【どっちがいい?】仮想通貨取引所と販売所の違いとは?板取引に強い取引所や手数料を解説

・仮想通貨取引所の「販売所」と「取引所」の違いが知りたいな…
・販売所と取引所のどっちを使えばいいのかな?
・手数料が安く済む仮想通貨取引所も知りたい。
このような悩みを解決します。
この記事の結論
販売所と取引所はそれぞれ仕組みが異なり、1万円分の取引で1,000円以上のコストがかかるケースもあります。
販売所と取引所の違いを知らずに仮想通貨を購入すると、気付かないうちに大損する可能性があるため注意が必要です。
今回は、仮想通貨取引所の販売所・取引所の違いや、おすすめの仮想通貨取引所を解説します。
この記事を読めば、販売所・取引所のメリットやデメリットが分かるワン!
日本国内の仮想通貨取引所について詳しく知るならは「【比較】おすすめの仮想通貨取引所10社を徹底解説!初心者必見のメリット・デメリットなど評判を紹介」もあわせてご覧ください。
目次
【仮想通貨】販売所と取引所の違いとは?

仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所」があるって聞いたけど…。
販売所と取引所の違いを一覧でまとめたワン!
販売所 | 取引所 | |
---|---|---|
取引相手 | 運営会社 | ユーザー同士 |
対応銘柄 | 多い | 少ない |
難易度 | 簡単 | 難しい |
手数料 | スプレッド | 取引手数料 |
メリット | 誰でも簡単に買える | コストカットできる |
デメリット | スプレッドが広い | 取引が成立しないことがある |
販売所と取引所の違いについて、3つのポイントから分かりやすく解説するよ。
取引する相手が異なる
販売所と取引所では、仮想通貨を取引する相手が異なります。
販売所と取引所の違い
- 販売所
→運営会社と取引を行う。運営会社が提示した価格で購入・売却する - 取引所
→ユーザー同士で取引を行う。板取引と呼ばれ、ユーザーは売買したい数量・値段を板に提示して取引する
※板…銘柄ごとの買い注文・売り注文の一覧表
販売所は一般的な買い物に近い感覚で仮想通貨を購入できるよ。
ただし、販売所はスプレッドが発生するんだ。
販売所のスプレッドとは
スプレッドとは、仮想通貨の買値と売値の価格差のことです。
仮想通貨取引所の販売所にはスプレッドが設定されており、取引が成立するとスプレッド分のコストが発生します。
上記画像の場合、1BTCの購入価格は2,944,780円、売却価格は2,882,140円です。
1BTCを購入して直後に売却すると、スプレッド分の価格差として62,640円が発生します。
価格の変動が起きていなくても、売買するだけで6万円以上の損失が発生する計算です。
※スプレッドは相場状況や各取引所によって秒単位で変動
仮想通貨の取引に慣れていないと、知らないうちにスプレッドで大損する可能性もあるワン…。
手数料の違い
販売所形式と取引所形式における、手数料の違いは以下の通りです。
販売所と取引所の手数料の違い
- 販売所
→取引手数料は無料だが、広いスプレッドが発生する - 取引所
→取引手数料が発生する
取引所形式の取引手数料は「0.01~0.15%」前後に設定されている取引所が多く、1万円分の取引で数十円程度に抑えられます。
一方、スプレッドは2~10%前後の設定が多く、1万円分の取引で200~1,000円程度発生する可能性があります。
「手数料無料!」と書かれていても、スプレッド分のコストを見落とさないように注意しよう。
【仮想通貨】販売所と取引所のメリット・デメリット

販売所と取引所のメリットやデメリットが知りたいな。
それぞれのメリットやデメリットを紹介するワン!
仮想通貨販売所のメリット
販売所形式は取引方法が分かりやすく、初心者でも簡単に仮想通貨を購入できます。
相場の状況に関わらず、いつでもスピーディに売買が成立します。
1円~数百円程度の少額から購入できるため、気軽に始められるのもポイントです。
販売所形式のメリット
- 取引方法が簡単
- 少額から購入できる
- 対応銘柄が多い
仮想通貨の少額投資については、「ビットコインの少額投資は儲からない?」をチェックするワン!
仮想通貨販売所のデメリット
販売所形式を利用すると広いスプレッドが発生します。
1万円分の取引で200~1,000円程度発生する可能性があり、売買するだけでかなりのコストがかかってしまいます。
特に、取引量の少ない銘柄ほどスプレッドが広めに設定される傾向です。
相場で急な価格変動が発生した際にもスプレッドは大きくなります。
ちなみに、販売所スプレッドによる差額は運営会社(仮想通貨取引所)の収益になっているワン!
仮想通貨取引所(板取引)のメリット
取引所形式では販売所特有の広いスプレッドが発生しないため、コストを抑えて取引できます。
また、板取引では成行注文と指値注文を選択できます。
自分の希望価格で注文できるのが板取引のメリットです。
用語解説
- 成行注文
→希望価格を設定せず、板に表示されている価格で購入する。スピーディに約定(取引が成立)する - 指値注文
→価格を指定する注文方法。自分の希望する価格で取引できる - テイカー手数料
→取引板に並んでいる注文を約定させた際に発生する手数料。成行注文はすべてテイカー注文となる - メイカー手数料
→取引板に並ぶ注文を行った際に発生する手数料。指値注文のうち、取引板に並んだ注文が該当 - マイナス手数料
→メイカー注文を行うと、本来かかるはずだった手数料が報奨金としてもらえる
マイナス手数料を導入している取引所の場合、指値注文を行った際に手数料分の報奨金がもらえることがあるよ。
仮想通貨取引所(板取引)のデメリット
取引所形式は売買の方法がやや難しく、投資初心者の方から見ると「ハードルが高い」と感じるかもしれません。
また、指値注文は取引が成立しない可能性があり、売買タイミングを逃す可能性があります。
販売所に比べて売買できる銘柄が少ない点もデメリットです。
投資経験が無い人は、慣れるまで少し時間がかかるかもしれないワン!
板取引について詳しくは「【仮想通貨】板取引の見方・やり方|板読み・手数料やアプリで板取引できる取引所を紹介」を参考にするといいよ。
販売所と取引所はどっちがいい?おすすめを紹介

販売所と取引所はどっちがいいのかな?
それぞれのおすすめの人を紹介するワン!
販売所形式がおすすめの人
販売所形式がおすすめなのは、仮想通貨の取引に慣れていない方です。
取引所形式(板取引)を見て不安を感じた方は、まずは販売所形式から始めてみるのも1つの手です。
販売所がおすすめの人
- 仮想通貨の取引に慣れていない人
- 手軽に仮想通貨を買いたい人
- 様々な種類の仮想通貨を購入したい人
誰でもサクッと仮想通貨を買えるから、初めてビットコイン購入にチャレンジする際に向いているよ。
取引所形式がおすすめの人
取引所形式がおすすめなのは、コストを抑えて取引を行いたい方です。
販売所より購入方法は難しくなりますが、販売所の広いスプレッドを避けてトレードできます。
取引所がおすすめの人
- 取引所がおすすめの人
- コストカットしたい人
- 仮想通貨の取引に慣れている人
運営会社を挟む販売所形式よりも、ユーザー同士で売買できる取引所形式の方がコスト削減できるワン!
【結論】おすすめは取引所形式【手数料が安い】
販売所形式・取引所形式のうち、おすすめなのは取引所形式です。
取引所を使えば大幅にコストカットできるため、できるだけ取引所を利用して手数料分の損を防ぎましょう。
販売所で売買する場合、手数料分の損失を取り返すには仮想通貨の価格が大きく上昇するまで待たないといけないんだ。
トレードによる値上がり益を少しでも多く得るためにも、無駄なコストはできるだけカットするワン!
【一覧】仮想通貨取引所の違いを比較

仮想通貨取引所ごとの違いも比較しておきたいな。
手数料やスプレッドの違いをまとめた一覧をチェックして、どの仮想通貨取引所を利用するか決めると良いワン!
仮想通貨取引所の手数料を比較
仮想通貨取引所10社の手数料比較は以下の通りです。
取引所 | 入出金手数料 | 送金手数料(BTC) | 取引手数料 | 最低取引額(BTC) | 取引所形式 |
---|---|---|---|---|---|
GMOコイン | 無料 | 無料 | 販売所:無料 取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05% | 販売所:0.00001BTC 取引所:0.0001BTC | あり |
SBIVCトレード | 無料 | 無料 | 販売所:無料 取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05% | 販売所:0.0001BTC 取引所:0.000001BTC | あり |
DMM Bitcoin | 無料 | 無料 | 無料 ※BitMatch取引手数料を除く | 0.0001BTC | なし |
BITPOINT | 無料 | 無料 | 無料 | 販売所:0.00000001BTC 取引所:0.0001BTC | あり |
bitFlyer | 入金:無料 出金:220円~770円 | 0.0004BTC | 販売所:無料 取引所:約定数量×0.01~0.15% | 販売所:0.00000001BTC 取引所:0.001BTC | あり |
LINE BITMAX | 入金:無料 出金:110~400円 | 0.001BTC | 無料 | 0.00000001BTC | なし |
bitbank | 入金:無料 出金:550円/770円(3万円以上) | 0.0006BTC | 販売所:無料 取引所:Maker -0.02%/Taker 0.12% (一部銘柄を除く) | 販売所:0.00000001BTC 取引所:0.0001BTC | あり |
Coincheck | 入金:無料 出金:407円 | 0.0005BTC | 無料 | 販売所:500円相当額 取引所:0.005BTC | あり |
BitTrade | 入金:無料 出金:330円 | 0.0005BTC | 販売所:無料 取引所:銘柄により変動 | 販売所:0.0001BTC 取引所:0.00001BTCかつ2 円 | あり |
Zaif | 入金:無料 出金:385~770円 | 0.0001〜 0.01BTC | 販売所:無料 取引所:Maker 0%/Taker 0.1% | 販売所:0.0001BTC 取引所:0.001BTC | あり |
できるだけ手数料の安い取引所を選べばコストを抑えられるよ。
仮想通貨取引所のスプレッドを比較
以下の表は、リップル(XRP)の販売所スプレッド比較です。
スプレッドは銘柄ごとに異なり、相場状況によって秒単位で変動します。
最新のデータは各取引所でご確認ください。
購入 | 売却 | 価格差 | スプレッド | |
---|---|---|---|---|
DMM bitcoin | 67.992 | 65.784 | 2.208 | 約3.2% |
GMOコイン | 68.443 | 65.104 | 3.339 | 約4.9% |
bitbank | 68.748 | 65.381 | 3.367 | 約4.9% |
Coincheck | 69.867 | 63.656 | 6.211 | 約8.9% |
bitFlyer | 70.230 | 63.540 | 6.690 | 約9.5% |
SBIVCトレード | 68.546 | 64.950 | 3.596 | 約5.2% |
LINE BITMAX | 70.430 | 62.980 | 7.450 | 約10.6% |
BITPOINT | 69.970 | 63.744 | 6.226 | 約8.9% |
BitTrade | 69.590 | 63.860 | 5.730 | 約8.2% |
Zaif | 取扱無し |
スプレッドについて詳しくは「【比較】仮想通貨のスプレッドとは?狭いおすすめの取引所を徹底解説」の記事をチェックするワン!
仮想通貨取引所の取扱い銘柄を比較
仮想通貨取引所10社の取扱い銘柄比較は以下の通りです。
取引所名 | 銘柄数 | 販売所 | 取引所 | BTC | ETH | XRP | BCH | LTC | DOT | XLM | BAT | ADA | ETC | ENJ | MONA | OMG | QTUM | XEM | XYM | IOST | XTZ | LINK | DOGE | MKR | LSK | SOL | AVAX | TRX | MATIC | JASMY | ONT | DAI | ATOM | COT | ASTR | SAND | BOBA | CHZ | KLAY | BSV | PLT | DEP | ZPG | SHIB | AXS | FLR | APE | GALA | FCR | FTT | HT | LN | FSCC | CICC | NCXC | ZAIF | CMSX | CMSE | XCP |
BitTrade | 27 | 24 | 26 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | △ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | |||||||||||||||||||||||||||||
GMOコイン | 23 | 20 | 21 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ○ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
DMM bitcoin | 26 | 19 | - | △ | △ | △ | △ | △ | ※1 | △ | △ | ※1 | △ | △ | △ | △ | ※1 | ※1 | ※1 | ※1 | ※1 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | ||||||||||||||||||||||||||||||
bitbank | 27 | 27 | 27 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||||||||||||||||||||||||
Coincheck | 19 | 17 | 6 | ◎ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | △ | △ | △ | ◎ | △ | ○ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
bitFlyer | 19 | 19 | 6 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◎ | △ | △ | ◎ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Zaif | 16 | 11 | 16 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
BIT Point | 16 | 16 | 10 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | △ | △ | △ | ◎ | △ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
SBIVCトレード | 14 | 14 | 7 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | △ | ◎ | △ | △ | △ | △ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
LINE BITMAX | 7 | 7 | - | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
◎販売所・取引所/○取引所のみ/△販売所のみ/※1レバレッジ取引のみ/※2パーペチュアル取引のみ
販売所でしか売買できない銘柄もあるから、希望の銘柄が販売所・取引所のどちらで扱われているかを確かめておこう。
取引所形式で買いたい人におすすめの仮想通貨取引所

取引所形式でおすすめの仮想通貨取引所が知りたいな!
板取引に強い、おすすめの取引所を紹介するワン!
取引所 | 評判 | 特徴 | 入出金手数料 | 送金手数料(BTC) | 取引手数料 | 最低取引額(BTC) | 取引所形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOコイン | 評判を見る | ・オリコン満足度調査No.1 ・仮想通貨の種類が多い ・ステーキング対応銘柄が多い | 無料 | 無料 | 販売所:無料 取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05% | 販売所:0.00001BTC 取引所:0.0001BTC | あり |
bitFlyer | 評判を見る | ・初めてのビットコイン購入におすすめ ・1円から積立投資できる ・Braveブラウザを連携できる | 入金:無料 出金:220円~770円 | 0.0004BTC | 販売所:無料 取引所:約定数量×0.01~0.15% | 販売所:0.00000001BTC 取引所:0.001BTC | あり |
bitbank | 評判を見る | ・取引量国内No.1 ・スマホアプリで板取引できる ・アスター、AXSを国内初上場 | 入金:無料 出金:550円/770円(3万円以上) | 0.0006BTC | 販売所:無料 取引所:Maker -0.02%/Taker 0.12% (一部銘柄を除く) | 販売所:0.00000001BTC 取引所:0.0001BTC | あり |
GMOコイン|オリコン顧客満足度調査No.1
コストを少しでも抑えたい方には、入出金・送金手数料無料のGMOコインがおすすめです。
20種類以上の仮想通貨を取引所形式(板取引)で購入できるため、手数料分のコストを大幅に削減できます。
使いやすいスマホアプリが用意されており、いつでもどこでも板取引が可能です。
\2年連続オリコン顧客満足度No.1/
暗号資産(仮想通貨)の購入で毎日10人に1,000円が当たるキャンペーンを実施中!
24時間いつでも最短10分で口座開設・取引開始できます。
※2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
bitFlyer(ビットフライヤー)
取扱い銘柄(19柄)の詳細(クリックで開きます)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- ステラルーメン(XLM)
- ネム(XEM)
- テゾス(XTZ)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- シンボル(XYM)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- ジパングコイン(ZPG)
- フレア(FLR)
ビットコインの取引に強い取引所を利用したい方は、大手取引所のbitFlyerがおすすめです。
長年にわたって多くのユーザーに利用されており、ビットコイン取引量6年連続No.1※を達成しています。
※Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
最新のセキュリティ技術を次々に導入しており、創業以来ハッキング被害を受けていないのもポイントです。
スマホアプリでビットコインやイーサリアム(ETH)を板取引できるワン!
\口座開設最短10分/
bitFlyerなら各種手数料無料&セキュリティ対策も万全!
1円から気軽に売買できるので仮想通貨投資デビューにおすすめです。
bitbank(ビットバンク)|アルトコインの取引量国内No.1
トレード上級者に人気の取引所を探している方にはbitbankがおすすめです。
アルトコインの取引高シェアは60%※を超えており、流動性の高い取引板を使って快適にトレードできます。
※2021年4月末日時点、一般社団法人日本暗号資産取引業協会(JVCEA)統計データ調べ
第三者機関による調査で国内No.1のセキュリティ評価※を受けており、現在も最新のセキュリティ施策を講じています。
※2021年8月2日 CER.live調べ
スマホアプリを使って、20種類以上の仮想通貨を板取引できるんだ。
\最短即日取引可能/
板取引でコストを削減!スマホで本格的なトレードが可能。
「スマホで本人確認」なら最短1日で取引開始できます。
販売所形式で買いたい人におすすめの仮想通貨取引所

販売所で購入するなら、どの仮想通貨取引所を使うといいのかな?
販売所形式が使いやすい、おすすめの取引所は以下の通りだワン!
取引所 | 評判 | 特徴 | 入出金手数料 | 送金手数料(BTC) | 取引手数料 | 最低取引額(BTC) | 取引所形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Coincheck | ・初心者向け ・アプリダウンロード数No.1 | 入金:無料 出金:407円 | BTC:0.0005BTC | 無料 | BTC:0.0005BTC | あり | |
DMM Bitcoin | 評判を見る | ・レバレッジ対応銘柄数No.1 ・販売所スプレッドが狭い ・キャンペーンがお得 | 無料 | 無料 | 無料 ※BitMatch取引手数料を除く | 0.0001BTC | なし |
LINE BITMAX | 評判を見る | ・アプリが使いやすい ・NFTを購入できる ・LNトークンを取引できる | 入金:無料 出金:110~400円 | 0.001BTC | 無料 | 0.00000001BTC | なし |
SBIVCトレード | 評判を見る | ・NFTマーケットプレイスを手掛けている ・ポリゴンチェーン上のMATICが買える ・ソラナやアバランチが買える | 無料 | 無料 | 販売所:無料 取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05% | 販売所:0.0001BTC 取引所:0.000001BTC | あり |
Coincheck(コインチェック)
取扱い仮想通貨(19銘柄)の詳細(タップで開きます)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
- シンボル(XYM)
- SAND(サンド)
- ポルカドット(DOT)
仮想通貨を初めて購入する方には、国内大手取引所のCoincheck(コインチェック)がおすすめです。
Coincheckのアプリは初心者向けに作られており、誰でも簡単に仮想通貨を購入できます。
積立・レンディング・NFTマーケットプレイスなど、様々なサービスに対応している取引所です。
有望銘柄の「SAND」を国内で唯一取り扱っている取引所だよ。
NFTゲーム系のアルトコインに投資したいならCoincheckに登録しておこう。
\ 最短5分で申し込み完了 /
約500円から購入でき積立やNFTの取引も可能!
アプリダウンロード数No.1*で人気の大手取引所です。
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)|手数料が軒並み無料
取扱い仮想通貨(26銘柄)の詳細(タップで開きます)
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ステラルーメン(XLM)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- テゾス(XTZ)
- オーエムジー(OMG)
- エンジンコイン(ENJ)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- モナーコイン(MONA)
- ネム(XEM)
- クアンタム(QTUM)
- シンボル(XYM)
- トロン(TRX)
- エイダコイン(ADA)
- ポルカドット(DOT)
- IOST(アイオーエスティー)
- ジパングコイン(ZPG)
- アバランチ(AVAX)
- チリーズ(CHZ)
- チェーンリンク(LINK)
- メイカー(MKR)
- ポリゴン(MATIC)
- フレア(FLR)
お得に仮想通貨の取引を始めたい方には、DMM Bitcoinがおすすめです。
手数料が安い上に販売所スプレッドも狭く、初心者が使いやすいアプリも用意されています。
また、販売所と取引所のハイブリッド形式である「BitMatch注文」が用意されており、コストの削減が見込めます。
口座を開設した全員が即時2,000円もらえるキャンペーンを実施しているよ。
お試し感覚で仮想通貨投資を始められるんだ。
\もれなく即時2,000円プレゼント/
「スマホでスピード本人確認」なら申し込みから最短1時間以内に口座開設可能!
さらに口座開設で2,000円が即時もらえるキャンペーンも実施中です。
LINE BITMAX(ラインビットマックス)|アプリが使いやすく初心者向き

仮想通貨を初めて購入する方には、LINEグループが手掛けるLINE BITMAXの利用がおすすめです。
LINEアプリを使う感覚で手軽に利用でき、誰でも失敗なく仮想通貨を購入できます。
流行のNFTが買える「LINE NFT」や、国内ではLINE BITMAXでしか買えないLNトークン(LINEの仮想通貨)を扱っているのもポイントです。
LINE Payを普段から使っているなら、LINE BITMAXも簡単に始められるワン!
\初心者におすすめ/
SBIVCトレード|時価総額ランキング上位の銘柄が買える
金融大手のサービスを利用したい方には、SBIグループが手掛けるSBIVCトレードがおすすめです。
手数料が軒並み無料となっており、コストを抑えて仮想通貨を購入できます。
NFTアートが買えるSBINFTマーケットや、自動円転機能がついたSBI Web3ウォレットの開発を進めている、独自色の強い取引所です。
イーサリアム(ETH)・ポルカドット(DOT)などは板取引にも対応しているよ。
販売所・取引所の両方で仮想通貨を買えるんだ。
\ 手数料無料&人気銘柄が買える /
各種手数料が無料!海外で人気の銘柄も新規取り扱いスタート。
スマホから口座開設でき、アプリで簡単に取引が始められます。
取引所形式を使ったビットコインの買い方

仮想通貨を実際に買ってみたい!
購入方法が知りたいな。
GMOコインを例に、取引所形式を使ったビットコインの買い方を紹介するワン!
GMOコインで無料口座開設する
まずはGMOコインの公式ホームページにアクセスし、口座開設を行います。
GMOコインの口座開設方法
- メールアドレス・パスワードの登録
- 本人情報の登録
- 本人確認書類と本人の顔を撮影
- 口座開設コードを受け取る
bitFlyerやDMM Bitcoinなど、他の取引所でも同じ流れで口座開設できるよ。
好きな取引所に無料登録しよう。
取引口座に日本円を入金する
口座開設の通知が届いたら、取引口座に日本円を入金します。
スマホアプリの「入出金」から、振込方法を選んで入金してください。
GMOコインは即時入金に対応しているワン。
早ければその日のうちに仮想通貨を買えるワン!
取引所形式でビットコインを購入する

口座に日本円の入金が反映されたら、取引所形式でビットコインを購入します。
取引所を使った購入方法
- 「取引所 現物」をタップし、欲しい銘柄を選択
- 「注文」から成行・指値を選び、取引数量などを設定
- 確認画面から注文を確定する
販売所形式で買うよりも難しく感じるかもしれないけど、慣れれば問題なく買えるよ。
手数料を安く済ませるためにも、取引所形式にチャレンジしてみるよ!
仮想通貨の販売所と取引所に関するQ&A

販売所と取引所について、よくある質問集をチェックしておきたいな。
Q&Aを確認して、販売所と取引所に関する疑問を解消するワン!
仮想通貨取引所と販売所の手数料の違いは?
取引所形式を利用すると「取引手数料」が発生します。
販売所形式は取引手数料が無料となっていますが、見えない手数料と呼ばれる広いスプレッドが設定されているため注意が必要です。
販売所と取引所の手数料の違い
- 販売所
→取引手数料は無料だが、広いスプレッドが発生する - 取引所
→取引手数料が発生する
「手数料無料!」と掲げられていても、実際には販売所スプレッドが発生しているケースがあるから気を付けよう。
販売所で買ったビットコインは取引所で売れる?
販売所で購入した仮想通貨は取引所で売却できます。
ただし、仮想通貨取引所によっては取引所形式に対応していない銘柄があるため、取引所形式の売買ができない場合は販売所で売却する必要があります。
販売所で買った仮想通貨を、別の取引所の口座に送って換金することはできるのかな?
別の取引所での換金はできるけど、仮想通貨を別の取引所に送る際は送金手数料が発生するワン!
どちらが損しないかを計算してから換金することをおすすめします。
短期トレードをするなら販売所・取引所のどっちがいい?
デイトレードなどの短期投資は取引回数が多い投資手法であり、取引を行うたびに発生するコストは最小限に抑える必要があります。
スプレッドの広い販売所の利用は避け、板取引(取引所形式)でトレードを行うのがおすすめです。
手数料負け(売買の利益よりも取引手数料が上回ること)を避けるためにも、板取引を利用しよう。
販売所と取引所のメリット・デメリットは?
販売所形式は取引方法が分かりやすく、初心者でも簡単に仮想通貨を購入できます。
一方、取引所形式は販売所特有の広いスプレッドが発生しないため、コストを抑えて取引できます。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
販売所 | ・取引方法が簡単 ・対応銘柄が多い ・少額から購入できる | ・スプレッドが高い |
取引所 | ・コストカットできる ・希望価格で購入できる ・マイナス手数料がもらえることがある | ・取引方法がやや難しい ・板取引で買えない銘柄がある |
販売所は簡単に買えるけど、その分スプレッドが発生するんだね。
取引所は慣れるまで難しく感じるかもしれないけど、コストを大きく削減できるワン!
【まとめ】仮想通貨取引所の販売所・取引所の違い

販売所と取引所の違いについて、よく理解できたよ!
今回は仮想通貨取引所の「販売所」「取引所」の違いやそれぞれのメリット・デメリット、おすすめの取引所を解説しました。
最後に、この記事の重要なポイントをまとめます。
- 仮想通貨取引所の「販売所」で売買すると、スプレッド分のコストが発生する
- コストを抑えられる「取引所」の利用がおすすめ
- 取引所を比較した結果、板取引できる銘柄の多いGMOコインがおすすめ
仮想通貨を売買する際は、板取引に強いGMOコインなど好みの取引所を選んで無料登録するのがおすすめです。
コストカットできる取引所で仮想通貨を購入し、少しでも多くの値上がり益を手に入れましょう!
取引所への無料登録は5分ほどで終わるから、サクッと登録しておくワン!
早ければ即日~翌日に仮想通貨を購入できるワン!