【厳選7社】月5GB程度の格安SIMを徹底比較!最安・最速のおすすめMVNOをランキングで紹介

・月5GBくらい使える格安SIMを探しているんだけど、どこがいいんだろう…
・5GB程度の格安SIMを選ぶポイントを押さえて、後悔のない契約をしたい!
このような疑問にお答えします。
この記事の結論
- 小~中容量プランを契約する際は、価格だけでなくサービス面にも着目するべき
- データを賢くやりくりするためにも「節約モード」や「バースト機能」は重要
- 5GB格安SIMを選ぶなら「NUROモバイル」がおすすめ!最安級で独自サービスも充実!
小容量プランから幅広く展開されており、スマホ代削減に非常に効果的な「格安SIM」。
データが少なすぎても使いづらいため「月5GBくらいの中容量がいいかな…」と考えている人も多いかと思います。
一方で、格安SIM会社は2022年現在1,600社以上あるため、その中から自分に合った中容量プランを見つけ出すのは簡単なことではありません。
どの会社がいいのかわからなくて、結局乗り換えられてない!っていうケースもよく耳にするね。
そこでこの記事では、中容量プランを選ぶときに押さえておきたいポイントをはじめ、月5GBプランがあるおすすめの格安SIM会社厳選7社についてまで、徹底的に解説していきます!
価格・速度・サポートなどのポイント別に比較したランキングも掲載していますので、ぜひ自分に合った格安SIMを見つけてみてください。
定番の格安スマホ(SIM)を比べるなら「人気の格安スマホ(SIM)を徹底比較!どこがいい?おすすめランキング・料金・端末も紹介」もご覧ください。
月5GB程度のおすすめ格安SIM TOP3
- NUROモバイル おすすめ!
公式サイト:https://mobile.nuro.jp/
5GBが業界最安級の990円で使える!LINEの基本機能がデータ消費ゼロになったりと、使い勝手も抜群です。 - OCNモバイルONE
公式サイト:https://service.ocn.ne.jp/mobile/
ドコモ回線MVNOの中で4期連続通信速度トップ!MUSICカウントフリー付きだから、音楽配信サービスをよく利用する人に特におすすめ。 - イオンモバイル
公式サイト:https://aeonmobile.jp/
全国のイオン店舗で契約、相談できる点がとにかく安心!データ量も1GB単位で毎月見直せるため、無駄が生じにくいです。
目次
月5GB使える格安SIMを選ぶときのポイント6選

格安SIMの中でも、5GB程度のプランを選ぶときに気をつけなきゃいけないことは何だろう?
格安SIMの中でも特に「小~中容量」のプランを選ぶときは、価格・速度・機能など、注意しなければ後悔しかねないポイントが多数存在します。
ここでは、5GB程度の中容量プランを契約する際に、特に気を付けたいポイントを6点にまとめました。
①月額料金は十分お得か
やはり第一に意識したいポイントは「月額料金」です。
格安SIMに乗り換える一番のメリットが「月々のスマホ代が安くなること」だと思うので、ここは十分比較検討したうえで決定するようにしましょう。
5GB程度の中容量プランを提供している格安SIM各社の、それぞれの月額料金を以下にまとめました。
携帯会社名 | 【音声通話】月額料金 | 【データ専用】月額料金 |
---|---|---|
DTI SIM | 2,112円/5GB | 1,342円/5GB |
NUROモバイル | 990円/5GB | 825円/5GB |
mineo | 1,518円/5GB | 1,265円/5GB |
イオンモバイル | 1,518円/5GB | 1,078円/5GB |
OCNモバイルONE | 1,320円/6GB | 1,188円/6GB |
LinksMate (リンクスメイト) | 1,210円/5GB | 858円/5GB |
HISモバイル | 990円/7GB | 880円/7GB |
y.u モバイル | 1,070円/5GB | 800円/5GB |
平均 | 1,341円 | 1,030円 |
上記に記載した会社はあくまで一例ですが、月5GB程度のプラン料金は「音声通話で1,300円」「データ専用で1,000円」程度が目安と言えそうです。
契約先を選ぶ際は、相場よりあまりにも高いところは選ばないほうが無難だよ。
もちろん、価格だけで決めてしまうと、いわゆる「安かろう悪かろう」を掴まされてしまう可能性もゼロではありません。
月額料金は、あくまで選ぶ際の一つに基準として、その他の部分も総合的に判断したうえで決定したほうがいいでしょう。
②通信速度は必要十分か
通信速度の速い・遅いの違いは、格安SIM会社によって顕著に現れるもの。
契約前には「みんなのネット回線速度」などを参考に、十分な速度が出る格安SIMかをチェックしておくのがおすすめです。
いくら安くてデータ量が十分でも、まともに通信できない格安SIMは使いたくないよね。
ちなみに、スマホで行う各種操作では、快適に使える目安となる速度がある程度決まっています。
上記を見るとわかる通り、一般的な用途なら最低でも5Mbpsあれば不便に感じることは少ないはず。
もちろん、高画質動画の視聴、ハードなオンラインゲームのプレイ等を検討している人はこの限りではありません。
自分のスマホ使用用途にも併せて、最適な通信速度を出せる格安SIMを選定してみてください。
③定額制or従量制のどちらが合っているか
格安SIMの料金プランには、大きく分けて「定額制」と「従量制」の2種類があります。
月5GBはそこまで余裕のあるデータ量でもないため、月末近くなると通信制限にかかってしまうことがあるのではないでしょうか。
従量制の場合、料金段階が上がるため制限にはかからないものの、やはりスマホ代がかさんでしまうというデメリットがあります。
一方で定額制は、勝手に月額料金が上がらないかわりに、速度制限による低速通信を強いられることに。
定額制には「データチャージ」という方法もあるけど、基本的にかなり割高だからあまりおすすめはできないワン…。
毎月5GBでもデータが余る人はともかく、よく通信制限になる・頻繁にデータチャージを利用するという人は、定額制・従量制のどちらが自分に合っているかを考えてみてください。
月5GB程度のおすすめ格安SIM TOP3
- NUROモバイル おすすめ!
公式サイト:https://mobile.nuro.jp/
5GBが業界最安級の990円で使える!LINEの基本機能がデータ消費ゼロになったりと、使い勝手も抜群です。 - OCNモバイルONE
公式サイト:https://service.ocn.ne.jp/mobile/
ドコモ回線MVNOの中で4期連続通信速度トップ!MUSICカウントフリー付きだから、音楽配信サービスをよく利用する人に特におすすめ。 - イオンモバイル
公式サイト:https://aeonmobile.jp/
全国のイオン店舗で契約、相談できる点がとにかく安心!データ量も1GB単位で毎月見直せるため、無駄が生じにくいです。
④節約モード等の便利機能はあるか
月5GBという比較的少なめのデータ量で運用するためには「節約モード」や「データ繰り越し」等の便利機能はぜひほしいところ。
特に節約モードは、無駄なデータ消費を防ぐことができる非常に有用な機能。
実は高速通信を使わなくてもこなせる作業は多数存在するため、意識して節約モードを使えば小〜中容量プランでも問題なくやりくり可能です!
5GB程度での運用を考えている人は「節約モード」か「バーストモード」のいずれかを搭載した格安SIMを選ぶようにするといいでしょう。
どちらも使える格安SIMなら、データ不足や速度低下のストレスを最小限に運用することができるワン!
⑤独自サービスやオプションが充実しているか
格安SIMは安さ優先で選ぶのももちろんありですが、その会社ならではの「独自サービス」や「オプション」に注目してみるのもおすすめです。
月5GBを少しでも長持ちさせるために、データ消費を削減できる「カウントフリーオプション」、万が一のときに他のユーザーからデータを譲ってもらえる「データシェアサービス」などが便利でしょう。
特に便利な独自サービス・オプションを持つ格安SIM会社の例をご紹介します。
サービス・オプション名 | サービス・オプション詳細 | |
---|---|---|
OCNモバイルONE | MUSICカウントフリー (無料サービス) | Spotify、LINE Musicなどの 音楽サービス利用時のデータ消費量ゼロ |
mineo | パケット放題プラス (有料オプション) | 最大1.5Mbpsでデータ使い放題になる |
mineo | フリータンク (無料サービス) | 全mineoユーザーの余ったデータを貯めておけるタンク。 毎月1GBまで無料でもらえる。 |
LinksMate | カウントフリーオプション (有料オプション) | 対象コンテンツ(ゲーム、SNS等)のデータ消費量90%カット。 データを使い切っても対象の通信は高速のまま。 |
データを食いがちな音楽サービスやSNSをカウントフリーで使えるのは非常に便利!うまく活用すれば、月5GBでも全然使っていけそうだね。
価格重視のシンプルな5GBプランより、ちょっと高くても独自サービス・オプションのついたものを選んだほうが、ストレスなく快適に使える場合も多いはずです。
⑥乗り換え時のキャンペーンは豊富か
これは月5GBプランに限った話ではないですが、せっかく乗り換えするなら魅力的なキャンペーンを開催している格安SIM会社を選んだほうがお得です。
各社ユーザーを獲得しようとさまざまなキャンペーンを実施していますので、ぜひありがたく活用するようにしましょう。
キャンペーンには大まかに以下の5種類があります。
- ポイント還元
数千〜数万ものポイントがもらえる。 - 月額料金割引
純粋にスマホ代が抑えられる - 初期費用割引
MVNOのネックである初期手数料が抑えられる - 端末割引
スマホごとお得に買い替えられる。スマホ会社によっては1円端末も - データ増量
同じ料金でたっぷりデータが使えるため、実質月額が抑えられる
中でも「ポイント還元」「月額料金割引」は、スマホ代節約に直接つながるのでぜひ狙いたいところ。
スマホを買い換えたい人は「端末割引」を活用して、初期投資をグッと抑えるのもいいですね。
キャンペーンだけで数万円レベルで得するものも!基本的に他社からの乗り換えしか条件がないから、使わないのは損だよ!
月5GB程度のおすすめ格安SIM TOP3
- NUROモバイル おすすめ!
公式サイト:https://mobile.nuro.jp/
5GBが業界最安級の990円で使える!LINEの基本機能がデータ消費ゼロになったりと、使い勝手も抜群です。 - OCNモバイルONE
公式サイト:https://service.ocn.ne.jp/mobile/
ドコモ回線MVNOの中で4期連続通信速度トップ!MUSICカウントフリー付きだから、音楽配信サービスをよく利用する人に特におすすめ。 - イオンモバイル
公式サイト:https://aeonmobile.jp/
全国のイオン店舗で契約、相談できる点がとにかく安心!データ量も1GB単位で毎月見直せるため、無駄が生じにくいです。
月5GBプランがあるおすすめの格安SIM7選

5GB程度のプランがある格安SIMの中で、どこを選ぶのが正解なんだろう…
5GB程度プランを提供している格安SIMは数えきれないほどあるため、どれを選んだらいいかわからないという人もいらっしゃるかと思います。
数ある格安SIM会社の中でも「ここの5GBプランを選べばまず問題なし!」というところを7社に厳選しました。
価格だけではなく、サービス面もトータル的に評価して選出した7社だから、迷ったらぜひここから選んでみてほしいワン!
NUROモバイル
携帯会社名 | NUROモバイル |
回線 | MVNO(トリプルキャリア) |
月額料金(5GB) | 【VMプラン】 音声SIM:990円 データSIM:825円 |
通信速度 | 55.4Mbps |
低速通信時 | 200kbps(一部プランのみ1Mbps) |
各種便利機能 | ・初速バースト機能 ・翌月データ繰り越し |
支払方法 | クレジットカード |
サポート | ・チャット ・メール ・電話 |
キャンペーン | 【NEOプランお申込み特典】 NEOプラン新規申し込みor他社から乗り換えで 15,000円キャッシュバック 【VLプランお申込み特典】 バリュープラス VLプラン新規申し込みor 他社から乗り換えで5,000円キャッシュバック 【バリュープラスお乗り換え特典】 バリュープラスの音声通話付きSIMに 他社から乗り換えで登録事務手数料0円 |
特徴 | ・5GBが業界最安級の990円で使える ・データ容量がプラスでもらえるオプションあり ・LINEの一部サービスがカウントフリー |
公式サイト | https://mobile.nuro.jp/ |
NUROモバイルは、ゲームやネットワークサービスでおなじみの「SONY(ソニー)」と同じ、ソニーグループが運営・提供する格安SIMです。
5GBプランが業界最安級の990円で利用できる点が魅力となっています!
5GBを1,000円以下で提供している格安SIMはそうそうないよ!大手ソニーグループが運営しているという点も安心だね。
便利機能の一つ「節約モード」には対応していないものの、速度制限時でも最初の一定時間は高速通信ができる「初速バースト機能」は備えているため、うまく弱点をカバーできています。
そのほか、NUROモバイルは以下のような無料オプションが用意されている点も強みです。
- Gigaプラス
3か月ごとに追加データ量が無料で受け取れる。
5GBのVMプランは3GB/3か月 - バリューデータフリー
LINEの一部サービスがデータ消費ゼロで使える。
トークの利用、スタンプショップの利用など
データがプラスでもらえるし、LINEデータ消費も抑えられるから、5GB程度の小〜中容量でも制限にかかりづらいよ!
今ならキャンペーンで初期手数料3,300円も無料になるうえ、契約初月は基本料金0円で使えて至れり尽くせり。
5GBプランの格安SIMを検討しているなら、ぜひNUROモバイルは候補に入れてみてください!
\データフリーオプションが豊富/
5GBが業界最安級の990円で契約可能!各種データフリーオプションを使えば、LINE・TwitterといったSNSも使い放題です。
OCNモバイルONE
携帯会社名 | OCNモバイルONE |
回線 | MVNO(ドコモ) |
月額料金(6GB) | 音声SIM:1,320円 データSIM:1,188円 |
通信速度 | 63.14Mbps |
低速通信時 | 最大200kbps |
各種便利機能 | ・節約モード ・データ繰り越し ・初速バースト機能 |
支払方法 | クレジットカード (口座振替、デビットカードも条件付き可) |
サポート | ・オンラインチャット ・メール ・電話 |
キャンペーン | 【スマホセール】※不定期 人気の格安スマホが最安1円から購入可能 (基本他社からのMNPが条件) |
特徴 | ・ドコモ回線格安SIMトップの通信速度 ・MUSICカウントフリーが標準付帯 ・節約モード搭載で賢く使える |
公式サイト | https://service.ocn.ne.jp/mobile/ |
OCNモバイルONEは、日本の大手電気通信会社「NTT」のグループ会社である「NTTレゾナント」が運営する格安SIMです。
3大キャリアの一つ「ドコモ」と同じ親会社を持ち、ドコモ同様に通信速度面で圧倒的に優れているのが特徴。
ドコモ回線を使っている格安SIMのうち、4期連続で通信速度No.1獲得という輝かしい実績を収めています!
「みんなのネット通信速度」によると、ドコモ回線どころか格安SIM全体でトップ5に入るほど優秀みたいだよ!
さらに、音楽配信サービスのデータ使用量がゼロになるオプション「MUSICカウントフリー」が無料で使えるのも嬉しいところ。
SpotifyやLINE MUSICといったサービスをよく利用している人は、OCNモバイルONEなら大幅にデータ使用量を削減できるはずですよ!
月額料金に関しても、6GBで1,320円と相場と比べても安めなので申し分ないでしょう。
「格安SIMに乗り換えたいけど、通信速度は妥協したくない!」という人に、OCNモバイルONEは特におすすめです!
\月額550円から契約可能/
大容量10GBでも月額基本料金1,600円(税抜)!
ドコモ回線で通信速度も安心!安さと品質を求める方におすすめの格安SIMです。
詳しくは「OCNモバイルONEの評判解説!料金やメリット・注意点を踏まえておすすめの人を紹介」をご覧ください。
イオンモバイル

携帯会社名 | イオンモバイル |
回線 | ドコモ、au |
月額料金(5GB) | 音声SIM:1,298円 データSIM:1,078円 |
通信速度 | 57.47Mbps |
低速通信時 | 200kbps |
各種便利機能 | ・節約モード ・データ繰り越し ・初速バースト機能 |
支払方法 | クレジットカード |
サポート | ・電話 ・メール ・店舗 |
キャンペーン | 【秋のお乗り換えキャンペーン】 ※~2022/11/30まで 他社から乗り換え+指定のスマホ購入で最大10,000WAONポイント付与 |
特徴 | ・全国のイオンで相談・サポート可能 ・1GB単位で細かく変更できる料金プラン ・節約モード・バースト機能搭載 |
公式サイト | https://aeonmobile.jp/ |
イオンモバイルは、ショッピングモール「AEON」でおなじみのイオン株式会社が運営・提供する格安SIMです。
格安SIMはサポートが手薄な会社が多い一方、イオンモバイルは全国のイオン店舗でいつでも相談できるようになっています!
契約時も契約後も、困ったことがあったら近くのイオンで気軽に聞けちゃうのは嬉しいね!
また、1GB単位で細かく設定できる料金プランを採用している点も、イオンモバイルの魅力の一つ。
5GBで契約してみて、足りないようなら6GBへ、持て余すようなら4GBへ、といった調整が簡単です!
データ量の変更は毎月1回可能!ピッタリくるまで何度でも変更してみるワン!
節約モードやバースト機能もしっかり搭載されているので、低速通信を駆使しながら賢く運用するのもいいですね。
できるだけサポートの手厚い格安SIMを選びたいという人、イオンモバイル必見です!
\圧倒的なサポートが魅力/
全国のイオン店舗で、契約時はもちろん契約後も気軽に相談できるサポート体制が魅力!
1GB刻みの料金プランだから、自分にピッタリのデータ量を見つけられます。
mineo(マイネオ)
携帯会社名 | mineo |
回線 | MVNO(トリプルキャリア) |
月額料金(5GB) | 音声SIM:1,518円 データSIM:1,265円 |
通信速度 | 41.37Mbps |
低速通信時 | 最大200kbps |
各種便利機能 | ・節約モード ・データ繰り越し ・初速バースト機能 |
支払方法 | 口座振替 クレジットカード デビットカード(一部) |
サポート | ・オンラインチャット ・メール ・SNS ・電話 ・店舗 |
キャンペーン | 【かけ放題割引キャンペーン】 ①10分かけ放題・完全かけ放題どちらも初月無料 ②2ヶ月目以降も、1年間各オプションが最大220円割引 |
特徴 | ・トリプルキャリア対応で端末買い替え不要 ・ユーザー同士でギガを分け合える ・格安価格でデータ無制限にすることも可能 |
公式サイト | https://mineo.jp/ |
mineo(マイネオ)は、関西電力系列の電気通信事業者「オプテージ」が提供する格安SIMです。
ユーザー同士の助け合いを尊重して運営しているため、データシェアオプションがとにかく豊富。
周りにmineoユーザーがいればいるほど、5GBプランでも通信制限になることなく快適に使えます!
以下に、mineoが提供している助け合いサービスをまとめました。
- フリータンク
mineoユーザー全員が、余ったデータを貯めておける共用タンク。
毎月1GBまでなら誰でも無料で引き出して利用可能。 - パケットギフト
余ったデータを、指定のユーザーにギフトとしてプレゼントできる。 - パケットシェア
最大10人のシェアメンバーの余ったデータを合算し、全員で利用できる。 - ゆずるね。
平日12時~13時の混雑時間帯に通信を控えることで、他のユーザーの快適な通信に貢献しつつ、自分はお礼としてデータ等の特典がもらえる
フリータンクがあるから、5GBで契約しても実質6GB使えることになるね!mineoは使いこなすほどデータに余裕が生まれるサービスだよ。
また、mineoのもう一つの特徴として「格安でデータ無制限を実現できる」というものがあります。
無制限の選択肢は以下2点です。
- マイそく(プラン)
お昼時間帯(12時〜13時)強制通信制限になる代わり、そのほかの時間はデータ無制限になるプラン。
300kbps/660円のライト、1.5Mbps/990円のスタンダード、3Mbps/2,200円のプレミアムがある。 - パケット放題プラス(オプション)
マイピタプランに+385円で付帯できる無制限オプション。
節約モードをONにした時の通信速度が200kbps→1.5Mbpsになる。
いずれも5GBプランを契約する場合と大差ないため「5GBじゃちょっと不安かも…」という人は、mineoの無制限を試してみるのも良いでしょう。
\格安SIMデビューに/
1GB 1,298円~/月から使える! 3大キャリア回線から選べて乗り換えも簡単。
データ容量をシェア&コミュニティサイトも充実。初めての格安SIMのおすすめです!
詳しくは「【口コミ】mineo(マイネオ)の評判はやばい?他社より料金・キャンペーンがお得か徹底解説」をご覧ください。
HISモバイル

携帯会社名 | HISモバイル |
回線 | MVNO(ドコモ、ソフトバンク) |
月額料金(7GB) | 音声SIM:990円 データSIM:880円 |
通信速度 | 55.85Mbps |
低速通信時 | 200kbps |
各種便利機能 | なし |
支払方法 | クレジットカード |
サポート | メール(問合せフォーム) 店舗 |
キャンペーン | 【最大8,250円キャッシュバック】 最大5回線まで同時に申し込むと、 初期手数料が最大8,250円分キャッシュバック |
特徴 | ・旅行会社HISが運営する格安SIM ・7GB990円という圧倒的な安さ ・通話料も9円/30秒と業界最安級 |
公式HP | https://his-mobile.com/ |
HISモバイルは、その名の通り旅行会社「エイチ・アイ・エス」が提供している格安SIMです。
格安SIMの老舗「日本通信」も共同出資して運営しています。
大手企業2社がバックボーンについているというのは、利用者からしても安心できるポイントだね。
HISモバイルの最大の魅力は、なんといってもスマホ代を最大限抑えられるところ。
音声通話つき7GBでも月額990円と、他社を圧倒する価格を実現しています!
格安SIMの小〜中容量プランにおいて、HISモバイルは業界最安級として今人気を集めているんだワン!
月額料金以外にも、通話料金まで30秒あたり9円と、安さにとことんこだわっています。
競合他社の通話料と比べると半額以下となっているため、HISモバイルを利用すればスマホ代をトータルで削減できるでしょう。
一方で経費削減のためか、節約モード・バースト機能・データ繰り越し等の便利機能は軒並み利用不可となっている点には注意してください。
とにかくシンプルで安い中容量プランを探している人は、HISモバイルを検討してみる価値は大いにありますよ!
\今すぐ料金プランをチェック/
音声通話格安SIMが月額290円(税込)~! *データ100MB未満の場合
eSIM対応!月額料金の安さにこだわる方におすすめです。
詳しくは「【最新プラン紹介】HISモバイルの評判徹底調査!悪い口コミやデメリットを元におすすめできる人を解説」をご覧ください。
UQモバイル
携帯会社名 | UQモバイル |
回線 | au(サブブランド) |
月額料金(3GB) | 音声SIM:1,628円(プランS) データSIM:-(なし) |
通信速度 | 65.92Mbps |
低速通信時 | 最大1Mbps(プランS:300kbps) |
各種便利機能 | ・節約モード ・データ繰り越し |
支払方法 | クレジットカード 座振替 デビットカード |
サポート | ・オンラインチャット ・電話 ・店舗 |
キャンペーン | 【オンラインショップ限定キャンペーン】 オンラインショップで他社から乗り換え+ 増量オプション加入で、 最大13,000円分auPAY還元 |
特徴 | ・質のいいau回線がお得に使える ・節約モードが優秀 ・増量オプションで5GBも可能 |
公式サイト | https://www.uqwimax.jp/mobile/ |
UQモバイルは、大手キャリアauのサブブランドとして提供されている格安SIMです。
auと同じキャリア回線を使っていながら、月額料金はauの半額以下となっています!
携帯会社名 | 3GB | 15GB | 25GB |
---|---|---|---|
au | 3,278円 | 7,238円 | 7,238円 |
UQモバイル | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
格安SIMは通信面で心配なところがあるから、キャリア回線が格安で使えるのは嬉しいね!
一方で5GBプランがないため、より小容量の3GBプランで契約しなければいけないという点には注意してください。
ただしそのデメリットも、月額550円の増量オプションをつけることで解消できるようになっています!
オプションを使えば3GB→5GBに増量可能!しかも今なら1年間オプション料0円キャンペーン中で、とってもお得なんだワン!
UQモバイルは安定したau回線を使っていることもあり、節約モードでも快適に通信できると評判です。
スマホ代は安くしたいけど、格安SIMの通信品質はちょっと心配…という人は、UQモバイルなら安心して使えるはずですよ!
\安定したau回線の格安スマホ/
迷わないシンプルな料金プランが魅力!
純粋なau回線だからサクサク通信が楽しめます。
詳しくは「UQモバイルは評判悪い?後悔しない?口コミをもとにメリット・デメリットを徹底解説」をご覧ください
LinksMate(リンクスメイト)

携帯会社名 | LinksMate(リンクスメイト) |
回線 | MVNO(ドコモ) |
月額料金(5GB) | 音声SIM:1,210円 データSIM:990円 |
通信速度 | 72.01Mbps |
低速通信時 | 20GBプラン以下:200kbps |
各種便利機能 | ・節約モード ・データ繰り越し |
支払方法 | クレジットカード リンクスメイトポイント(LP) |
サポート | チャット 電話 |
キャンペーン | 2022年11月現在なし |
特徴 | ・料金プランが1GB単位で調整可能 ・オプション加入で対象サービスの通信料90%OFF ・クレジットカードなしでも契約OK |
公式サイト | https://linksmate.jp/ |
LinksMate(リンクスメイト)は「LogicLinks」というスマホ・通信事業会社が運営する格安SIMです。
この会社は、グランブルーファンタジーなど数多くの人気ゲームを提供する「Cygames」の子会社となっています。
親会社の影響を受けて、LinksMateもゲームに特化した格安SIMになっているんだよ。
LinksMateの最大の特徴は、対象サービスの通信料が90%カットになる「カウントフリーオプション」が提供されていること。
+550円というお手頃な価格で、ほとんどデータ無制限のように楽しむことができます!
カウントフリーオプションの対象サービスの一例は以下の通りです。
- 200種類以上のゲーム(グランブルーファンタジー等)
- AbemaTV、U-NEXT等の動画配信サービス
- InstagramやTwitterといったSNS
大量のゲームが遊び放題なのはもちろん、日常的に使うであろうSNSまでカウントフリーなのは嬉しいね!
一方懸念点としては、本来であれば便利機能である「節約モード」が、LinksMateに限ってはなぜか節約モード中でもデータ量を消費してしまうようになっているところ。
さらには低速通信に「3日間300MBまで」の制限もあるため、他の格安SIMと比べて節約モードがあまり機能していません。
低速通信で速度制限にかかると、カウントフリーオプションまで無効になってしまうみたいなんだワン…
一部デメリットはあれど、数百種類ものサービスがほぼ無制限で使える格安SIMは現状LinksMateのみ。
対象サービスに自分がよく使っているものがある人は、LinksMateへの乗り換えを考えてみてもいいかもしれませんね。
月5GB程度のおすすめ格安SIM TOP3
- NUROモバイル おすすめ!
公式サイト:https://mobile.nuro.jp/
5GBが業界最安級の990円で使える!LINEの基本機能がデータ消費ゼロになったりと、使い勝手も抜群です。 - OCNモバイルONE
公式サイト:https://service.ocn.ne.jp/mobile/
ドコモ回線MVNOの中で4期連続通信速度トップ!MUSICカウントフリー付きだから、音楽配信サービスをよく利用する人に特におすすめ。 - イオンモバイル
公式サイト:https://aeonmobile.jp/
全国のイオン店舗で契約、相談できる点がとにかく安心!データ量も1GB単位で毎月見直せるため、無駄が生じにくいです。
【ポイント別】月5GBプランがある格安SIMランキング

ここでは、今回紹介した格安SIM7社を各ポイント別に比較してランキングにしてみました。
5GBプランを契約するうえであなたが最も重視する点が何かをよく考えて、自分に合った項目をチェックしてみてください。
【5GB格安SIM】月額料金の安さ(最安値)ランキング
やっぱり、格安SIMは月額料金の安さで選びたいかな!
今回紹介した7社のうち、月額料金の安さに一番優れるのは「HISモバイル」です。
他社の小~中容量プランより多めの7GBが990円で使えるという、圧倒的なコスパが魅力。
携帯会社名 | 月額料金(音声SIM/データSIM) |
---|---|
HISモバイル | 【7GB】990円/880円 |
NUROモバイル | 【5GB】990円/880円 |
LinksMate | 【5GB】1,210円/990円 |
イオンモバイル | 【5GB】1,298円/1,078円 |
OCNモバイルONE | 【6GB】1,320円/1,188円 |
mineo | 【5GB】1,518円/1,265円 |
UQモバイル | 【3+2GB】1,628円/- |
ただし、HISモバイルは「節約モード」「データ繰り越し」といった各種便利機能がないという使いづらさもあります。
もしその点が気になる人は、データ量は減るものの、同価格かつサービスも充実している「NUROモバイル」を選択してみても良いでしょう。
【5GB格安SIM】 通信速度の速さランキング
格安SIMは通信速度が心配だから、少しでも速度の快適なところがいいな…
いくら価格が安くても、まともに通信できずにストレスが溜まってしまうようでは本末転倒。
より通信速度を重視したいという人には「LinksMate」をおすすめします。
携帯会社名 | 通信速度(実効値) |
---|---|
LinksMate | 72.01Mbps |
UQモバイル | 65.92Mbps |
OCNモバイルONE | 63.14Mbps |
イオンモバイル | 57.47Mbps |
HISモバイル | 55.85Mbps |
NUROモバイル | 55.4Mbps |
mineo | 41.37Mbps |
「みんなのネット回線速度」を見ても、LinksMateは常にランキング上位を維持しているほど優秀。ユーザーの満足度も高いです。
ただし格安SIMという都合上、やはり回線混雑等の影響を受けやすい点は否めません。
お昼時間帯や通退勤時間にも快適に通信したいという人は、純粋なau回線を使える「UQモバイル」なら間違いないはず。
【5GB格安SIM】 サポートの充実さランキング
スマホの取り扱いにあまり自信がないから、手厚いサポートは欠かせない!
全国に店舗が充実しているキャリアと違って、格安SIMはコスト削減のためにサポートが手薄になっているところも少なくありません。
格安SIMにも充実したサポートを提供してもらいたいという人は「OCNモバイルONE」を選ぶといいでしょう。
携帯会社名 | 店舗サポート |
---|---|
OCNモバイルONE | あり(全国のドコモショップ) |
イオンモバイル | あり(全国のイオン) |
mineo | あり(全国約200店舗) |
UQモバイル | あり(全国のauショップ・UQスポット等) |
NUROモバイル | なし |
HISモバイル | なし |
LinksMate | なし |
OCNモバイルONEは、2021年10月より「ドコモのエコノミーMVNO」として取り扱いがスタートしました。
これにより格安SIMでありながら、キャリアと同じように全国のドコモショップで契約できるようになったのです。
一人でオンラインから申し込むのが不安という人も多いはず。OCNモバイルONEならドコモ同様、対面で相談しながら契約できるよ!
一方で、契約後のアフタ-サポートは基本的にオンライン中心となってしまうことには留意してください。
契約時だけでなく困ったときにも相談に乗ってほしいという人は、全国のイオン店舗に窓口を構えている「イオンモバイル」がおすすめです。
月5GBの格安SIMを検討する際によくある質問

5GB格安SIMへの乗り換え、まだちょっと不安だな…
格安SIMへの乗り換えは、慣れていない人にとっては一苦労かと思います。
ましてや5GB程度の小~中容量だと、契約後に「データが足りない!」といったことも起こりがち。
乗り換えで後悔しないために、事前にぜひ確認しておいてほしいポイントを3点ご紹介していきます。
データ通信量5GBだとどれくらいのことができる?
以下は、一般的なスマホ用途で消費するデータ量の目安をまとめたものです。
スマホの用途 | データ消費量 | 5GB使う場合の 一日あたりの利用料 |
---|---|---|
通常通話 (1分あたり) | 0.3MB | 9時間/日 |
ビデオ通話 (1分あたり) | 5.1MB | 32分/日 |
Web閲覧 (ニュースなど) | 0.3MB | 555ページ/日 |
テキストメール送受信 (300文字/通) | 5KB | 33,400件/日 |
写真付きメール (1通あたり) | 3MB | 55件/日 |
動画視聴 (Youtube標準画質/時間) | 450MB | 22分/日 |
Spotify楽曲再生 (高音質160kbps/5分) | 6MB | 2時間19分/日 |
出先でガンガン動画視聴するならまだしも、メール・LINE・ネットサーフィンといった一般的な使い方なら、5GBで困ることは少ないはず。
Spotifyで1時間音楽を楽しみ、50ページ程度ネットサーフィンをしつつ、LINEで15分程度の通話をする毎日だとしても、月あたりのデータ使用量は4.9GBで収まります。
ただしそこまで余裕があるわけでもないから、重い作業・大容量ダウンロード等をするときは、意識的にWi-Fiを利用するようにしたいね。
スマホ利用者の平均データ使用量はどれくらい?5GBで足りるの?
リサーチ会社「MM総研」がスマホ利用者を対象に行った調査では、約60%のユーザーが月間データ使用量3GB以内で事足りているとの結果が出ています。
Wi-FiのないところでずっとYouTubeやオンラインゲームをするといったことがなければ、5GBで足りなくなることはほとんどないでしょう。
加えて節約モードやWi-Fi等もうまく併用するようにすれば、さらにデータに余裕を持たせることも可能。
格安SIMはデータ量の少ないプランがほとんどのため、賢くデータのやりくりできる人ほど得すると言えるでしょう。
小容量プランで運用している人のほとんどが、節約モードの使いどころを把握して、意識的にONにする癖がついているワン!
1GB以下〜20GB以上までの各データ量におけるモデルケースを以下にまとめてみました。
自分のスマホの使い方だと月どれくらいのデータ量になりそうか、よく確認したうえで契約に踏み込むようにしてみてください。
契約データ量 | モデルケース |
---|---|
1GB以下 | ・出先でのスマホ利用はほぼメールやLINE ・職場・自宅ではWi-Fiを利用する |
3GB | ・メール・LINEを日常的に利用する ・1日30分~1時間程度はSNSやWeb閲覧も |
5GB | ・出先でSNS・Web閲覧をする機会が多い ・Wi-Fiを使える場面が少なく、基本データ通信 |
10GB | ・積極的にSNSで発信したり、頻繁にWebで調べ物をしたりする ・Wi-Fiのないところでも動画やゲームを楽しむことがある |
20GB以上 | ・Wi-Fi有り無しに関係なく、思いっきりゲームや動画を楽しむ ・ほぼ1日中スマホを利用していることが多い |
出先でスマホを使う機会の多い人は、5GBでは足りなくなるかも!スマホの使い方や契約データ量を再検討して、最適なプランを見つけよう。
月5GB程度のおすすめ格安SIM TOP3
- NUROモバイル おすすめ!
公式サイト:https://mobile.nuro.jp/
5GBが業界最安級の990円で使える!LINEの基本機能がデータ消費ゼロになったりと、使い勝手も抜群です。 - OCNモバイルONE
公式サイト:https://service.ocn.ne.jp/mobile/
ドコモ回線MVNOの中で4期連続通信速度トップ!MUSICカウントフリー付きだから、音楽配信サービスをよく利用する人に特におすすめ。 - イオンモバイル
公式サイト:https://aeonmobile.jp/
全国のイオン店舗で契約、相談できる点がとにかく安心!データ量も1GB単位で毎月見直せるため、無駄が生じにくいです。
【まとめ】月5GBプランがあるおすすめの格安SIM

月5GBでも快適に使える格安SIMはありそうだね!スマホ代も節約できて一石二鳥!
この記事では、中容量プランを選ぶときに押さえておきたいポイントや、月5GBプランのあるおすすめ格安SIM会社7選について、価格・速度・サポート等を比較しながら解説してきました。
最後に、この記事の結論を以下にまとめます。
この記事の結論
- 小~中容量プランを契約する際は、価格だけでなくサービス面にも着目するべき
- データを賢くやりくりするためにも「節約モード」や「バースト機能」は重要
- 5GB格安SIMを選ぶなら「NUROモバイル」がおすすめ!最安級で独自サービスも充実!
5GBプランを提供している格安SIMは数多くありますが、選び方を間違えると「データがすぐなくなる」「まともに通信できない」といった後悔につながりかねません。
選び方のポイントをしっかりと押さえて、評価の高く使いやすい格安SIM会社を選定するようにしましょう。
どこにしたらいいか迷ったときには、ぜひこの記事で紹介した7社から選んでみてください。
中でも「NUROモバイル」は業界最安級の価格と充実のサービスを両立した格安SIMとなっているので、特におすすめですよ!
月5GB程度のおすすめ格安SIM TOP3
- NUROモバイル おすすめ!
公式サイト:https://mobile.nuro.jp/
5GBが業界最安級の990円で使える!LINEの基本機能がデータ消費ゼロになったりと、使い勝手も抜群です。 - OCNモバイルONE
公式サイト:https://service.ocn.ne.jp/mobile/
ドコモ回線MVNOの中で4期連続通信速度トップ!MUSICカウントフリー付きだから、音楽配信サービスをよく利用する人に特におすすめ。 - イオンモバイル
公式サイト:https://aeonmobile.jp/
全国のイオン店舗で契約、相談できる点がとにかく安心!データ量も1GB単位で毎月見直せるため、無駄が生じにくいです。