【2023年】年会費無料のクレジットカードおすすめランキング!全15種を徹底比較

年会費無料のクレジットカードおすすめランキング15選

・おすすめの年会費無料のクレジットカードはどれ?
・どうやって選べばいいの?

このような疑問を解決します。


この記事の結論

  • 年会費無料クレジットカードのおすすめは三井住友カード(NL)
  • 還元率やポイントの使い道で選ぶ
  • よく使うサービスのクレジットカードを持つとお得

クレジットカードを持つなら、年会費無料でお得なものを使いたいですよね。

年会費無料のクレジットカードの種類は多く、それぞれに違った特徴があります。

今回は年会費無料のクレジットカード15枚を比較し、ランキング形式で紹介します。

ぜひ、お気に入りの1枚を見つけてくださいね。

おすすめの年会費無料クレジットカード

年会費無料クレジットカードおすすめランキング

年会費無料クレジットカードおすすめランキング

まず最初にランキングを見てみよう!

当サイトで厳選した、年会費無料クレジットカードのおすすめランキングは以下の通りです。

カード名年会費還元率ポイント
三井住友カード(NL)永年無料0.5%~5%(※1※2)Vポイント
JCBカードW永年無料1%~5.5%Oki Dokiポイント
イオンカード永年無料0.5%WAON POINT
リクルートカード永年無料1.2%リクルートポイント
JCBカードW Plus L永年無料1%~5.5%Oki Dokiポイント
エポスカード永年無料0.5%エポスポイント
PayPayカード永年無料1%PayPayポイント
楽天カード永年無料1%楽天ポイント
dカード永年無料1%dポイント
au PAYカ無料
(条件あり)
1%Pontaポイント
三菱UFJカード VIASOカード永年無料0.5%VIASOポイント
apollostation card永年無料0.5%プラスポイント
MUJIカード永年無料0.5%永久不滅ポイント
ライフカード永年無料0.5%LIFEサンクスポイント
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル永年無料0.5%~3%永久不滅ポイント

上記のカードは全て年会費無料で、ポイントや特典も充実しています。

1枚ずつ詳しく紹介するので、自分の使い方に合うか確かめてみましょう。

三井住友カード(NL)

三井住友カード
 三井住友カード キャンペーンページより
年会費永年無料
還元率0.5%~5%(※1※2)
貯まるポイントVポイント
ポイントの使い道他社ポイント交換・お買い物など
即日発行対応
ブランドVISA/Mastercard
公式サイトhttps://www.smbc-card.com/camp/numberless/
還元率は交換先によって計算が異なります。

三井住友カード(NL)は最短5分で発行できる、ナンバーレスデザインのカードです。

通常200円に付き1ポイント貯まりますが、以下をはじめとする対象のコンビニ・飲食店で利用するとポイントが加算される特典があります。

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • マクドナルドなど

普段、よく行くお店でポイントが貯まりやすいのは嬉しいね。

Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス使用でさらに+2.5%貯まるため、最大の還元率は5%にもなります。

上記のコンビニやマクドナルドによく行く人は、三井住友カード(NL)がおすすめです。

貯まったポイントは「Vポイント」アプリでお買い物や、マイル・他社ポイントに交換できます。

「学生ポイント」対象なら、携帯代やサブスクで最大10%還元されるため、若い人にも人気急上昇中のカードです。

ポイントが貯まるキャンペーンも多いワン!

\最短5分で即時発行/

三井住友カード(NL)は年会費永年無料!
申し込み後すぐに使える「即時発行」を受付中。

※5分発行受付時間:9:00〜19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。

三井住友カードは「SBI証券でクレカ積立が可能に!三井住友カードはどれがおすすめ?【キャンペーン情報も】」でさらに詳しく解説しています。

JCBカードW

JCBカードW
JCBカードW キャンペーンサイトより
年会費永年無料
還元率1%~5.5%*
貯まるポイントOki Dokiポイント
ポイントの使い道他社ポイント交換など
即日発行対応なし
ブランドJCB
公式サイトhttps://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/w/
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

JCBカードWは通常のJCBカードに比べ、2倍のポイントが貯まるお得なカードです。

加入できるのは39歳以下に限られますが、加入後は40歳過ぎても還元率が変わらず使い続けられます。

対象年齢の人は、今のうちに加入しておくとよいでしょう。

対象の店舗で還元率が上がる「JCB original seriesパートナー」を利用すれば、以下の店舗でさらにポイントが貯まる特典も。

JCBカードWでお得に使える主な店舗

  • Amazon→2%
  • スターバックスカードに入金→5.5%
  • セブンイレブン→2%
  • メルカリ→1.5%

Amazonやスターバックスをよく使う人は、JCBカードWがおすすめです。

貯まったポイントは1P=3.5円としてAmazonでお買い物にも使えるワン!

\新規入会キャンペーン実施中/

入会+Amazon利用で最大1万円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!

JCBカードWについては「JCBカードWの評判・デメリットは?JCB CARD W Plus Lとの違いも解説」で詳しく紹介しています。

イオンカード

イオンカード
イオンカード キャンペーンサイトより
年会費永年無料
還元率0.5%
貯まるポイントWAON POINT
ポイントの使い道他社ポイント交換・お買い物など
即日発行対応なし
ブランドVISA/Mastercard/JCB
公式サイトhttps://www.aeonbank.co.jp/aeoncard/
還元率は交換先によって計算が異なります。

イオンカードは、イオン系列の店舗で利用するとお得な1枚です。

20日・30日のお客様感謝デーに使うと、5%オフになる特典が受けられます。

券面の種類が多く、ミニオンズとTGCデザインのものなら、イオンシネマがいつでも1,000円で安く見られます。

貯まったポイントはイオン系列店でお買い物を始め、他社ポイントに交換も可能です。

WAONカードを使っている人は、イオンカードのポイントと一緒にまとめられるワン!

\最大11,000 WAON POINT プレゼント/

2023年5月10日までの期間限定で、新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
Web入会で必ず1,000ポイント進呈!カードの作成・年会費は無料です。

さらに詳しくは「【初心者必見】イオンカードは作るべき?おすすめカードやデメリットも紹介」をご覧ください。

リクルートカード

リクルートカードの画像
リクルートカード 公式サイトより
年会費永年無料
還元率1.2%
貯まるポイントリクルートポイント
ポイントの使い道Ponta・dポイントに交換
即日発行対応なし
ブランドVISA/Mastercard/JCB
リクルートカードhttps://recruit-card.jp/

リクルートカードは年会費永年無料ですが、1.2%という高還元率が最大の特徴です。

基本の還元率がとても高く、今回のランキングの中でも最高となっています。

携帯代や公共料金でも1.2%還元されるため、ふだんの支払い用に持っておくと良いでしょう。

10,000円支払うと120ポイント貯まるのね!

じゃらんやポンパレモールを利用すると、ポイントが貯まるキャンペーンにも参加できます。

貯まったポイントはPonta・dポイントに交換できるため、使い道に困ることもありませんよ。

\最大6,000円相当のポイント/

リクルートカード新規入会+利用で、最大6,000円相当のポイントをプレゼント!
年会費は永年無料で、1.2%の高還元率です。

詳細は「【2022】リクルートカードのポイント還元率は?効率的な貯め方や口コミもご紹介!」でも解説しています。

JCBカードW Plus L

JCBカードW plus L
JCBカードW plus Lキャンペーンサイトより
年会費永年無料
還元率1%~5.5%
貯まるポイントOki Dokiポイント
ポイントの使い道他社ポイント交換など
即日発行対応なし
ブランドJCB
公式サイトhttps://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/wplusl/
還元率は交換先によって計算が異なります。

JCBカードW Plus Lは、JCBカードWのお得な特典はそのままで、女性向けの優待も受けられるカードです。

化粧品などが当たる抽選に毎月参加や、女性特有の疾病保険にお得に入れるメリットがあります。

カードデザインが多く、シンプルな白から華やかな花柄まで、合計3種類がそろっています。

カードデザインにこだわりたい人は、JCBカードW Plus Lがおすすめです。

男女問わず入会できるよ!

\Amazon利用で20%プレゼント/

3月31日までの期間限定で、Amazon利用分の20%をプレゼント中。
JCBカードW Plus Lなら最大1万円が戻ってきます

エポスカード

エポスカード
エポスカード キャンペーンサイトより
年会費永年無料
還元率0.5%
貯まるポイントエポスポイント
ポイントの使い道他社ポイント交換・お買い物など
即日発行対応
ブランドVISA
公式サイトhttps://www.eposcard.co.jp/index.html
還元率は交換先によって計算が異なります。

エポスカードは持っているだけで、全国にある対象の飲食店やアミューズメント施設で割引などの優待が受けられます。

全国のマルイ・モディで年4回、10%オフでお買い物ができるメリットも。

貯まったの交換先が豊富で、Pontaやdポイントなら等価で交換も可能です。

マイルに交換もできるよ!

また利用金額によっては、エポスゴールドカードのインビテーションが来る可能性があります。

ゴールドカードを無料で持ちたい人は、エポスカードを使ってみてはいかがでしょうか。

\2,000円分のポイントがもらえる/

PayPayカード

PayPayカード公式
年会費永年無料
還元率1%
貯まるポイントPayPayポイント
ポイントの使い道お買い物・ポイント運用
即日発行対応
ブランドVISA/Mastercard/JCB
公式サイトhttps://www.paypay-card.co.jp/

PayPayカードは、QRコード決済「PayPay」のチャージができるクレジットカードです。

PayPayにチャージできて、さらにポイントが貯まるのはPayPayカード以外にありません。

PayPayの還元率は0.5%で高くはありませんが、PayPayカードでチャージすれば1.5%の高還元率となります。

PayPayをお得に使いたい人は、PayPayカードがおすすめです。

PayPayチャージ以外でも、1%ポイントが貯まるよ!

\最大5,000円相当のポイント付与/

新規入会&3回利用で最大5,000円相当のPayPayポイントが特典でもらえる!
さらに年会費無料で還元率は常時1%!

気になる方は「PayPayカードとは?特徴やメリット・デメリット・ポイント還元率を徹底解説!」も読んでみてください。

楽天カード

楽天カード
楽天カード キャンペーンページより
年会費永年無料
還元率1%
貯まるポイント楽天ポイント
ポイントの使い道お買い物・ポイント運用
即日発行対応なし
ブランドVISA/Mastercard/JCB/American Express
公式サイトhttps://www.rakuten-card.co.jp/

楽天カードは還元率が高く、利用率ランキングで1位を獲得するほどの人気があります。

ポイント山分けなどのキャンペーンをほぼ常に開催しており、貯まるスピードがとても早いお得な1枚です。

5と0の付く日に楽天市場でお買い物をすると、最大5倍還元される特典もあります。

CMをよく見かけるよね!

カード配送時の本人確認に対応しているため、確認書類をアップロードする手間もかかりませんよ。

貯まったポイントは楽天のサービスを始め、楽天ペイにチャージして街のお店でも使えます。

楽天ポイントを楽天ペイにチャージすれば、コンビニやドラッグストアで使えるワン!

\最大7,000円相当のポイント付与/

楽天カードは年会費無料!13年連続顧客満足度も1位!
楽天ポイントもいろんな店で使えてお得です。

楽天カードについては「【どれがおすすめ?】楽天カード6種類の特典を徹底比較!」でさらに詳しく解説しています。

dカード

dカード
年会費永年無料
還元率1%
貯まるポイントdポイント
ポイントの使い道お買い物など
即日発行対応なし
ブランドVISA/Mastercard
公式サイトhttps://d-card.jp/st/

dカードは、ドコモの携帯を使っていない人でも発行できる、年会費永年無料の1枚です。

通常の還元率が1%と高く、マツモトキヨシなどの「dカード特約店」で利用すれば、さらに優待店ポイントがもらえます。

QRコード決済の「d払い」と相性がよく、dカードとd払いのポイント2重取りも可能です。

貯まったポイントはdポイント加盟店や、d払いでお買い物に使えます。

d払いは、ドコモ以外の人でも利用できるよ!

\最大4,000ポイントプレゼント/

dカード新規入会&利用で4,000 dポイントがもらえるキャンペーンを実施中
キャンペーンの詳細は公式サイトをチェック!

au PAYカード

auPAYカード公式
年会費無料(条件あり)
還元率1%
貯まるポイントPontaポイント
ポイントの使い道お買い物など
即日発行対応なし
ブランドVISA/Mastercard
公式サイトhttps://www.kddi-fs.com/

au PAYカードは還元率が高く、au携帯を使っていない人も加入できます。

ただしau・UQ携帯・auひかりなどに加入していない人が1年間使わなかったら、1,375円(税込)の年会費がかかるので注意しましょう。

au・UQ携帯・auひかり以外の人でも、毎年使っていれば年会費はかからないよ!

貯まるポイントはPontaポイントで、ローソンやケンタッキーなどの加盟店でお買い物に利用できます。

au PAYマーケットで利用すれば常に5%還元され、使い方によっては最大16%の還元も。

au関連サービスをよく使う人や、Pontaをためている人におすすめです。

\ポイント最大5%還元/

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード キャンペーンサイトより
年会費永年無料
還元率0.5%
貯まるポイントVIASOポイント
ポイントの使い道キャッシュバック
即日発行対応なし
ブランドMastercard
公式サイトhttps://www.cr.mufg.jp/apply/card/m_viaso/

三菱UFJカード VIASOカードは、貯まったポイントが自動的にキャッシュバックされるのが特徴です。

ポイントを使い忘れて失効させてしまう、という心配がないため安心して使えます。

直接キャッシュバックされるのは嬉しいね!

即日発行には対応していませんが、最短1日で審査が終わるため、比較的早く発行できます。

ポイント還元ではなく、直接現金で欲しい人は三菱UFJカード VIASOカードがおすすめです。

\現在最大10,000円のキャッシュバック/

ポイントが直接、自動的にキャッシュバックされるから
使い忘れて失効してしまう心配なし!

apollostation card

apollostation card
apollostation cardキャンペーンサイトより
年会費永年無料
還元率0.5%
貯まるポイントプラスポイント
ポイントの使い道他社ポイント交換・商品交換など
即日発行対応なし
ブランドVISA/Mastercard/JCB/American Express
公式サイトhttps://www.idemitsucard.com/card/

apollostation card(アポロステーションカード)は、ガソリン値引きに特化したカードです。

apollostation・出光SS・シェルSSで給油すると、いつでもガソリン・経由が1リットルあたり2円引き、灯油は1円引きになります。

ガゾリン値引きに加え、1,000円(税込)あたり5ポイントのプラスポイントが貯まります。

貯まったポイントはマイルや他社ポイントを始め、商品交換も可能です。

ガソリン値引きとポイント還元、2つの特典があってお得だね!

\ガソリン・経由が割引きに/

対象のステーションでの給油でいつでもガソリン・経由が2円/L引き、灯油が1円/L引きに!
オプションサービス加入でさらに割引きになります。

MUJIカード

MUJIカード
年会費永年無料
(American Expressは税込3,300円)
還元率0.5%
貯まるポイント永久不滅ポイント
ポイントの使い道他社ポイント交換・お買い物など
即日発行対応なし
ブランドVISA/Mastercard
公式サイトhttps://www.saisoncard.co.jp/creditcard/extended/gm-muji05/

MUJIカードは無印良品で使うと、永久不滅ポイントとMUJIマイルの両方が貯まるのが特徴です。

年間で貯まったMUJIマイルに応じて、MUJIショッピングポイントがもらえます。

MUJIショッピングポイントは1P=1円としてお買い物に使えるよ!

MUJIカードを持っていると、MUJIショッピングポイントが5月と12月、誕生月の3回に500ポイントずつもらえる特典があります。

持っているだけでポイントがもらえるので、無印良品でたまにしか買い物しない人にもおすすめです。

\無印用品ユーザー必見/

無印用品でのご利用でいつでも永久不滅ポイント3倍に!
カード利用でMUJIマイルも貯まるので無印用品ユーザー必見です。

ライフカード

ライフカード
ライフカードキャンペーンページ より
年会費永年無料
還元率0.5%
貯まるポイントLIFEサンクスポイント
ポイントの使い道他社ポイント交換・お買い物など
即日発行対応なし
ブランドVISA/Mastercard/JCB
公式サイトhttps://www.lifecard.co.jp/
還元率は交換先によって計算が異なります。

ライフカードを利用すると、1,000円(税込)利用に付き1ポイントが貯まります。

1,000円(税込)で1ポイントって、少なくない?

貯まるポイントが少なく感じますが、交換先によっては1p=5円分として使えるため、還元率は0.5%ほどになります。

入会して1年間は1.5倍、誕生月は3倍になるので、ポイントアップ期間を狙えばどんどん貯まりますよ。

交換先と使う時期を上手く選べば、還元率が上がるワン!

加入条件が「18歳以上で電話連絡が可能な方」のみなので、比較的加入しやすいのも特徴です。

\最大10,000円分のポイントプレゼント/

入会して1年間は1.5倍、誕生月は3倍のポイントが貯まります!
加入条件もハードルが低くてつくりやすい!

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードDigital
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタル キャンペーンサイト
年会費永年無料
還元率0.5%~3%
貯まるポイント永久不滅ポイント
ポイントの使い道他社ポイント交換・ポイント運用など
即日発行対応
ブランドAmerican Express
公式サイト
還元率は交換先によって計算が異なります。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード デジタルは、最短5分で発行できるデジタルカードです。

支払いと管理がスマホ1台で出来るため、カードを持ち歩きたくない人も安心して使えます。

現物のカードも後から送られてくるんだワン!

通常の還元率は0.5%ですが、QUICPayなら3%還元されるメリットがあります。

どこで何に使っても3%ポイントが貯まるため、クレジットカードとしては破格の還元率ですね。

クレジットカードで直接支払うより、QUICPayを使ったほうがお得になります。

3%還元は2022年7月末までなので、早めの加入がおすすめです。

Google PayやApple Payに登録すれば、すぐにQUICPayが使えるよ!

\最短5分で発行可能/

年会費無料クレジットカードを選ぶ4つのコツ

年会費無料クレジットカードを選ぶコツ

今や様々な会社が年会費無料のクレジットカードを発行しており、どれを選んでいいのか迷う人も多いと思います。

年会費無料のクレジットカードを選ぶ際は、以下の点を重視して選ぶのがおすすめです。

1つずつ詳しく見ていこう!

①ポイント還元率

ポイント還元率とは、利用金額に対してどのくらいポイントが貯まるかの割合です。

年会費無料のカードなら通常0.5%ですが、中には1%~1.2%という高還元もあります。

対象の店舗を利用すると還元率が上がるカードもあるので、よく行くお店でポイントアップするものを選ぶと良いでしょう。

またポイントの中には、交換先によって還元率が異なる場合があります。

交換先の商品やポイントを見比べて、還元率の高いものに交換するのがおすすめです。

Oki Dokiポイント、エポスポイント、永久不滅ポイントなどは、交換先によって還元率が違うワン!

②ポイントの使い道

ポイントの還元率について紹介しましたが、ポイントの使い道も重要です。

いくら還元率が良くても、使い道がなければ意味がありませんよね。

ポイントは有効期限があるから、あまり放置すると消えちゃうよ。

貯まったポイントが何に使えるか、加入前に知っておくことが大切です。

またポイントにより、加盟店でお買い物に使えるものと、交換して使うものがあります。

加盟店でお買い物に使えるポイントは、以下のものがあります。

  • 楽天ポイント
  • PayPayポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • WAON POINT

共通ポイントなら、お買い物に使えるのね

事前に使い道を確認し、ポイントを有効活用できるようにしましょう。

代表的なポイントのひとつである楽天ポイントの「楽天カードのポイント還元率は?新規入会で8,000ポイントもらう方法も解説!」も読んでみてください。

③付帯保険・サービス

付帯保険やサービスは、クレジットカードによって全く異なります。

年会費無料でも特典が充実したものはたくさんあるので、加入前にしっかり確認しましょう。

多くのカードでは、発行する会社のサービスがお得に使える特典がついています。

自分が好きな会社や、よく使うサービスで選ぶのがおすすめです。

付帯保険がないカードもあるから注意だワン!

④条件付き無料に注意する

年会費無料のカードには、「永年無料」「条件付き無料」「初年度無料」の3パターンがあります。

永年無料ならずっと無料で持てますが、条件付き無料と初年度無料には注意が必要です。

初年度無料のカードは、加入した最初の年だけ無料で、次の年以降は年会費がかかります。

条件付き無料の場合、年間の利用金額や回数が指定されており、条件を満たせなければ無料ではなくなってしまいます。

年1回使うと無料、という条件のものが多いよ。

今回紹介したカードはほとんどが永年無料ですが、au PAYカードのみ条件付き無料です。

年会費無料にも種類があることを覚えておきましょう。

なぜ年会費無料でクレジットカードを持てる?

年会費無料だけど、カード会社は損しないの?

年会費無料で特典の多いカードがどんどん登場していますが、どうしてカード会社が損しないのか不思議に思いますよね。

結論から言うと、年会費無料でもカード会社は得をするのです。

カード会社が年会費無料でクレジットカードを発行する理由は、会員数を増やす目的があります。

クレジットカードを利用すると、加盟店からカード会社に手数料が支払われます。

分割払いやリボ払いの手数料も、カード会社の収入になるワン!

たくさんの人がカードを使うと、カード会社に多くの手数料が入るため、結果的にカードの利益に繋がるのです。

私達がカードを使うと、カード会社も得をする仕組みになっているのですね。

カード会社にも僕たちにもメリットがあるんだね!

おすすめの年会費無料クレジットカード

よくある質問【年会費無料のクレジットカード】

よくある質問【年会費無料のクレジットカード】

年会費無料のクレジットカードを契約する際に、よくある質問をまとめました。

カード加入時の参考に読んでおくワン!

デメリットはある?

年会費無料でもデメリットがあるの?

年会費無料のクレジットカードは、長期間使わないと自動的に解除されてしまう場合があります。

年会費がかからないと気軽に持てますが、デメリットもあるので注意しましょう。

使わずに保管する場合は、たまに少額だけでも利用して、利用実績を残すことをおすすめします。

学生でも持てる?

加入条件に含まれていれば、学生の方も年会費無料のクレジットカードに加入できます。

学生におすすめのクレジットカードは、以下の記事で解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。

学生向けのお得なカードもたくさんあるよ!

詳しくは「【必見】18歳でクレジットカードは作れる?審査の注意点やおすすめのカードを紹介」をご覧下さい。

年会費無料のゴールドカードはある?

最初から年会費無料のゴールドカードはありませんが、条件を達成すれば永年無料で持てるものはいくつかあります。

三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円利用すれば年会費が永年無料*です。

※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください

エポスゴールドカードも、年間50万円利用すれば永年無料で持ち続けられます。

ゴールドカードを気軽に持ちたい人は、年会費無料のものを選ぼう!

ゴールドカードについては「ゴールドカードおすすめ10選比較ランキング!還元率などメリットを比較」で詳しく紹介しています。

【まとめ】年会費無料クレジットカードランキング

【まとめ】年会費無料クレジットカードランキング

おすすめの年会費無料のクレジットカードがわかった!

年会費無料で持てるクレジットカードを比較して解説しました。

最後にこの記事の結論を3つにまとめます。

  • 年会費無料クレジットカードのおすすめは三井住友カード(NL)
  • 還元率やポイントの使い道で選ぶ
  • よく使うサービスのクレジットカードを持つとお得

年会費無料のクレジットカードは気軽に持てるので、クレジットカードが初めての人にも最適です。

選ぶ時はポイントの還元率や使い道、サービスを比較して選びましょう。

何枚持っても無料なので、必要に応じて使い分けるのもおすすめです。

あなたに合うカードを見つけて、お得なカード生活を楽しんでほしいワン!

メインの1枚を見つけるなら「クレジットカード究極の1枚は?メインで作るべきおすすめのカード3選」もご覧ください。

おすすめの年会費無料クレジットカード

※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

LINEのバナー