
NISAを使って資産形成に取り組もうと思い、口座開設を検討している方は多いでしょう。
ただ、NISA口座を開設するときはキャンペーンを実施している証券会社もあります。
キャンペーンを実施していれば少しお得に口座開設できるよ!
そこでこの記事では、おすすめの証券会社の中からNISAのキャンペーンを実施している証券会社を徹底比較します!

この記事を書いた人:末友浩基
2020年6月から副業ライターをスタートし2022年に金融ライターとして独立。
20代投資家。投資歴は3年。米国(S&P500)・日本(高配当株)・米国債券・ロボアドへ投資中。
実体験があるからこそ得られる知識を使い、読みやすく分かりやすい記事を執筆しています。
NISAのキャンペーン情報に限らず総合的なランキングを知りたい方は、「最新のネット証券会社おすすめランキング!独自アンケートで投資家が選んだ初心者向け証券会社を徹底比較」の記事をご覧ください。
NISAにおすすめの証券会社のキャンペーン比較

まずは、NISAにおすすめ証券会社とその内容を比較表で見てみましょう。
証券会社名 | 口座開設数 | クレカ積立還元率 | 実施中のキャンペーン |
---|---|---|---|
SBI証券 | 1,000万口座(SBIグループ全体) | 0.5%~5.0% | 米国個別株買付手数料全額キャッシュバックキャンペーン |
楽天証券 | 900万口座 | 0.5%~1.0% | NISAデビュー応援キャンペーン かぶミニ™×NISA 2023年はずーっと売却手数料無料!キャンペーン |
マネックス証券 | 220万口座 | 1.1% | 新NISAスタートダッシュキャンペーン! |
auカブコム証券 | 154万口座 | 1% | NISAで資産形成デビューキャンペーン |
松井証券 | 14万口座(取引口座) | なし | NISA応援キャンペーン |
以下で詳しく解説します。
「キャンペーン以外の要素でもNISA口座を比較したい…」という方は「投資家アンケートを元におすすめのNISA口座ランキングを公開!」の記事をご覧ください。
SBI証券のNISAキャンペーン
SBI証券は国内株式取引シェアNo.1の大手ネット証券で、SBIグループでは国内初の1,000万口座を突破しています。
「いろはに投資」が独自に行ったおすすめのネット証券ランキング調査でも見事1位に輝きました。
SBI証券のつみたてNISAは100円という極めて低い額から投資をすることができ、初心者の方を優しく後押ししてくれる会社です。
加えて、積立タイミングが毎月・毎週・毎日から選択できるため、リスク分散効果の実行が簡単にできます。
業界最大手のSBI証券を選んでおけば間違いないね!
SBI証券で実施中のNISAのキャンペーン
9月現在、SBI証券のNISAに関するキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーンは随時追加される可能性があるので、情報をしっかり追っておくことが重要です。
【NISAはSBIでGO!キャンペーン】最大2,350円相当の特典が貰える!

NISAはSBIでGO!キャンペーンは大きく分けて3つあるので、順を追って解説します。
①ニーサでGO!RTキャンペーン
期間 | 2023/9/1(金)~9/30(土)※上限に達成次第早期終了の可能性有 |
内容・対象 | twitterのフォロー&リツイートで2,300名にデジタルギフト250円相当が抽選で当たる。 |
特典 | 250円相当のデジタルギフト |
特典付与・入金予定日 | その場で結果が分かる |
詳細 | 公式サイト |
twitterのフォロー&リツイートで350円相当のデジタルギフト券が2,300名様に抽選で当たるキャンペーンです。
6月にも、ほとんど同じ内容のキャンペーンがあったね!
その場で結果が分かるので、気軽に参加することができます。
リツイート後はキャンペーン投稿のURLから抽選に参加して、結果を確認してください。
②ニーサでGO!開設キャンペーン
期間 | 総合口座開設:9/1(金)~10/31(火) NISA口座開設完了期間: 9/1(金)~12月中旬予定 |
内容・対象 | ①総合口座、NISA口座の開設&エントリー ②クイズに正解後にエントリー ※金融機関変更のみもOK |
特典 | 2,000円 |
特典付与・入金予定日 | 2024年1月末予定 |
詳細 | 公式サイト |
SBI証券でNISA口座の開設や移管を考えている方におすすめしたいキャンペーンがこちらです。
NISA口座の開設・移管で2,000円もらえるんだ!
「NISA口座開設完了&エントリー期間」までに税務署審査(1~2週間程度)を完了する必要があります。
③LINE ID連携 キャンペーン
期間 | キャンペーン期間:9/1(金)~12月中旬予定 |
内容・対象 | 「キャンペーン2」を達成した方がLINE公式アカウントの友だち追加&LINE ID連携すると もれなく100円がもらえる |
特典 | 100円 |
特典付与・入金予定日 | 2024年1月末予定 |
詳細 | 公式サイト |
また、キャンペーン2の達成者限定でSBI証券の公式LINEアカウントの友達追加とLINE ID連携でさらに100円がもれなくプレゼントされます。
キャンペーン2の該当者なら、達成するのは容易なので、こちらにも参加してみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
お友達を紹介して【最大15,000円分】のギフトポイントがもらえる!

期間 | 2023年8月1日(火)〜10月31(火) |
内容・対象 | 誰でも(SBI証券の口座がなくてもよい)参加できる |
特典 | ギフトポイント「giftee Box Select」を1名紹介につき5,000円分。3名まで対象 |
特典付与日 | 被紹介者が条件を達成した翌月最終週 例:総合口座&NISA口座開設完了が8月の場合:9月最終週に特典付与 |
詳細 | 公式サイト |
SBI証券では10月31日まで、なんとSBI証券の口座がない方でも参加できるお得なNISA口座の紹介キャンペーンを開催中。
スマートフォンから「こちら」の特設サイトで簡単エントリーできます。
紹介する側の手順は以下の通りです。

そして、紹介された方が以下の手順で総合口座とNISA口座の開設をすれば、ギフトポイントがプレゼントされます。
ポイントプレゼントの対象上限は3人までです。

ギフトポイント「giftee Box Select」は、大手コンビニや喫茶店、ファッション、レジャーまで幅広く使えます。
身近に、これから株とNISAをはじめたいと考えている人がいたら、このキャンペーンを活用してみてはいかがでしょうか。
SBI証券の口座がなくても、誰でも参加できるのがいいよね!しかも、1人紹介で5,000円分のポイントはお得!
<終了>個別株買付手数料全額キャッシュバックキャンペーン
期間 | エントリー期間:2023/6/1(木)~2023/7/31(月) キャッシュバック対象取引期間※現地約定日ベース 6月デビューの方: 2023/6/1(木)~2023/7/31(月) 7月デビューの方: 2023/7/3(月)~2023/8/31(木) |
内容・対象 | ①キャンペーン期間中にエントリーを行った方 ②対象月の前月までに、SBI証券において米国株(ADR・ETF含む)取引の約定がない方 ③対象月に初めて米国株(ADR・ETF含む)取引の約定があった方 |
特典付与日 | (1)6月デビューの方 2023年8月下旬頃に証券総合口座に入金(予定) (2)7月デビューの方 2023年9月下旬頃に証券総合口座に入金(予定) ※外貨決済の場合は米ドル、円貨決済の場合は日本円で入金されます。 |
対象コース | インターネットコースのみ |
詳細 | 公式サイト |
キャンペーン期間中にエントリーし、はじめて米国株の買付(約定)をされた方を対象に、NISAでの個別株買付手数料が最大2ヵ月間全額キャッシュバックされます。
このキャンペーンは大好評につき、2ヶ月延長したんだワン!
SBI証券では、人気のテスラやアップルなどを取り扱っているので、今後NISAでの米国株の購入を考えていた方はこの機会にぜひチャレンジしてみるといいでしょう。
\米国株投資をするなら/
SBI証券なら、米国株式・米国ETFの買付・売却(円貨決済/外貨決済)手数料が最大2ヵ月間 0円!
いろはに投資/マネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「元証券ディーラー『たけぞう』直伝!2023年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら
また、以下で過去に開催されたキャンペーンについてご紹介します。
似たようなキャンペーンが開催される可能性もあるので、チェックしておきましょう。
楽天証券のNISAキャンペーン
楽天証券は手数料の低さや、多くのキャンペーンが実施されていることで人気のネット証券です。
楽天グループの証券会社ということで、楽天ポイントを使ったり貯めたりしてオトクに投資を始められるのが最大の魅力。
楽天ポイントを貯めているからありがたい!
楽天証券はオンラインセミナーや便利なスマホアプリ「iSPEED」などで豊富な投資の情報を得ることができます。
iSPEEDなら日本経済新聞社が提供する「日経テレコン」が無料で利用できますので、楽天証券を利用すれば必然的に投資に強くなります。
楽天証券で実施中のNISAのキャンペーン
楽天証券では、9月現在2つのお得なキャンペーンを実施中です。
以下でそれぞれ見てみましょう。
<要エントリー>NISAデビュー応援キャンペーン
名称 | NISAデビュー応援キャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年9月1日(月)~2023年10月31日(木) |
条件 | ①NISA口座申込・開設(金融機関変更含む) ②キャンペーンにエントリーし、クイズに正解 ③NISA・つみたてNISA口座で100円以上の投資信託の約定 |
内容 | 条件達成でもれなく2,000ポイントプレゼント |
こんなお得なキャンペーンなかなか開催されないよ!
楽天証券からお得なNISA口座開設キャンペーンがスタートしました。
楽天証券でNISA口座を開設しようと思っている方は、この機会を活用してNISAを始めましょう。
\NISAにおすすめ/
楽天証券はNISA口座のシェアNo.1!
楽天ポイントが使えたり、100円から積立投資ができるなどメインの証券口座としてもおすすめです。
かぶミニ™×NISA 2023年はずーっと売却手数料無料!キャンペーン

名称 | 1株から購入可能♪かぶミニ™×NISA 2023年はずーっと売却手数料無料!キャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年4月17日(月) ~2023年12月27日(水)約定分まで |
内容 | NISAでかぶミニ™(単元未満株取引) 売却時の手数料が無料 |
2023年4月17日(月)より、楽天証券ではかぶミニ™(単元未満株取引)を開始しました。
他の証券会社の多くは、単元未満株の売買を決められた時間にしかできず、取引の大きな足かせとなっていました。
しかし、楽天証券のかぶミニ™では、寄付の取引のほか、「リアルタイム取引」をすることができます。
かぶミニ™(単元未満株取引)サービスリリースを記念して、期間中の売却手数料が無料になります。
通常かぶミニ™(単元未満株取引)でのお取引は売却一回につき11円(税込)の手数料がかかりますが、期間中NISA口座内でのお取引の場合、売却時の手数料も無料ということです。
※かぶミニ™(単元未満株取引)では手数料のほか、別途スプレッドが0.22%かかります
\最初の証券会社におすすめ/
楽天証券はNISA口座数No.1!
楽天ポイントが使えたり、100円から積立投資ができるなどメインの証券口座としてもおすすめです。
今ならNISAデビュー応援キャンペーンで、もれなく2,000ポイントがプレゼント!(~10月31日)
あわせて読みたい
マネックス証券のNISAキャンペーン
マネックス証券は米国株投資に強みを持っている証券会社です。
口座開設数はSBI証券・楽天証券に劣ってしまうとこもありますが、2023年3月には221万口座を突破し、その数を伸ばしつつあります。
マネックス証券でもクレカ積立ができます。
マネックス証券×マネックスカードの還元率は1.1%であり、SBI証券×三井住友カードの最低還元率0.5%を大きく上回っています。
マネックスカード積立は他のクレカ積立と比べて、ポイント還元率が最大だワン!
マネックス証券で実施中のNISAのキャンペーン

キャンペーン名 | もれなく1,000ポイントプレゼント!NISAでつみたて祭! |
期間 | 2023年6月30日(金)~2023年9月30日(土) |
特典内容 | 最大5,555ポイントをプレゼント |
条件 | ① エントリー ② NISA口座(つみたて、一般、ジュニア)で投資信託を「積立」で合計買付金額5,000円以上 (ただし、7月~9月のいずれか単月で5,000円以上の積立買付が必要です) ※クレジットカード決済による積立買付も当キャンペーンの対象 |
詳細 | マネックス証券公式サイト |
キャンペーン期間中に条件を達成された方に、マネックスポイント1,000ポイントがプレゼントされます。
このキャンペーンは、2022年1月1日~2023年6月30日の間にマネックス証券のNISA口座(つみたて、一般、ジュニア)で投資信託の「積立」での買付の約定がない方が対象です。
マネックス証券で口座開設を考えている方は、この機会にぜひNISA口座を開設しましょう。
条件のハードルも低いから、これなら僕にも参加できそう!
<終了>投資デビュー応援キャンペーン!条件クリアでもれなく2,000円!

項目 | 内容 |
---|---|
期間 | 2023年6月1日(木)~2023年8月31日(木) |
内容 | ①キャンペーンページのクイズに解答する ②正解するとキャンペーンコードが表示されるので、口座開設申込みフォームのキャンペーンコード欄に入力し口座開設 ③初回ログイン時の必要項目入力で1,000円、口座への入金で500円、日本株(現物)もしくは投資信託の買付で500円をプレゼント |
対象 | キャンペーン期間中に各種条件をすべてクリアした方 |
プレゼント時期 | 条件達成した月の翌月下旬頃 |
詳細 | マネックス証券公式サイト |
このキャンペーンはクイズに回答するだけで最大2,000円がもらえるため、まだ口座を持っていない方におすすめのキャンペーンです。
クイズに答えられるかな…。
このキャンペーンのクイズはとても簡単で調べれば誰でも解ける上に、ヒントも用意されているので、特に心配する必要はありません。
ただ、口座開設前にクイズに回答しないとキャンペーンコードは貰えませんので、注意しましょう。
これからマネックス証券で投資を始めたい!と思っている方は、ぜひ本キャンペーンを活用してみてくださいね。
マネックスは取引手数料も最低水準だから、安心して日本株を取引できるね!
\お得すぎるキャンペーンをお見逃しなく/
あわせて読みたい
auカブコム証券のNISAキャンペーン
auカブコム証券は、三菱UFJフィナンシャルグループ×KDDIの証券会社です。
Pontaポイントを貯めたり、使ったりすることもできるほか、au関連のサービスと組み合わせるとお得にポイントを貯めることができます。
Pontaポイントを貯めているからありがたい!
取引手数料が安く、取引ツールやサービスも豊富。
電話相談やAIチャットなどサポート体制が充実しているため、投資初心者の方も安心して利用できます。
auカブコム証券で実施中のNISAのキャンペーン
名称 | NISAで資産形成デビューキャンペーン |
期間 | クイズに正解およびエントリー、au ID登録期間:2023年9月1日(金)~2023年12月15日(金) NISA口座申込期間(他社から当社への金融機関変更含む):2023年9月1日(金)~2023年12月15日(金) NISA口座開設完了期間:2023年9月1日(金)~2024年1月12日(金) |
内容 | もれなく2,000Pontaポイントプレゼント |
対象 | 3つの条件を全て達成した方 ①クイズに正解後、エントリーをすること ②au ID登録をすること※1 ③NISA口座を申し込み※2し、NISA口座の開設を完了すること |
公式サイト | https://kabu.com/ |
今、auカブコム証券で新規口座開設(証券口座+NISA口座)をすると、条件達成でもれなく2,000Pontaポイントがもらえます。
2024年から始まる新NISAに合わせて、口座開設したほうがいいんじゃないの?
今auカブコム証券でNISA口座を開設しておくと、2023年中の投資は現行NISAの非課税枠が使える上に、2024年からは面倒な手続きなく、自動的に新しいNISA口座が開設されます。
口座開設後にキャンペーンへのエントリーと簡単なクイズに答える必要があるので、早めに申し込みを済ませておくのがいいでしょう。
\まずは口座開設から始めよう/
松井証券のNISAキャンペーン
松井証券は1918年に創業され、充実のサポート体制でも評価が高いネット証券です。
「お客様の豊かな人生をサポートする」を理念とし、創業以来数々の業界初となるサービスや商品を打ち出してきました。
松井証券は、20年以上前に日本で初めて本格的なインターネット証券取引を始めた企業です。
「投信毎月ポイント・現金還元サービス」など業界初のイノベーティブなサービス・商品を、現在も展開し続けています。
投資信託デビュー応援キャンペーン
キャンペーン名 | 投資信託デビュー応援キャンペーン |
期間 | 2023/1/4(水)~2023/12/29(金) |
内容 | 抽選で、最大10万円分の松井証券ポイントを毎月プレゼント |
対象者 | 以下の3つの条件を達成した方 ➀期間中、「投資信託デビュー(購入・積立問わず)」した方 ※既に松井証券に口座があっても、初めての投資信託購入であれば対象 ➁当月1万円以上の投資信託の購入・積立 ※NISA・つみたてNISA口座で投資信託購入した方は応募口数10倍 ➂本キャンペーンへのエントリー ※エントリーした月からキャンペーンに参加可能 |
詳細 | 松井証券公式サイト |
「松井の投信大抽選会」は、抽選で最大10万円分の松井証券ポイントを毎月プレゼントする、投資信託のキャンペーンです。
抽選の1等は1人に10万ポイント、2等は200人に500ポイント、さらに対象者全員に100ポイントが付与されます。
しかも、NISA口座で投資信託を購入すれば応募口数が10倍になります。
最低でも全員100ポイントもらえるのは嬉しいな!
NISA応援キャンペーン

キャンペーン名 | NISA応援キャンペーン |
期間 | 2023/9/1(金)~2024/1/31(水) |
内容 | キャンペーン期間中、新規で松井証券総合口座及びNISA口座を開設した方で、 クイズに正解したお客様全員に松井証券ポイントを2,000ポイントプレゼント |
対象者 | 対象期間中に、新規で松井証券 総合口座を開設しクイズに正解した方、 または、新規で松井証券 総合口座およびNISA口座を開設しクイズに正解した方 他の金融機関で既にNISA口座をお持ちの場合でも、キャンペーン期間中に松井証券 総合口座を開設しNISAの金融機関を松井証券に変更すれば対象 |
詳細 | 松井証券公式サイト |
新規で松井証券の総合口座及びNISA口座を開設して、クイズに正解すると松井証券ポイント2,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンです。
他の金融機関のNISA口座を持っている場合でも、キャンペーン期間中に松井証券の総合口座開設とNISA口座を松井証券に変更すればキャンペーン対象となります。
また、総合口座開設とクイズ正解のみでも1,000ポイントはプレゼントされるため、松井証券の口座を持っていない新規の方ならば、これを機に口座開設を検討してみると良いでしょう。
NISAとは

NISAとは「Nippon Individual Savings Account」の略であり、購入した金融商品にかかる利益が非課税になる制度です。
これはイギリスの「ISA」という制度がモデルにされており、これの日本版ということでNがつけられたNISAになりました。
本来、株式や投資信託などの金融商品によって得た利益は、約20%の税金がかかります。
しかし、NISA・つみたてNISAを利用すれば、税金がかからずに利益をそのまま受け取ることができるのです。
以下の図はNISA・つみたてNISAを利用した時と利用しなかったときの比較図です。

NISAとつみたてNISAは名前が似ているから、覚えづらいね…
ここで非課税制度のNISAとつみたてNISA、iDeCoについてまとめた比較表を見てみましょう。

NISAは運用期間が5年と比較的短期間で、120万円という大きな非課税投資枠となっています。
反対に、つみたてNISAは、20年間運用できる代わりに、年間上限投資可能額が40万円です。
これらの特徴の違いからNISAは中上級者向け、つみたてNISAは初心者向けという意見も多くあるんだワン!
ただし、2024年からNISAとつみたてNISAは新制度へ移行し、非課税期間が無期限となります。
また、年間投資可能金額もNISAが240万円、つみたてNISAが120万円と大幅に増えるため、「NISA改正や恒久化(無期限)を分かりやすく解説!拡充内容やいつ新制度になるのかも網羅」の記事で詳しく解説しています。
NISA口座は一人一つまで
NISA口座って複数作れるの?
結論から話すと、NISA口座の開設は一人一つまでであるため、複数作ることはできません。
たとえば、SBI証券でNISA口座を開設すると、楽天証券でのNISA口座の開設は不可能です。
また、NISAには「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」がありますが、こちらも1人1つしか選べません。
複数開設できたらお得なのに…
たしかに、NISA口座が複数あれば非課税枠が増えてお得ですが、非課税で投資できる額が拡大すると、制度としてそもそも成り立たなくなるため、複数の開設はできないのです。
もし、2つ目のNISA口座を開設する手続きを行うと、税務署のチェックを受け「口座開設の手続きができません」との連絡が来ます。
ただし、NISA口座を移管(変更)することはできます。
詳細は、「【図解】NISA口座の金融機関は変更・移管できる?知っておきたい基礎知識や注意点を分かりやすく解説」の記事をご覧ください。
NISA口座の選び方【キャンペーン以外も重要】

NISAを始めたいけど証券会社が多く、どこで口座開設をすればいいのかな?
そんな方のために、ここからはNISAにおすすめの証券会社の選び方のポイントを解説していきます。
ポイントは大きく3つあります。
①つみたてNISA対象商品は豊富か?
NISAの中でも「つみたてNISA」を検討している方は、対象となる投資信託の数に注目しましょう。
証券会社 | つみたてNISA対象商品数 |
---|---|
SBI証券 | 193本 |
マネックス証券 | 167本 |
楽天証券 | 190本 |
auカブコム証券 | 190本 |
松井証券 | 186本 |
取扱商品数に注目するとSBI証券がトップとなっています。
せっかく投資をするなら、あなたの気に入った商品に投資をしたいですよね?
取扱商品数の多い証券会社を選べば、あなたのお気に入りの商品を見つけられる可能性が広がりますよ。
②最低投資金額はいくらか?
証券会社 | 最低積立金額 | 積立可能頻度 |
---|---|---|
SBI証券 | 100円 | 毎月・毎週・毎日 |
マネックス証券 | 100円 | 毎月・毎日 |
楽天証券 | 100円 | 毎月・毎週・毎日 |
auカブコム証券 | 100円 | 毎月 |
松井証券 | 100円 | 毎月・毎日 |
最低投資金額は全ての証券会社で100円となっていますが、積立可能頻度はバラつきがありますね。
SBI証券と楽天証券なら毎月・毎週・毎日から積立可能ですので、あなたのライフスタイルに応じて柔軟に選択できます。
毎日少額ずつ投資するのもよし、月に一度大きい額で投資するのもよし。
積立頻度は後から変更することもできますので、あなたにあった頻度を見つけてみましょう。
つみたてNISAは、無理のない金額・頻度で投資しようね!
③貯まる・使えるポイントは何か?
証券会社 | 対象ポイント |
---|---|
SBI証券 | Tポイント・Pontaポイント・dポイント・JALのマイル/ Vポイント |
マネックス証券 | マネックスポイント |
楽天証券 | 楽天ポイント |
auカブコム証券 | Pontaポイント |
松井証券 | 松井証券ポイント |
つみたてNISAでクレカ積立をした場合、ポイント還元を受けられることが多いです。
中でもSBI証券は、4つのポイントの中から1つ選べるうえにVポイントもダブルで貯めることができるため、最もおすすめです。
しかし、SBI証券が対応していないポイントを貯めたいと考えている方は、他の証券会社を選ぶのが良いでしょう。
あなたが貯めたいポイントを一つの軸として、証券会社を選んでみてください。
SBI証券は汎用性が高く、おすすめだね!
一般NISAとつみたてNISAはどっちがおすすめ?

一般NISAとつみたてNISAどっちがいいの?
ここでは、一般NISAとつみたてNISAどちらがいいのか、それぞれおすすめな人の特長を解説していきます。
一般NISAがおすすめな人
- 投資経験のある中上級者
- 短期で大きな額を投資をしたい人
- 個別株に投資をしたい人
こちらにある通り、NISAは年間非課税投資枠の大きさと非課税投資期間の短さから、投資になれている中上級者の方におすすめです。
つみたてNISAでは個別株に投資ができないため、中上級者の方は物足りなさを感じてしまうかもしれません。
しかし、NISAなら個別株を始めとした9種類もの商品に投資できるため、ご自身の投資戦略を実行することができます。
私は一般NISAに挑戦してみようかな!
つみたてNISAがおすすめな人
- 投資経験の少ない初心者の人
- 少ない額でこつこつ投資をしたい人
- 金融庁の選んだ投資信託で投資をしたい人
つみたてNISAは年間非課税投資枠が小さいこと、非課税投資可能期間が比較的長いことから投資初心者の方におすすめです。
投資可能商品も金融庁が初心者の方のために選んだ商品のみとなっていますので、始めやすいことも特徴に挙げられます。
積立投資で自動積立機能を利用することで、難しい購入タイミングの見計らいが必要がなくなることも大きなメリットです。
僕はつみたてNISAに挑戦するよ!
ただし、2024年からNISAとつみたてNISAは新NISAへ移行するため、どちらかを選ぶ必要は無くなります。
詳細は「NISA改正や恒久化(無期限)を分かりやすく解説!拡充内容やいつ新制度になるのかも網羅」の記事で詳しく解説しています。
NISAキャンペーンに関するよくある質問

NISAキャンペーンに関してまだ気になっていたことが残ってる…
ここからはNISAキャンペーンに関するよくある質問にお答えします。
以下で詳しく解説します。
Q.NISAキャンペーンで得られる特典やメリットは?
NISAのキャンペーンで得られる特典は、主に数百ポイントの還元と抽選で数千円が当たるチャンスなどです。
どうせ口座開設するなら少しでもお得な方が良いため、本記事前半を参考に口座開設しましょう。
Q.NISAキャンペーンはどこがおすすめ?
NISAのキャンペーンだけで考えるなら現在はマネックス証券がおすすめです。
最大1,000ポイントがもらえるキャンペーンと、もれなく2,000円がもらえるキャンペーンを同時に実施しているためです。
しかし、キャンペーン情報も大切ですが、今後取引することを考えたらつみたてNISAの取り扱い銘柄や貯まるポイントなども考慮しましょう。
総合的に判断する必要があるワン!
【まとめ】NISAのキャンペーン情報

NISAのキャンペーン情報について、よく理解できたよ!
NISAのキャンペーン情報やおすすめの証券会社について解説してきました。
最後に、キャンペーンがお得な証券会社TOP3をおさらいしましょう。