【23年6月】SBI証券の口座開設キャンペーン情報を紹介!移管や米国株など初心者におススメ

・投資を始めてみたいけど、お得なキャンペーンはあるかな?
・SBI証券のキャンペーンについて知りたい…!

このようなお悩みに答えます。

国内のネット証券でトップクラスの人気を誇るSBI証券。

SBI証券はキャンペーンが豊富なことで人気を集めていますが、「キャンペーンが複数あり、どのページで確認すればよいのか分からない…」とお悩みのかたもいらっしゃるでしょう。

この記事は、SBI証券の全てのキャンペーン・プログラムを調査し、内容を詳しく解説しています。

あなたに適したキャンペーンを見つけ、お得に投資をしましょう。

これから口座開設する人向けのキャンペーン

  1. 【いろはに投資限定】口座開設でオリジナルレポートをプレゼント!
  2. 【NISAはSBIでGO!キャンペーン】最大2,350円相当の特典が貰える!
  3. <好評につき2ヵ月延長!>NISAで米国株デビューしよう!個別株買付手数料全額キャッシュバックキャンペーン
  4. 米国株式手数料無料
  5. 米国株式移管入庫手数料まるっとおまかせプログラム!
  6. 米国株式移管入庫キャンペーン!移管入庫1回につき1米ドルをプレゼント!
  7. 投信お引越しプログラム
  8. 投資信託のつみたてをするなら「クレカ積立」がおトク!
  9. 25歳以下限定 国内現物手数料0円
  10. FXデビュープログラム
  11. 先物・オプションデビュープログラム
  12. CFDデビュープログラム

既に口座がある人向けのキャンペーン

  1. 【2023年6月の重要経済イベント当日開催!】米株信用タイムセール!
  2. 【取引手数料最大10万円キャッシュバック】HYPER SBI2を試してみよう!
  3. iDeCoスタートダッシュキャンペーン
  4. 【春の米株祭】米株信用 手数料&金利・貸株料キャッシュバックキャンペーン
  5. 実質取引コストゼロ!&その場で200円相当の特典が当たる!S株キャンペーン
  6. 金地金等が110名様に当たる!堂島商品先物お取引キャンペーン
  7. 帰ってきた!<<CFD NASDAQ-100>>取引手数料最大5,000円還元キャンペーン
  8. SBIプレミアムチョイス
  9. 【対象米国ETFは買付手数料無料!】SBI ETFセレクション
  10. IPOフレンズプログラム
  11. Tポイントの口座開設紹介プログラム
  12. dポイントの口座開設紹介プログラム
  13. 個人向け国債キャンペーン
  14. いつかやるなら今!?債券Wキャンペーン
  15. MAXISシリーズ米国株・オルカンETFの買付&アンケートの回答で200円プレゼント!
  16. 【新規取扱記念】CSOP中国ETFの買付手数料全額キャッシュバック
  17. 株オプするだけで!?対象の国内株式現物取引手数料を最大10万円キャッシュバック!!
  18. SBI生命の定期保険・医療保険・就業不能保険 からあげクン無料引換券プレゼントキャンペーン

\人気No.1

まだ証券口座を持っていない方は、いろはに投資の調査でも人気No.1だったSBI証券がおススメです。

いろはに投資からの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

SBI証券の口座開設キャンペーン【2023年6月】

SBI証券で実施中の主なキャンペーン

SBI証券を使ってみたいけど、今はどんなキャンペーンがあるのかな?

SBI証券では様々なキャンペーンが行われており、2023年6月現在ではなんと8個のキャンペーンと13個のプログラムを実施中です。

これからSBI証券に口座開設する方向けのキャンペーンを中心に紹介するワン!

【いろはに投資限定】口座開設でオリジナルレポートをプレゼント!【常時開催】

いろはに投資とSBI証券

2023年5月19日より、いろはに投資経由でSBI証券の口座開設をした方全員に、オリジナルレポートをプレゼントするキャンペーンを実施中です。

レポートは『いろはに投資×元証券ディーラー「たけぞう」直伝!2023年の投資戦略~新しいNISAに向けて初心者は何をすべきか?~』というもので、Twitterで19万人以上のフォロワーを持つたけぞうさんにご協力頂きました。

たけぞうさんのプロフィール

合同会社 Next Meeting 代表取締役。
1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
20年以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように日々活動を行っている。
特にメルマガは午前4時前に起床し国内の主なニュースや株価に影響のある記事を新聞4~5誌からまとめ、早朝に終わるNY市場の動向も配信している。

レポートでは、以下のテーマについて解説しています。

  • 2023年の株式市場の見立て
  • 2024年の新しいNISAに向けて、初心者が今年すべきこと
  • 2024年の新しいNISA活用方法
  • たけぞう流、投資先の選定方法
  • SBI証券の活用方法3選

投資初心者の人だけでなく、個別株投資家にも役立つ内容になっているんだね!

いろはに投資の人気調査でも1位を取っているSBI証券の口座開設は無料なので、是非この機会にお申し込みください!

\人気No.1

まだ証券口座を持っていない方は、いろはに投資の調査でも人気No.1だったSBI証券がおススメです。

いろはに投資からの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

【NISAはSBIでGO!キャンペーン】最大2,350円相当の特典が貰える!【期間限定】

SBI証券では口座未開設者向けのお得なキャンペーンを実施中です。

NISAはSBIでGO!キャンペーンは大きく分けて2つあるので、順を追って解説します。

①ニーサでGO!RTキャンペーン

期間2023/6/1(木)~6/30(金)※上限に達成次第早期終了の可能性有
内容・対象twitterのフォロー&リツイートで2,350名→3,000名にデジタルギフト350円相当が抽選で当たる。
特典350円相当のデジタルギフト
特典付与・入金予定日その場で結果が分かる
詳細公式サイト

twitterのフォロー&リツイートで350円相当のデジタルギフト券が2,350→3,000名様に抽選で当たるキャンペーンです。

当選人数が増えたんだね!

その場で結果が分かるので、気軽に参加することができます。

リツイート後はキャンペーン投稿のURLから抽選に参加して、結果を確認してください。

ニーサでGO!開設キャンペーン

期間総合口座または未成年口座開設完了期間:2023/6/1(木)~6/30(金)
NISA口座・ジュニアNISA口座開設完了&エントリー期間:2023/6/1(木)~7/31(月)
内容・対象①総合口座、NISA口座の開設&エントリー
②未成年口座、ジュニアNISA口座の開設&エントリー
※金融機関変更のみもOK
特典2,000円
特典付与・入金予定日2023年8月末
詳細公式サイト

SBI証券でNISA口座の開設や移管を考えている方におすすめしたいキャンペーンがこちらです。

NISA口座の開設・移管で2,000円もらえるんだ!

「NISA口座開設完了&エントリー期間」までに税務署審査(1~2週間程度)を完了する必要があります。

キャンペーン期間はもう始まっているので、なるべく早めの手続きを行うことをおすすめします。

\限定キャンペーン実施中/

まだ証券口座を持っていない方は、いろはに投資の調査でもNo.1となった「SBI証券」がおススメ!
いろはに投資からの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!

*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

<好評につき2ヵ月延長!>個別株買付手数料全額キャッシュバックキャンペーン【期間限定】

期間エントリー期間:2023/6/1(木)~2023/7/31(月)

キャッシュバック対象取引期間※現地約定日ベース
6月デビューの方: 2023/6/1(木)~2023/7/31(月)
7月デビューの方: 2023/7/3(月)~2023/8/31(木)
内容・対象①キャンペーン期間中にエントリーを行った方
②対象月の前月までに、SBI証券において米国株(ADR・ETF含む)取引の約定がない方
③対象月に初めて米国株(ADR・ETF含む)取引の約定があった方
特典付与日(1)6月デビューの方
2023年8月下旬頃に証券総合口座に入金(予定)
(2)7月デビューの方
2023年9月下旬頃に証券総合口座に入金(予定)
※外貨決済の場合は米ドル、円貨決済の場合は日本円で入金されます。
対象コースインターネットコースのみ
詳細公式サイト

キャンペーン期間中にエントリーし、はじめて米国株の買付(約定)をされた方を対象に、NISAでの個別株買付手数料が最大2ヵ月間全額キャッシュバックされます。

このキャンペーンは大好評につき、2ヶ月延長したんだワン!

SBI証券では、人気のテスラアップルなどを取り扱っているので、今後NISAでの米国株の購入を考えていた方はこの機会にぜひチャレンジしてみるといいでしょう。

\米国株投資をするなら/

SBI証券なら、米国株式・米国ETFの買付・売却(円貨決済/外貨決済)手数料が最大2ヵ月間 0円!
いろはに投資からの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!

*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

米国株式移管入庫キャンペーン!移管入庫1回につき1米ドルをプレゼント!【期間限定】

期間2023/5/17(水)~2023/7/31(月)
内容期間中にエントリーし、かつ米国株式の移管入庫を完了した方に、移管入庫1回につき1米ドルをプレゼント。
(月間上限5米ドル)
対象コースインターネットコースのみ
入金日2023年8月下旬頃に証券総合口座に米ドルで入金(予定)
詳細公式サイト

他社からSBI証券へ米国株式を移管入庫すると、移管入庫完了1回につき、1米ドル※がプレゼントされます(月間上限5米ドル)。

※ただし、為替レートの円安方向への大幅な変動により1米ドル未満での入金となる場合があります。

SBI証券では、株式の他社からの移管入庫に関わる手数料および口座管理料も全て無料です。

さらに、他社で米国株式の移管で手数料がかかった場合、SBI証券が移管入庫手数料を全額負担するプログラムも提供しています。

至れり尽くせりだね!

米国株式の移管入庫手数料が無料になるプログラムの詳細は、以下よりご覧ください。

米国株式移管入庫手数料まるっとおまかせプログラム!【常時開催】

【米国株式移管入庫手数料はSBIが全額負担!】米国株式移管入庫手数料まるっとおまかせプログラム!
期間常時開催
内容米国株式の移管手数料をSBI証券が負担
対象米国株式の移管入庫を完了し、入庫時期に応じた書類受付期間内(当社必着)に申込書等が当社に到着した方
詳細公式サイト

投信お引越しプログラムと似たプログラムで、他社で投資している米国株式をSBI証券に移す際に必要な手数料を負担してくれます。

一気にまとめてSBI証券で管理するのもよさそうね!

SBI証券の米国株投資は取扱銘柄が豊富で、為替手数料や売買手数料も業界最安水準であるためおすすめです。

米国株式手数料無料【常時開催】

期間口座開設月の翌月末までの最大2ヵ月間
内容米国株式の取引手数料が無料
対象証券総合口座開設を保有し、外国株口座を新たに開設した方
詳細公式サイト

SBI証券で取り扱っている米国株を対象とし、口座開設から最大2ヵ月間は取引手数料が無料になります

通常は約定代金の税込0.495%(最低:0ドル 上限:22ドル)かかるので、お得に米国株デビューができます。

米国株に投資する人が増えているみたいだけどなんでなの?

米国株は1株から購入できたり、毎年連続で配当を増やしている「連続増配」企業が日本と比べて多かったりと、日本の株式とは違った特徴があるためです。

\米国株投資をするなら/

投信お引越しプログラム【常時開催】

投信お引越しプログラム
期間常時開催
内容SBI証券に投資信託移管の際に移管元金融機関に支払った出庫手数料をキャッシュバック
対象SBI証券へ投資信託の移管入庫を完了し、入庫期間に応じた書類受付期間内に申込書等が到着した方
詳細公式サイト

こちらのキャンペーンでは、他社で保有している投資信託をSBI証券に移す際にかかる手数料をキャッシュバックしてもらえます。

SBI証券の投資信託って魅力的なの?

SBI証券で投資信託を購入するメリットは以下の通りです。

  • 投資残高に応じてポイントが貯まる投信マイレージ
  • クレジットカードによる投信積立
  • 取扱本数が業界トップクラスで買付手数料は無料

これらのサービスを展開しているため、現在ではSBI証券へ投資信託を移す方が急増しています。

SBI証券の投資信託は人気なんだね!

投資信託のつみたてをするなら「クレカ積立」がおトク!【常時開催】

【年間69,000円相当オトクに!】投資信託のつみたてをするなら「クレカ積立」がおトク!
期間常時開催
内容Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードでクレカ積立すると最大69,000円相当のポイントをゲット
対象Oliveアカウントを開設し、フレキシブルペイを発行した方
詳細公式サイト

クレカ積立とは、クレジットカードで毎月投資信託を積立購入できる制度です。

SBI証券の口座を保有している人が三井住友カードで積立投資をすると、Vポイントが付与されます。

プラチナプリファードだと5.0%も付与されるんだよ!

Oliveフレキシブルペイとは、「三井住友銀行のキャッシュカード機能」に加え、「デビット」、「クレジット」、「ポイント払い」の3つの支払いを1枚に集約したカードのことを指します。

2023年3月からスタートし、Oliveアカウント開設するだけで1,000円相当のポイントがもらえるなど、キャンペーンを実施中です。

\キャンペーン実施中/

新規入会&タッチ決済で最大6,500円相当(2023/5/1~6/30)がもらえるキャンペーンを実施中。
このチャンスをお見逃しなく!

25歳以下限定 国内現物手数料0円【常時開催】

期間26歳の誕生日を迎えるまで
内容国内株式現物手数料が0円
対象SBI証券の口座を保有し、25歳以下の方
詳細公式サイト

SBI証券には「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」の手数料プランがあり、どちらを選択しても、国内最安水準で取引できます

ただ、SBI証券では25歳以下の資産形成を応援するために、国内の株式現物手数料を0円にするキャンペーンを実施しています。

どっちを選択してもいいんだね!

大学生や社会人になってこれから株式投資を始めようと考えている方は、SBI証券を選んでおきましょう。

\日本株もお得に始めよう/

FXデビュープログラム【常時開催】

対象者FX口座の新規開設をして、口座開設月の翌月最終営業日までにエントリー&お取引いただいた方
特典・上限新規取引の合計数量に応じて最大700,000円をキャッシュバック(詳細は以下に記載)
詳細公式サイト

SBIのFX口座を新規開設し、取引を行うごとにキャッシュバックをもらえるプログラムです。

どれくらいもらえるの?

新規取引数量キャッシュバック額
30単位~50単位未満300円
50単位~100単位未満500円
100単位~500単位未満1,000円
500単位~1,000単位未満5,000円
1,000単位~2,000単位未満10,000円
2,000単位~5,000単位未満20,000円
5,000単位~10,000単位未満50,000円
10,000単位~20,000単位未満100,000円
20,000単位~30,000単位未満200,000円
30,000単位~40,000単位未満300,000円
40,000単位~50,000単位未満400,000円
50,000単位~60,000単位未満500,000円
60,000単位~70,000単位未満600,000円
70,000単位以上700,000円

たくさんもらえるからと言って適当に取引するのはやめようワン!

\口座開設キャンペーン実施中/

sbifxトレードのキャンペーン画像

新規口座開設と20万通貨以上の取引をした方を対象に、取引高に応じてキャッシュバック。
さらにAmazonプライム3ヶ月分がもらえるプログラムも!

先物・オプションデビュープログラム【常時開催】

【先物・オプションデビュープログラム】はじめての先物・オプション取引で最大100,000円キャッシュバック!
対象者先物・オプションデビュープログラムにエントリーをして、エントリー月の翌月最終営業日までに取引した方
特典・上限合計数量に応じて最大100,000円をキャッシュバック(詳細は以下に記載)
詳細公式サイト

先物やオプション取引をはじめて取引する方を対象のキャッシュバックプログラムです。

先物ってたまに聞くけど理解できていないんだよね。

先物とは、予め定められた期日(満期日)に特定の商品を予め決められた価格で売買することを約束する取引のことを指します。

やや上級者向けの取引であるため、これから投資を始める方には不要な取引かもしれません。

キャッシュバックされる金額は以下の通り。

取引数量キャッシュバック金額
10枚~50枚1,000円
51枚~100枚5,000円
101枚~200枚10,000円
201枚~500枚40,000円
501枚~100,000円

CFDデビュープログラム【常時開催】

【CFD(くりっく株365)デビュープログラム】はじめてのお取引で最大50,000円キャッシュバック!
対象者本プログラムにエントリーをして、エントリー月の翌月最終営業日までに、はじめてCFD(くりっく株365)の取引した方
特典・上限合計数量に応じて最大50,000円をキャッシュバック(詳細は以下に記載)
詳細公式サイト

CFDをはじめて取引する方を対象にしたキャッシュバックプログラムです。

CFDとは「Contract for Difference」の略称で、日本語では「差金決済取引」と言われている取引手段のこと。

CFD(差金決済取引)は、買い建てからの売り決済(または売り建てからの買い決済)の差額だけが損益となります

キャッシュバックされる金額は以下の通り。

取引数量キャッシュバック金額
5枚~9枚500円
10枚~29枚1,000円
30枚~49枚3,000円
50枚~99枚5,000円
100枚~299枚10,000円
300枚~499枚30,000円
500枚~50,000円

\人気No.1

まだ証券口座を持っていない方は、いろはに投資の調査でも人気No.1だったSBI証券がおススメです。

いろはに投資からの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

SBI証券の口座がある人向けのキャンペーン【2023年6月】

SBI証券で実施中の主なプログラム

ここからはSBI証券で実施中のプログラムを紹介します。

プログラムは基本的に常時開催されているワン!

【2023年6月の重要経済イベント当日開催!】米株信用タイムセール!【期間限定】

期間1日目:2023/6/2(金)
2日目:2023/6/13(火)
3日目:2023/6/14(水)
内容タイムセール当日の10時頃~29時(翌5時)にのみ開放するエントリーボタンからエントリーいただいた方の米国株式信用取引(買い・売り、新規・決済)手数料(税込)を全額米ドルでキャッシュバック。
対象コースインターネットコースのみ
入金日2023年7月下旬頃に証券総合口座に米ドルで入金(予定)
詳細公式サイト

今月は米国の重要経済イベント当日にタイムセールが開催されます。

タイムセールって何?

開催日それぞれのエントリーで、信用取引新規決済手数料を全額キャッシュバックがされるというものです。

タイムセールに参加するには、当日の10時頃~29時(翌5時)にのみ開放するエントリーボタンからエントリーが必要です。

キャンペーンを逃してしまった…なんてことがないように、しっかり準備をしておきましょう。

\米国株投資をするなら/

SBI証券なら、米国株式・米国ETFの買付・売却(円貨決済/外貨決済)手数料が最大2ヵ月間 0円!
いろはに投資からの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!

*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

【取引手数料最大10万円キャッシュバック】HYPER SBI2を試してみよう!【期間限定】

期間2023/6/1(木)~6/30(金)※約定日基準
内容対象期間中にエントリーし、初めてHYPER SBI2でお取引された方に、HYPER SBI2から発注し、約定した国内株式注文(現物・信用)の取引手数料を最大100,000円キャッシュバック。
対象コースインターネットコース
入金日2023/7末頃入金予定
詳細公式サイト

キャンペーン期間中にはじめてHYPER SBI2で取引した方限定で、6月中にHYPER SBI2から発注した国内株式注文の取引手数料を最大100,000円キャッシュバックされます。

HYPER SBI2は、ユーザーの要望を積極的に取り入れることで優れたユーザビリティを具現化し、特に高頻度で取引される方のために、これまで以上に快適な取引環境を実現したツールです。

SBI証券のユーザーでまだHYPER SBI2を使ったことのない方は、この機会にぜひ利用してみましょう。

\利便性の高いツールで取引しよう/

iDeCoスタートダッシュキャンペーン【期間限定】

 iDeCoスタートダッシュキャンペーン
期間書面申し込み:4/6(木)~6/5(月)
WEB申し込み:4/6(木)~6/19(月)
内容iDeCoに申し込み、キャンペーンにエントリーすると最大10万円分のAmazonギフトカードがもらえる
詳細公式サイト

キャンペーン期間中にiDeCoに申し込みを行い、エントリーすると最大で10万円分のAmazonギフトカードがもらえます。

当選金額と人数は以下の通り。

ギフトカードの金額当選人数
10万円分3名
5万円分10名
1万円分25名
5,000円分100名
500円分1,885名

iDeCoに申し込むだけでなく、5,000円以上の買い付けが必要です。

iDeCoは掛け金全額が所得控除となり、節税しながら老後資産を作れる制度です。

この機会にiDeCoも始めてみようかな!

\人気No.1

まだ証券口座を持っていない方は、いろはに投資の調査でも人気No.1だったSBI証券がおススメです。

いろはに投資からの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

【春の米株祭】米株信用 手数料&金利・貸株料キャッシュバックキャンペーン【期間限定】

SBI米国信用
期間(全3回)① 2023/4/3(月)~2023/4/28(金)
② 2023/5/1(月)~2023/5/31(水)
③ 2023/6/1(木)~2023/6/30(金)
※現地約定日ベース
内容米国信用取引で一定金額以上の取引を行うことで、手数料&金利・貸株料がキャッシュバックされます
手数料の条件A.日次の新規建金額の合計30万ドル以上
B.キャンペーン期間中の新規建金額の合計300万ドル以上
C.各現地取引日終了時点の未決済建玉30万ドル以上(1日以上)
のいずれか
金利の条件D.キャンペーン期間中の新規建金額合計500万ドル以上
E.各キャンペーン期間終了時点(*)での未決済建玉500万ドル以上
のいずれか
対象インターネットコースの方(個人および法人)
ダイレクトコース、IFAコース、対面コースの方はキャンペーン対象外となります。
詳細公式サイト

条件を達成すると手数料は全額キャッシュバックされます。

また、金利は通常4.5%(年率)のところ4%(年率)、貸株料が通常2%(年率)のところ1%(年率)となるよう差額をキャッシュバックされます。

エントリーが必要なので忘れずにやろう!

\キャッスバックを活用してお得に投資/

実質取引コストゼロ!&その場で200円相当の特典が当たる!S株キャンペーン【期間限定】

SBIのS株
期間2023/4/3(月)~2023/6/30(金)※約定日ベース
内容エントリーで、S株の売却手数料を上限無しで全額キャッシュバック!
対象インターネットコースの方
詳細公式サイト
キャンペーン①はすでに終了しており、上記のキャンペーン②のみ実施中です。

今回のキャンペーンの対象となっているS株(単元未満株)とは単元株制度において1単元に満たない数の株式のことです。

通常は、各銘柄ごとに100株/口と売買の最低限の単元株数が決まっていますが、単元株数に限らず1株から購入できる制度です。

SBI証券では単元未満株のことを「S株」と呼んでいます。

エントリーすれば抽選ではなく確実にキャッシュバックしてもらえるワン!

金地金等が110名様に当たる!堂島商品先物お取引キャンペーン【期間限定】

金地金等が110名様に当たる!堂島商品先物お取引キャンペーン
期間2023/4/10(月)~ 2023/6/30(金)
対象者
キャンペーン期間中にエントリーを行い、金(限日現金決済先物取引)の新規または返済取引を行ったインターネットコースの方
キャンペーン内容①金(限日現金決済先物取引)の取引(新規または返済)を150枚以上した方に抽選で10名様に金地金(5g)をプレゼント

②抽選にもれた方または2枚以上の取引をした方には抽選で100名様にQUOカード(500円分)をプレゼント
※(金地金当選者はQUOカード抽選から除外いたします)
詳細公式サイト

金は株式市場が下落する局面で値上がりする傾向があり、資産を守るための投資先の一つとして人気です

最近はロシアのウクライナ侵攻や米国のインフレによる利上げ警戒などで株式市場は大きく揺れていることもあり、金価格は上昇しています。

下の記事では、金投資のメリットデメリットについて解説しているので、興味がある方はぜひ読んでみてください。

最近金価格も過去最高を更新したし、金投資してみようかな

帰ってきた!<<CFD NASDAQ-100>>取引手数料最大5,000円還元キャンペーン【期間限定】

帰ってきた!<<CFD NASDAQ-100>>取引手数料最大5,000円還元キャンペーン
期間2023/4/18(火)8:30~2023/6/14(水)5:00
対象者CFD取引をして、期間中にエントリーをした方(法人口座も含む)
キャンペーン内容期間中の対象銘柄のお取引(新規・決済)手数料を最大5,000円(税込み)現金還元(キャッシュバック)

※対象銘柄はCFD(くりっく株365)NASDAQ-100リセット付証拠金取引。また、建玉整理は対象外

※本キャンペーンは2023/3/1(水)0:00~2023/6/14(水)5:00の期間に「【CFD(くりっく株365)デビュープログラム】はじめてのお取引で最大50,000円キャッシュバック!」にエントリーした方は対象外

※キャンペーン期間以前に建てた建玉の決済についても、キャンペーン期間中に建てた建玉決済と同様にキャッシュバック対象
詳細公式サイト

SBCFD(差金決済)では通常の株取引のように有価証券の受け渡しをせずに、売却金額と買付金額の差額だけをやりとりします。

「買い」だけでなく、「売り」から取引を始めることもでき、口座に入れてある資金以上の金額の取引も可能です。

ロボアドも気になっていたからこの機会にはじめてみようかな!

SBIプレミアムチョイス【常時開催】

期間2022/1/1(日)~
内容残高に応じてたまるポイントが通常のファンドの最大50%増量
対象対象の投資信託を保有している方
詳細公式サイト

SBI証券が取り扱っている株式とバランス型のファンド(インデックスファンドを除く)から、「実績や規模が十分か」「資産形成向きか」などの観点でスクリーニングを実施し、長期で保有することに適した優れた運用実績のある投資信託を選定。

選定された投資信託を保有している期間中、残高に応じてたまるポイントが通常のファンドの最大50%増量されます。

どんな銘柄が対象なんだろう?

ひふみプラスや農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶねなど、10種類の投資信託が選ばれています。

\バランスファンドに投資しよう/

【対象米国ETFは買付手数料無料!】SBI ETFセレクション【期間限定】

【対象米国ETFは買付手数料無料!】SBI ETFセレクション
期間2022/4/1(金)~
内容SBI証券厳選の米国ETF10銘柄を「SBI ETFセレクション」として、買付手数料が無料に
対象米国株投資ができる方
詳細公式サイト

人気のETFの中から、長期投資に向いた銘柄をSBI証券側で選定。

選定されたETFは全銘柄、買付手数料が無料です。

※リンクをタップすれば詳細記事を読めます!

株式だけでなく、不動産や金、債券などのETFも含まれています。

何個かすでに投資している銘柄もあった!

\ETFにもお得に投資/

IPOフレンズプログラム【常時開催】

IPOフレンズプログラム~IPOチャレンジポイントがもらえる!
内容紹介した方、紹介された方ともにIPOチャレンジポイントがもらえる
特典・上限【紹介者】条件を満たした方を対象に、IPOチャレンジポイントをプレゼント
1人目:10pt
2人目:15pt
3人目:20pt
4人目:25pt
5人目:30pt

【口座開設者】条件を満たした方を対象に、IPOチャレンジポイント10ptをプレゼント
詳細公式サイト

IPO投資は、上場する会社の株を割安で購入し、上場後に売却して利益を狙う投資方法です。 

高確率で利益を得られることが多いため、個人投資家を中心に人気を集めています。

IPOチャレンジポイントは、IPOに外れた回数に応じてポイントが加算され、次回以降でポイントを利用すると当選確率がアップする仕組みです。

IPOチャレンジポイント

紹介するとこのIPOチャレンジポイントがもらえるんだね!

IPOチャレンジポイントはSBI証券のユーザーからも評判の高いプログラムなので、是非活用しましょう。

Tポイントの口座開設紹介プログラム【常時開催】

Tポイント紹介
内容紹介した方にTポイントプレゼント
特典・上限紹介者数に上限はないもののポイント対象となるのは、年間最大3名(=Tポイント15,000ポイント)。
詳細公式サイト

被紹介者(個人かつ成人の方に限ります)が、新規でSBI証券の総合口座開設完了&開設後に「Tカード番号登録」完了すると、紹介者にTポイントを5,000ポイントを進呈するプログラムです。

紹介人数に上限はないですが、ポイント付与の対象となるのは年間最大3名(15,000ポイント)までです。

被紹介者がTカード番号を登録する必要があるから注意だワン!

dポイントの口座開設紹介プログラム【常時開催】

dポイント紹介
内容紹介した方にdポイントプレゼント
特典・上限紹介者数に上限はないもののポイント対象となるのは、年間最大3名(=dポイント15,000ポイント)。
詳細公式サイト

先ほどのTポイントのプログラムのdポイントバージョンです。

被紹介者が、新規でSBI証券の総合口座開設完了&開設後に「dアカウントの連携」を完了すると、紹介者にdポイントを5,000ポイントを進呈するプログラムです。

紹介人数に上限はないですが、ポイント付与の対象となるのは年間最大3名(15,000ポイント)までです。

Tポイントとdポイントの両方をもらえることはないから注意だね!

個人向け国債キャンペーン【期間限定】

対象期間2023/6/5(月)16:00~2023/6/29(木)14:00(予定)
対象債券個人向け国債 変動10年(第159回)
個人向け国債 固定5年(第147回)
個人向け国債 固定3年(第157回)
対象者対象期間中に、対象債券を合計50万円以上(約定金額)ご購入いただいた方
内容種類(変動10年、固定5年、固定3年)毎のご購入金額に応じて、金額をキャッシュバックする。
キャッシュバック日2023年7月中旬頃(予定)
詳細公式サイト

これは対象の債券を合計50万円以上ご購入いただいた方全員に、購入金額に応じてキャッシュバックがもらえるというキャンペーンです。

キャッシュバック金額は次の表の通りです。

ご購入合計金額変動10年固定5年固定3年
50万円以上100万円未満500円350円250円
100万円以上200万円未満1,000円700円500円
200万円以上300万円未満2,000円1,400円1,000円
300万円以上400万円未満3,000円2,100円1,500円
400万円以上500万円未満4,000円2,800円2,000円
500万円以上600万円未満5,000円3,500円2,500円
600万円以上700万円未満6,000円4,200円3,000円
700万円以上800万円未満7,000円4900円3,500円
800万円以上900万円未満8,000円5,600円4,000円
900万円以上1,000万円未満9,000円6,300円4,500円
1,000万円以上1,100万円未満10,000円7,000円5,000円
以降100万円増える毎に(※ 上限25万円)+1,000円+700円+500円

債券に関する他のキャンペーンは以下にも紹介しています。

いつかやるなら今!?債券Wキャンペーン【期間限定】

いつかやるなら今!?債券Wキャンペーン
期間<キャンペーン1>
エントリー期間:2023/4/3(月)~6/30(金)
対象取引期間 :2023/4/3(月)17:00~6/30(金)14:00

<キャンペーン2>
クイズ公開~6/30(金)(上限人数に達し次第早期終了)
キャンペーン①エントリー後、指定債券を含んだ2つ以上の債券銘柄を購入すると全員に最大10万円をプレゼント
キャンペーン②債券毎に実施するクイズに全問正解された方に現金100円をプレゼント(先着2,000名)
詳細公式サイト

今回のキャンペーンの対象となっている債券とは国家・公共団体・銀行・会社等が、事業に必要な資金を借り入れるため発行する有価証券のことです。

一定期日に一定利率の利息を支払うことを約束した証券で、株式よりも安全性が高いです。

キャンペーン参加条件を満たした方全員が獲得できます。

なお、プレゼント金額は下表の通りです。

1等10万円(20名様)
2等5万円(50名様)
3等1万円(80名様)
4等150万円を全員(※)で山分け
※ 1~3等に当選された方は含まれません。

100円がもらえるキャンペーン2は、クイズに全問正解すれば抽選ではなく先着順で確実にもらえるワン!

\債券にもお得に投資/

【新規取扱記念】CSOP中国ETFの買付手数料全額キャッシュバック【期間限定】

期間2023/6/1(木)~2023/6/30(金)(現地約定日ベース)
内容キャンペーン期間中に、エントリーのうえ、対象のCSOPアセットの中国株式ETF(香港ETF6銘柄)を買付した方に、買付にかかった取引手数料(税込)を全額キャッシュバック。
対象コースインターネットコース
入金日2023年7月下旬ごろ証券総合口座に入金(予定)
詳細公式サイト

キャンペーン期間中に、エントリーのうえ、対象のCSOPアセットの中国株式ETF(香港ETF6銘柄)を買付いただいた方に、買付手数料(税込)が全額キャッシュバックされます。

SBI証券なら日本円からでも香港ドルでも中国株式を取引することができます。

是非この機会に中国株式にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

\人気の中国株式まで取扱い/

MAXISシリーズ米国株・オルカンETFの買付&アンケート回答で200円プレゼント!【期間限定】

期間2023/6/1(木)~2023/7/31(月)※約定日基準
対象者・条件インターネットコースの個人(成人)の方で、対象期間中にアンケートに回答し、対象のETFを現物買、信用新規買 注文し約定した方先着5,000名様
特典200円プレゼント
特典付与予定日2023年8月下旬(予定)
詳細公式サイト

キャンペーン期間中に、三菱UFJ国際投信が運用する「MAXIS」シリーズの対象ETFを取引(現物買・信用新規買建)した方先着5,000名様に200円がプレゼントされます。

対象のETFは以下の7つです。

  • MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信(2558)
  • MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信(為替ヘッジあり)(2630)
  • MAXIS 全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)
  • MAXIS ナスダック100上場投信(2631)
  • MAXIS ナスダック100上場投信(為替ヘッジあり)(2632)
  • MAXISNYダウ上場投信(2241)
  • MAXISNYダウ上場投信(為替ヘッジあり)(2242)

人気のETFに投資をしようと考えている方は、お得なキャンペーンのある今のうちに投資を始めてみてはいかがでしょうか。

対象の国内株式現物取引手数料を最大10万円キャッシュバック!!【期間限定】

sbi証券のキャンペーン
期間2023/5/15(月)~2023/6/30(金)約定日ベース
内容キャンペーンにエントリーし、
2023/5/15(月)~2023/6/30(金)約定日ベースにSBI株オプションをお取引(約定)された方に
2023/5/15(月)~2023/6/30(金)約定日ベースに約定した対象の国内株式対象銘柄(※)の現物取引手数料をキャンペーン期間中のSBI株オプションの約定回数に応じて最大10万円までキャッシュバックする。
SBI株オプション1回の約定につきキャッシュバック上限を1万円ずつアップ(最大10万円)
入金日2023年7月下旬頃SBI証券総合口座に入金予定
対象コースインターネットコースのみ
詳細公式サイト

このキャンペーンは、期間中に約定した国内株式対象銘柄の現物取引手数料をSBI株オプションの約定回数に応じて最大10万円までキャッシュバックされるというものです。

sbi証券のキャンペーン画像

キャンペーン期間中のSBI株オプションの約定回数が1回ならキャッシュバック上限は1万円です。

それ以降、1回の約定につきキャッシュバック上限を1万円ずつアップされます。

\お得にオプション取引/

SBI生命の定期保険・医療保険・就業不能保険 | からあげクン無料引換券プレゼントキャンペーン【期間限定】

sbi証券のキャンペーン
期間2023年5月1日(月)~2023年7月31日(月)
賞品ローソンで交換する「【お持ち帰り限定】からあげクン各種いずれか1つ(税込238円)無料引換券」
対象者SBI証券のWebサイト経由でSBI生命の画面に遷移し、定期保険「クリック定期!Neo」・医療保険「SBI生命の終身医療保険Neo」・就業不能保険「働く人のたより」のいずれかを新規に申し込み、契約が成立した方
応募方法SBI証券のWEBサイト経由で、定期保険「クリック定期!Neo」・医療保険「SBI生命の終身医療保険Neo」・就業不能保険「働く人のたより」のいずれかのご契約手続きを行うことで自動応募となる。
賞品の発送時期契約が成立した月の翌々月までに送信予定。
キャンペーン条件が適用となる方の携帯電話番号を宛先として、SMS(ショートメッセージサービス)で無料引換券が送られる。
詳細公式サイト

SBI生命の各種保険に新規申し込みし契約すると、ローソンで交換する「からあげクン」の無料引換券がもらえます。

SBI生命への保険への加入を検討していた方は、今だけのお得なキャンペーンも活用しましょう。

他の証券会社のキャンペーン

SBI証券も良いけど、他の証券会社のキャンペーンも気になるな…

いろはに投資では、他の主要証券もキャンペーン情報をまとめています。

気になる方は、以下より各証券会社の記事をご覧ください。

SBI証券とは?

SBIキャンペーン

SBI証券はグループ全体で1,000万口座を達成し、ネット証券の中でもトップクラスの利用者数を誇る大手ネット証券です。

「2023年オリコン顧客満足度ランキングネット証券」で14度目の総合1位を受賞し、いろはに投資の調査でも「人気度No.1」「おススメ度No.1」という結果を持っています。

SBI証券の特徴は以下の通りです。

口座開設数1,000万口座以上(SBI証券、SBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIO)
取扱商品日本株、米国株、投資信託、債券、先物・オプション取引、FX、CFD、金・銀など
現物取引手数料「アクティブプラン」と「スタンダードプラン」※25歳以下は無料
NISA・つみたてNISA
iDeCo
人気度★★★★★ 5
公式サイトhttps://www.sbisec.co.jp/

取扱商品がたくさんあるね!

手数料が業界最安水準であり、取り扱っている商品も多いので、投資初心者から上級者まで幅広い層に人気がありますよ。

SBI証券がおすすめな人

SBI証券がおすすめな人の特徴としては、以下の通りです。

  • 国内株式個人取引シェアNo.1の最大手を選びたい人
  • IPO株の当選を狙っている人
  • とにかく売買手数料を安くしたい人
  • 単元未満株(S株)を利用したい人

上記の中でどれか1つでも当てはまれば、SBI証券を利用して投資を始める価値は十分にあるでしょう。

中でも25歳以下の方は、国内株式現物手数料が0円になるプログラムが適用されるため検討する価値ありですよ。

少額投資にも対応しているし、ハードルは低そうだね!

SBI証券の口座開設方法

SBI証券で投資したいけど、口座開設方法が分からない…

SBI証券はインターネット経由ならば最短1日で開設でき、複雑な手続きも必要ありません

具体的な手順としては、大きく分けて以下の7ステップ。

  • メールアドレスの認証
  • お客様情報の設定
  • 規約の確認
  • 入力内容の確認
  • 口座開設方法の選択
  • 本人確認書類を提出
  • 初期設定を行う

なお、SBI証券の口座開設方法については、関連記事「SBI証券で口座開設する流れ7ステップ|初期設定や必要日数も解説」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

画像付きだから初心者でも安心して口座開設できるワン!

\人気No.1

まだ証券口座を持っていない方は、いろはに投資の調査でも人気No.1だったSBI証券がおススメです。

いろはに投資からの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

SBI証券のキャンペーンに関するよくある質問

SBI証券のキャンペーンに関するよくある質問

SBI証券のキャンペーンで、まだ気になってたことが残ってる…。

SBI証券のキャンペーンについて、口座開設前によく挙げられる質問は以下の2つです。

モヤモヤしていた項目も、ここで一気に解消していきましょう。

実施中のキャンペーンはどうやって確認できますか?

SBI証券で実施中のすべてのキャンペーンとプログラムは、SBI証券の公式サイト「キャンペーン・プログラム」で見ることができます。

この記事でもキャンペーン情報が追加されれば随時更新しますので、参考にしてみてください。

改めて見てみると、たくさんキャンペーンを実施していることが分かるね!

口座開設審査はどれくらい?

口座開設の申し込み完了したら、SBI証券側で口座開設の審査手続きが行われます。

通常、2営業日ほどで手続きの完了もしくは申込内容の確認についてのメールが届きます。

連休明けなどで申し込み人数が多い場合は、通常よりも時間が長引くので注意しましょう。

4,000円もらえるキャンペーンがあるって本当?

過去にそのようなキャンペーンがあった可能性はありますが、今現在4,000円がもらえるキャンペーンは行われていません。

しかし、あなたに合ったキャンペーンを活用すれば、4,000円よりお得な特典を得ることができるでしょう。

この記事のキャンペーン一覧から、あなたに合ったキャンペーンを見つけてみてください。

【まとめ】SBI証券のキャンペーンでお得に投資を始めよう!

【まとめ】SBI証券のキャンペーンでお得に投資を始めよう!

SBI証券のキャンペーン情報について理解できた!

今回は現在実施しているSBI証券のキャンペーンについて解説しました。

最後に重要な点をおさらいしましょう。

  1. SBI証券では口座開設をしていない方向けと既に口座を持っている方向けのどちらもキャンペーンを実施している
  2. 投資信託をSBI証券に移す場合、出庫手数料が返ってくる
  3. 米国株の取引手数料が最大2ヶ月無料なので、米国株投資デビューに最適

これから米国株投資を始めたい方は、SBI証券がおすすめです。

今なら米国株投資にかかる手数料が最大2ヶ月間無料となるキャンペーンを実施しています

興味がある方はこの機会に口座開設しておきましょう。

\米国株投資をするなら/

SBI証券なら、米国株式・米国ETFの買付・売却(円貨決済/外貨決済)手数料が最大2ヵ月間 0円!
いろはに投資からの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!

*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら