニッポンアイドルトークン(NIDT)
お得にイーサリアム取引を始めたい方には、DMM Bitcoinがおすすめです。手数料が軒並み無料となっており、コストを抑えてイーサリアムを購入できます。
口座を開設した全員が即時2,000円もらえるキャンペーン*を実施しているので、無料登録して損のない取引所です。
口座開設キャンペーンでもらった2,000円を使って、お試し感覚でイーサリアムを買ってみると良いワン!
\キャンペーン実施中/
DMM Bitcoinなら、口座開設完了で即時に2000円プレゼント* スマホで簡単に受け取りが可能!
*期間:2023年2月1日(水)7時00分~2023年8月1日(火)6時59分
Coincheck(コインチェック)
取扱い仮想通貨(21銘柄)の詳細(タップで開きます)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
- SAND(サンド)
- ポルカドット(DOT)
- フィナンシェトークン(FNCT)
- チリーズ(CHZ)
- チェーンリンク(LINK)
仮想通貨を初めて購入する方には、国内大手取引所のCoincheckがおすすめです。Coincheckのアプリは初心者向けに作られており、誰でも簡単にイーサリアムを購入できます。
イーサリアムの積立サービスを利用すれば、長期間の自動積立を手軽に始められるのもポイントです。
Coincheck NFT(β)では話題のNFTアートが買えるんだ。
イーサリアムやNFT、積立サービスに興味がある人におすすめの取引所だよ。
\ 最短5分で申し込み完了 /
約500円から購入でき積立やNFTの取引も可能!
アプリダウンロード数No.1*で人気の大手取引所です。
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak
SBI VCトレード
取扱い仮想通貨(15銘柄)の詳細(クリックで開きます)
SBI VCトレードは金融サービスの大手「SBIグループ」が手掛ける仮想通貨取引所。
手数料が安くセキュリティ対策も万全であるため、初心者が仮想通貨取を始めるにあたりおすすめの取引所となっています。
最近では「SBI Web3ウォレット」が登場して、NFTを誰でも簡単に日本円で購入することができるようになったよ!
イーサリアムはもちろんのこと、ビットコインやリップルなど主要通貨の取扱いがされており、500円から始められる積立サービスも好評です。
\ 手数料無料&人気銘柄が買える /
銀行・証券など金融大手のSBIグループが運営。
各種手数料が無料、スマホから簡単に口座開設&取引できます。
GMOコイン
取扱い仮想通貨(24銘柄)の詳細(タップで開きます)
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ステラルーメン(XLM)
- テゾス(XTZ)
- オーエムジー(OMG)
- エンジンコイン(ENJ)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- モナーコイン(MONA)
- ネム(XEM)
- クアンタム(QTUM)
- シンボル(XYM)
- エイダコイン(ADA)
- ポルカドット(DOT)
- コスモス(ATOM)
- メイカー(MKR)
- DAI
- チェーンリンク(LINK)
- FCRコイン
- ドージコイン(DOGE)
- ソラナ(SOL)
- アスターネットワーク(ASTR)
コストを少しでも抑えたい方には、手数料のほとんどが無料のGMOコインがおすすめです。イーサリアムを板取引(取引所形式)で買えるため、販売所スプレッドを避けて取引できます。
積立・レンディング・ステーキングなど、多彩なサービスで資産運用できるのも特徴です。
イーサリアムを取引所で買える上に、送金手数料が無料で済むんだ。
NFTゲームの利用・NFTアートの購入など、イーサの送金予定がある人におすすめだよ。
\2年連続オリコン顧客満足度No.1/
各種手数料が無料!20銘柄以上の板取引に対応&ステーキングや外国為替FXなどサービスも豊富。
24時間いつでも最短10分で口座開設・取引開始できます。
※2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
bitbank(ビットバンク)
取引所名 | bitbank(ビットバンク) |
---|---|
手数料 | 入金手数料:無料 出金手数料:550円/770円(3万円以上) 送金手数料(BTC):0.0006BTC 取引手数料(販売所)無料 取引手数料(取引所):Maker -0.02%/Taker 0.12%(一部銘柄を除く) |
取扱銘柄数 | 販売所:29銘柄 取引所:29銘柄 |
提供サービス | 販売所・取引所・レンディング |
公式HP | https://bitbank.cc/ |
板取引に強い取引所を探している方には、仮想通貨取引量No.1のbitbankがおすすめです。取扱い銘柄のほとんどが板取引に対応しており、スマホアプリからいつでも本格トレードが行えます。
流通量が多いため取引が成立しやすく、トレード上級者から人気の高い取引所です。
仮想通貨の購入に慣れてきたら、bitbankの板取引を使ってみると良いワン!
\ セキュリティの高い取引所 /
Zaif(ザイフ)
イーサリアムなど有名な通貨以外の、マイナーな通貨の取引を考えている人はZafiがおすすめです。
カイカコイン、フィスココインなどは国内ではZaifでしか、取り扱いがありません。
「Zaifコイン積立」を利用すれば自動でETHを積立することができるよ!
Zaifのコイン積立では、毎月自動で買付・積立を行ってくれます。
毎月購入タイミングを考えたり、面倒な注文の管理をする必要もありませんので、初心者にとって始めやすいサービスです。
\ 独自通貨を買いたいならココ /
Zaifのみ取り扱いのトークンが豊富!
毎月1,000円から始められる「Zaifコイン積立」も大人気。
Zaifの詳細は「Zaifの口コミ・評判は?めずらしいトークンが買える取引所の特徴・手数料を徹底解説」をご覧ください。
イーサリアムを実際に買ってみた【10,000円分】

上記画像は実際にbitbankを利用し、ETHを10,000円分(9,957円)購入*した際の画像です。
bitbankの取引所は0.0001ETHから購入できるため、数百円~千円といったETHの少額購入も問題なく行えます。
*いろはに投資編集部メンバーまたは担当ライター個人による投資実績
ETHを買ってみた感想
- 販売所形式だけでなく、取引所形式(板取引)でも買えるのが良い
- 国内取引所の中では流動性が高め
- メイカー注文だとマイナス手数料になり手数料がもらえた
- 数日後に円換算額を見たら10,519円になっており、購入時よりも500円ほど増えていた。価格変動が大きく、購入タイミングに注意する必要があると感じた
仮想通貨投資は意外と簡単にできるんだ。
まずは少額からチャレンジしてみるといいよ。
板取引の詳細は「【仮想通貨】板取引の見方・やり方|板読み・手数料やアプリで板取引できる取引所を紹介」を確認するワン!
\最短即日取引可能/
全29銘柄が板取引に対応!スマホで本格的なテクニカル分析も可能。
「スマホで本人確認」なら最短1日で取引開始できます。
イーサリアム(ETH)に関するQ&A

イーサリアムのよくある質問集をチェックしておきたいな。
Q&Aを確認して、イーサリアム購入の参考にするといいワン!
イーサリアムとビットコインの違いは?
イーサリアムとビットコインは役割に大きな違いがあります。
イーサリアムとビットコインの違い
- イーサリアム
→プラットフォームとして利用される。Dappsの作成・独自トークンの発行ができる - ビットコイン
→価値の保存ができる。決済手段としての採用事例も多い
デジタルゴールドと呼ばれるビットコインに対し、イーサリアムはデジタルオイルと呼ばれているよ。
イーサリアムは様々な用途に用いられているんだ。
イーサリアムは10年後に1000万円まで上がる?
海外の仮想通貨価格予想サイトによる、2031年のイーサリアムの価格予想は以下の通りです。
2031年の価格予想
- DigitalCoinPrice
→6,382ドル(約87万円)に到達 - TechNewsLeader
→81,358ドル(約1100万円)に到達 - PricePrediction
→83,492ドル(約1130万円)に到達
※2022年7月の為替レートで計算
2022年7月から比べて、2031年には約5~75倍に高騰するという価格予想が出ているよ。
1000万円を超える価格予想が出ているんだね!
10年後の価格が楽しみだよ。
イーサリアムクラシックとは?
イーサリアムクラシックとは、イーサリアムの分岐に伴って2016年に登場した仮想通貨です。
基本的にはイーサリアムと同じ機能を持っていますが、約2.1億枚の発行上限が定められているのが大きな違いです。
2023年4月上旬時点、時価総額ランキングは25位前後だワン!
イーサリアムクラシックの詳細は「イーサリアムクラシックとは?今後の将来性やイーサリアムとの違い・買い方を解説」をチェックしよう。
イーサリアムのマイニング終了はいつ?
イーサリアムのマイニングは2022年内の終了が予想されています。
PoWからPoSへ移行する「The Merge」アップグレードは2022年後半が予定されているため、マイニング機器への投資は避けるのが無難です。
マイニングには専門的な知識や機器が必要なんだ。
イーサリアムでトレード以外の利益を狙うなら、レンディングサービスで利回りを得るのも有りだよ。
マイニングについては「【図解】仮想通貨のマイニングとは?仕組み・やり方をわかりやすく解説」をチェックするワン!
イーサリアムのガス代を節約する方法は?
イーサリアムのガス代(プラットフォーム利用時の手数料)を節約する方法は以下の通りです。
ガス代の節約方法
- 送金時に最も安いガス代を選ぶ
- トランザクションが混んでいる時間帯を避ける
- 送金はできるだけまとめて行う
イーサリアムのガス代は、ETH Gas Stationというサイトで確認できるワン!
イーサリアムは過去に何倍まで高騰した?
イーサリアムは2021年に大きな価格変動を見せました。
イーサリアムの価格推移
- 2021年7月から11月
→4か月で約2倍 - 2020年11月から2021年11月
→1年で約12倍 - 2016年11月から2021年11月
→5年で約490倍
イーサリアムを安い時期に買っていた人は、やばいくらいの利益が出ているんだね!
イーサリアムの買い方は?

イーサリアムの購入方法は以下の通りです。
イーサリアムの買い方
- 国内取引所で無料口座開設する
- 取引口座に日本円を入金する
- イーサリアムを購入する
かんたん操作でイーサリアムを買いたい人にはコインチェック、キャンペーンを使ってお得に始めたい人にはDMM Bitcoinへの登録がおすすめだワン!
イーサリアムの現在価格は日本円でいくら?
イーサリアムの価格情報
- イーサリアムの現在価格
→上記画像データを参照 - イーサリアムの最高値
→約54万円(2021年11月) - イーサリアムの最安値
→約50円(2015年10月)
※コインマーケットキャップ参考(データは2022年7月時点)
イーサリアムが安いうちに買っておくのも良いかもしれないね!
最高値の更新に期待しながら、長期保有するのも1つの手だワン!
【まとめ】イーサリアム(ETH)の価格予想・今後の展望

イーサリアムについて、よく理解できたよ!
今回はイーサリアムの価格予想や今後の展望、おすすめの取引所について解説しました。
最後に、この記事の重要なポイントをまとめます。
- イーサリアム(ETH)の価格は、長期的に見ると上昇が予想される
- 大規模アップデートによって、イーサリアムの抱える課題が解消される見込み
- 「将来的に1,000万円前後まで上昇する」という価格予想も出ている
イーサリアムを購入する際は、キャンペーンがお得なDMM Bitcoinなど好みの取引所を選んで無料登録するのがおすすめです。
使いやすさ・サービス面・手数料の安さなど、自分に合った取引所を使ってイーサリアムの取引を行いましょう!
取引所によっては口座開設キャンペーンが開催されているワン!
期間や詳細については公式サイトで確認してほしいワン!
あわせて読みたい
【消費者庁・金融庁提供】暗号資産投資に関する注意喚起
- 消費者庁提供
→暗号資産にご注意ください 注意喚起 詐欺 詳細版 (caa.go.jp) - 金融庁提供
→無登録で暗号資産交換業を行う者の名称等について - 警察庁提供
→暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください! - 国税庁
→仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題- - デジタル庁
→Web3.0 研究会報告書~Web3.0 の健全な発展に向けて~ - 経済産業省
→ブロックチェーンのイノベーションに対する価値とグローバルな視点で推進のための注力すべきこと - 日本銀行
→暗号資産(仮想通貨)とは何ですか?
- 国民生活センター
→暗号資産に関する消費者トラブル - 政府広報オンライン
→暗号資産の「必ずもうかる」に要注意!マッチングアプリやSNSをきっかけとしたトラブルが増加中 - 日本暗号資産取引業協会(JVCEA)
→暗号資産に関するトラブルにご注意ください!
Podcast
いろはに投資の「ながら学習」は毎週平日に更新しています。